夏にも冬にも大活躍するエアコン。シーズンに入り使い始めると、不調が気になりだすこともありますよね。

動いてはいるけど、去年と「音」が違う気がする・・・。1度気になると、どうにも耳障りなエアコンの異音。音の原因によっては、修理やクリーニングが必要になることもあるんです。
本記事ではエアコンの異音について、種類ごとに原因や対処法を解説します。賃貸の場合は管理会社に連絡が必要なこともありますので、自分で修理やクリーニングを依頼する前にご確認ください!
エアコンから異音が…まず確認したいこと

まずは耳をすませて、エアコンのどの部分からどんな音がするか聞いてみましょう。場合によっては故障などではなく、正常な運転で鳴る音の可能性もあります。
異音がするのは室内機から?室外機から?
初めに確認すべきは、音がどこから鳴っているかです。部屋の中で音がするのであれば室内機ですし、外から聞こえてくる場合は室外機からの音の可能性が高いでしょう。異音の種類ごとの原因については、次章以降で詳しく説明します。
エアコンをつけていないのに音がするとき
エアコンの電源を入れていないときにエアコンから異音が聞こえる場合は、原因がエアコン自体ではない可能性があります。換気扇を使用している、外で強風が起きている、虫が侵入しているなどのケースが考えられます。
エアコン内に虫が侵入した場合の対処法
エアコンにゴキブリなどの虫が侵入してしまった場合、速やかに対処しなければなりません。放っておくと故障や漏電、火災を招くこともあります。エアコン内部に入り込んだ場合、電源を入れると中でつぶれてしまう可能性がありますので、絶対に電源をオフにしましょう。
詳しい対処法は、以下の記事を参考にしてみてください。
【室内機】部品不良や汚れが原因の可能性

ここではエアコン運転中に室内機から異音がするケースで、何らかの対処が必要な可能性のある音について解説します。音の種類ごとに見ていきましょう。
キュルキュル
キュルキュル、またはカラカラと音がする場合は、ファン・フィルターにホコリなどのゴミが溜まっているために部品がスムーズに動いていない可能性があります。
自分でできる対処策としては、まずフィルターの掃除が挙げられます。フィルターの掃除を行っても異音が改善されないようでしたら、家庭での掃除が難しいファンのクリーニングが必要かもしれません。業者への依頼を検討しましょう。
地域のお仕事マッチングサイト「ミツモア」では、エアコンクリーニング業者を探すことができます。
ポコポコ
木魚を叩くようなポンポン・ポコポコという音は、ドレンホースに原因がありそうです。ドレンホースは室内機から水を室外へ排出する管の事で、気密性の高いマンションなどで窓を閉め切った場合に室外から空気が逆流することで異音を発します。
故障ではない可能性が高いので、部屋の換気口を開く、ドレンホース内のごみを掃除機で吸い取る、ドレンホースの先端に逆止弁を取り付けるなどの対処をしてみましょう。
カタカタ、ガタガタ
お使いのエアコンに自動お掃除機能が付いている場合は、フィルターやダストボックスが正しく取り付けられていない可能性があります。前面パネルを外し、フィルター・ダストボックスを付け直してみましょう。
お掃除機能が付いていない場合は、修理の依頼をおすすめします。
キーン
室内機からキーンという音がする場合は、エアコン内部のコンデンサー・コンプレッサーの劣化が考えられます。エアコンの分解が必要であり、素人が手を出すと壊してしまう危険があるので、業者に連絡して修理を依頼しましょう。
地域のお仕事マッチングサイト「ミツモア」では、エアコン修理業者を探すことができます。
【室内機】不具合ではない動作音の場合も

エアコンは高額ですから、異音がすると修理や買い替えのことが頭をよぎり、ヒヤッとしますよね。しかし異音が必ずしも故障の表れとは限りません。大きな音がしても、問題ない場合もあります。ここでは、機械の不具合ではなく単なる動作音の可能性が高いケースを紹介します。
キシキシ
エアコン内部の部品である熱交換器のフィンが凍結・解凍するときに出る音です。また、部品が温度変化によって伸び縮みし、部品同士がこすれ合ってきしむ音を発することがあります。この場合は問題ありませんので、ご安心ください。
ゴー、ジジジー
送風・換気・加湿・プラズマ機能を有効にした際、専用のファンが回り音が大きくなっている可能性が高いです。風量を弱めたり各機能を切ったりすれば改善されるでしょう。ただし対処したにもかかわらず何日も異音が続く場合は、業者に見てもらった方が安心です。
ミシッ
こちらも「キシキシ」という音同様、温度変化によりプラスチックや樹脂でできた部品が伸び縮みして軋む音です。機械上の問題はありませんが、気になるようでしたら温度を上げると改善されることがありますので、試してみてください。
【室外機】運転音の可能性が高い

エアコンをつけているときは窓を閉めていることが多いため、室外機の音はあまり気になりませんが、気にならないだけで運転音を発しているのが通常の状態です。以下のような音の場合、あまり気にしなくても大丈夫ですのでご安心ください。
ただし音が今までよりも急に大きくなったり、聞き慣れない音がしたりする場合は、室外機に故障などのトラブルが発生していることも考えられます。そんなときは運転を停止し、速やかに修理の依頼をしましょう。
ブーン
室外機はファンの回転を変えることで能力を上げたり下げたりしています。室内外の気温と設定温度の差が大きい場合は能力を上げるためにファンの回転が速くなり、その分音も大きくなるのです。
室外機の周りに物が置かれていると効率が悪くなりますので、できるだけ取り除きましょう。
ブシュー
内部の「冷媒」と言われる部分で冷房・暖房の流れが切り替わるときの音です。「霜取り」機能が付いている場合は、運転中や停止時に鳴ります。
カタカタ
エアコンの電源を入れたときに、室外機の「電磁弁」が作動して発する音です。こちらも特に問題ありません。
エアコンから異音がするときの対処法

エアコンから異音がする場合、対処としては大きく3つに分かれます。
- 運転音のため問題なし
- 自分でできる範囲でのメンテナンス
- 業者による修理が必要
エアコンを開ける前に以下の手順をご確認ください。
まずはメーカーの公式サイトを確認
エアコンには様々なタイプがあります。機能の実装によっても異音を発する原因が異なりますので、まずはお使いのエアコンについて、メーカーのWebサイトや取扱説明書を確認しましょう。
ここでは大手メーカーの公式サイトのQ&Aページを紹介します。
日立 | 室内機から出る音について種類別に解説(動画あり)
※室外機の運転音についての説明はコチラ |
シャープ | 音について自己診断できる |
三菱 | 運転音、動作音についてを音の種類別に診断 |
Panasonic | エアコンの異音に関してのまとめ(動画あり) |
ダイキン | 診断、対処法、修理の申し込みをチャット形式で案内 |
自分でできるエアコンのお手入れをする
フィルターのホコリ、ドレンホース内の汚れが原因の場合は、自分で掃除することで異音を解消できます。日頃からこまめに掃除しておけば、異音の予防もできますね。
①フィルター
取り外して掃除機やシャワーでの水洗いをします。ゴミが目詰まりするのを防ぐため、掃除機を掛ける場合は表から、シャワーを掛ける場合は裏から行うようにしましょう。
詳しい掃除方法は以下の記事を参考にしてみてください。
②ドレンホース
掃除機を使ってホースの中をきれいにすることができます。
大きなゴミを取り除いた後、先端に布を巻いてその上から掃除機を当て、3秒ほど吸引します。水の音がしたらノズルを外して先端を下向きにし、中の水を外に出しましょう。
エアコンクリーニング業者に依頼する手も。相場金額は?
何年もエアコンの掃除をしていない場合や、自分で掃除をすることに不安や抵抗がある場合は、エアコンクリーニングの専門業者への依頼を検討してみても良いでしょう。プロの技術と資機材でピカピカに仕上げてくれますよ。
相場は通常の壁掛けエアコンが8,000円~12,000円で、お掃除機能が付いているタイプは+5,000円ほど掛かります。また、室外機はオプションで+3,000~4,000円のところが多いです。
ただしクリーニングと修理は別であることにご注意ください。エアコン自体に不具合が生じている場合は、クリーニングではなく修理を手配しなければなりません。
賃貸マンション・アパートの場合、勝手に修理してはいけないことも

賃貸の場合、入居時に設備として初めからエアコンが取り付けられていることが多いですよね。エアコンの修理をする責任は貸主にあり、勝手に業者を手配して直してしまうとトラブルに発展する可能性もあるので、注意しましょう。
賃貸物件の備え付けエアコンの不具合は、まず管理会社か大家さんに相談を
賃貸物件にあらかじめ備え付けられているエアコンの所有権は貸主にあり、修理も貸主の負担で行うこととされています。ただし、リモコンの電池交換等の軽微なメンテナンスは借主負担とされている場合が多いです。
この点については、賃貸借契約書もよく確認しておくと安心です。自分で勝手に修理の手配をしてしまうと、後からトラブルの原因になることもあります。賃貸物件のエアコンの様子がおかしい場合は、まず管理会社や大家さんに相談しましょう。
室内での喫煙によるエアコン内部の汚れや、室外機の周りに物を置いていたことによる故障など、借主側に不具合の原因があるときは、借主負担となる場合があります。
ミツモアでエアコンクリーニングを依頼しよう!

自分で掃除をするのが面倒なときや、自力できれいにすることが難しいエアコン内部の掃除は、クリーニングのプロに依頼する手もあります。
ミツモアで簡単な質問に答えて見積もり依頼
地域のお仕事マッチングサイト「ミツモア」では、サイト上でいくつかの質問に答えるだけで簡単に一括見積もりを依頼できます。
自分で複数の業者に連絡をとる煩わしさはありません。もちろん見積もりの依頼は無料です。
最大5件の見積りが届く
見積もり依頼後、業者から最大で5件の見積もりと提案が届きます。業者ごとの金額やレビューを比較しながら決めることが可能です。
チャットで見積りの内容の相談ができる
時間や場所を問わずやり取りができるため、忙しい人でも利用しやすいでしょう。
エアコンクリーニングをプロに頼むなら、ミツモアで見積もり依頼をしてみてはいかがでしょうか?