「お風呂の天井に黒いポツポツが……」もしかするとその斑点、カビかもしれません。
お風呂は湿気や温度が上がりやすく、どうしてもカビが生えやすい環境。しかし天井ともなると手も届かないため、どのように掃除すれば良いのか迷ってしまいますよね。
お風呂の天井に生えたカビの落とし方や注意点、予防方法を見ていきましょう。
なぜお風呂の天井にカビが生えるのか
お風呂に限らず、家のさまざまなところにカビは生えます。ほかの場所に生えるカビと比べて、お風呂場に生えるカビにはどのような特徴があるのでしょうか。
お風呂はカビが繁殖しやすい環境
カビが繁殖しやすい条件として、以下の3つが挙げられます。
- 温度が20~30℃
- 湿度が80%以上
- 栄養分となる汚れが付着している
これが当てはまりやすいのが水回りやキッチンで、カビが繁殖しやすい場所として知られる水回りでも、特にカビの繁殖しやすい場所がお風呂場です。
全身の汚れを落とすお風呂場は、湿気だけでなく汚れもたまりやすい場所です。
浴槽や床の場合、石けんのカスや皮脂汚れなどが目につきやすいため、頻繁に手入れをするでしょう。一方で、天井には手入れが行き届きづらい傾向にあります。
天井の汚れの正体は、その大半がカビや水垢です。浴槽やシャワーのお湯から出た湯気は、水蒸気として天井に付着します。そして天井の水蒸気を放置していると、水垢やカビが発生してしまうのです。
お風呂のカビを放置すると病気の原因になることがある
お風呂のカビを放置すると、健康を害する可能性があります。具体的には、カビがアレルギーや皮膚炎、ぜんそくなどを誘発してしまいます。
特に、天井のカビは放置されがちで、目に見えないカビ菌が繁殖しやすいです。天井にたまったカビ菌が下に落ちると、きれいに掃除したはずの壁や床にもカビ菌が繁殖してしまいます。
なかなかお風呂のカビが取れない場合、原因は天井にあるかもしれません。全身をきれいにする場であるお風呂を清潔にキープするためにも、定期的にお風呂場の天井を掃除しましょう。
お風呂の天井のカビ掃除に必要な道具
風呂の天井に生えたカビの掃除にはフロアモップが大活躍します。
フロアモップの先端にキッチンペーパーを巻きつけ、カビ取り剤を噴射してから天井をこすり洗いすることで、安全かつ確実にカビを退治することが可能です。
天井から離れて掃除できるため、洗剤の液垂れを被るリスクを抑えつつ掃除ができますよ。また足場を用意する必要もないので、転倒の心配もありません。
あなたもフロアモップを使ったお風呂の天井のカビ取り掃除に挑戦してみませんか?
フロアモップとキッチンペーパーを用意しよう
【用意するもの】
- フロアモップ
- キッチンペーパー
- カビ取り剤
- タオル
- ゴム手袋
- マスク
- メガネ(目の保護用)
掃除の際にはフロアモップの先にキッチンペーパーを巻きつけて使用します。クイックルワイパーのようなシート取替型のものを想像してもらえるとわかりやすいかもしれません。
また天井を掃除する際には洗剤が垂れたりして落ちてくる可能性もあります。万が一の場合を考えて体に触れても大丈夫なように、最低限でもゴム手袋とマスク、メガネをつけて掃除に挑みましょう。
洗剤は汚れの程度に合わせて選択する
お風呂の天井のカビ掃除に使う洗剤は、カビの汚れの程度に合わせて選ぶのがおすすめです。
例えば軽いカビの場合は、わざわざカビ取り剤を使わなくても安全性の高いエタノールの使用で十分です。
カビ取り剤には次のような種類があります。汚れの程度と安全性を加味しながら使用する洗剤を決めましょう。
洗剤の種類 | 特徴 |
---|---|
塩素系漂白剤 (カビキラーなど) |
|
エタノール |
|
ジェルタイプのカビ取り剤 |
|
カビ取りでポピュラーな「カビキラー」などの塩素系漂白剤は強力なカビ除去効果が期待できます。そのぶん人体への刺激も強いので、使用の際には注意点をよく読んで、徹底した換気や身体の保護を行いましょう。
一方でエタノールは、軽度なカビ汚れなら十分に落とせます。人体への害も少なく安全に使用できるため、黒ずみがくっきりとしていない程度のカビなら、消毒用アルコールなどエタノールの使用でよいでしょう。
ジェルタイプのカビ取り剤は、粘着性を発揮するため液だれの心配がなく、安全かつ強力にカビ退治が可能です。ただし単価が高い傾向にあるので、カビの生えている範囲が狭い方におすすめです。また使用の際は換気を忘れずに行ってくださいね。
柄のついたスポンジでも代用可能
柄付きスポンジは角に丸みのないタイプのものがおすすめです。天井の四隅にスポンジの角がフィットしてしっかり洗えるため、徹底的に天井のカビを落とせるでしょう。
また天井の素材がモルタルの場合は、フロアモップよりも柄付きスポンジの利用がおすすめです。凸凹までスポンジが入り込み、奥に溜まったカビにもしっかりと洗剤を届けられるようになりますよ。
お風呂の天井に生えたカビの落とし方
お風呂の天井に生えたカビの落とし方は、フロアモップに巻いたキッチンペーパーにカビ取り剤をつけて拭いていくだけなので、簡単に掃除が完了しますよ。
本格的にお風呂の天井を掃除したいときは、洗剤とフロアモップ、キッチンペーパーを使用しましょう。本格的な掃除は次の手順で行います。
【掃除の手順】
|
まずはフロアモップにキッチンペーパーを取り付け、そこにカビ取り剤を吹き付けましょう。このとき、少し厚めにキッチンペーパーをセットするのがポイントです。
液だれに注意しながら、カビ取り剤を薄く伸ばすイメージで天井を拭いていきます。洗剤がたれてこないよう、目線の斜め上にフロアモップを持ってくるようにして塗りつけていきましょう。
カビまで除菌成分を浸透させるために10分間放置し、付け替えたタオルを使って水拭きをしていきます。水拭きが完了したら再度キッチンペーパーをセットし、乾拭きを行いましょう。
掃除の後はしばらく換気扇を回し、天井の水分が完全に乾くまでしっかりと乾燥させてくださいね。
お風呂の天井を掃除する際の注意点
お風呂の天井のカビを掃除する前に、気をつけておくべき事項があります。いずれも安全に関係することのため、掃除前だけでなく掃除中も注意を払いましょう。
注意点1 しっかり換気をする
お風呂の天井のカビを掃除するにあたって、換気は欠かせません。浴室換気扇を回したり窓や扉を開けたりして、掃除中に浴室内の空気がこもらないようにしましょう。
閉め切ったお風呂場で天井のカビを掃除すると、カビ菌だけでなく洗剤の成分も空気中にこもってしまいます。洗剤の成分やカビ菌を含んだ空気を大量に体内に吸い込むと、健康に支障をきたす恐れがあります。効率的に換気するには、ドアと窓など、できれば2カ所以上開けましょう。
浴室換気扇を回すときは、逆にドアや窓を閉めます。ドアや窓を開けたまま浴室換気扇を回すと、換気はできても天井や壁、床の湿気は取り除けません。
注意点2 足場に注意する
天井の掃除とはいえ、洗剤や水によりお風呂場の床は濡れてしまいます。転倒して大怪我につながるのを避けるためにも、天井の掃除中の足場には十分に注意を払いましょう。
具体的には、お風呂の椅子や浴槽のへりに立って掃除するのはやめましょう。お風呂の椅子は座るための物であり、立つと掃除中に破損する恐れがあります。幅が狭い浴槽のへりは、転んだ拍子に体を強く打ちつける可能性があり、非常に危険です。
お風呂場での転倒事故を防ぐためにも、天井の掃除にはフロアモップや柄のついたスポンジの使用がやはりおすすめです。
注意点3 直接スプレーしない
スプレータイプの洗剤は、天井に向けて直接スプレーしないでください。上を見ながら天井に噴霧すると、目に洗剤が入る恐れがあり危険です。
とくに、カビキラーのような塩素系漂白剤は、目の中に入ると失明につながることもあります。事故を防ぐためにも、安全対策を徹底しましょう。
注意点4 服装に気をつける
カビ取り用の洗剤は、衣類に付着すると色落ちの原因になります。白い服なら色落ちしてもわからないと考える方もいますが、変色してしまうため注意してください。
変色や色落ちしても良い服を着て掃除することを大前提に、レインコートを着用して衣類への付着を防ぐ方法もあります。また、カビ取り用洗剤だけでなく、カビの胞子が目や体内に侵入するのを防ぐために、ゴム手袋やマスク、ゴーグルを着用しておくと安心です。
注意点5 掃除頻度は最低でも2~3ヶ月に一回程度行う
お風呂のカビは気を使っていてもすぐ発生してしまいます。そのため、こまめな掃除は習慣的に行った上で、最低でも2~3ヶ月に一回は本格的なカビ掃除を行うことをおすすめします。
天井の素材がモルタルの場合は柄付きスポンジを使おう
お風呂の天井の素材がモルタルの場合は、フロアモップの代わりに柄付きスポンジを使用する方法がおすすめです。凸凹とした表面にスポンジの表面が対応するため、フロアモップを使うよりも効果的にカビを除去することができますよ。
柄付きスポンジを使った掃除方法
柄付きスポンジを使った掃除方法は次の手順で行います。
|
天井にカビ取り剤を塗りつける際に、スポンジを押し当てるようにして洗剤を塗りつけていくのがポイントです。凹凸部分にまでしっかり洗浄効果が行きわたるように意識しましょう。
天井のカビを放置するデメリット
天井のカビは、掃除しにくい場所にあることから、つい見て見ぬふりをしてしまいがちです。しかし、放置すると多くの弊害を及ぼします。
浴槽全体にカビが広がる
天井のカビは、胞子を上から下へ振り撒いて浴室内にカビを蔓延させます。毎日丁寧に掃除をしていても、すぐにカビが発生するという場合は、天井のカビが原因になっているケースが多いです。
カビ取り用の洗剤を使って除去しても天井にカビが生えている以上、すぐにまたカビが発生してしまい、掃除に苦労します。
洗濯物に付着する
浴室乾燥機を利用して洗濯物を乾かしている場合は、天井のカビが舞って洗濯物に付着してしまいます。清潔にするために洗った衣類に、カビが付いてしまうので不衛生です。
直接肌に触れる衣類にカビが付着すると、次の項目で紹介するような健康被害にもつながります。
健康被害が出る
天井から降ってくるカビを吸い込んでしまうと、喘息やアレルギー、感染症、カビ中毒などを引き起こす恐れがあります。また、肌が弱い方は、皮膚にカビが触れると肌荒れの原因になることもあるでしょう。
とくに、免疫力が低く肌の弱い子どもや高齢者がいる家庭では、注意が必要です。
お風呂の天井のカビを予防する方法3つ
お風呂の天井にカビが生えないようにするための予防方法を紹介します。お風呂は湿気や温度が高いため、ただでさえカビが生えやすい環境。日頃の習慣づけでカビを未然に防ぐことが大切です。
方法1. お風呂の中を清潔に保つ
カビを防ぐには、天井に限らずお風呂場の中を清潔に保つことが重要です。お風呂の中を清潔に保つためにも、お風呂から出たらその日のうちに掃除を済ませましょう。
- 温度:適温は約25度。5~35度でもカビが発生
- 湿度:基本的には80%以上。乾燥を好むカビは65%以上で発生
- 栄養:たんぱく質や油脂など。具体的には皮脂汚れや石けんカス、髪の毛など
上記のように、カビの発生条件は「温度」「湿度」「栄養」の3つです。お風呂場の室温調整は難しいため、お風呂掃除で湿度と栄養をコントロールし、カビが発生しにくい環境を作る必要があります。
方法2. 湿気をためない
お風呂掃除中以外でも、しっかりお風呂場を換気するとカビの発生を防げます。湿気はカビ発生の大きな原因です。入浴後は最低でも2時間は浴室換気扇を回しましょう。
入浴時以外は浴室のドアや窓を開け、浴室換気扇を回さないときも換気を意識します。できれば浴室に隣接している洗面所のドアも一緒に開け、洗面所にも空気がこもらないようにしましょう。
お風呂掃除後やお風呂上がりにワイパーをかけ、壁や床についた水分を浴室内に残さないことも、湿気をためない方法のひとつです。
ワイパーをかける前にシャワーの冷水を浴室内にかけると室温が下がるため、カビが発生しづらくなります。
方法3. 消毒用アルコールを活用する
お風呂場の衛生環境や除湿以外に、消毒用アルコールを活用したカビの予防策もあります。掃除後に消毒用アルコールで天井を拭けば、カビ菌の発生を予防可能です。
スプレータイプの消毒用アルコールを天井に直接吹きつけると、空気中のアルコールを吸い込んでしまう恐れがあります。
アルコールが触れる分には問題なくても、吸入毒性の危険性があるため、天井に直接スプレーするのは避けましょう。
浴室用洗剤を使ったとき同様、消毒用アルコールを染み込ませたキッチンペーパーやタオルで天井を拭きます。アルコールを含んだ市販の拭き取りシートを使っても良いでしょう。
おすすめのカビ予防・対策アイテム
お風呂の天井にカビが生えてくるのを予防するおすすめアイテムを紹介します。
天井に貼るだけのものや床に置くだけのものなど、使い方も簡単。強力な防カビ効果で、お風呂の天井に生えるカビの悩みから開放されましょう。
アイテム1 「パワーバイオ お風呂のカビきれい」
微生物によるバイオパワーでカビの発生を強力にブロックし、さらには臭いまで防いでくれる優れもの。
自然由来の成分でできているため、お子様やペットのいるご家庭の方にもおすすめです。
アイテム2 「ルック おふろの防カビくん煙剤」
ライオンの「ルック おふろの防カビくん煙剤」は水を入れて置くだけで、浴室内をまるごと防カビ効果で包み込む防カビ剤です。
銀イオンの成分を含んだ煙が浴室内の隅々までいきわたり、カビの原因となる菌を徹底除菌します。
また1度の使用で、2ヶ月間にわたって防カビ効果が持続するのもうれしいポイント。
お風呂の天井にカビが生えるのを防ぐために、導入を検討してみてはいかがでしょうか。
アイテム3 「ちょっとのび~る水切りスクイジー」
お風呂のカビができる大きな原因の一つに水分がありますが、こちらのスクイジーを使えばササッと水気を除去することができます。
普段からお風呂上がりに使用することで、カビの発生と水垢汚れの予防に効果が期待できますよ。54cmまで伸びるハンドルがついているので、天井に手が届きにくい方にもおすすめです。
アイテム4「エタノール」
軽めのカビ汚れであれば、エタノールで拭き取るだけできれいに落とせる可能性があります。エタノールは消毒にも使われるアイテムで、揮発性が高く拭き取り後の水拭きも必要ないことから手軽に使用することが可能です。
拭き取りでカビがすべて拭き取れなかった場合は、少し強めの力でゴシゴシ擦ってみましょう。
アイテム5「カビキラー」
カビキラーは、名前の通りカビに特化して開発された洗剤です。黒カビや黒カビ予備軍に、高い効果が期待できます。天井に使用する際は、そのままスプレーせず、雑巾やドライシートに洗剤を吹きかけ、ワイパーにセットしてから拭くと安全に掃除することが可能です。
アイテム6「ウタマロクリーナー」
塩素系漂白剤のカビキラーは、強い洗浄効果があるものの、天井の掃除に使うには注意が必要です。カビキラーの使用に不安がある方は、素手でも使える中性のマルチクリーナー、ウタマロクリーナーをおすすめします。
使い方はカビキラーと同様で、雑巾やドライシートにウタマロクリーナーを吹きかけワイパーを使って拭きましょう。
ミツモアでお風呂クリーニングの依頼をしよう!
湿気が多く汚れもたまりやすいお風呂場は、カビの生えやすい条件がそろう場所です。天井のカビは見落としやすいですが、放っておくとアレルギーや皮膚炎、ぜんそくなどを引き起こす原因にもなります。お風呂の天井のカビ対策を徹底しましょう。
お風呂のクリーニングを徹底的におこないたいなら、プロの清掃業者へ依頼するのも検討してみてください。その場合、ミツモアを使えば無料で複数社の見積もりを比較することができます。
料金や口コミを比較して、信頼できる業者を選びましょう。お気に入りのプロがみつかったら、依頼内容の詳細はチャットで相談ができます。チャットだからやり取りも簡単で、自分の要望もより伝えやすいでしょう。