自動車運送業界においては、「点呼業務を効率化したい」「各営業所に運行管理者を置かなければならず大変」とお悩みの方もいらっしゃると思います。そのような悩みを解決するのがIT点呼です。
この記事では、IT点呼の内容から、メリット、導入条件、導入手順まで網羅してご紹介します。
IT点呼とは
IT点呼とは、自動車運送業界において安全な運行を行うために義務付けられている点呼業務を、遠隔で実施する方法です。点呼には「乗務前点呼」「乗務後点呼」「乗務途中点呼(中間点呼)」があり、それぞれドライバーの健康状態のチェックやアルコール検査をはじめとした確認を行います。
従来の点呼は、運行管理者がドライバーと対面で行うのが原則でした。しかしIT点呼では、パソコンやスマートフォン、アルコール検知器、IT点呼システムを用いて、遠隔地の営業所にいるドライバーに対しても点呼を実施することが可能になりました。
IT点呼の導入には国土交通省が定めた基準を満たし、認定された機器を使用することが必要です。
IT点呼より、点呼業務の効率化や人手不足の解消が期待されています。
IT点呼のメリット
IT点呼は従来の点呼と比較して、以下のとおり「人手」と「記録」の面でメリットがあります。
- 人手を抑えられる
- 正確に記録できる
- 記録を管理しやすい
それぞれのメリットについて詳しく解説します。
人手を抑えられる
IT点呼のメリットの1つ目は、人手を抑えられることです。
従来の点呼業務は運行管理者がドライバーと対面で実施する必要があり、運行管理者を各拠点に配置しなければなりません。しかしIT点呼を導入することで、1つの営業所から遠隔地にいるドライバーに点呼を実施できます。
複数の営業所を運営している場合でも、IT点呼を導入すれば、1か所の拠点でまとめて点呼を行えます。24時間対応が可能なため、深夜や早朝の点呼業務のために各営業所へ人員を配置することも不要です。
各営業所に運行管理者を配置する必要がなくなり、人件費の削減が図れます。運行管理者の負担が減り、業務効率化や労働環境の改善にもつながるでしょう。
正確に記録できる
IT点呼のもう1つのメリットは、点呼を正確に記録できることです。
従来の点呼方法では、運行管理者が手入力や手書きで点呼内容を記録するのが一般的でした。手入力や手書きによる管理は人的ミスが発生しやすく、点呼内容の不備や漏れが起こるリスクがあります。
IT点呼を導入すれば、クラウド上でデータを正確に記録・保存可能です。アルコールチェック結果やドライバーの健康状態、点呼の実施時間などが自動的に記録されるため、記録漏れや不正を防げます。
記録データは法令に基づいた点呼業務の実施証拠としても利用できます。監査の時にもスムーズに対応できて便利です。
記録を管理しやすい
IT点呼を導入すると、記録を管理しやすくなることもメリットです。
従来の点呼方法では紙ベースで点呼記録簿を作成し、記録簿の管理や保管場所の確保も必要でした。しかしIT点呼では、記録をデータ化しクラウド上で一元管理できます。クラウド上に保存すれば、検索機能によって過去の記録をすぐに確認することもできます。
クラウドシステムを活用することで、複数の営業所の点呼記録を一括管理することも可能です。遠隔地のデータもリアルタイムで反映されるため、管理者はすぐに状況を把握できます。
IT点呼を導入する条件
IT点呼を導入するためには、以下のようないくつかの条件を満たさなければなりません。
- 国土交通省が認定した機器を使用する
- Gマーク(安全性優良事業所)の認定を受ける
- Gマークの認定を受けていない場合は所定の条件を満たす
それぞれの条件について詳しく解説します。
国土交通省が認定した機器を使用する
IT点呼を実施するためには、国土交通省が認定した機器を使用しなければなりません。「令和6年度 過労運転防止認定機器一覧」における「ITを活用した遠隔地における点呼機器」には、24の機器が認定されています。
この24の機器の中でおすすめしたい製品を後述するので、ぜひご確認ください。
Gマーク(安全性優良事業所)の認定を受ける
IT点呼を導入するためには、Gマーク(安全性優良事業所)の認定を受けていることが条件です。Gマークは全日本トラック協会が認定する制度で、安全管理が優れている事業所に与えられます。
Gマークを取得するためには、安全運転教育の実施や適切な車両管理、事故防止対策などの要件を満たす必要があります。そのうえで全日本トラック協会の各都道府県窓口に申請書を提出し、審査を受けなければなりません。取得後も更新手続きを定期的に行う必要があり、事業所全体での安全管理体制が求められます。
Gマークの認定を受けていない場合は所定の条件を満たす
Gマークの認定を受けていない事業所であっても、一定の条件を満たせばIT点呼を導入することが可能です。主な条件は以下のとおりです。
- 営業所を開設してから3年以上が経過している
- 過去3年間に重大な交通事故が発生していない
- 過去3年間、点呼の実施違反での行政処分がない
- 適正化実施機関の直近の巡回指導評価が一定の水準を超えている
以上の条件に当てはまれば、Gマークの認定を受けていなくてもIT点呼を導入できます。
IT点呼を導入する手順
IT点呼の実施条件を満たせたら、以下の手順で導入しましょう。
- 機器を準備する
- 管轄の運輸支局にIT点呼に係る報告書を提出する
それぞれの手順を詳しく解説します。
機器を準備する
IT点呼を実施するためには、必要な機器を準備する必要があります。具体的には以下の機器が必要です。
- パソコン
- アルコール検知器(IT点呼システムと連携可能なもの)
- プリンター
- IC免許証リーダー
- ウェブカメラ
スマートフォンも用意して、IT点呼アプリをインストールすると便利です。
管轄の運輸支局にIT点呼に係る報告書を提出する
IT点呼を開始するためには、実施10日前までに管轄の運輸支局へIT点呼に係る報告書を提出します。
報告書には、営業所・車庫名称、IT点呼の実施位置、Gマーク認定番号および認定の有効期間、使用するIT機器の名称、IT点呼を行う時間帯などを記載します。
報告書には以下の書類も添付が必要です。
- IT点呼に使用する機器の詳細(機器カタログなど)
- Gマーク事業者であることを証明する書類
IT点呼に使用できる助成金
IT点呼の導入には、必要機器の用意などに一定の費用がかかります。この導入費用には、国土交通省の補助金や全日本トラック協会の助成金が使える可能性があります。
IT点呼は、国土交通省が行っている、被害者保護増進等事業費補助金の過労運転防止のための先進的な取り組みに対する支援の対象です。先着順で、令和6年7月30日(火)〜令和7年1月31日(金)の申請受付は終了していますが、例年募集されているのでチェックしてみてください。
全日本トラック協会も、IT点呼導入を支援するために助成金を提供しています。会員事業者が自動点呼機器を導入する場合、導入費用の一部を助成してもらえる制度です。中小トラック運送事業者の安全性の向上、労働環境の改善、人手不足の解消などを目的としています。
なるべく負担なくIT点呼を導入できるように、各助成金についてぜひ確認してみてください。
IT点呼に対応したアルコールチェックアプリ
アルコールチェックアプリとは、アルコール検知器をパソコンやスマートフォンと接続して、測定結果を共有・管理できるアプリです。ここでは、IT点呼に対応しているアルコールチェックアプリのうち、おすすめ4選の特徴や費用をご紹介します。
アルコールチェックアプリ選びで迷ったときは、ぜひミツモアをご利用ください。業種や欲しい機能などの各項目を画面上で選択するだけで、ぴったりの製品と料金プランを最短1分で自動診断。理想のアルコールチェックアプリが見つかります。 |
アルキラーNEX
アルキラーNEXはクラウド型のアルコールチェッカーです。検知器は日本製のセンサーを使用した自社開発製品を用いており、検知精度が高いことが強みです。検知したら、いつ・どこで・誰が・どの検知器でアルコールチェックしたかなどのデータが自動でクラウド上に保存されます。
検知器は1人1台で使用するモバイル版クラウド型アルコールチェッカーと、10人程度で使用する据置版クラウド型アルコールチェッカーから選択でき、併用もできます。
初期費用はモバイル版が18,000円(税抜)/ID、据置版が45,000円(税抜)/IDです。勤怠管理や運行管理、チャットツールといった外部ツールと連携も可能です。
デジタル点呼マネージャー
デジタル点呼マネージャーは、点呼・車両・運転手の情報を一元管理できるクラウドシステムです。いつくかの他社製アルコール検知器や免許証リーダーと連携して使用します。物流会社が運送・物流事業の課題を分析したうえで開発しているので、課題を解決する仕組みと機能が備わっています。アルコール検出時や発熱時、免許証や車検の期日の前にプッシュ通知で知らせてくれる機能もあり便利です。
初期費用は100,000円(税抜)/1利用法人です。月額費用は基本利用料金の10,000円(税抜)/1利用法人と、ドライバー利用料1,400円(税抜)/人がかかります。スマホ点呼オプションは980円(税抜)/月・台で、アルコール検知器などは別途用意しなければなりません。
IT点呼キーパー
IT点呼キーパーは総合クラウド点呼システムです。想定設計年齢を70歳として開発されており、機械操作が苦手な方でも使いやすいのが特徴です。他社製アルコール検知器や血圧計、体温計と連携できます。
IT点呼キーパーでは、基本プランとオプションプランが用意されています。オプションには、スマホ点呼アプリプラン、血圧計連携プラン、体温計連携プランがあります。
基本プランの初期費用は100,000円(税抜)、月額費用は10,000円(税抜)/拠点です。オプションプランでは、月額費用が追加されます。追加費用は、スマホ点呼アプリプランが3,000円(税抜)/5台迄〜、血圧計連携プランと体温計連携プランがそれぞれ2,000円/拠点(税抜)です。
Cagou IT点呼
Cagou IT点呼は、クラウド型の点呼システムです。他社製のアルコール検知器と連携して使用します。
運行管理者の負担を減らすことを目的に開発され、幅広い機能が備わっています。ドライバーの使いやすさにもこだわっており、高齢の方でも簡単に使える操作性が魅力です。顔認証機能により、なりすましも防止できます。
料金は要問い合わせですが、年間30,000円〜のグループライセンス年間利用料のみで利用可能です。従業員数や車両数に関係なく、毎月の点呼回数によって料金が決まります。アルコール検知器などの必要機器にかかる費用を除き、システム利用の初期費用がかからないので導入しやすいでしょう。
アルコールチェックアプリで点呼を効率的に行おう
IT点呼では、パソコンやスマートフォンを使って点呼が実施できます。IT点呼を活用すれば、自動車運輸業界における点呼業務を効率化することが可能です。人手を抑えられる、正確に記録できる、記録を管理しやすいなどのメリットもあります。
IT点呼を導入するには、まず必要な機器を準備し、その後IT点呼に係る報告書を管轄の運輸局に提出します。機器は国土交通省が認定したものを使用しなければなりません。Gマーク(安全性優良事業所)の認定を受けることも条件で、Gマークの認定を受けていない場合は所定の条件を満たす必要があります。
ぴったりのアルコールチェックアプリ選びはミツモアで
アルコールチェックアプリは製品によって特徴や機能もさまざま。「どのアプリを選べばいいかわからない・・・」といった方も多いのではないでしょうか。
そんなときはミツモアにおまかせ。最短1分の自動診断で、ぴったりのアルコールチェックアプリが見つかります。
ぴったりのアルコールチェックアプリを最短1分で無料診断
欲しい機能や導入形態などの項目を画面上で選択するだけで、最適なアルコールチェックアプリを最短1分で自動診断。もちろん費用はかかりません。
ぴったりの料金プランも一緒にお届け
希望条件に沿った料金プランも製品と一緒に診断します。実際にかかる金額を見積もりからチェックして、理想のプランを探してみましょう。
診断結果は最大5製品!比較・検討で最適なシステムが見つかる
最大で5製品の診断結果をお届けします。検討していた製品だけでなく、思わぬアプリとの出会いもあるかもしれません。
ミツモアなら、ぴったりのアルコールチェックアプリがすぐに見つかります。