Q自筆証書遺言と公正証書遺言はどちらを選べば良いでしょうか?A遺言書偽造のリスク、紛失のリスクがなく、無効になる恐れがない公正証書遺言をお勧めしています。 また、公正証書遺言は家庭裁判所の検認が不要です。Q遺言書を作成したのですが、添削等の相談はできるのでしょうか?A弊所では、遺言書についてのご説明、遺言書の作成方法のほか、遺言書の添削等のご相談も承っております。
自己紹介(事業内容・提供するサービス)こんにちわ。奥村行政書士事務所と申します。 東京都荒川区で2009年から行政書士事務所を開設しています。 遺言書作成において、弊所は下記の業務を取り扱っています。 ①相続と法定相続人、相続財産についての説明 ②遺言書の効力、遺言書の種類についての説明 ③自筆証書遺言書の作成サポート ④自筆証書遺言書(法務局保管)作成、法務局提出のサポート ⑤公正証書遺言の作成サポートおよび公証役場の手続き ⑥法定相続人、相続財産の調査 これまでの実績荒川区を中心に都内、近県の相続手続き、遺言書作成のサポートを行っています。 相続手続では、戸籍等の収集、法定相続情報一覧図作成、銀行等の相続手続きを行っています。(登記手続きは提携先の司法書士事務所、相続税の申告は提携先の税理士事務所が行います。) 遺言書作成では、自筆証書遺言(法務局保管を含む)、公正証書遺言のサポートを行っています。 法人設立手続では、株式会社、合同会社、一般社団法人の設立を定款の作成・認証を中心にサポートを行っています。 建設業許可申請では、新規申請、更新申請、決算報告、業種追加、経営業務管理責任者の変更、専任技術者の変更などのサポートを行っています。アピールポイント弊所のモットーは、相続の「不安」を「安心」に変えることです。 円満な相続のため、ご依頼者の声にしっかりと耳を傾けます。 また、法人の設立手続き、建設業許可申請手続きを円滑に進めることにより ご依頼者のお仕事を土台からお支えします。