個人事業主やスタートアップ企業の経営者などの中には、自分でホームページを作りたいと考える人もいるでしょう。専門知識がないと難しいイメージを持っているかもしれませんが、簡単に作成する方法もあります。具体的な方法や手順を知っておきましょう。
自分でホームページを作成するには?
企業がホームページを新たに作成する場合、ほとんどは専門の業者に依頼します。しかし、小規模事業者にとっては、業者に依頼するコストを負担するよりも、自分たちで簡易的なページを作成したいと考えるケースも、珍しくありません。
ホームページの自作は大変?
ホームページの作成経験がない人にとっては、何となく作るのが難しいと感じることが多いようですが、近年は個人でも簡単にホームページを作成する方法があります。
詳しくは後述しますが、作成したいページのイメージが固まっていれば、ツールを活用することで、スムーズに作成が可能です。
ただしページの作成自体はそれほど難しくなくても、ホームページの制作・公開に必要な知識だけは、身に付けておかなければなりません。
ホームページの公開にはレンタルサーバーの契約と、ドメインの取得なども必要なので、その辺りの基本知識も求められる点は注意しましょう。
ホームページを自分で作るメリット
自分でホームページを作成する最大のメリットは、制作費用を安く抑えられる点です。
業者に依頼すると、数万円から数十万円かかりますが、自分で作成すればレンタルサーバーやドメインなどにかかる費用、制作ツールの導入費以外は、基本的に費用は発生しません。
またデザインや構成を自由にカスタマイズできるのに加えて、好きなタイミングで情報の更新が可能です。さらにコンテンツの制作や更新を重ねることで、SEOやWebマーケティングなどの知識も、徐々に身に付いてくるでしょう。
ホームページを自作する方法
それではホームページを自作する具体的な方法を解説します。一から自分でコーディングする方法から、作成サービスを利用する方法まで、自分の知識やスキルレベルに応じて、最適な方法を選びましょう。
自分でコードを書いて作成する
自分でHTMLやCSSのコードを記述して、ページを作成していく方法です。メモ帳などのテキストエディタにコードを記載するだけで、基本的なページは作成できますが、当然ながら相応の知識や、コーディングスキルなどが求められます。
また画像や動画なども掲載する必要があるので、標準的なデザインやコンテンツを実装したホームページを作成するには、ある程度の専門スキルと、ツールを使いこなすための知識が求められます。
将来ホームページ制作の運用に、本格的に取り組むのでもない限り、全くWeb制作の知識のない人が選択する方法としては非効率で、基本的におすすめできません。
CMSなどのサービスを利用して自作する
WordPressをはじめとしたCMSや、ホームページビルダーなどの制作ツールを利用しながら自作する方法です。CMSは「Contents Management System」の略語で、専門知識がなくてもWebページの更新や追加、デザインの変更などができるシステムです。
ホームページのベースの部分は、ツールやシステムを利用するので、より効率的にホームページが作成できます。全てを自分で制作するのに比べると、知識やスキルもそれほど必要とされません。
ただしページを作成したり、細かくカスタマイズしたりする場合には、HTMLやCSSなどの基本的な知識が、必要なツールがほとんどです。
ホームページの作成サービスを利用する
近年はWixやUnbounceなど、インターネット上で簡単にホームページを生成できるクラウドサービスが登場しています。ホームページの作成ツール以上に、直感的な操作のみでページを作成できるのが特徴です。
レイアウトやデザインは既存のものを選ぶ形になるため、オリジナリティを出せる範囲は制限されてしまいますが、最近ではかなりクオリティの高いホームページが、作成できるようになっています。
ホームページは必要ではあるものの、専門知識を身に付ける時間や手間が惜しい人におすすめです。現状最も簡単にホームページを作成する方法といえるでしょう。
ホームページの作成手順
次にホームページを作成するための、具体的な手順を確認していきましょう。
作成サービスを利用することで、誰でも簡単にホームページが作成できますが、ビジネスで利用するならば、作成に入るまでに目的やコンセプトなどを、明確にしておく必要があります。
1.ホームページの目的を明らかにする
事業の案内やサービス紹介のため、商品・サービスのプロモーションのため、あるいはWebマーケティングの軸とするページを作成するなど、まずはホームページの目的を明確にしなければいけません。
ページを作る目的をはっきりさせておかないと、後からコンテンツの差し替えや構成の大幅な変更など、作業のやり直しが多く発生してしまいます。
目的によって盛り込むべきコンテンツや、ページの構成が大きく変わってくるので、まずは何のためにホームページを作るのか、自分の中で明らかにしておきましょう。
2.ページのコンセプトを決める
目的を明らかにしたら、誰に向けて情報を発信するのか、ホームページを使って訴求するターゲットを設定しましょう。ターゲットに対してどのような価値を提供するのかを決め、それをもとにページに掲載するコンテンツを考えます。
ターゲットを設定する際には、年齢・性別・職業・年収・趣味・価値観など、できるだけ具体的に決めるようにしましょう。かなり細かく踏み込んで設定することで、どういったコンテンツが反応を得やすいか、ターゲットの目線で判断しやすくなります。
3.ページの構成を考える
設定したターゲット像をもとに、ページに掲載するコンテンツを決めたら、Webサイト全体の構成を考えましょう。訪問したユーザーがどういう経路で目的を達成するのか、ページ内の流れを設計します。その設計に従ってデザインを決めていきます。
例えばページの内容を読んだ訪問者に、自社の商品・サービスに関する資料請求や、問い合わせをしてもらうのが目的だったとします。
するとターゲットの興味を引く記事コンテンツをメインに据えて、資料請求のボタンに誘導する仕掛けが必要だと分かるでしょう。さらに他のページでは、商品・サービスの導入事例や、顧客の声を掲載するのが有効なはずです。
このようにホームページの目的や、ターゲットによって掲載するコンテンツを決め、どういった構成にすれば、目的を達成できるのかを考える必要があります。
4.ページを作成・公開する
全体の設計に従って、実際にページを作成していきます。ホームページの作成サービスを利用している場合は、構成に合ったレイアウトや、デザインのテンプレートを選択しましょう。
特にホームページの作成サービスを利用している場合は、アカウントを作ってデザインを選んでいくだけで、簡単にページが作れます。盛り込むべきコンテンツと全体の設計が決まっていれば、完成までそれほど時間はかからないでしょう。
良いホームページを自作するポイント
ホームページの作成手順を簡単に解説しましたが、良いホームページを作成するためのポイントは何でしょうか?良いホームページとは、目的を充分に果たせるホームページであり、特にビジネスでは売上にしっかりと貢献できるものです。
細かいポイントを挙げると多くありますが、どのようなページを作成するにせよ、少なくとも以下の2点は必ず意識する必要があります。
ターゲットを絞り込む
ホームページを作成する目的が明らかでも、ページを作成するとなると、思いついたままにコンテンツを入れてしまう人が多いようです。
何も考えずにコンテンツを盛り込むと、誰にも訴求しない中途半端なホームページになってしまうので注意が必要です。
具体的にどういった人にページを見てもらいたいのか、どのようなアクションをして欲しいのかを明らかにしましょう。
ターゲットの重要性は理解しているものの、かなり幅広い層に情報を発信してしまう人は少なくありませんが、しっかりと人物像を絞り込む必要があります。
狙うべき層が狭すぎるのではないかと感じるぐらい絞り込んだほうが、結果的にうまくいく可能性が高くなります。
内容の更新や改善、メンテナンスを繰り返す
たとえプロのホームページ制作業者であっても、はじめから訪問者に訴求できる完璧なホームページを作るのは困難です。むしろページを作成・公開してからが本番で、定期的に内容を更新し、クオリティを上げていく必要があります。
ターゲットにしっかりと訴求できているか調査・測定し、必要に応じて編集や改善を繰り返しましょう。
たとえデザイン的に一定の基準に達していなかったとしても、コンテンツの内容と導線設計がしっかりしていれば、充分な反応を取れるページを作ることは可能です。
おすすめのホームページ作成サービス
それではおすすめのホームページ作成サービスを紹介します。専門知識がなくても、直感的な操作でページ作成ができるので、まずは導入して使い勝手を確認してみましょう。
世界中で大人気のサービス「Wix」
Wixは世界で2億人以上が利用している、クラウド型のホームページ作成サービスです。誰でも直感的な操作のみでページが作成可能で、800種類以上のテンプレートが選択できるので、さまざまなデザインのページが簡単に作れるのが魅力です。
さらにSEOに必要な要素もガイドラインで確認できるので、簡易的なホームページから本格的にオウンドメディアまで、幅広く対応できます。
簡単にマーケティング用のLPを作成「Unbounce」
Unbounceは特別な知識がなくても、LP(ランディングページ)を誰でも簡単に作成できるサービスです。直感的で分かりやすい管理画面が特徴で、100種類以上のテンプレートから気に入ったものを選ぶだけで、スタイリッシュなLPを完成させられます。
さらにLPの測定に欠かせないABテスト機能や、効果測定のための機能が実装されているので、そのままマーケティングツールとしての運用が可能です。
多様なコンテンツを実装可能「Jimdo」
Jimdoは忙しい事業主でも、簡単にイメージ通りのホームページが作成できるサービスです。
提示される質問に答えることで、目的や業界・業種に応じたデザインのページを、作成できるのが特徴で、動画や画像、アプリなど、多様なコンテンツの実装ができます。
さらにFacebookなどのSNSとの連携機能もあるので、他のツールやプラットフォームを組み合わせて、ホームページを運用するのに向いています。
ドラッグ&ドロップでページを作成「CLOUD LINE」
CLOUD LINEは初心者に優しい操作性で、誰でも簡単にホームページが作れるサービスです。ドラッグ&ドロップを中心とした操作でページの構築が可能で、250以上のテンプレートを組み合わせていけば、スタイリッシュなWebサイトが完成します。
完全無料で利用できるため、費用をかけずに自分のホームページを作りたい個人事業主や、スタートアップ企業におすすめです。モバイル用のページも作成できます。
テンプレートなしでデザインが可能「STUDIO」
STUDIOはテンプレートなしで、一からデザインを始められるのが特徴の、無料ホームページ作成ツールです。ドラッグ&ドロップ操作を中心に、ノンプログラミングでデザインの作り込みができます。
より手軽に作成したい場合は、テンプレートの利用も可能で、制作物は1クリックでWebページとして公開可能です。タイトルやメタタグの編集など、基本的なSEO対策の機能も充実しています。
作成が難しければ業者に相談しよう
ホームページ作成サービスを利用すれば、誰でも時間をかけずにホームページを作ることができます。
しかしそれ以上に取り組むべき事柄があったり、作成に全く時間がかけられなかったりするなど、自力でのホームページ作成が難しい事業主もいるでしょう。その場合は多少費用がかかっても、業者に相談することをおすすめします。
自分でホームページを作成してみよう
自力でホームページを作成する方法やメリット、具体的な手順を解説しました。従来、ホームページの作成は相応の知識やスキルが求められましたが、近年は誰でも簡単にホームページが作れるサービスが、多数登場しています。
ただし後から余計な手間がかからないように、目的とターゲットを明確にして、構成や盛り込むコンテンツを考える必要があります。ページのコンセプトを明らかにした上で、無料のツールやサービスを使いながら効率的に作成を進めましょう。
ミツモアで最適なホームページ作成ソフトを探してみよう!
ミツモアのソフトウェア診断なら、最適なホームページ作成ソフトがすぐに見つかります。
業種など各種要件を質問ベースで回答していくだけで、希望条件に基づいたホームページ作成ソフトを自動で分析。あなたにぴったりの製品と料金プランを提案します。
ホームページ作成ソフトの比較が最短2分で完了
ミツモアなら簡単な質問に答えるだけで製品比較が最短2分で完了。
業種や欲しい仕様などの簡単な質問に答えるだけで、あなたの会社に最適な製品が必ず見つかります。質問はパソコンやスマートフォンでお手軽に答えることが可能です。
あなたにぴったりの料金プランが届く
見積もりを依頼すると、会社規模や指針に合った最大5つの製品で概算金額、おすすめプランの見積もりが届きます。
その見積もりの中から、条件にあったプランを探してみましょう。もちろん見積もり費用は無料です。