ミツモアメディア

ドアの蝶番の調子が悪い!調整・交換の方法は?

最終更新日: 2024年03月08日

ドアの蝶番に不具合が起きると、ドアががたついたり異音がしたりとさまざまなトラブルにつながります。毎日ドアを開け閉めするうちに、蝶番のネジは少しずつ緩んでしまいがちです。自力で蝶番を調整する方法と、業者に修理を依頼する際の相場も解説します。

蝶番の不調によって起こるドアのトラブル

蝶番の劣化やネジの緩みによって、ドアの開け閉めがしにくくなることも珍しくありません。蝶番の不調が原因となるドアの異変を見ていきましょう。

  • ドアがぐらぐらする
  • ドアが床にこすってしまう
  • ドアの開閉時にきしむ音がする
  • ドアが閉まらない

ドアがぐらぐらする

何度も開け閉めを繰り返すことで蝶番が緩んでくると、ドア本体がぐらつくケースがあります。蝶番はドアを支える役割がある部品なので、ドアの重みで徐々にネジが緩んできてしまうのです。

蝶番の緩みは、ドアがぐらついてうまく閉まらない原因にもなりかねません。ドアのがたつきを放置していると、床とドアがぶつかって傷が付く恐れもあるため早めに対処しましょう。

蝶番のネジを締め直せば、自力で解決できる可能性もあります。ネジを締めても改善しないなら、蝶番を新しいものに交換するのがおすすめです。

ドアが床にこすってしまう

ドアを開け閉めするときに、床とこすってしまうのもよくあるトラブルです。ドアの重みや開け閉めのときにかかる負荷によって、経年劣化で蝶番が緩むことで起こると考えられます。

ドアが床と接触している場合、ドアが完全に閉まりきらない場合もあります。開け閉めがスムーズにできなくなると、ある程度の力が必要になるため、不便に感じる人も少なくありません。

放っておくと床に傷が付いてしまうので、異変に気付いたらすぐに蝶番を締め直しましょう。ドア枠や床に原因がある可能性も否定できないため、プロの業者に見てもらうのも1つの方法です。

ドアの開閉時にきしむ音がする

ドアを開け閉めするときに、キーキーときしむような音が鳴る場合もあります。蝶番のグリス切れや、ネジの緩みといった劣化が原因で起こるトラブルの1つです。

グリスはドアを開けるときに、蝶番にかかる摩擦を軽減する役割があります。ドアから異音がしたら、まずは蝶番に油を差してみて音がするかどうかを確かめます。

蝶番に油を差し、何度か開け閉めして全体になじませても音がするようなら、緩んだ蝶番をドライバーなどで締めましょう。

ドアが閉まらない

ドアと枠が当たってうまく閉められない場合も、蝶番の不具合が原因と考えられます。蝶番のネジが緩んでドアの立て付けが悪くなり、床や枠にぶつかってしまうのです。

ドアが完全に閉まっていないと外の空気が入り、冷房や暖房を入れても効率が悪くなってしまいます。快適に過ごすためにも、室内のドアをしっかりと閉じることは重要です。

ドアが閉まらない状態が長く続いていると、無理に閉めようとして蝶番がゆがんでしまう恐れもあります。ドアが完全に閉まらなくなったら、早めにネジを締め直しましょう。

ドアの蝶番の調整方法

蝶番の緩みが原因となるトラブルであれば、自力で対処してみましょう。ドアの蝶番を調整する方法や、必要となる道具を紹介します。

準備する道具

自力で蝶番を調整するのに使う道具は、主に以下の3つです

  • プラスドライバー(レンチ)
  • マット
  • 軍手

蝶番のネジを締めるときに、ドライバーや六角レンチを使います。事前にドアの説明書を見るなどして、ネジのサイズに合ったドライバーを用意するのも重要なポイントです。

ドアががたついているなら、ドアを動かすときに床を傷付けないようマットを敷いておきましょう。また、作業中にけがをするのを防ぐため、軍手を用意しておく方が安心です。

ドアの蝶番を左右に調整する方法

角の部分が枠にぶつかるようなら、ドアが左右にずれていると考えられます。まずはドアを開け、蝶番本体の固定ネジを緩めてから、左右調整ネジを回してみましょう

ネジを時計回りに回すと蝶番が右側に、反時計回りに回すと左側に動くのが特徴です。調整が終わったら、再び固定ネジを締めて蝶番の位置を固定します。

固定ネジを緩めるときは、1回転だけさせてネジが外れないようにするのがポイントです。蝶番は上下に付いているため、それぞれの位置が左右どちらにずれているかをよく確認しましょう。

ドアの蝶番を前後に調整する方法

ドア枠とドアの間に隙間があると感じたら、ドアが前後にずれているサインです。まずはドアを何度か開け閉めして、上部と下部のどちらに隙間があるかを確かめます

前後調整ネジは上下両方の蝶番に付いているため、ずれている側のネジを回します。固定ネジを1回転だけ緩めてから、ドライバーで調整ネジを回すのがポイントです。

ドアを前に出したいときは時計回りに、後ろに下げたいときは反時計回りにネジを回しましょう。上下のずれがないか確認してから、固定ネジをしっかりと締めます。

ドアの蝶番を上下に調整する方法

ドア枠の上部や、床とドアが接触しているなら、蝶番を上下に調整する必要があります。上下調整ネジは下側の蝶番に付いており、ネジを回す前に蝶番のキャップを取り外す作業が必要です

上下調整ネジを時計回りに回すとドアが上に、反時計回りに回すと下に動きます。ネジを大きく回しすぎると破損につながる恐れがあるため、少しずつ回すようにしましょう。

調整した後は固定ネジをしっかりと締めて、ドアが脱落しないよう注意する必要があります。ネジを締めた後は、蝶番のキャップを忘れずに取り付けましょう。

ドアの蝶番の交換方法

蝶番を自力で交換しようと考えているなら、まずはドライバーなどの道具をそろえる必要があります。蝶番の交換に必要なものや、作業の手順を見ていきましょう。

準備する道具

蝶番の交換に使う道具は以下の通りです

  • ドライバー(電動ドライバー)
  • ドリル(電動ドリル)
  • かなづち
  • マット
  • 埋め木
  • 木工用接着剤

蝶番を交換するには、ドア本体を取り外さなければなりません。そのため、床とドアがこすれて傷付かないようにするマットや、ネジ穴を埋める埋め木・かなづちが必要です。

ドライバーやドリルは電動を使うと便利ですが、ネジ穴がつぶれてしまう可能性があります。通常のドライバーを使用する場合も、ネジ穴が合っているかをよく確認しましょう。

ドアの蝶番を交換する手順

蝶番の交換作業を行う手順は以下の通りです

  1. 現在使っている蝶番を調べ、同じものを準備する
  2. 開いたドアの下にマットを敷き、蝶番のキャップを外してから上側にある蝶番のつまみを下げる
  3. ドアを上に押し上げて取り外し、ドア本体を外す
  4. 蝶番をドア枠に取り付けているネジを外す
  5. 埋め木に接着剤を付けてネジ穴に入れる。入りにくいならかなづちを使う
  6. ネジを締めてドア枠の上下に新しい蝶番を取り付ける
  7. 上側の蝶番のキャップを上にずらし、ドアを取り付ける
  8. ドア側の蝶番のつまみを下げ、蝶番に軸を入れてドアを固定してからドア枠に付いた蝶番のキャップを下げる

蝶番が曲がった・外れた場合は業者に依頼するのが安心

蝶番が曲がるなど、部品が故障しているなら業者に依頼する方が無難です。プロの業者に交換を依頼するときの相場について解説します。

ドアの蝶番の修理・交換を業者に依頼する費用相場

業者に蝶番の修理を依頼するときの一般的な相場は、約2~4万円程度が目安です。ネジを調整したりグリスを差したりするような修理では、蝶番を交換する場合より料金が安くなります。

蝶番を交換するなら、取り換える部品代も含めて約3~5万円程度が目安です。業者にもよりますが、工事にかかる費用を抑えて部品代を別に請求するケースもあるため、内訳もしっかり確認しましょう。

交換を行うには一度ドアを外す必要があるため、破損などのリスクが気になる人は業者に依頼する方が安全です。修理・交換ともに、工事にはそれほど時間がかからないため、気軽に相談してみましょう。

ドア修理の見積もりを依頼する

ドアの不具合が起こったら早めに蝶番を調整・交換しよう

毎日何度もドアを開け閉めすることで蝶番に負担がかかると、次第にネジが緩んでしまいます。ドアを支える蝶番が劣化すると、ドアがぐらついたり床とこすれたりと、トラブルの原因にもなりかねません。蝶番にゆがみが出ている場合、新しいものに取り換える必要があります。

自力で対処してもドアの問題が解決しない時は、プロの業者に修理を依頼しましょう。優良な業者を探すなら、無料一括見積もりサービスであるミツモアを利用するのがおすすめです。簡単な質問に答えるだけで、最大5件の見積もりを無料で一括取得できます。

見積もりの内容を比較して、希望する条件にぴったりな業者を手軽に見つけられますよ。

ドア修理の見積もりを依頼する