ミツモアメディア

【場所別】お風呂のカビ掃除と3つの予防方法を解説!おすすめのカビ取り剤も紹介

最終更新日: 2022年12月19日

お風呂は湿度や温度が高く、家の中でも特にカビが生えやすい環境です。いつの間にか、お風呂がカビだらけになってしまった経験がある方もいるのではないでしょうか。

「きれいに掃除して快適なバスタイムを過ごしたい」「カビが生えるのを予防したい」そんな方のために、場所別の掃除方法や3つの予防法、おすすめのカビ取り剤も紹介します。

お風呂のカビは「黒カビ」と「赤カビ」の2種類

浴室タイルの黒カビ

お風呂に生えるカビは「黒カビ」「赤カビ」の2種類です。それぞれ汚れの性質が違うので、効果的な掃除方法も違います。カビの特徴や発生する原因を知り、掃除と予防に役立てていきましょう。

黒カビの特徴

浴槽と壁の境目に生えた黒カビ

浴槽や壁、天井や床などお風呂の至るところに発生するのが黒カビです。名前の通り黒い汚れで、人体に入るとぜんそくやアレルギーを引き起こします。

黒カビは正式名称を「クラドスポリウム」と言い、土壌菌と呼ばれるどこにでも普通にいる菌なのが特徴。空気中にも多く浮遊しています。

黒カビそのものには毒性はありませんが、アレルギーや喘息の原因になるおそれがあるので注意が必要です。

また素材の深くまで根を伸ばす性質があり、放っておけばおくほど黒カビががこびりついて取れなくなってしまいます。お風呂で見つけたら早めの掃除を心がけましょう。

黒カビが発生する3つの原因

黒カビが発生する原因は次の3つです。

  • 20~30℃の温度
  • 70%以上の湿度
  • 石鹸カスや皮脂などの栄養分がある

黒カビは「温度」「湿度」「栄養分」という3つの条件がそろうと、発生しやすくなります。温度が20〜30℃・湿度が70%以上で皮脂やせっけんカスといった養分が豊富な浴室は、黒カビにとって絶好の繁殖場所です。

壁の下部や床といった低い場所は水分が蒸発しにくく汚れが付きやすいため、黒い汚れが付いていないかよく確認しましょう。

関連記事:黒カビの発生原因と4つの除去方法|発生場所に合わせた掃除と予防が大切|ミツモア

赤カビの特徴

お風呂に生えた赤カビ

赤カビは排水溝やシャンプーボトルの底などに付く、ピンクの汚れです。名前に「カビ」とついているものの、厳密に言うとカビではありません。

原因菌は正式名称を「ロドトルラ」といい、酵母菌の1種に分類されます。この菌が人の皮脂や石鹸かすなどの汚れを栄養源に繁殖したものが「赤カビ」と呼ばれるのです。

ロドトルラは人体への影響がほとんどないものの繁殖能力が高く、放置すると黒カビの栄養源にもなってしまいます。水だけでも繁殖できる性質を持っており、掃除をしても環境が整えば再発。こまめな掃除が大切です。

赤カビは中性洗剤をつけたスポンジでこすると簡単に落ちるので、見つけたらすぐに掃除するようにしましょう。

赤カビが発生しやすい場所

赤カビが繁殖しやすい場所は、水・皮脂・石鹸かすなどがたまりやすい場所です。水がたまりやすい排水溝やタイルのすき間はもちろん、風呂椅子や洗面器・シャンプーを置く台も要チェックです。

関連記事:お風呂の赤カビの落とし方を洗剤別に紹介!100均アイテムも|ミツモア

浴槽エプロンの汚れにも注意

 浴槽エプロンを取り外した様子

バスタブの外側をおおっている「エプロン」という部材をご存じでしょうか。じつはこの部分は取り外すことができます。

「ずっとエプロン内部を掃除していなかった」という方は、ぜひ確認してみてください。中にはカビがびっしり発生しているかもしれません。

定期的なお風呂掃除のときには、この部分のカビ取りも忘れないようにしましょう。

関連記事:浴槽のエプロンはカビがびっしり!場所や外し方・掃除方法を解説 | ミツモア

浴槽・床・壁に生えたカビの掃除方法

浴槽のカビを掃除する女性

お風呂の浴槽や床、壁に生えたカビの掃除方法を紹介します。汚れの程度や使用環境に合わせた方法で、お風呂のカビをきれいに取り除きましょう。

【頑固な黒カビに】塩素系カビ取り剤をラップでパック

カビキラー 本体 400g
カビキラー 本体 400g

パッキンなどの柔らかい素材に黒カビができると、奥深くまで根を張ってしまいます。この根を「菌糸」と呼びます。

「カビ対策にはアルコール」と考えるのも間違いではありませんが、菌糸を張ってしまった黒カビには、「カビキラー」などの塩素系カビ取り剤が有効です。

ただし塩素系カビ取り剤が流れたり、拡散したりすると効果が弱まってしまいます。カビ取り剤をスプレーした場所にラップを張り付け、パック状にしておくと、密閉させることができるのでオススメです。

<必要な道具>

  • カビキラーなどの塩素系漂白剤
  • ラップ
  • 雑巾、キッチンペーパー
  • ブラシやスポンジ
  • マスク
  • ゴム手袋

<掃除の手順>

  1. 風呂場の水分をしっかり拭き取る
  2. カビキラーをカビにふきかける
  3. その上にキッチンペーパーをかぶせ、さらにスプレー
  4. キッチンペーパーの上からラップをする
  5. 15~30分間放置する
  6. ラップをはずす
  7. ブラシやスポンジでこすりながらシャワーで洗い流す
  8. 浴室に50℃以上のシャワーをかける
  9. 水分をふきとる

まずは雑巾を使って水分を拭き取りましょう。水分が残っているとカビキラーの洗浄効果が低くなる原因になります。

カビキラーをカビに吹きかけたあとは、さらにキッチンペーパーなどを敷き、カビ取り剤をしみこませておくと効果が高まります。

そのうえで、ラップを張り付けてパックしてください。このとき、ラップを上から軽く押さえて泡とカビを密着させれば、浸透効果がさらに高まります。

15~30分間程度放置した後は、ブラシやスポンジでこすりながらシャワーで洗い流していきましょう。

その後は浴室全体に50℃以上のシャワーをかけて、カビの予防効果を高めます。最後は忘れずに水分をしっかりと拭き取ってくださいね。

【ナチュラルクリーニング】重曹とクエン酸を使った掃除方法

重曹の激落ちくん
重曹の激落ちくん 粉末タイプ 1kg

カビキラーなどの塩素系漂白剤の使用に抵抗がある方は、重曹とクエン酸を使って掃除することもできます。

重曹もクエン酸も化学成分を含まないので、小さなお子様やペットがいるご家庭の方におすすめの方法です。

<必要な道具>

  • 重曹
  • クエン酸
  • ぬるま湯
  • スプレーボトル
  • ブラシやスポンジ

<掃除の手順>

  1. お風呂場のカビに粉状の重曹とクエン酸を同量ずつのせる
  2. ぬるま湯を入れたスプレーを噴霧する
  3. ブクブクと泡立ってきたら30分放置する
  4. ブラシやスポンジでこする
  5. 50℃以上のシャワーで洗い流す

重曹・クエン酸のどちらも単体ではカビ取り効果が薄いですが、混ぜると発泡効果でカビを除去できます。

これらのエコ洗剤は100均でも購入できるので、お財布にも優しいのがうれしいポイントです。

片栗粉と塩素系漂白剤を使った掃除方法

【大容量】強力カビハイター 風呂用洗剤 スプレー 本体 1000ml
【大容量】強力カビハイター 風呂用洗剤 スプレー 本体 1000ml

なかなか取れない頑固なカビには、片栗粉と塩素系漂白剤を組み合わせた掃除方法が効果的です。

片栗粉と塩素系漂白剤を混ぜてペースト状にすることで、カビに成分を密着・浸透させて強力な洗浄効果を発揮します。

床やタイル壁にカビが目立つ時はこの掃除方法がおすすめです。

<必要な道具>

  • 塩素系漂白剤
  • 片栗粉
  • 洗面器
  • マスク
  • ゴム手袋

<掃除の手順>

  1. 塩素系漂白剤と片栗粉を1:1の割合で混ぜる
  2. ペースト状になるまで練り込む
  3. ペーストをカビに塗る
  4. 5分程度放置する
  5. 50℃以上のシャワーで洗い流す

掃除をする前に、まずは漂白剤ペーストを作っていきましょう。

漂白剤ペーストは漂白剤と片栗粉を1:1の割合で混ぜ、ペースト状になるまでよく練って作ります。この時、手袋をするのを忘れないでください。

出来上がったペーストをカビに塗ったあと、5分ほど放置します。最後は熱湯を使って、しっかりと洗い流しましょう。

天井に生えたカビの掃除方法と注意点

お風呂場の天井を掃除する男性

お風呂の天井は手が届きにくいため、フロアワイパーやローラーパケといった掃除道具を使って掃除していきます。

また天井の掃除は洗剤が垂れて目に入る危険性も。注意点もチェックして、安全にカビ取りを行いましょう。

関連記事:お風呂の天井のカビ掃除はフロアモップが大活躍|ミツモア

天井のカビを掃除する際の注意点

天井のカビを掃除する際には、次の2つの点に注意が必要です。

  • 足場に安定した台を使うこと
  • ゴーグルやマスクを必ずつけること

天井のカビ取り時は、必ず4本足の椅子や踏み台などの安定した台を使うようにしましょう。お風呂の椅子を使用して登ると、不安定さから転倒して怪我につながるおそれがあります。

また天井にカビ取り剤を使用すると、薬剤が垂れてくる可能性があります。目や口に入ると危険なため、ゴーグルやマスクは必ず着用しましょう。

天井のカビ掃除はフロアワイパーを活用

クイックルワイパー
クイックルワイパー フロア用掃除道具 本体+2種類シートセット

お風呂の天井のカビ掃除はクイックルワイパーなどのフロアワイパーを使って行います。

フロアワイパーを使えば、届きにくい天井に生えたカビのすみずみまで洗剤を届けられますよ。

<必要な道具>

  • ゴーグルやメガネ
  • マスク
  • 長袖・長ズボン
  • ゴム手袋
  • 塩素系漂白剤
  • フロアワイパー
  • キッチンペーパー

<掃除の手順>

  1. フロアワイパーにキッチンペーパーを巻きつける
  2. キッチンペーパーに塩素系漂白剤をスプレーする
  3. フロアワイパーで天井全体を拭く
  4. 15分放置する
  5. シャワーで洗い流す
  6. フロアワイパーのキッチンペーパーを付け替えて天井を拭く

キッチンペーパーに漂白剤をしみこませて掃除することで天井から垂れ落ちてくるのを防げます。

15分放置した後はシャワーでしっかりと洗い流し、最後にもう1回拭き掃除を行って水気を拭き取りましょう。

広範囲に発生している場合は、全体に洗剤の成分が行き渡るようになじませます。放置時間は30分までの間で、カビの状態を見ながら調節しましょう。

モルタルの天井を掃除する方法

天井がデコボコしているモルタルの場合、先に紹介した方法ではシートが破けてしまって洗剤をうまく塗り込むことができません。

その場合はフロアワイパーの代わりにローラーパケと伸縮継柄を使って、天井にカビ取り剤を塗っていきます。ローラーパケはペンキ塗りなどの時に使われる道具で、下の画像のようなものです。

ローラーパケ
ローラーパケ

ローラーパケは接着する面がスポンジになっているのでモルタルのデコボコにもフィットして、洗剤を染み込ませることができます。

<必要な道具>

  • ゴーグルやメガネ
  • マスク
  • 長袖・長ズボン
  • ゴム手袋
  • 塩素系漂白剤
  • ローラーパケ
  • 伸縮継ぎ柄
  • 雑巾

<掃除の手順>

  1. ローラーパケに塩素系漂白剤をスプレーする
  2. ローラーパケを使って、天井に洗剤を塗る
  3. 15分放置する
  4. シャワーで洗い流す
  5. 乾いたローラーや雑巾で天井の水を拭き取る
  6. 換気して水分をしっかり乾かす

フロアワイパーを使った掃除方法と同様に、ローラーパケに塩素系漂白剤をスプレーしてから洗剤を塗っていきます。

デコボコ面に水気を残さず、しっかりと拭き取ることがポイントです。

ゴムパッキンに生えたカビの掃除方法

ゴムパッキンの黒カビを歯ブラシで掃除する

ゴムパッキンに生えたカビを掃除するには、キッチンペーパーを使ったパックと歯ブラシでのこすり洗いが効果的です。

ゴムパッキンはパック洗いが効果的

ゴムパッキンに生えたしつこいカビは、キッチンペーパーとラップを使ったパック洗いで撃退しましょう。

<必要な道具>

  • 塩素系漂白剤
  • キッチンペーパー
  • ラップ
  • 使い古した歯ブラシ

<掃除の手順>

  1. 塩素系漂白剤をゴムパッキンのカビに吹きかける
  2. ①の上からキッチンペーパーをかぶせる
  3. キッチンペーパーの上からラップをかぶせる
  4. 30分放置する
  5. 歯ブラシでこすりながらシャワーで洗い流す

塩素系漂白剤をふりかけてからキッチンペーパーをかぶせると洗剤がカビの上に長く留まるので、より高い効果が期待できます。

パッキン・目地のおすすめカビ取り剤

「ゴムパッキン用カビキラー」

ゴムパッキン用カビキラー
ゴムパッキン用カビキラー

ゴムパッキンやタイルの目地など、細かな場所に生えたカビ掃除には「ゴムパッキン用カビキラー」がおすすめです。

使用方法も簡単で、カビが気になる場所に塗りつけて15~30分放置したあとサッと拭き取るだけ。

先がとがったペンタイプなので、無駄なく確実にカビの除去成分を浸透させることができます。またジェルタイプなので液垂れの心配もありません。

「かびとりいっぱつ」

業務用 カビとり一発 500g
業務用 カビとり一発 500g

こちらもジェルタイプの「かびとりいっぱつ」。浴室や窓枠のパッキン部分にカビが生えたときに、ピンポイントでカビ取り剤を塗布することができます。

プロ用の製品なので効果は高いです。ただし酸性の薬品と混ぜると有毒ガスが出るので、かならず用法・用量を守って使用しましょう。

浴槽のふたに生えたカビの掃除方法

浴槽の蓋に生えた黒カビ

浴槽のふたはその役割上とても湿気がたまりやすく、カビの生えやすい場所です。定期的な掃除を心がけましょう。

浴槽のふたのカビ掃除には、キッチンハイターなどの台所用漂白剤を活用するのが効果的です。

台所用漂白剤を使った掃除方法

キッチンハイター 小 600ml
キッチンハイター 小 600ml

「浴槽のふた掃除にキッチンハイターを使うの?」と思われるかもしれませんが、実は台所用の漂白剤はプロがよくカビとりに使う洗剤。一般的なカビとり剤と成分は一緒ですがより濃度が濃く、効率良くカビを取れるのです。

ただし濃度が濃い分、取り扱いには注意が必要。慎重に掃除を進めていきましょう。

<必要な道具>

  • 90Lのゴミ袋
  • キッチンハイターなどの台所漂白剤
  • 使い古した歯ブラシ
  • ゴーグルやメガネ
  • マスク
  • 長袖・長ズボン
  • ゴム手袋

<掃除の手順>

  1. ゴミ袋に浴槽のふたを入れる
  2. 水3Lと台所用漂白剤300mlを①の中に入れる
  3. 袋を絞ってふた全体に行き渡るように振る
  4. 30分つけ置きする
  5. 汚れを歯ブラシでこすりながらシャワーで洗い流す

お風呂のふたに生えたカビは、台所漂白剤を使ってつけ置き洗いで落とします。

ゴミ袋の中で洗剤を混ぜて全体に行き渡らせた後は30分そのまま放置しましょう。

最後は汚れを歯ブラシでこすりながら、シャワーでしっかりと洗い流してくださいね。

取れないカビにはオキシペーストを活用

オキシクリーン 1500g
オキシクリーン 1500g

なかなか取れない頑固なカビには、漂白剤のペーストを使ってカビを落としていきます。

<必要な道具>

  • オキシクリーンなどの酸素系漂白剤
  • 重曹
  • ぬるま湯
  • 容器
  • スポンジやブラシ
  • ゴム手袋

<掃除の手順>

  1. 「酸素系漂白剤」「重曹」「ぬるま湯」を同じ割合で混ぜる
  2. ①をペースト状になるまで練る
  3. ペーストをふたのカビが生えている場所に塗る
  4. 1時間程度放置する
  5. スポンジやブラシでこすり洗いしながらシャワーで洗い流す

オキシクリーンなどの酸素系漂白剤は塩素系漂白剤と比べて刺激は弱めですが、できるだけ肌に触れないように注意しましょう。

手すりに生えたカビの掃除方法

浴槽の手すりに生えたカビを掃除する人

お風呂の手すりのカビは見落としがちですが、放っておくと取りづらくなってしまいます。こまめに掃除をして、カビを発生させないようにしましょう。

バスマジックリンを使った掃除方法

バスマジックリン 泡立ちスプレー SUPERCLEAN ニオイ残らない 本体 380ml
バスマジックリン 泡立ちスプレー SUPERCLEAN ニオイ残らない 本体 380ml

お風呂の手すりのカビの掃除方法は次の方法で行います。

<用意するもの>

  • キッチンペーパー
  • バスマジックリンなどの浴室用中性洗剤
  • スポンジ
  • タオル

<掃除の手順>

  1. 手すりをシャワーで濡らす
  2. カビの上にキッチンペーパーを貼る
  3. ペーパーの上から浴室用中性洗剤をかける
  4. 30分放置する
  5. キッチンペーパーを外す
  6. スポンジでこする
  7. シャワーでしっかりと洗剤を洗い流す
  8. 乾いたタオルで水分を拭き取る

手すりのカビ掃除の際にはキッチンペーパーを使ってパック洗いをします。

カビの上に載せたキッチンペーパーの上から浴室用中性洗剤をかけ、30分ほど放置しましょう。

時間が経てば取り外し、スポンジでこすり洗いをしていきます。

シャワーで洗剤を洗い流した後は、乾いたタオルで水分を拭き取りましょう。

手すりのカビを掃除する際の注意点

お風呂の手すりを掃除する際は、カビキラーなどの塩素系漂白剤や、サンポールなどの酸性洗剤は使用しないでください。

樹脂製の手すりはこれらの洗剤に弱く、皮膜が剥がれたり破損したりする恐れがあります。

上記の掃除方法でもカビが取れない場合は、クリーニング業者に掃除を依頼するか、手すり自体の交換をおすすめします。

お風呂のカビ掃除をするときのポイント

浴室の黒カビ・赤カビ掃除の効果を最大限に生かして掃除をするために、作業時のポイントを押さえておきましょう。カビ取り用洗剤は強力な塩素系漂白剤のため、事前に注意事項を読んで安全対策も万全にしなければなりません。

事故を避けるための注意点

お風呂のカビ掃除をする際には、次の3つのポイントに注意して、事故を防ぎましょう。

  • 塩素系洗剤と酸性洗剤を混ぜない
  • 換気を十分に行う
  • マスク・ゴム手袋を必ず装着する

カビキラーなどの塩素系洗剤と酸性洗剤が混ざると、有害性の高い塩素ガスが発生して非常に危険です。最悪の場合、死亡事故につながる可能性もあるので必ず避けるようにしましょう。

掃除の際には扉や窓を開けたり、換気扇を回したりして換気を十分に行ってください。換気が十分でないと独特の臭いや成分がこもり、気分が悪くなるおそれがあります。

また塩素系洗剤の空気を吸い込んでしまったり皮膚に洗剤がかかってしまったりしないよう、マスクと手袋も忘れないようにしてくださいね。

関連記事:「混ぜるな危険」に要注意!具体例や対処法も解説|ミツモア

洗剤が使える場所・使えない場所をチェック

塩素系のカビ取り剤が使えない材質の確認も重要です。次のようなものには使えません。

  • 黒いゴム栓
  • 木製のパーツ
  • アルミニウムや真ちゅうなどの金属製品
  • 獣毛でできたブラシやハケ

お風呂場に金属製品がある家庭や木製のアイテムを使っている場合は、洗剤がかからないようにカバーをする・あらかじめ浴室の外に出しておくといった工夫をします。

乾いた状態で作業する

カビ取り用洗剤の成分を最大限に生かすために、カビが生えている場所を乾かした状態で作業するのがポイントです。水気が残ったところに洗剤を吹きかけると、水で成分が薄まって効果が半減してしまいます。

特に根を張ってしまったカビには洗剤を染みこませる必要があるため、効果が弱くなると除去しきれない可能性があります。

カビ以外の汚れを落とした後はしっかりと水気を拭き取りましょう。カビが生えている部分より広めに拭いておくと、周りの水が混ざってしまう心配もありません。

ゴシゴシこすらない

カビ取りでよくある失敗が「ゴシゴシこすってしまう」掃除方法です。洗剤をかけた後にスポンジやブラシでこすると、成分が飛び散って十分に浸透しません。壁や床の掃除でカビ取り剤をかけたら、そのままラップをかぶせましょう。

一定時間置いてもカビが落ちない場合は、こすり落とすのではではなく時間をあけて、再びカビ取り用洗剤をかけて放置します。お風呂場の材質を傷めてしまう可能性があるため、連続でカビ取りを繰り返さないことが重要です。

お風呂のカビを予防する3つの方法

カビの生えていないお風呂場

お風呂のカビを予防する3つの方法を紹介します。

  • 熱湯のシャワーをかける
  • 換気扇を24時間稼働させる
  • 防カビくん煙剤で予防する

日頃のちょっとした心がけで、お風呂にカビが発生するのを防ぎましょう。

関連記事:お風呂のカビを予防するには、日ごろの習慣が大切 | ミツモア

熱湯のシャワーをかける

カビの再発防止には入浴後のひと手間が効果的です。多くのカビは50℃以上の熱に弱い性質を持っており、熱いお湯をかけると死滅します。

お風呂場に発生するカビは、50℃のお湯を5分かけただけで死滅します。週に1回程度行っておくとよいですよ。

給湯器の設定温度を50℃以上にして、カビが生えやすい場所やせっけんカス・皮脂が飛び散りやすい場所にシャワーを当てましょう。洗い流す際はやけどしないよう注意が必要です。

熱いシャワーをかけておけば水分が蒸発しやすくなり、カビの生育しにくい環境も同時に作れます。

換気扇を24時間稼働させる

お風呂の換気扇は24時間稼働させるようにしましょう。

お風呂場では、1時間ほど換気扇の電源をオフにしただけで、カビが生えるのに十分な湿気がたまってしまいます。

換気扇を回す際には窓やドアを閉めて換気してください。そうすることで、床や壁のすみずみまで換気が行き渡るようになります。

換気扇を常につけっぱなしにしていても、1ヶ月の電気代は400円ほど。カビが発生するとクリーニング費用が発生するため、電気代をかけてでも予防するのがおすすめです。

また入浴後にタオルやスクイージーを使って水気を拭きとるのも有効。習慣化すれば面倒なカビ取りを頻繁に行わずに済みます。。

防カビくん煙剤を使用する

【まとめ買い】ルック おふろの防カビくん煙剤 せっけんの香り 4g×3個パック
【まとめ買い】ルック おふろの防カビくん煙剤 せっけんの香り 4g×3個パック

煙でカビを予防する「防カビくん煙剤」もカビ予防に効果的です。お風呂場の中にいる原因菌を一気に除菌して、カビの発生を予防します。

使い方も簡単で、次の手順で使用します。

  1. 容器の線まで水をいれる
  2. 上下に気をつけて缶をいれる
  3. 煙がでたら扉をしめて90分放置する
  4. 30分以上換気する

2ヶ月に1回の定期的な使用を心がければ、カビに悩まないきれいなお風呂をキープできますよ。

おすすめのくん煙剤やカビの予防方法は下記の記事でも詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてくださいね。

関連記事:お風呂のカビを予防するには?防カビスプレーやくん煙剤のおすすめも|ミツモア

おすすめのカビ取り剤3選

カビ取り剤のボトル

お風呂のカビを取るうえで欠かせない塩素系漂白剤などのカビ取り剤。スプレータイプのものが一般的ですが、最近では様々なタイプのものが発売されています。

排水口の髪の毛も溶かす「カビダッシュ特濃ストロングジェル」

カビダッシュ特濃ストロングジェル
カビダッシュ特濃ストロングジェル

「カビダッシュ特濃ストロングジェル」は、次亜塩素酸ナトリウムを配合した強力なカビ取り剤。ゴムパッキンやタイルの目地に生えたカビはもちろん、排水口のつまりも溶かして撃退してくれます。

水で希釈すれば、浴槽や洗い桶などの漬けおき洗いもできる万能な製品です。

取れない頑固なカビも強力除去「カビトルデスPRO」

カビトルデスPRO 強力ジェルタイプ 防カビ効果約1ヶ月 150g
カビトルデスPRO 強力ジェルタイプ 防カビ効果約1ヶ月 150g

掃除してもなかなか取れない頑固なカビにお困りの方には「カビトルデスPRO」がおすすめです。

ジェルタイプの洗浄剤がカビに密着し、強力な有効成分がカビの奥まで浸透。これまで取れなかったカビもしっかり取れるカビ取り剤です。

赤い色のジェルなので流し忘れがなく、ツンとした臭いが少ない低臭タイプなのもうれしいポイントです。

広範囲のカビに効果的「密着ジェル!カビ取り先生」

密着ジェル! カビ汚れ専用スプレー洗剤 カビ取り先生 300ml
密着ジェル! カビ汚れ専用スプレー洗剤 カビ取り先生 300ml

壁や床、天井など、広範囲のカビ掃除に便利なのが「密着ジェル!カビ取り先生」。

スプレータイプでありながらジェル状の洗剤が噴出できるのが特徴で、広範囲に使用しながらカビにしっかりと成分が密着します。

お風呂に生えたカビが、あちこちに広がってしまっている方におすすめの商品です。

お風呂のカビには早めの対処を

お風呂掃除をする女性

浴室に発生するカビは「黒カビ」と「赤カビ」の2種類で、どちらも放っておくと被害が大きくなります。早めに掃除をしてお風呂場をきれいに保ちましょう。

カビ取り作業は場所ごとに適した方法があるため、覚えておくと安心です。自力での掃除が難しかったりカビの程度がひどかったりする場合には、業者に相談してみる方法もあります。

何度もカビ取り作業が必要にならないよう、日常生活の中で予防を心掛けるのもポイントです。入浴後に熱いシャワーをかける・水気を拭いて換気扇を回すなど、ひと手間かけるだけでカビ取りのわずらわしさから解放されるでしょう。

ミツモアで浴室クリーニングを依頼する!

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

自分でいろいろとお風呂の掃除をしてみたけれど解決しない場合は、クリーニング業者に掃除を依頼しましょう。

ミツモアならサイト上で予算、スケジュールなどの簡単な質問に答えるだけで、無料で最大5件の見積もりを比較することができます。レビューや実績も確認して、自分に合った業者を選ぶことができますよ。

気になった業者とはチャットで相談することができます。チャットなら時間や場所を気にせずに相談ができるので忙しい人にもぴったりです。

ミツモアでお風呂・浴室クリーニングを依頼する