ドアに穴が開いたり閉まらなくなったりすると、生活に支障をきたします。軽度な故障ならDIYも可能ですが、修理が必要な部分によっては業者に任せた方が安心です。修理費用の相場や、業者の選び方をチェックしましょう。
ドア本体の修理内容と費用相場
ドア本体を修理する際、どの程度の費用がかかるのか不安を感じる人は多いでしょう。傷んでいる部分が少ない場合は、それほど多くの費用はかからない傾向です。室内ドア・玄関ドアを修理する際の費用について、見ていきましょう。
室内ドアの穴・傷の修理
室内ドアの修理費用の相場は、穴の修繕は4万~8万円程度、表面の傷であれば2万円前後です。作業工程が多いほど、たくさんの費用が必要になります。
穴が大きくパテ・テープなどでふさぐ範囲が広いときや、表面を覆うシート全体の張り替えが必要な場合は、費用がかさむ傾向です。
ドアとしての機能性を取り戻した上で、見た目もきれいに仕上げるとなると、作業時間は数時間に及びます。作業員の拘束時間が長くなるほど、料金が増える点を押さえておきましょう。
玄関ドアの塗装
玄関ドアは防犯上、アルミ・ステンレスなどの金属素材を使用して強固に作られています。ドアの種類にもよりますが、傷や塗装のはげ・くすみなどを再塗装して修理する場合、3万~15万円程度かかります。
経年劣化によってツヤがなくなり、くすみが目立つのを何とかしたいなら、塗装によるメンテナンスのみで対応可能なケースが多いでしょう。多くの塗料が必要になるほど、料金も高くなります。
大きなくぼみ・傷を直したい場合、塗装だけでは対応できません。大規模な補修が必要な場合は、20万円近い費用が必要になることもあります。
場所別の修理内容と費用相場
ドア本体には問題がなくても、部品に不具合が起こるケースもあります。「ドアが閉まりにくい」「ドアノブの動作がおかしい」など、部分的な修理が必要になった場合の費用相場を見ていきましょう。
ドアノブの修理
ドアノブ修理の費用相場は、1万~5万円程度です。内訳は部品代が2,000~2万円程度、作業代が1カ所あたり6,000~2万円程度となります。
料金に開きがある理由は、部品のメーカーによって値段が違うためです。国産の高品質なものなら、それなりに高額になります。またドアノブの作りが複雑なほど、部品代・作業代が高くなる傾向です。
ドアノブは丈夫な作りになってはいますが、長年使用していると不調が出てきます。触るとぐらぐらしたり、スムーズに回らなくなったりした場合、中に閉じ込められてしまうトラブルが起こりかねません。トラブルが発生する前に修理しましょう。
蝶番の修理
蝶番の修理にかかる費用相場は、5,000~3万円程度です。蝶番はドア枠と継ぎ目に使われている部品で、「羽のような形状」をしています。板・軸・ねじで構成されていて、ねじが緩むとドアがぐらつく原因になります。
ねじを締め直すだけでよいこともありますが、軸・ねじ穴が歪んでいる場合は部品の交換が必要です。部品代は1つあたり5,000円前後で、ドアの上部・下部にそれぞれ使用します。
金属製なので長期間の使用によって摩耗したり、劣化が起きたりして不具合が生じます。蝶番の調子が悪くなると、ドアの開閉がしづらくなったり異音が出たりするのです。
ドア枠と干渉するようになると、きちんと閉じられなくなるだけでなく、枠・壁が損傷する原因になるので早めに修理しましょう。
ドアクローザーの修理
ドアクローザーの修理にかかる費用は、2万~4万円程度です。ドアクローザーはドアの上部に付いていて、ドア枠と接続している部分にある部品のことです。
「ドアが開閉する速度」をコントロールする役割があり、側面にある調整ねじの回し具合で調整できますが、経年劣化・故障などで機能が損なわれることがあります。
ドアを閉めるときに急激にバタンと閉まるようになってきた場合、ドアクローザーの不具合が疑われます。部品から油が滴っている場合、交換時期が近づいている目安です。
開閉調整の修理
「ドアを正常に開閉できない」「急激に閉まる」などの問題があり、開閉調整の修理をする場合の費用相場は1万5,000~3万円程度です。
ドアの開閉がうまくいかない場合、蝶番に不具合が生じていたり、ドア枠に付いているストライク(ラッチ受け)に問題が起きていたりするケースが考えられます。
ドアやドア枠の状態によっては丸ごと交換になることもあり、大掛かりな修理作業になるほど多くの費用が必要です。
ドアが古く適合する部品が見つからないときや、室内ドアを丸ごと交換するとなると10万円近い費用がかかることもあります。
失敗しない修理業者の選び方
ドアの修理業者選びに失敗してほかの業者に頼むことになれば、さらに大きな費用を負担することになります。費用を抑えるためにも、最初から優良な企業に依頼することが大事です。失敗しない選び方のポイントを見ていきましょう。
経験豊富な業者を選ぶ
ドアの修理を業者に依頼する際は、修理実績が豊富なところを選びましょう。簡単な修理ならどのような業者でもうまく対応してくれますが、大規模な補修が必要な場合は経験がものをいいます。
できればドアの修理を、専門的に行っている業者を探しましょう。技術力が足りない人が修理をすると、きちんと直らなかったり、かえって状態が悪化したりする原因になります。
業者のホームページ・ネット上の口コミなどをチェックすると、修理実績が分かります。また「修理内容・料金に関する説明が丁寧かどうか」も、注意したいポイントです。質問に対して明確な答えが返ってこない場合、トラブルに発展する可能性もあります。
相見積もりを取る
相見積もりを取ると、内容を比較検討できます。1つの業者から見積もりを取っただけでは、比較できません。
見積もりに記載されている内容が明確な業者を選ぶことも、重要なポイントです。「部品代」「作業代」「出張費」など、内訳の詳細が分かる書き方がされているかチェックしましょう。
何にどれだけの料金がかかっているか分からない状態では、後から追加費用を請求される恐れもあります。総額でいくらかかるのか、追加で費用を請求されるケースはあるのかなど、細かい部分まで確認することが大事です。
ミツモアを利用すると、家の近くにある複数の業者に見積もりを依頼できます。時間がない人でも簡単に相見積もりを取れるので、ぜひ利用してみましょう。
知っておきたい室内・玄関ドアの耐用年数
ドアには耐用年数があり、大事に使用していても、いつかは修理・交換の時期が訪れます。どのくらいで修理が必要になるのか分かっていれば、計画的に費用を準備できるはずです。ドアの耐用年数や、長く使用するためのコツを見ていきましょう。
素材によって大きく変わる
ドアの耐用年数は素材によって異なり、アルミ・ステンレスなどの金属でできたドアの耐用年数は「20~30年程度」です。木製の場合は「15~20年程度」が目安となります。
木材は水分によるカビや、乾燥によるひびが発生しやすく、雨風にさらされるドアは早く劣化します。メンテナンスしない状態で使い続けると、寿命が早まるでしょう。「使用頻度」によっても変わり、頻繁に開け閉めするほど早く寿命を迎えます。
またドア本体に問題がなくても、部品を交換する必要が出てくる場合もあります。ドアノブ・蝶番・ドアクローザーなどの部品は、ドアを開閉する度に衝撃を受けるので、本体よりも早く劣化する傾向です。
ドアを長く使うためのコツは?
ドアを長く使用するためのコツは、「ドアの開閉を乱暴に行わない」「異音がしたらオイルをさす」など、日頃からドアにかかる負担を減らす工夫をすることです。
丁寧に使ってメンテナンスに気を配れば、それだけ寿命を長くできます。またドアが汚れている状態だと劣化しやすくなるので、小まめにドアの掃除をすることも重要です。
ドアの素材に関係なく、湿気・汚れがたまったままの状態で放置していると腐食の原因になるので、定期的に掃除をしましょう。
室内・玄関ドアは修理して長く使おう
ドアの穴・傷が小さい場合は簡単な修理で済みますが、シートを張り替えたりドア本体を取り替えたりなど、大掛かりな修理になると多額の費用を負担することになります。
軽度な修理で済むうちに対処することが、費用を少なく済ませるポイントです。部品を交換しながら、長く使いましょう。
修理を業者に依頼する際は、修理が必要な部分によって料金が大きく変わります。より少ない予算で修理したいときは、出張費がかからない近場の業者に依頼するのも1つの方法です。
ドア交換・修理は相見積もりで比較を
質問に答えるだけで最大5社から見積もりが届く
スマホやパソコンからかんたんな質問に答えると、自動で条件にぴったりのおすすめ事業者から最大5件の見積もりが届きます。
手作業で条件や日程が合う事業者を1件ずつ探す必要はありません。
料金・口コミ評判を比較して選べる
見積もりの料金を比べられるのはもちろん、過去にミツモアでお仕事を依頼した利用者からの口コミ評価も確認できます。
口コミからはサービスの質や人柄などがうかがえることが多く、金額以外の判断材料も得られるので安心です。
チャットで事前に仕事内容の相談ができるので安心
契約前にサイト内のチャットで事業者と直接メッセージのやり取りをすることも可能。事前に見積もり内容に関する質問や相談ができるので、不安を解消した上でお仕事を依頼できます。