選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に診断できます
事業規模や目的に合う、複数のソフトウェアが表示されます
金額や機能を比較して、ぴったりの製品を選びましょう
楽テルはコールセンターやヘルプデスクなどの電話対応業務向けクラウド型CRMシステムです。問合せ管理・アウトバウンド管理・BPO請負管理などの電話業務に特化したテンプレートが用意されており、比較的早期での立ち上げが可能です。
またCTIシステムと連携することで登録されている顧客情報を着信時に自動で検索し、ポップアップで表示させたり、ワンクリックで楽テル上から発信できます。
画面上のボタンを押すだけでエスカレーションメールを自動で作成・送信することが可能です。エスカレーションにおける手動での作業数を減らすことで、より多くの電話対応に時間を割けるでしょう。
楽テルはプログラミングが不要でお客様ご自身でも自由にカスタマイズが可能なシステムです。入力画面の項目変更・一覧表示の並び替え・ワークフロー設定・集計設定など業務にあわせて柔軟に対応できます。
導入実績
カカクコム、エレクトロラックス・プロフェッショナル・ジャパン、ギグワークスアドバリューなど
InfiniTalk(インフィニトーク)クラウド版は、初期費用がかからず、パソコン・インターネット回線、ヘッドセットがあればすぐに利用できます。そのため導入がとてもしやすいです。スピーディーかつ小さい席数から利用できるので、今すぐコールセンターを開設したい企業にぴったりでしょう。
低コストで運用でき、後々拡大しやすいのもうれしい点です。初期費用0円、1電話番号・2チャネル・5席は月額39,380円で利用可能です。さらに5席から拡大する場合、1席あたり3,300円で、300席まで追加できます。1カ月間から契約可能なので、その時々の状況に応じてコストパフォーマンス良く使えますよ。
また電話番号や音声会話を全て暗号化しているのも特徴です。セキュリティ対策が万全のため、個人情報漏洩や盗聴の心配がなく安心して使えます。
導入実績
ソーシャルテック、レオックフーズ、岩塚製菓など
Genesys Cloud CX は音声通話や Web チャットなど現代の顧客対応に必要なコミュニケーションツールを全プランで標準搭載しています。それだけでなく、顧客の行動を AI が分析し、顧客が必要とするタイミングに、最適な手段での対応を提案するため、顧客満足度が向上します。
またAIボットを活用することにより、簡単なお問合せであれば対応を自動化できるので、コンタクトセンターの処理能力が向上します。また自動対応で解決できない場合も、初期対応をボットで行い、問題解決に至らない場合は、オペレーターが引き継ぐといった対応も可能です。オペレーターは、ボットと顧客のこれまでのやり取りを参照しながら対応することができるため、スピーディーかつ高品質な対応を実現できます。
従業員1人ひとりの貢献度を可視化するワークフォースエンゲージメント管理機能があり、個々人の情報を把握しやすくなるため的確なフィードバックやスキル向上が可能です。また従業員が自分の貢献度を実感できるので、リモート勤務時の課題となりやすいエンゲージメントの低下を防げます。
電話機が不要でパソコンとインターネット、ヘッドセットさえあればコールセンターシステムを構築できます。機器のリースがない点や秒単位の課金により徹底的にコストを抑えられ、本格的な機能を利用可能です。導入も最短3週間とスピーディーに行えます。
インターネット環境さえ用意すれば、過不足のないコールセンターシステムを導入できます。ほとんどのシステムは分単位での料金設定が多いですが、AmeyoJは秒単位で料金が決まり、平均37.5%のコストダウンを実現(※1)。導入の際は専門的な知識がなくても、設置からサポートまで手厚いため安心して導入できるでしょう。
※1 株式会社アイ・ピー・エス・プロ調べ(※2022年9月時点)
自社でカスタマイズできる項目以外にも要望があればシステムのカスタマイズを行ってくれます。問い合わせ内容をレポートにしたり、検索条件に基づいた問い合わせ履歴を複数の統計データで比較できたりと、データの可視化をしやすいです。また、CRM機能によって業務の効率化を実現できます。
※1 テクマトリックス株式会社調べ(2022年9月時点)
顧客からの問い合わせや要望を一元的に管理し、情報を活用したいならinspirx(インスピーリ)で実現できるでしょう。対応履歴やナレッジの蓄積ができ、過去の事例が検索しやすいよう音声認識による検索も可能で、使いやすい工夫がされています。
エスカレーションや周知事項など、コールセンター内で情報共有を徹底し、コミュニケーションを円滑にする機能を強化。またコールセンター内だけではなく、支店や店舗などほかの環境でも情報共有が可能なため、テレワークにも対応できます。
電話やメールだけでなく、SMSやLINEなどのやりとりにも対応可能。あらゆるチャネルと連携して統合管理できるので、自社の顧客情報の基盤として活用できるでしょう。案件の管理では、固有の管理項目を案件ごとに設定ができます。またセルフカスタマイズにも優れているので、自社に合わせた環境の構築が可能です。
MiiTelではすべての通話を自動録音・文字起こしでき、AIの音声解析によって電話の会話速度やラリー回数、被り率、抑揚などの可視化が可能です。実際のトーク内容に対してフィードバックしやすく、振り返り改善を繰り返すことによって高品質な電話応対につながります。
導入実績
KDDI、富士通、野村不動産ソリューションズなど
MediaCallsはコールセンター向けに設計されたIP-PBXソフトウェアで、自社開発のため従来のIP-PBXと比べて低価格である点が特長です。コールセンターの運営プロセス最適化を目的としてさまざまな機能が搭載されています。たとえば着信呼の最適呼分配を自動化するACD機能や、統計レポートの作成機能を活用して業務効率を向上させられるでしょう。
拡張性が高いソフトウェアで席数の増設や他拠点展開などにも対応し、追加投資を抑えながら継続利用できます。さらにSalesforceやSlack、MicrosoftTeamsなどの外部サービスと連携でき、将来的な事業規模の拡大を見据えて利用をはじめられます。
業者に依頼が必要だったIP-PBXの各種設定を自社でおこなえるため、依頼にかかる費用を削減可能です。また直感的な操作で専門知識不要で簡単に設定できます。
エネチェンジ、エス・エム・エス、ユニファ
コールセンターで5~6名のチームを組成してマルチチャネルでのアプローチを実行します。リード獲得のためのデータ収集によって組織にインパクトをもたらすマーケティングデータの構築が可能です。
セールスプラットフォームに搭載されている様々な機能を活用しながらデータドリブンなアプローチを実行しつつ、コールセンターを自社のために運営できます。組織体制が整っていない段階でも再現性のある営業フローの構築が可能です。
1ヶ月の準備期間を経てテストマーケティングチームのスタッフとチャットを介して質問や返答をおこないながら、稼働を進められます。またスタッフ間で、アポイントで取得した情報のチェックをおこない、品質を担保します。
BIZTEL コールセンターはクラウド型のコールセンターシステムです。コールセンター管理機能により、ガイダンス設定やエージェント設定をブラウザから簡単に管理できます。急な変更がある場合にも、場所を問わず対応可能なため在宅勤務時や災害時にも役立つでしょう。
コールセンターレポートやエージェントレポートの各種統計レポートをワンクリックで自動作成できます。管理者のレポート作成に費やす時間が減るとともに、オペレーター全体への情報共有が可能です。
またコールセンターごとの稼働状況をリアルタイムでモニタリング可能です。通話数や保留数、待ち呼数などがコールセンターや業務単位で確認できるため、通話の取りこぼしを防ぎ応答率を向上させられるでしょう。
導入実績
日本生命、KINTO、損保ジャパンパートナーズなど
クラウド型のシステムで拡張性が高いため、業種や規模を問わず導入しやすいです。自社で使っている固定電話やモバイル端末、オフィスPBXを活かせるため、導入コストを比較的安く抑えられます。災害時でもTISデータセンターにより、システムが稼働しなくなる心配は少ないです。
※1 TIS株式会社調べ(2022年9月現在)
コールセンターシステムは、自社と顧客をつなぐコールセンターの改善・最適化を促す機能として注目されています。企業のコールセンターにシステムを導入することで、オペレーターの負担軽減や自動音声による効率的な応対など、さまざまなメリットを得られるでしょう。
「現在のコールセンターで捌ききれない数の問い合わせがある」「購入や契約後の支援に力を入れて顧客満足度を高めたい」このような課題を抱えている場合には、コールセンターシステムの導入がおすすです。
コールセンターシステムを選ぶときには、最短1分でできる無料の相見積もりを試してみましょう。事業形態、業種、従業員数、必要な機能などの質問に回答すると、自社に合ったコールセンターシステムが見つかります。
ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社サービスを登録することで、リードの獲得及びサービスの認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアにサービスをご登録ください。