ミツモアメディア

ペットケージの処分方法5選!無料で捨てる方法はある?

最終更新日: 2024年06月28日

ペットケージの適切な処分方法はサイズによって異なります

自治体のごみとして処分する場合、基本的に「粗大ごみ」として扱う場合が多いです。小さなケージであれば、可燃ごみや不燃ごみとして処分できることもあります。他にも動物保護団体への寄付や売却、不用品回収などの方法もあるので、記事を参考に自分にあった方法でペットケージを処分しましょう。

ペットケージの処分方法5選

ペットケージ

ペットケージは主に5つの方法で処分することができます。

粗大ごみに出す 特に大きめのケージの処分におすすめ
可燃ごみ・不燃ごみで出す 小さめのケージなら可燃ごみや不燃ごみの処分が可能
動物保護団体に寄付・知人に譲る
  • 動物保護活動の支援につながる
  • 必要としている人の手に渡る
不用品回収業者に依頼する ペットケージ以外の不用品もまとめて処分できる
売却する 未使用品や状態のいいケージの処分におすすめ

基本的にペットケージの処分は粗大ごみがおすすめです。ペットケージは大きさによって処分方法が異なりますが、粗大ごみなら小さめのケージから大きめのケージまで処分可能です。

他にも寄付や譲渡、売却などの方法もありますので自分にあった方法でペットケージを処分してください。

ペットケージを処分するときの注意点

ペットケージを処分するときは以下の3つのポイントに注意しましょう。

  • 自治体の分別ルールに沿って処分しよう
  • 解体・分解できないケージは粗大ごみでの処分がカンタン
  • 買取や寄付・譲渡する場合はキレイに掃除しておこう

ペットケージの扱いは自治体によって異なるため、ごみ出しルールを確認した上で処分してください。特に解体してあってもペットケージであれば「粗大ごみ」として扱う場合、可燃ごみや不燃ごみとして出せないため注意が必要です。

組み立て式ではないペットケージで解体や分解が難しい場合は粗大ごみで出すのがおすすめです。解体作業や工具の扱いに慣れていない場合は無理せず、粗大ごみとして業者に回収してもらいましょう。

買取や寄付などの方法でペットケージを手放す場合は、できるだけキレイな状態にしておくのが大切です。買取の場合かなり状態のいいものしか買い取ってもらえない傾向にあるため、少しでもキレイな状態にしておくことで買い取ってもらえる可能性が高くなりますよ。

【大きいケージ】粗大ごみに出す

粗大ごみ回収トラック

基本的に1辺の長さが30cm以上のごみは粗大ごみと分類されるため、ペットケージは粗大ごみとして処分するのが良いでしょう。

自治体によってはペットケージを解体すれば可燃ごみや不燃ごみとして捨てることもできるため、自治体の処分ルールを確認しましょう。

粗大ごみとして処分するためには、自治体の「粗大ごみ処理券」が必要です。コンビニやスーパーなどでカンタンに手に入りますよ。

【小さいケージ】可燃ごみや不燃ごみに出す

ごみ出しをする女性

できるだけお金を欠けずに処分したい場合、可燃ごみや不燃ごみに出す方法もあります。

小さめのペットケージであればそのまま処分できるときもありますが、基本的には解体・分解する必要があるでしょう。

家庭ごみとして処分するため、費用はかからない分、解体・分解などに手間がかかることを理解しておきましょう。

ペットケージの解体方法

ペットケージの解体・分解は取扱説明書を見ながら行いましょう。組み立て式のペットケージであれば、ネジを外すなどの作業でカンタンに分解できます。

解体・分解して可燃ごみや不燃ごみとして処分できる大きさ(基本的に1辺30cm未満)にしましょう。

ただし組み立て式のケージでない場合、ノコギリなどを使っての切断が必要です。工具を持っていないまたは使い慣れていない人は解体作業を行わない方法で処分することをおすすめします。

【役立てたい】動物保護団体に寄付・知人に譲る

ケージに入った保護猫

ペットケージを保護団体や知人に寄付・譲渡する方法もあります。

動物保護活動の支援にもつながり、必要としている人の手に渡る方法でもあるため、比較的状態が良く、まだ使えるペットケージの処分を考えている人におすすめです。

動物保護団体に寄付する

動物保護団体では動物の餌代や病院代、消耗品などにお金がかかり運営状況が厳しいケースも珍しくありません。ペットケージを寄付することで、ケージ購入の費用が浮き団体運営の支援につながります。

団体や施設によって必要としている物品はさまざまです。寄付する前にペットケージを必要としているかどうか確認しましょう。

以下は物品の寄付を受け付けている団体の例です。

【国際社会支援推進会ワールドギフト】

  • 日本国内の動物保護施設への物品支援を行っている
  • 365日24時間対応可能
  • どこの施設に寄付したらいいかわからないという方でも安心
【ペットの里】

  • 使用済みのもの、開封済みのものでも寄付可能
  • フードから日用品までさまざまな物資を募集
【NPO法人ペット里親会】

  • ケージのほかにもさまざまな物資の寄付を受付
  • HPで募集中の支援物資を確認できる

知人に譲る

近くにペットを飼っているもしくは新しくペットを迎えようとしている人がいれば、譲るのも1つの方法です。

まだ使えるペットケージであれば、そのまま処分してしまうのはもったいないと感じてしまう人も多いでしょう。必要としている人にまだ使ってもらえるため、処分に悩んでいる方でも安心して手放せる方法です。

近くに引き取り手が見つからない場合は、ネット掲示板などを利用して譲渡先を探すのも良いでしょう。

【他にも不用品がある】不用品回収業者に依頼する

不用品回収業者のトラック

ペットケージを手間をかけずに処分したいという方や、他にも処分したい不用品がある方は不用品回収業者への依頼がおすすめです。

自治体の粗大ごみ回収は日時が指定されますが、不用品回収であれば自分の都合に合わせて回収日時を決められます。業者によっては即日対応や休日対応を行っているところもあり、忙しい人でも依頼しやすいです。

優良な不用品回収業者の選び方

不用品回収業者を選ぶ際には、以下のポイントに気を付けましょう。

  • WEBサイトなどで住所や連絡先が明記されているか
  • 損害賠償保険に加入しているか
  • 見積もりが詳細に記されているか

住所や連絡先が明記されているか

安心して取引するためには、回収業者の詳細な情報を知っておく必要があります。連絡先などが記されていない場合はトラブルが発生した時に対応してもらえない可能性も高いため、注意が必要です。

またWebサイトに記載されている住所や連絡先が架空のものである可能性もあります。トラブルを防ぐためにも、実際に電話をかけたり住所を訪れてみると良いでしょう。

損害賠償保険に加入しているか

不用品の回収の際、壁や家具にぶつかり傷がつく恐れがあります。損害賠償保険に加入している業者であれば、アクシデントがあっても補償が受けられるため安心です。

ほとんどの回収業者は万が一に備えて損害賠償保険に加入しているため、業者選びの参考にしてみると良いでしょう。

見積もりが詳細に記載されているか

見積書が詳細かどうかも不用品回収業者を選ぶ時に大事なポイントです。見積書にサービス内容や料金体系が詳細に書かれていない場合、追加料金などが加えられて結果的に法外な高額請求をされる可能性もあります。

見積書の内容が詳細かつ適正な内容かどうかしっかり確認しましょう。

見積書の金額などが適正かどうかわからないというときは、複数の業者から見積もりを取る「相見積もり」がおすすめです。相場にあった価格や自分にあったサービスを行う業者を探しやすくなりますよ。

関連記事:優良な不用品回収業者の選び方|見分けるポイントや悪徳業者の特徴、対処法まで|ミツモア

ペットケージ処分の見積もりを依頼する

【未使用・状態がいい】売却する

ペットケージを持つ女性

未使用または状態のいいペットケージであれば、売却することも可能です。買い取ってもらえばペットケージを無料で処分することができます。

ただし以下の理由からペットケージは買い取ってももらえない可能性も高いです。

  • 元値が安く、中古の需要が少ない
  • 傷や汚れがついているものが多い

ペットケージはもともとの値段があまり高くないため、中古の需要が少ない傾向にあります。また使用されているものに関しては傷や汚れのあるものが多く、買取不可となるケースも多いです。

基本的に買い取ってももらえるのは未使用品または、新品に近い状態のものと考えておきましょう。傷や汚れがついているペットケージの場合は粗大ごみや不用品回収で処分することをおすすめします。

リサイクルショップで買取を依頼する

リサイクルショップで買い取ってもらうことで、手軽かつお得にペットケージを手放すことができます。出張買取であれば、業者が査定に来てくれるため運び出す手間も省けて便利です。

リサイクルショップによってはペットケージの買取を行っていない場合のあるので、事前に確認しておきましょう。

ペットケージの高価買取はなかなか見込めません。買取対象品かどうかの確認と同時に、いくらくらいで買い取ってもらえるかも事前に問い合わせておくと安心です。

フリマアプリやネットオークションで販売

フリマアプリやネットオークションを活用すれば、リサイクルショップで売れなかったペットケージでも買い手がつく可能性があります。

自分で値段設定もできるため、納得のいく取引も可能です。

ただし商品の出品から発送までの手続きを自分で行う必要があるので、手間がかかります。なかなか買い手がつかない場合は手放すの時間がかかることにも注意が必要です。

個人間の取引になるためトラブルが起こることもあります。商品の情報は詳細に記載し、買い手とのやり取りは丁寧に行うようにしましょう。

不用品回収業者を探すなら相見積もりで比較がおすすめ

悪徳業者を避け、信頼できる不用品回収業者を見つけるためには、3~5社の事業者から見積もりをとって以下の3点を比較することが大切です。

  • 見積もり金額
  • 口コミ評価
  • 対応の丁寧さ

複数の事業者を比べることで、相場から大きく外れる金額を提示する事業者や、利用者からの評判がよくない事業者を見分けられます。

複数業者の比較をかんたんに行うには、見積もりプラットフォームミツモアがおすすめ。「ミツモア」を使う5つのメリットを紹介します。

ミツモアの不用品回収のメリット

①質問に答えるだけで最大5社からすぐに見積もりが届く

スマホやパソコンから簡単な質問に答えるだけで、求める条件にぴったりの事業者から最大5件の見積もりが届きます

チラシやインターネットで1件ずつ事業者の情報を探したり、個別に見積もり依頼をしたりする手間はありません。

忙しい方でもかんたんに相見積もりができます。

②審査を合格した事業者の見積もりが届くので安心

ミツモアを通して届くのは、「古物商許可」の取得が確認できた事業者の見積もりのみ。再利用目的で不用品を回収できる資格を持っています。

ルールを守ってサービスを提供していることがあらかじめわかるので安心です。

③見積もり料金と口コミを比較して選べる

各事業者の見積もり料金はもちろん、過去にその業者に仕事を依頼したユーザーからの口コミ評価も確認できます

「相場より金額が高すぎたり安すぎたりしないか」「悪い口コミが集まっていないか」など、複数の観点で事業者を比べられますよ。

④契約や相談はすべてオンラインで完結

訪問見積もりや電話をしなくても、オンラインで見積もり依頼から契約まで完了。サイト内のチャットで見積もり内容に関する相談もでき、忙しい方でもスキマ時間で対応しやすいです。

チャットのやり取りを通して、事業者の対応が丁寧かどうかも訪問前に見きわめることができますよ。

⑤万が一のトラブルにも最高1億円の補償あり

ミツモアを通して依頼した作業で事故やトラブルが発生した場合、修理や治療にかかる費用を最高1億円まで補償します。万が一事業者と連絡がとれなくなってしまった場合でも、最大10万円の保証を受けられます

不用品回収業者を比較する

不用品回収サービスとは? 

まだ使い道のある不用品を、リユース目的で回収してくれるサービスです。
「古物商許可」を取得した事業者のみが不用品回収を行えます。
壊れていても修理できるものや部品が再利用できるものは引き取ってもらえますが、廃棄物として捨てるための回収はできません。

FAQ:不用品回収で回収できないものについて