ミツモアメディア

白色申告の帳簿の付け方|記載例を用いて分かりやすく解説

最終更新日: 2023年03月11日

「白色申告の帳簿の付け方が分からない」「会計ソフトを使う必要があるの?」といった悩みをお持ちではないでしょうか。

この記事では、白色申告の記帳方法簡単に付けるためのポイントを、実際の記載例を用いて解説します。また記帳する手段についてもそれぞれのメリットやデメリットを上げて紹介します。

この記事を監修した税理士

風間公認会計士事務所 - 東京都品川区南品川

 

白色申告の帳簿の付け方

白色申告の帳簿は「単式簿記」で作成します。青色申告よりもシンプルな帳簿付けで、比較的簡単に作成可能です。

2014年の法改正により、すべての白色申告者に帳簿付けが義務化されましたが、作成する帳簿の種類は必要に応じて選択できます。

単式簿記で記帳

白色申告の帳簿は「単式簿記」という1つひとつの取引について単一の科目だけを収支として記入する様式で行います。単式簿記では以下の4点を記載します。

  • 取引があった日付
  • 売上先と仕入れ先
  • 取引金額
  • 摘要(取引の内容)

単式簿記の記載例

商品を売り上げたときと仕入れたときの記帳の例を紹介します。

例:4月1日に顧客Aへ5,000円の商品を売り上げた場合

取引のあった日付 摘要(取引の内容) 売上先 取引金額
4月1日 顧客A売上 顧客A 5,000円

例:4月2日に会社Bから30,000円の商品を仕入れた場合

取引のあった日付 摘要(取引の内容) 売上先 取引金額
4月2日 会社B売上 会社B 30,000円

上記のように収入と支出を1つひとつ記入することで最終的な損益が算出されます。

帳簿は必要に応じて作成

白色申告では必要に応じて帳簿を作成します。一般的には以下の5つの帳簿が使用されます。

帳簿の種類 記載する内容
現金出納帳 現金での金銭授受の状況
経費帳 商品の仕入れ以外にかかった経費
売掛金帳 顧客側がいわゆる「後払い」している代金の回収状況
買掛金帳 自身がいわゆる「後払い」の代金の支払い状況
固定資産台帳 固定資産の取得や売却およびい減価償却の状況

帳簿は必要に応じて作成するため、すべてを作る必要はありません。例えば買掛(いわゆる後払い)を行わない場合、買掛金帳の作成は不要です。

白色申告の帳簿付けのポイント

白色申告の帳簿付けのポイント

白色申告をスムーズかつ不備なく行う上で、重要な以下の4つのポイントを解説します。確定申告時やその後のトラブルを避けるために確認しておきましょう。

売上は1日分まとめて記帳OK

白色申告では請求書などの控えがあれば、売上を1日単位でまとめて記帳し、簡略化できます。小売業の場合は控えがなくてもかまいません。

たとえば同日に顧客A・Bに対して合計で8,000円の売上が立った場合は、以下のように記帳できます。

取引のあった日付 摘要(取引の内容) 売上先 取引金額
4月1日 顧客A・B売上 顧客A・B 8,000円

また売上のほかにも、以下の2つは少額であれば1日単位で記帳できます。可能な限り1日単位で記入して帳簿作成の手間を省きましょう。

  • 現金による仕入れ
  • 経費

収支内訳書と項目をそろえておくと便利

収支内訳書(一般用)の経費欄
収支内訳書(一般用)の経費欄

収支報告書と帳簿の項目をそろえると、確定申告の作業がスムーズになります。白色申告では最終的に1年間の収支を収支内訳書にまとめて提出するためです。

つまり白色申告の帳簿上での記載を統一すれば単純に転記するだけで収入申告書を作成できます

たとえばインターネット回線の利用料金は収入申告書上では「通信費」です。帳簿でも「通信費」と記入すればあとは合算して書き写すだけで済みます。

収入は「売上」と「雑収入等」経費は「仕入」と「経費」に分けて記帳する

収支内訳書では収入は「売上」と「雑収入等」経費は「仕入」と「経費」で区分されています。以下のように記帳すると、項目の合計をそのまま収支内訳書に転記することが可能です。

白色申告の記帳方法
4つの区分での記帳例

特にエクセルで帳簿記入する場合、この方法がおすすめです。エクセルであれば帳簿の項目を自由に増やせるので、4つの区分でわかりやすく記入できます。

帳簿は発生主義で記載する

帳簿は「取引成立の時点」で記入しましょう。「たとえ金銭が移動していなくても取引成立の時点で帳簿に反映すべきだ」という考え方を発生主義といいます。確定申告における税務計算もこれに則って実施されます。

以下のような場合では特に注意が必要です。

例:2022年12月15日に10,000円で商品を売り上げる取引が成立したものの、代金の支払いは2023年1月15日になる場合

この場合、金銭の移動がある2023年1月15日ではなく、取引が成立した2022年12月15日の時点で帳簿へ反映する必要があります。

発生主義に沿っていなければ、本来記入すべき取引を見落とすことがあるので注意してください。

帳簿や書類は保管する

白色申告に連動する帳簿や書類は一定期間の保管が必要です。各種帳簿および書類の保存期間は法によって以下のとおり定められています。

区分 保存期間
収入や経費を記載した法廷帳簿 7年
必要に応じて記載した補助簿(経費帳・買掛金帳など) 5年
申告に関連した書類(領収書・請求書・送り状など) 3年

保存期間は「その年度における確定申告の法定期限翌日」から起算します。

仮に保存期間内に帳簿や書類を処分した場合は、税務調査が入った場合にペナルティが課せられるかもしれません。白色申告に連動する帳簿や書類は法で定められた保存期間を過ぎるまで保管しておきましょう。

帳簿は会計ソフトやエクセル、手書きどれでもOK

電卓とお金

白色申告の帳簿付けは「会計ソフト」「エクセル」「手書き」のどれを用いても構いません。それぞれに特徴と適したケースがあります。

記帳手段 おすすめできるケース
会計ソフト
  • とにかく帳簿記入の手間を減らしたい人
  • 入力ミスを避けたい人
  • 確定申告までの流れをスムーズにしたい人
エクセル
  • 自己流で使いやすい帳簿を作成したい人
  • 帳簿の付け方はすでに知っている人
  • 作成すべき帳簿や取引量が多い人
手書き
  • 何らかの理由でパソコンを使いたくない人
  • パソコンを持っていない人
  • 電子的なデータを保存に懸念がある人

手間を減らしたい場合は会計ソフトがおすすめ

白色申告の帳簿記入における手間を減らすなら会計ソフトがおすすめです。あらかじめ記入欄と計算システムが組み込まれており、入力するだけで容易に帳簿を作成できます

また製品によっては確定申告書や収支申告書も記入できます。各種書類と帳簿は印刷して税務署に提出することも可能です。

入力すべき項目が少ないので間違いも起こりづらくなります。さらに誤記入と考えられる入力があった場合に、アラートを発する機能がついている会計ソフトもあります。

他にも一部の会計ソフトは、アプリでスマホからも入力する可能です。

ただし会計ソフトの多くは年間費が発生するため、ランニングコストがかかる点に注意しましょう。また多くの作業を自動で行うので、単式簿記の仕組みや概念を学習できない側面もあります。

自己流で帳簿をつけたい場合はエクセルがおすすめ

白色申告の帳簿記入を自己流で進めるならエクセルがおすすめです。会計ソフトや書式が決まった帳簿票と違って表や関数の組み合わせで自身にあった様式にカスタマイズできます

たとえば収入について「売上」と「雑収入」に区分して計算することが可能です。また入力できるデータはほぼ無制限なので取引内容が増加しても問題ありません。

すでにMicrosoftOffice製品のユーザーであればほとんどの場合初期費用も不要です。

ただしエクセルを利用する場合は単式簿記の様式など基本的な知識が求められます。また高度なカスタマイズにはエクセルの関数をうまく活用するスキルが必要です。

エクセルでの作成は無料テンプレートの使用が便利

白色申告の帳簿記入をエクセルで実施するなら無料テンプレートが便利です。自身でシートを作る手間が省けます。

おすすめはe-kumiaiの簡易記帳簿です。元々は建設業者向けに作られたテンプレートですが非常に出来がよく、どのような業態でも便利に活用できます。

簡易記帳簿はキーボード入力ができるなら誰でも帳簿記入できるようにわかりやすく設計されています。また損益計算書の作成も可能です。使用方法と科目の説明も添付されており、参照しながら入力できます。

「工事台帳」のテンプレートがありますが通常利用する必要はありません。これは建設業者のみ必要な帳簿なので事前にシートごと削除するのがおすすめです。

パソコンを使いたくない場合は手書きがおすすめ

白色申告の帳簿記入は現在でも手書きで実施できます。パソコンに不慣れな方や持っていない人、電子的なデータの保存に抵抗があるなら手書きがおすすめです。

手書きの場合、金銭出納帳さえあれば記帳できます。大学ノートの使用も可能です。

また物理的に保存できるため、パソコンの不具合などで喪失する懸念もありません。

ただし手書きは相当な手間がかかります。特に取引回数が多い場合は大きな負担となるので注意しましょう。

帳簿は100均でも購入可能

白色申告に利用する帳簿は100円均一でも購入可能です。ダイソーやセリアなどでは「金銭出納帳」が販売されており、そのまま白色申告に使用できます。

手書きで白色申告の帳簿を作成するなら100円均一にて金銭出納帳を購入して利用しましょう。

白色申告におすすめの会計ソフト3選

白色申告におすすめの会計ソフト3選

会計ソフトを利用して記帳したい方におすすめのソフトを3つ紹介します。

やよいの白色申告オンライン

やよいの白色申告オンライン
やよいの白色申告オンライン

「やよいの白色申告オンライン」は1987年から提供されているもっとも信頼性の高い会計ソフトです。すべての機能を永久無料で利用できるので、初期費用やランニングコストは一切かかりません。

有料プランでは操作質問ができますが、白色申告の帳簿を作成するだけなら無料プランでも十分です。

またクレジットカードや銀行口座と連携して帳簿に反映させる機能もついています。さらに領収書の自動読み込みも可能です。

freee

freee
freee

freeeはサラリーマンの副業やごく小規模な個人事業を前提とした会計ソフトです。「やよい」とともに業界をリードする製品で多くのユーザーに利用されています。

画面で表示される質問に答えるだけで簡単に各種帳簿や書類を作成することが可能です。

また操作方法がシンプルで、簿記や税制に関する用語もわかりやすく言い換えられています。

アプリ化しておりiPhoneやAndroidからも白色申告の帳簿を記入できます。その場合はレシートを写真で読み込み、自動的に項目へ反映できます。

チェックリストやユーザーサポートも用意されているので入力ミスやトラブルも起きづらいでしょう。

フリーウェイ経理Lite

フリーウェイ経理Lite
フリーウェイ経理Lite

フリーウェイ経理Liteは永久無料の会計ソフトです。白色申告で必要な帳簿はすべて作成および出力できます。

また損益計算書や消費税試算表など記入にも対応しており、大規模な事業を展開している場合でも問題なく利用可能です。

フリーウェイ経理Liteはクラウド型ではなくインストールして使用するので、オフラインでも利用できます。

確定申告が初めての人でも利用しやすいように解説動画やFAQも用意されており、安心して手続きを進められます。

白色申告で確定申告を行なう流れ

白色申告で確定申告を行う流れ

白色申告で確定申告を行なう場合の作業の流れを確認していきましょう。

記帳

毎日、入金や出金がある場合は1日の終りの記帳が望ましいですが、入金や出金の頻度がそれほど多くない場合は、週に1回ないし月に1回記帳すれば十分です。

どちらにしても記帳が確定申告の基本になるので、二重計上などのミスがないようにしましょう。

また請求書や領収書はきちんと整理して保管しておくことが大事です。

決算

前述の記帳は日々の日常の作業ですが、決算は、年に1回、年度末に行なう作業です。決算の作業として下記のことを行ないます。

①棚卸表の作成

原則12月31日の在庫をもとに棚卸を行ないます。

②減価償却費の計算

1年分の減価償却費の計算を行ないます。

収支内訳書と確定申告書の作成

白色申告では確定申告書だけでなく、「収支内訳書」という書類の作成も必要です。収支内訳書は、その名のごとく、収支を記入して年間の事業をまとめた書類で、その年の所得(利益)を計算するものです。次の情報をもとにして、項目毎に集計して金額を転記して作成します。

  • 記帳した帳簿の内容
  • 棚卸の情報
  • 減価償却費

収支内訳書を作成したら、収支内訳書で集計した額を基に確定申告書を作成していきます。

確定申告書の提出

確定申告の対象となる期間は、1月1日から12月31日の1年間です。申請に必要な確定申告書や収支内訳書などの書類を準備して、原則、2月16日から3月15日の間に税務署に提出します。提出方法は、次の3つの方法があります。

  • 税務署に持参して、直接手渡しで提出するか、時間外収集箱へ投函する
  • e-Taxを利用する
  • 税務署へ郵送する

納税

納税も、確定申告の期間内に行なう必要があり、原則、納税の期限は3月15日です。納税すれば、確定申告手続きはすべて終了です。納付方法は、次の方法から選ぶことができます。詳細は国税庁のホームページをご覧ください。

  • 振替納税を利用する
  • e-Taxで納付する
  • クレジットカードで納付する
  • QRコードによりコンビニエンスストアで納付する
  • 金融機関又は税務署の窓口で現金で納付する

白色申告に必要な書類の記載方法

白色申告における必要書類と書き方
白色申告における必要書類と書き方

記帳のハウツーと合わせて、実際に白色申告を行う際に必要な書類とその書き方をご紹介します。青色申告と比べて難易度が低いとされる白色申告ですが、以下を通して実際に記入した際にどれくらい難しいと感じそうかイメージしてみてください。

白色申告に必要な書類

白色申告に必要な書類は次のとおりです。

  1. 確定申告書
  2. 収支内訳書
  3. 各種控除関係の証明書

確定申告書と収支内訳書は下記のリンクからダウンロード可能です。

確定申告書、青色申告決算書、収支内訳書等|国税庁

収支内訳書の記載方法

確定申告書作成にあたっては、まず収支内訳書から記載していきます。手書きの場合、記入はボールペンを使用することになるので、控の様式で下書きをしてから記入していきましょう。

収支内訳書の1ページ目の記載方法

収支内訳書1枚目(令和四年度分以降用)
収支内訳書(一般用)1ページ目 出典:国税庁HP

収支内訳表の1ページ目に記入する内容は以下の通りです。

項目名 記入内容
住所 自宅の住所
事業所所在地 開設している店舗や事務所の住所
屋号 事業で用いている店舗名や事務所名
売上金額 商品を売り上げた金額
家事消費 自家用に商品を消費した場合も売上として金額を記入します。仕入金額または定価の70%の高い方を記入しましょう。
経費 事業で必要だった経費を勘定科目別に記入
給料賃金の内訳 従業員の給与や源泉徴収額
税理士・弁護士等の報酬・料金の内訳 確定申告で税理士に依頼した場合の報酬など
家族専従者の氏名等 家族専従者がいる場合は、氏名、続柄、従事月数を記入

収支内訳書の2ページ目の記載方法

収支内訳書(一般用)2ページ目(令和二年度分以降用)
収支内訳書(一般用)2ページ目 出典:国税庁HP

収支内訳書の2ページ目には以下の内容を記入します。

項目名 記入内容
売上金額の明細 売上先ごとの店名や売上金額
仕入金額の明細 仕入先ごとの店名や仕入金額
減価償却費の計算 10万円以上で耐用年数が1年以上の物品の減価償却費
地代家賃の内訳 店舗や事務所の家賃
利子割引料の内訳 個人や法人からの借入金の利子

利子割引料の内訳には金融機関からの利子は記入しないため注意しましょう。

参考:国税庁 収支内訳書

確定申告書の記載方法

収支内訳書の記入後に確定申告書を記入します。

確定申告書B の第一表の記載方法

確定申告書第一表
確定申告書第一表 出典:国税庁HP
  • 住所氏名……住所氏名や生年月日などの個人情報を記入します。「個人番号」には、マイナンバーを記入します。
  • 収入金額等……個人事業で得た収入を「営業等」に記入します。
  • 所得金額……個人事業で得た収入から経費等を差し引いた金額を「営業等」に記入します。経費が収入を超過していれば、マイナスの金額になります。
  • 所得から差し引かれる金額……生命保険料控除、配偶者特別控除、基礎控除など該当する者をそれぞれの欄に記入します。
  • 税金の計算……「所得金額」と「控除額」から「課税される所得金額」を算出します。またその金額を基にして税額を算出します。
  • その他……専従者がいる場合は、専従者給与を記入します。
  • 還付される税金の受取場所……源泉徴収をされている場合などで税金の還付があれば銀行の口座番号などを記入します。

確定申告書Bの第二表の記載方法

確定申告書第二表
確定申告書 第二表 出典:国税庁HP
  • 所得の内訳……源泉徴収をされていれば、その金額を記入します。
  • 雑所得……個人事業主以外で得た収入を記入します。
  • 特例適用条文等……住宅ローン控除など各種特例を適用してもらう場合に記入します。
  • 所得から差し引かれる金額に関する事項……第一表で控除金額を記入した場合、ここに詳細を記入します。
  • 事業専従者に関する事項……家族で従業員になっている者がいれば記入します。
  • 住民税・事業税に関する事項……16歳未満の扶養家族がいる場合やふるさと納税などの寄付行為があれば記入します。

各種種控除の証明書は、生命保険や社会保険などの控除を受ける際に必要な証明書です。毎年11月頃に生命保険会社などから郵送されてくるので、確定申告まで大事に保管しておきましょう。

参考:国税庁 確定申告書B

忙しくて帳簿付けになかなか手が回らない場合は?

忙しくて帳簿付けになかなか手が回らない場合は?
忙しくて帳簿付けになかなか手が回らない場合は?(画像提供:Liza888/Shutterstock.com)

毎日の仕事に忙しくて帳簿付けになかなか手が回らないということもあるはずです。そうは言っても、確定申告の期間は決められているので、どうにか対策をしなければなりません。自分では帳簿付けの時間が取れないときは、以下のいずれかを検討しましょう。

  • 税理士への代行を依頼する
  • 税理士に効率の良い会計ソフトの使い方を相談する

税理士への代行を依頼する

確定申告の準備に時間をかけられないようであれば、税理士への代行を依頼するのが良いでしょう。

税理士に確定申告の代行をしてもらえば、自分では面倒なことをしなくて済みます。確定申告に慣れている税理士であれば、簡単な白色申告はお手のもの。領収書の量にもよりますが、最短1日でやってもらえることもあるのが嬉しいポイント。

ただ税理士に依頼するのは、高額な費用がかかるのではないかと不安な人もいるかもしれません。しかし税理士にもよりますが数万円で対応してもらえることがほとんどです。そのためギリギリまで自分でやるつもりだったけれど間に合わなそうという場合も、税理士に依頼すれば解決できます。

また税理士に代わりに確定申告を行なってもらうことによって、申告ミスを防ぐことも可能です。簡単な白色申告とは言え、少しでも不安があるのなら税理士への依頼がおすすめです。

以下の記事では、依頼に必要な費用の相場や選び方を解説しているのであわせてご確認ください。

関連記事:確定申告の税理士費用の相場は? 税理士に依頼するメリットや選び方を解説|ミツモア

税理士に効率の良い会計ソフトの使い方を相談する

税理士に効率の良い会計ソフトの使い方を相談することも対策の1つです。これは確定申告までにまだ期間があるという場合おすすめです。

自分で会計ソフトを使って白色申告をしようと思っていても、確定申告の経験があまりなければ時間がかかります。そこで税理士に効率の良い白色申告のやり方を聞くことによって、スムーズに確定申告ができます。

また白色申告での確定申告を自分で行なおうと思ったら、できるだけ早めに会計ソフトの使い方を聞きに行くべきです。そうすることで、日々の記帳の手間が最小限におさえられます。

確定申告で困ったことがあったら税理士に相談しよう

確定申告で困ったことがあったら税理士に相談しよう

サラリーマンの方で医療費控除やふるさと納税などの控除を受けるために確定申告する場合は、それほど難しくなく実施できると思います。

また個人事業主の方でも、1人で事業を行なっていて給与の支払いがなく、出入金もそれほど多くないなど事業の規模がまだ小さいうちは、ご自分で確定申告を行なうことは可能と思われます。

一方事業の規模が大きく、事業を手伝う家族へ給料を支払っていたり、また、減価償却すべき資産があったりするような場合は、仕訳処理や決算処理が複雑になり、税理士などの専門家に依頼したほうが良いケースがあります。

税理士などの専門家に依頼する方法も、日業務含めてすべて依頼する方法や、年1回の決算処理と確定申告処理だけを依頼する方法など、それぞれのケースに合わせてカスタマイズできます。

不安な点がありましたら、まずは、税理士などの専門家にご相談されることをおすすめします。

監修税理士からのコメント

風間公認会計士事務所 - 東京都品川区南品川

白色申告書は基本的には、収支内訳書を添付すれば足りますが、固定資産や償却資産を取得した場合に、減価償却の手続きをしなくて良いというわけではありません。また、従業員を採用した場合に、給与計算が適当でいいというわけでもありません。 それゆえ、あくまで金額的規模が小さい場合に白色申告を行い、もし事業的規模にしていく場合や従業員採用等ある場合には、しっかりと帳簿づけを行い、青色申告に移行していくと良いかと思います。

帳簿付けの代行を頼むならミツモアで!

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

ご説明してきた通り、白色申告は帳簿への記帳と記録の保存ができていれば問題ありませんので、自分でもできます。

しかし、多くの人は帳簿への記帳に時間がかかったり、ミスが出てしまったりということに悩まされます。

したがって、帳簿付けは税理士に代行してしまったほうが安心です。税理士に心当たりがない人は、ミツモアで税理士に依頼をするのが良いでしょう。

ミツモアを使えば、白色申告での確定申告について経験豊富な税理士に無料で簡単に見積もり依頼ができます。

確定申告は期限が決まっているので、不安が出てきたなら早めの相談がベストです。

ミツモアで無料で見積もってみる

この記事の監修税理士

風間公認会計士事務所 - 東京都品川区南品川

風間優作(かざまゆうさく) 1985年千葉県銚子市出身。兵庫県立大学大院卒業。 上場会社経理部にて一般経理実務を経験した後、Big4監査法人及び税理士法人にて、公認会計士・税理士としての実務を経験し独立開業を果たす。現在は会計監査やIPO実務だけではなく、個人・法人税務からM&Aや事業承継に係る税務業務まで幅広く対応している。