ミツモアメディア

パソコン画面が暗いときの対処法は?調整できない場合の対策も解説

最終更新日: 2024年06月28日

パソコンの画面が暗くて使いにくいときは、どのように対処すればよいのでしょうか?

明るさを調節する方法をWindowsとMacにわけて紹介します。改善せず暗いままになっているときの対策も知っておけば、慌てずに対処できるはずです。

パソコン画面の明るさを調整する方法

笑顔の女性

パソコンの画面が暗いときは明るさ調整の操作をします。WindowsとMacでは操作方法が異なるため、それぞれの手順をみていきましょう。外部モニターの調節方法も確認しておくと、さまざまなタイプのパソコンで明るさを調節できます。

Windowsパソコンの場合

Windowsパソコンの明るさは「Fnキー+太陽マーク」の同時押しで調節可能です。太陽マークは二つのキーにあり、中心部の明暗や矢印で明るくするキーと暗くするキーがわかるようになっています。

画面左下のスタートから設定へ進む方法でも、変更が可能です。「システム」「ディスプレイ」と進むと「内蔵ディスプレイの明るさを変更する」という表示が出てきます。バーを移動させるだけで明るさを変えられる方法です。

画面右下にある吹き出しのようなマークでアクセスできる「アクションセンター」かららだと、さらに素早く明るさ調整のバーに到達できます。アクションセンター下部に表示されているため、そこで調節するだけです。

Macパソコンの場合

環境光センサーが搭載されているMacパソコンでは、周囲の光量が落ちると勝手に暗くなってしまう場合があります。この現象は画面の輝度を自動で調節する機能がオンになっているのが原因です。

明るさを元に戻すにはAppleメニューから「システム環境設定」をクリックします。次にディスプレイのアイコンをクリックし、「輝度を自動調節」のチェックを外しましょう。輝度のつまみを動かして適度な明るさになるよう調整すれば完了です。

使っているMacパソコンに環境光センサーがなければ、単に輝度が暗く設定されているだけと考えられます。キーボードの「F1」で暗く「F2」で明るく輝度の変更が可能です。

外部モニターを使っている場合

ハードとディスプレイが一体になっているノートパソコンの画面なら、紹介した通りパソコンの設定で明るさを変えればOKです。

外付けモニターの場合には、モニターに付いている明るさ調整ボタンで直接調整します。操作方法は機種ごとにことなります。ただほとんどが「+ボタン」「-ボタン」か、メニューボタンから進み「+ボタン」「-ボタン」で調整するタイプです。

デスクトップパソコンであれば、ディスプレイの設定メニュー呼び出しボタンや専用ユーティリティソフトで調整できます。

画面が暗いまま調整できないときは?

暗い部屋で仕事をする男性

設定から明るさの調整をしても画面が明るくならないケースもあります。変化がみえないときには放電を行い省電力モード・自動輝度調整の設定を変更すると、改善するかもしれません。それぞれの具体的な手順をみていきましょう。

パソコンの放電を試す

長時間パソコンを使い続けていると、内部の部品に必要以上に電気がたまる「帯電」が起こりやすくなります。たまった電気はパソコンの不具合の原因になるため、ある程度使ったら電気を逃がす作業が必要です。

「電源がつかない」「起動できない」というトラブルはもちろん、画面が暗いままなのも帯電が原因かもしれません。たまった電気を逃がす「放電」を試してみましょう。

ノートパソコンの放電をするにはまず、パソコンの電源を切ります。電源コードやUSBハブなどの配線を抜き、1〜5分ほど待ちます。バッテリーも取り外せる機種なら外しておいたほうがよいでしょう。

取り外せなければそのまま、電源コードだけ抜いて待ちます。デスクトップパソコンの場合も電源コードを抜いて待てばOKです。放電が終わったら再び電源を入れ、画面の明るさが改善したか確認してみましょう。

省電力モードをオフにしてみる

パソコンの設定で「省電力モード」がオンになっていると、一定時間経過した後に自動的に画面が暗くなります。時間経過で画面が暗くなるのを直す方法は、省電力モードをオフにすることです。

Windowsパソコンなら「コントロールパネル」を表示して、「システムとセキュリティ」「電源オプション」へと進みます。省電力モードになっているなら「省電力」にチェックが入っているはずです。チェックを外せば省電力モードがオフになります。

Macパソコンの場合にはAppleメニューから「システム環境設定」「バッテリー」をクリックし、さらに「バッテリー」を選びます。「バッテリー使用時はディスプレイを少し暗くする」のチェックを外せばOKです。

自動輝度調整を無効にする

自動で輝度を調整する機能が働いているために、画面が暗いままというケースも考えられます。Windowsパソコンでは「スタート」「設定」「システム」と順に進み、左側から「ディスプレイ」を選びましょう。

「明るさと色」の下にある「照明が変化した場合に明るさを自動的に調整する」のチェックを外すと、輝度が自動で調整されなくなります。Macパソコンも自動輝度調整の機能をオフにして画面の明るさを調整可能です。

明るさが改善しない場合のチェックポイント

笑顔のカップル

設定を変更しても明るさが変わらないなら、故障の可能性がないか確認が必要です。部分ごとに異なる故障のチェックポイントを確認しましょう。信頼できる修理業者の選び方も紹介します。

液晶モニターが故障していないか

パソコンの放電後も画面が暗いままなら、液晶モニターが故障しているかもしれません。液晶モニターの故障か確認するには、外部モニターへ出力を切り替えます。

ケーブルで接続した外部モニターの画面には明るく映るなら、液晶モニターの故障と考えてよいでしょう。モニターが故障するときには前触れの症状がみられる場合があります。

バックライトの劣化で画面が赤っぽい・ちらつく・以前出ていた色がでないなどが、代表的な前兆です。故障のサインがでていたら早めに業者へ相談しましょう。

ソフトウェアやパソコン本体に故障がないか

ソフトウエアの故障によって画面が暗くなる場合もあります。パソコンを起動してしばらくすると画面が暗くなるケースです。復元作業でなおる場合もありますが、ハードディスクの故障とみわけが難しいかもしれません。

パソコンの本体部分であるハードディスクの故障となると、専門業者へ修理を依頼するのが無難です。電源のオン・オフでデータが破損する可能性があるため、できる限りそのままの状態で修理にだします。

ウイルスに感染している場合も修理業者への依頼が必要です。修理に出す前にバックアップデータをウイルススキャンにかけておきましょう。

パソコン修理業者の選び方

ハードウエアの故障やウイルス感染が疑われるケースでは、修理業者へ依頼します。たくさんの修理業者から依頼先を選ぶときには、見積もりをチェックしましょう。

何にどれだけの費用がかかるのか、細かく記載されている業者だと信頼できます。修理を依頼するなら「パソコン整備士」のいる業者が安心です。正しい知識を持ったスタッフが対応していると確認できます。

パソコン内には個人情報が山のように保存されているため、「プライバシーマーク」を取得しているかも判断基準のひとつです。

効率的に修理業者を探したいなら、ミツモアの一括見積もりを活用しましょう。最大5社から無料で見積もりを受け取れます。口コミも参考に複数の業者を比較できるため、スピーディーな業者選びが可能です。

スマホ・パソコン修理の見積を依頼する!

ディスプレイの最適な明るさは?

ビジネスマン

ディスプレイの明るさを調整するなら、目に優しい輝度を意識しましょう。部屋の明るさに合わせるほかブルーライトも意識すると、目にかかる負担を減らせます。

部屋と同じ明るさが目に優しい

目が疲れやすいのは部屋の明るさとディスプレイの明るさに差があるときです。明るい場所と暗い場所を行き来することで、疲れ目になってしまいます。

逆に最も負担が少ないのは、部屋の明るさとディスプレイの明るさが同じときです。ディスプレイをみているときも、部屋のほかの部分をみているときも目に入る光量が変わりません。

部屋が暗めならダークモードにしておくとよいでしょう。しかし明るい部屋でダークモードにしていると、余計に目が疲れる可能性があります。

ブルーライト対策も忘れずに

パソコンのディスプレイからは「ブルーライト」という強い光が発せられています。ブルーライトはとても強い光で、長時間見ていると目に負担がかかりやすいため注意が必要です。

現時点では問題がなくても年齢を重ねたときに物がゆがんでみえたり、ぼやけてみえたりしやすくなる可能性もあります。ブルーライトをカットするフィルターやメガネで対策すると、負担が軽減されるでしょう。

パソコン画面は最適な明るさで利用しよう

笑顔の女性

パソコンの画面が暗くてみづらいと感じるなら、設定から明るさを調整しましょう。外部ディスプレイへつないでいる場合は、ディスプレイの明るさ調整ボタンで最適な明るさにします。

部屋と同じ明るさだと目にかかる負担が少ないといわれているため、調整の時に意識すると疲れにくくなるでしょう。設定を変更してもディスプレイの明るさが変わらないなら、故障を疑います。

特にパソコン本体であるハードディスクの故障であれば、修理業者へ依頼するのがおすすめです。一括見積もりを活用すると複数業者の見積もり額やサービス内容を比較できて、よい業者に出会える可能性が高まります。

ミツモアでスマホ・パソコン修理のプロに見積もりを依頼しよう!

ミツモアでは豊富な経験と知識を持ったプロにスマホ・パソコン修理の見積もりの依頼ができます。まずはプロに相談をしてみてはいかがでしょうか?

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

スマホ・パソコン修理の見積を依頼する!