ミツモアメディア

お風呂掃除は毎日たった5分!入浴後にササッと掃除をしよう

最終更新日: 2024年02月09日

お風呂にはカビや水垢などの落としにくい汚れが多く、一度汚れるときれいにするために手間や時間がかかります。そのため、お風呂掃除を面倒に感じる人も多くいるのではないでしょうか。

しかし、毎日たった5分の心がけでお風呂はきれいに保つことができるのです。

この記事では、毎日のお風呂掃除を楽に済ませるコツや便利な掃除用アイテムを紹介します。

お風呂掃除は毎日するべき?

一見きれいに見えるお風呂でも、入浴後は多くの汚れが付着しています。汚れを放っておくと、カビやヌメリ汚れ、水垢が目立ってくるでしょう。

特に注意したいのがカビです。お風呂にはカビが繁殖しやすい条件がそろっているため、毎日掃除して増やさないようにするのが基本です。

ここでは、お風呂でカビが繁殖しやすい理由を見ていきます。

浴室はカビが好む環境

カビは高温多湿の環境を好みます。また、入浴後に出る皮脂や石けんカスは、カビの大好物です。温かいお湯を使った後のお風呂は、まさにカビの繁殖に最適な条件がそろっています。

カビの菌は常時空気中に存在するため、条件がそろえば、一度取り除いてもすぐ繁殖してしまいます。カビのエサとなる汚れや水分を小まめに取り除き、繁殖させないようにすることが重要です。

入浴直後の5分掃除

カビや水垢などの汚れは、入浴直後の一手間で予防できます。5分程度で終わるので、毎日の習慣にしましょう。

お湯を抜いたら浴槽を洗う

入浴後はすぐに浴槽のお湯を抜き、まだ温かいうちに洗います。お湯を抜いた直後は汚れがやわらかく、スポンジで軽く水洗いするだけでも十分きれいになるからです。

汚れが気になるときは、スポンジにお風呂用洗剤を含ませてこすってみましょう。浴槽内に付く汚れのほとんどが体から出る皮脂なので、洗剤を使えば簡単に落とせます。

壁や床、浴槽の外側にはシャンプーやボディソープの泡が飛び散り、石けんカスや皮脂汚れが付着しています。温かいうちにシャワーをかけて、洗い流しておきましょう。

お湯で流したあと、冷水をかける

カビの菌は、50℃以上で死滅するとされています。お風呂を洗った後は、全体に50℃以上のお湯をかけて、カビの元を減らしましょう。

ただし、熱いお湯をかけたあとそのままにしておくと、お風呂の温度や湿度がカビの繁殖に適した条件になってしまいます。

暑いお湯をかけたあとは、冷たい水をかけてお風呂の温度を下げましょう。さらに、窓を開けたり換気扇を回したりして湿気を飛ばすことで、カビの発生を防げます。

水滴を拭き取る

お風呂の鏡に付く水垢の原因は、水滴によるものです。水が蒸発するときにカルキ成分や石けんカスが残って固まり、ウロコ状の汚れとなります。

また、お風呂に水滴が残っていると湿度が上がり、カビの発生を助長します。水をかけた後はバスタオルや水切りワイパーなどを使って、水滴をしっかりと拭き取っておきましょう。

週1回はしっかり掃除

お風呂上がりの短時間掃除は、汚れをためにくくする効果はありますが、全ての汚れが落ちるわけではありません。

排水口・床・天井などの毎日掃除できない場所は、週に1回程度しっかりと掃除し、清潔な状態をキープしましょう。それぞれの掃除方法を解説します。

排水口

排水口のヌメリには「塩素系漂白剤」が有効です。塩素系漂白剤には泡タイプと液体タイプがありますが、どちらも排水口のパーツに数十分漬けて洗い流すだけで、簡単に汚れが落ちます。

泡タイプならパーツに直接スプレーするだけなので、ほとんど手間がかかりません。液体タイプの場合は、お湯を入れたビニール袋に適量を溶かし、パーツを漬け込みます。

塩素系漂白剤のにおいや子どもへの影響が気になる人は、重曹とクエン酸を使って、以下のような手順で掃除するのがおすすめです。

  1. 排水口に、重曹(200cc)を粉のまま振りかける
  2. 1の上からクエン酸水をかける
  3. 泡が立ったら30分ほど放置する
  4. 時間が経ったら洗い流す

なお、クエン酸水は、水200ccとクエン酸小さじ1杯を混ぜて作ります。重曹やクエン酸が残らないよう、しっかりと洗い流しましょう。

床のタイルの継ぎ目や溝にたまった汚れは、ブラシやスポンジでこすってもなかなか落とせません。お風呂の床掃除には「酸素系漂白剤」を使った漬け置き洗いをおすすめします。

酸素系漂白剤はお湯をかけると発泡し、汚れを浮かせて落とすので、ブラシなどが届かない細かな部分もきれいになります。

やり方は下記の通りです。

  1. ビニール袋に水を入れて口をしっかりと結び、排水口に乗せて栓をする
  2. 床に酸素系漂白剤をスプーン1~2杯振りかける
  3. シャワーから40~50℃のお湯を出し、酸素系漂白剤を溶かしながら床全体にお湯を張る
  4. 2時間ほど放置してお湯を流し、よくすすぐ

床に広がる溶液に直接触れると肌が荒れる可能性があるため、水抜き作業の際はゴム手袋やお風呂用のスリッパを着用しましょう。

天井

お風呂の天井もホコリや雑菌が付きやすい場所ですが、手が届きにくいため、掃除がどうしてもおろそかになりがちです。

天井の掃除には、伸縮式の掃除モップを活用しましょう。手順は以下の通りです。

  1. モップに、キッチンペーパーや不要になった雑巾などを巻く
  2. アルコール除菌スプレーをキッチンペーパーや雑巾にかける
  3. モップを天井にくっつけて、床掃除と同じ要領ですみずみまで拭く
  4. 仕上げに、乾いたキッチンペーパーなどを使って乾拭きする

天井に黒カビが付いているときは、塩素系漂白剤を使って拭くときれいになります。掃除後は水拭きと乾拭きして、成分が残らないようにしましょう。

鏡の水垢は、クエン酸水を使うと楽に落とせます。鏡の掃除方法は以下の通りです。

  1. 洗面器などの容器に、水200ccと小さじ1杯のクエン酸を溶かしたクエン酸水を作る
  2. 容器にキッチンペーパーを数枚浸し、鏡全体を覆うように貼り付ける
  3. キッチンペーパーが乾かないように上からラップをかぶせ、数時間放置する
  4. 時間が経ったらラップとキッチンペーパーを剥がし、柔らかいスポンジで鏡をこする
  5. シャワーでよくすすぐ
  6. 残った水滴をしっかりと拭き取っておく

なお、クエン酸を使っても落ちない水垢には、ウロコ取り専用の研磨剤を使います。100円ショップでも買えるので、ひとつ用意しておくとよいでしょう。

汚れが付きにくい環境を作ろう

普段から汚れが付かないように工夫するだけで、お風呂掃除はぐっと楽になります。汚れない環境作りのポイントを見ていきましょう。

24時間換気扇を回す

お風呂の汚れの中でも、増えやすくて掃除に手間取るのがカビです。カビの繁殖を抑えられれば、お風呂掃除の負担はずいぶん軽くなるでしょう。

カビの予防には、お風呂の湿気を逃がすのが最も効果的です。換気扇を24時間回し続け、入浴していないときはドアや窓も開けておきましょう。

換気扇の消費電力は少ないため、長時間回し続けても、電気代はそれほどかかりません。

あまり物を置かない

お風呂は、置いてある物が多いほど汚れやすくなります。毎日浴槽や壁を掃除していても、シャンプーやボディソープ、風呂椅子など細かい物の掃除には手が回らないこともあるでしょう。

お風呂に置く物は、できるだけ減らすのが重要です。置くと決めた物も、カゴやフックなどを使って床への直置きは避け、乾きやすいように工夫しましょう。

シャンプーボトルなどはカゴにセットして洗面所や脱衣所に置き、使うときだけお風呂に持ち込むようにすると、掃除が楽になりますよ。

掃除道具は定期的に交換する

道具が汚れていると、掃除の際にかえって菌を広げてしまいます。使い終わった掃除道具はしっかりとすすぎ、水切れのよい場所で乾燥させておきましょう。

また、スポンジやブラシは1~2カ月に一度は新しいものに交換すべきです。黒いカビのようなものが見えたり、ヌルヌルしたりする場合は、1カ月以内であっても交換しましょう。

お風呂掃除におすすめのグッズ

面倒なお風呂掃除も、便利なグッズを使えば手早く終わります。汚れを楽に落とす掃除道具やカビを防ぐアイテムなど、毎日のお風呂掃除がはかどるおすすめグッズを紹介します。

レック「GN黒カビくん天井カビとりワイパー」

手の届きにくい天井や高い壁の掃除に便利な、伸縮式の掃除モップです。水で濡らしてこするだけで汚れが落ちる、極細研磨剤入りのスポンジが付いています。

洗剤を使わないためすすぎの手間がなく、小さな子どもがいる家庭や、環境に配慮したい人にもおすすめです。

サイドには水滴の拭き取りに便利なゴムワイパーが付いており、柄を外すとハンディタイプになるので、1本でお風呂全体を掃除できます。

山崎産業「Satto 水切りワイパー」

入浴後や掃除の後に残った水滴を取り除くための、水切り用ワイパーです。しなやかなゴムが、浴槽の隅などカーブした部分にもフィットしやすく、しっかりと水を切れます。

白で統一されたシンプルなデザインは、浴室に置いても邪魔になりません。シャワーフックに引っかけておけるので手に取りやすく、入浴後の水切り作業が楽です。

別売の伸縮ハンドルを付ければ、天井の水切りにも使えます。

ライオン「ルックプラス お風呂の防カビくん煙剤」

お風呂の天井や換気扇、壁などに潜んでいる黒カビの元をまるごと除菌する「くん煙剤」です。除菌効果の高い「銀イオン」の煙がお風呂全体に行き渡り、浴室全体にカビが生えにくくなります。

2ヶ月に1度のペースで定期的に使うと防カビ効果が高まり、さらに掃除の負担を軽くしてくれるでしょう。

銀イオンは歯の治療や制汗剤にも使われている身近な成分で、塩素系漂白剤のようなツンとしたにおいや刺激もありません。

水を入れてセットするだけでよく、使用後の換気も含めて2時間程度で終わるのも、嬉しいポイントです。すすぎの必要がないので、使用後はすぐに入浴できます。

毎日の掃除が汚れを付きにくくする

浴槽や壁などに付いた汚れは使った当日に洗い流し、浴室内を乾燥させておくのがお風呂掃除の基本です。入浴後の掃除を毎日継続すれば、しつこいカビや水垢が付きにくくなります。

掃除を継続するためには、面倒な手間を省く工夫も必要です。取り出し・収納・使用が簡単な掃除道具や、カビを予防する薬剤などを有効活用して、浴室を清潔な状態でキープしましょう。