ミツモア
【2023年】コールセンターシステム比較おすすめ26選!機能・価格別製品や導入メリット

コールセンターシステムを比較する

平均2分、質問に答えるだけ!ぴったりの製品とプランを診断します
事業形態はどちらですか?
見積もりアイコン
2分で診断

選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に診断できます

提案アイコン
結果が届く

事業規模や目的に合う、複数のソフトウェアが表示されます

プロアイコン
製品を選ぶ

金額や機能を比較して、ぴったりの製品を選びましょう

コールセンターシステムとは

コールセンターシステムとは、コールセンター業務の効率化や電話対応の品質向上を支援するシステムです。顧客からの問い合わせは今や電話だけでなくWebサイトやメール、チャットからも増加により「コンタクトセンター」と呼ばれるケースも増えてきました。


この記事では編集部が厳選したおすすめのコールセンターシステムを紹介。製品の特徴や機能、料金プランで徹底比較しました。ぜひ比較検討の参考にしてください。


CTIシステムとの違い

CTIとは「Computer Telephony Integration(コンピューター電話統合)」の略です。コンピューター(PC)と電話を統合することができるシステムです。コールセンターシステムの主要な機能の1つとして搭載されている製品が多くあります。


>>CTIシステムをお探しの方はコチラのページより無料で診断できます



製品選びをどのように進めてよいか分からないときは、ミツモアをご利用ください。業務内容や利用人数を画面上で選択するだけで、ぴったりの製品を最短1分で自動診断。理想のコールセンターシステム候補が見つかります。もちろん費用は無料です。

コールセンターシステム主要製品比較表

おすすめのコールセンターシステムの主要製品を比較しました。比較表は右にスクロールできます。


製品名
MiiTel
楽テル
List
Navigator.
SimpleConnectGenesys Cloud CX
BIZTEL コールセンター
楽天コネクト Speed
INNOVERA
MediaCalls
COLLABOS PHONE
AmeyoJ
inspirX
ロゴ
初期費用
0円
150,000円~0円~2,178円~
要問合せ
要問合せ0円~
要問合せ
要問合せ
0円~
330,000円
要問合せ
月額費用
6,578円~/月
70,000円~/月3,000円/1プロジェクト2,178円~
要問合せ
要問合せ11,000円~/月
要問合せ
16,500円~/月
4,000円~/月
16,500円~/月
要問合せ
無料トライアル
デモ画面


デモ画面






提供形態
クラウド
クラウドクラウドクラウド
クラウド
クラウド
クラウド
クラウド
クラウド
オンプレミス
クラウド
クラウド
クラウド
オンプレミス
導入タイプ
インバウンド
アウトバウンド
インバウンド
アウトバウンド
アウトバウンドインバウンド
アウトバウンド
インバウンド
アウトバウンド
インバウンド
アウトバウンド
インバウンド
インバウンド
アウトバウンド
インバウンド
インバウンド
インバウンド
アウトバウンド
インバウンド
アウトバウンド
CRM機能










外部システム連携










導入実績
約1,500社
2000社以上
3,700社以上
2,000社以上
1,200社以上

シリーズ累計13,000席


300社以上

※ミツモア調べ(2023年3月時点)


「製品や機能が多く、どのコールセンターシステムがよいかわからない…」そんな方は、ぜひミツモアをご利用ください。欲しい機能などの項目を画面上で選択するだけで、希望条件に沿った製品を最短1分で自動診断。ぴったりのコールセンターシステムがすぐに見つかります。

多機能で注目のコールセンターシステム7選

楽テル
楽テル
株式会社ラクス 楽テル事業統括部
基本プラン月 70000円~
楽テル
株式会社ラクス 楽テル事業統括部
楽テル
基本プラン月 70000円~

  • 電話対応業務に最適な管理テンプレートを搭載
  • 着信と同時に顧客情報を自動検索
  • エスカレーションメールをボタン1つで送信可能
  • プログラミング不要でカスタマイズが自由


楽テルはコールセンターやヘルプデスクなどの電話対応業務向けクラウド型CRMシステムです。問合せ管理・アウトバウンド管理・BPO請負管理などの電話業務に特化したテンプレートが用意されており、比較的早期での立ち上げが可能です。


またCTIシステムと連携することで登録されている顧客情報を着信時に自動で検索し、ポップアップで表示させたり、ワンクリックで楽テル上から発信できます。


画面上のボタンを押すだけでエスカレーションメールを自動で作成・送信することが可能です。エスカレーションにおける手動での作業数を減らすことで、より多くの電話対応に時間を割けるでしょう。


楽テルはプログラミングが不要でお客様ご自身でも自由にカスタマイズが可能なシステムです。入力画面の項目変更・一覧表示の並び替え・ワークフロー設定・集計設定など業務にあわせて柔軟に対応できます。


導入実績

カカクコム、エレクトロラックス・プロフェッショナル・ジャパン、ギグワークスアドバリューなど

更新日:2023-01-30
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
基本プランユーザ/月 2178円~
SimpleConnect
Cloopen株式会社
SimpleConnect
基本プランユーザ/月 2178円~
  • クラウド型で手軽に導入できる
  • 業務の効率化を推進する豊富な機能
  • オペレーターの電話対応を手助けする音声ナビ機能

SimpleConnect(シンプルコネクト)はコールセンターの運営を支援する、クラウド型のサービスです。PBXや交換機などの機器を必要としないため、設備の管理業務から解放されます。クラウド型のサービスなので、最短2日という短期間で導入できます。

またコールセンター業務を支援する機能が豊富にそろっている点も特徴の1つです。FAQを事前に作成・登録できるナレッジベース構築機能や、顧客との通話を録音しPC上で再生できる機能などが用意されています。自社の運用に合わせて必要な機能を選ぶことで、コールセンター業務を円滑かつ効率的に行えるでしょう。

SimpleConnect(シンプルコネクト)のIVR(音声ナビ機能)を活用すれば、目的に応じた着信先を自動音声と顧客のボタン操作で振り分けられます。コールセンターが混雑していても自動音声が顧客の対応をしてくれるため、人手不足の解消や応答率の向上に繋がるでしょう。
更新日:2023-02-21
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
InfiniTalk
InfiniTalk
ジェイエムエス・ユナイテッド株式会社
基本プラン月 39380円~
InfiniTalk
ジェイエムエス・ユナイテッド株式会社
InfiniTalk
基本プラン月 39380円~

  • PC、ネット回線、ヘッドセットのみで導入できる
  • 導入費用が低コストで規模にあわせて拡大可能
  • セキュリティ対策が万全で安心


InfiniTalk(インフィニトーク)クラウド版は、初期費用がかからず、パソコン・インターネット回線、ヘッドセットがあればすぐに利用できます。そのため導入がとてもしやすいです。スピーディーかつ小さい席数から利用できるので、今すぐコールセンターを開設したい企業にぴったりでしょう。


低コストで運用でき、後々拡大しやすいのもうれしい点です。初期費用0円、1電話番号・2チャネル・5席は月額39,380円で利用可能です。さらに5席から拡大する場合、1席あたり3,300円で、300席まで追加できます。1カ月間から契約可能なので、その時々の状況に応じてコストパフォーマンス良く使えますよ。


また電話番号や音声会話を全て暗号化しているのも特徴です。セキュリティ対策が万全のため、個人情報漏洩や盗聴の心配がなく安心して使えます。


導入実績

ソーシャルテック、レオックフーズ、岩塚製菓など

更新日:2022-09-09
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
Genesys Cloud CX
Genesys Cloud CX
ジェネシスクラウドサービス株式会社
Genesys Cloud CX1要お問い合わせ
Genesys Cloud CX2要お問い合わせ
Genesys Cloud CX3要お問い合わせ
Genesys Cloud CX
ジェネシスクラウドサービス株式会社
Genesys Cloud CX
Genesys Cloud CX1要お問い合わせ
Genesys Cloud CX2要お問い合わせ
Genesys Cloud CX3要お問い合わせ

  • 音声、チャット、メール、SMS、ソーシャルメディアなどオムニチャネル対応を標準搭載
  • AIを活用した独自フロー構築により業務効率を図れる
  • 在宅勤務でも生産性がアップ


Genesys Cloud CX は音声通話や Web チャットなど現代の顧客対応に必要なコミュニケーションツールを全プランで標準搭載しています。それだけでなく、顧客の行動を AI が分析し、顧客が必要とするタイミングに、最適な手段での対応を提案するため、顧客満足度が向上します。


またAIボットを活用することにより、簡単なお問合せであれば対応を自動化できるので、コンタクトセンターの処理能力が向上します。また自動対応で解決できない場合も、初期対応をボットで行い、問題解決に至らない場合は、オペレーターが引き継ぐといった対応も可能です。オペレーターは、ボットと顧客のこれまでのやり取りを参照しながら対応することができるため、スピーディーかつ高品質な対応を実現できます。


従業員1人ひとりの貢献度を可視化するワークフォースエンゲージメント管理機能があり、個々人の情報を把握しやすくなるため的確なフィードバックやスキル向上が可能です。また従業員が自分の貢献度を実感できるので、リモート勤務時の課題となりやすいエンゲージメントの低下を防げます。

更新日:2023-01-16
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
Mostable
Mostable
株式会社シナジー
基本プランユーザ/月 10000円~
Mostable
株式会社シナジー
Mostable
基本プランユーザ/月 10000円~
  • アウトバウント特化型のコールセンターシステム
  • オートコール機能でオペレーター負担を軽減
  • 通話状況を管理者がモニタリングできる


Mostableはアウトバウンドに特化したコールセンターシステムです。誰でも使いやすいシンプルな操作画面のため、架電業務が効率化するでしょう。


管理者は管理画面アプリからオペレーターの状況を確認し、オペレーターは架電専用アプリから顧客と通話を行います。リアルタイムで通話状況を共有できるため、いざというときに管理者がアドバイスすることも可能です。


またMostableはオートコール機能を搭載しており、架電先が不在時は自動で次のリストに架電します。コール時間を設定することもでき、不在の場合はシステム内に履歴を残すことが可能。不在の時間帯を分析できるので、効率的な架電につながるでしょう。
更新日:2022-09-09
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
List Navigator. 
List Navigator. 
株式会社Scene Live (Scene Live.inc)
基本プラン月 10000円~
List Navigator. 
株式会社Scene Live (Scene Live.inc)
List Navigator. 
基本プラン月 10000円~
  • アウトバウンドコールシステムNo.1(※1)
  • 導入の効果として架電数が平均150~200%UP
  • ワンクリック発信で発信効率を向上
  • 複数商材の管理ができて商材毎に切り替えられる

プレディクティブ発信やオートコールなど、発信効率を上げるさまざまな機能を搭載しています。導入後に架電数が平均150~200%に上昇するといった実績があり効果的です。

顧客リストからお客様にワンクリックで発信できる機能で架電作業を効率的に行えます。従来の電話番号を調べて、ボタンをプッシュするといった無駄な作業がなくなり、架電数を向上させられるでしょう。

自社が複数の商材を保有している場合、商材ごとに項目を変更して発信することが可能です。発信する際に対象の商材を選択できるので、ログの登録ミスを防ぎます。

※1 スマートキャンプ株式会社調べ(2019年)

導入実績
ディップ、トゥモローゲート、セネカなど
更新日:2023-01-20
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
基本プラン要お問い合わせ
comdesk lead
株式会社Widsley
comdesk lead
基本プラン要お問い合わせ
  • モバイル端末だけで架電業務ができる
  • 商談獲得をサポートする機能が充実
  • 携帯回線を使うことで低価格、定額制を実現

携帯回線を使用することで、業界最安値の固定通話料を実現した製品です。モバイル用アプリを使えばインターネット回線を使わずに架電や顧客情報の管理ができます。携帯電話さえあれば場所を問わずに営業を進められ、リモートワークにも最適です。

自動で発信するオートコール機能が付いており、商談獲得のための打電数を増やせます。そのほかにも年齢や性別などの条件によって絞り込んだリストへの架電業務が可能です。

1回線につき月額13,980円でかけ放題のプランが用意されているため、コストを気にせず電話営業に打ち込みたい企業にピッタリでしょう。400社以上の企業に導入され、平均コストは70%削減、営業効率は200%上昇、月30時間の工数削減といった効果があります。(※1)

※1 Widsley調べ(2022年9月時点)
更新日:2022-12-08
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。

CRM機能搭載のコールセンターシステム7選

基本プランユーザ/月 4400円~
COLLABOS PHONE
株式会社コラボス
COLLABOS PHONE
基本プランユーザ/月 4400円~

  • 電話機が不要
  • 導入まで最短3週間
  • 徹底的にコストを抑えたい企業におすすめ


電話機が不要でパソコンとインターネット、ヘッドセットさえあればコールセンターシステムを構築できます。機器のリースがない点や秒単位の課金により徹底的にコストを抑えられ、本格的な機能を利用可能です。導入も最短3週間とスピーディーに行えます。

更新日:2022-09-15
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
AmeyoJ
AmeyoJ
株式会社アイビーエス
基本プラン要お問い合わせ
AmeyoJ
株式会社アイビーエス
AmeyoJ
基本プラン要お問い合わせ

  • アウトバウンド、インバウンドの両方に対応し、CRM機能も標準搭載
  • 通話料金は秒単位でコストを削減
  • 電話番号の提供からシステムと紐づけるところまで依頼可能


インターネット環境さえ用意すれば、過不足のないコールセンターシステムを導入できます。ほとんどのシステムは分単位での料金設定が多いですが、AmeyoJは秒単位で料金が決まり、平均37.5%のコストダウンを実現(※1)。導入の際は専門的な知識がなくても、設置からサポートまで手厚いため安心して導入できるでしょう。


※1 株式会社アイ・ピー・エス・プロ調べ(※2022年9月時点)

更新日:2022-09-15
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
FastHelp5
FastHelp5
テクマトリックス株式会社
基本プラン要お問い合わせ
FastHelp5
テクマトリックス株式会社
FastHelp5
基本プラン要お問い合わせ

  • 表示項目やフォントサイズなど自社に合わせてカスタマイズできる
  • データの可視化に強い
  • 国内トップクラスの導入実績で数席から数千席まで対応(※1)


自社でカスタマイズできる項目以外にも要望があればシステムのカスタマイズを行ってくれます。問い合わせ内容をレポートにしたり、検索条件に基づいた問い合わせ履歴を複数の統計データで比較できたりと、データの可視化をしやすいです。また、CRM機能によって業務の効率化を実現できます。


※1 テクマトリックス株式会社調べ(2022年9月時点)

更新日:2022-11-23
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
inspirX(インスピーリ)
inspirX(インスピーリ)
バーチャレクス・コンサルティング株式会社
基本プラン要お問い合わせ
inspirX(インスピーリ)
バーチャレクス・コンサルティング株式会社
inspirX(インスピーリ)
基本プラン要お問い合わせ
  • 顧客からの問い合わせが一元管理できてナレッジも蓄積できる
  • コールセンター内外での情報共有が可能でコミュニケーションが円滑に
  • マルチチャネル、マルチ業務に対応し顧客管理の効率が向上


顧客からの問い合わせや要望を一元的に管理し、情報を活用したいならinspirx(インスピーリ)で実現できるでしょう。対応履歴やナレッジの蓄積ができ、過去の事例が検索しやすいよう音声認識による検索も可能で、使いやすい工夫がされています。


エスカレーションや周知事項など、コールセンター内で情報共有を徹底し、コミュニケーションを円滑にする機能を強化。またコールセンター内だけではなく、支店や店舗などほかの環境でも情報共有が可能なため、テレワークにも対応できます。


電話やメールだけでなく、SMSやLINEなどのやりとりにも対応可能。あらゆるチャネルと連携して統合管理できるので、自社の顧客情報の基盤として活用できるでしょう。案件の管理では、固有の管理項目を案件ごとに設定ができます。またセルフカスタマイズにも優れているので、自社に合わせた環境の構築が可能です。

更新日:2023-03-03
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
COTOHA Call Center
COTOHA Call Center
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
基本プランユーザ/月 3300円~
COTOHA Call Center
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
COTOHA Call Center
基本プランユーザ/月 3300円~
  • インターネット環境とWebブラウザだけで導入できる
  • AIが24時間365日対応
  • シンプルで初めてでも使いやすい

特殊な工事やシステムの開発が不要で、インターネットとWebブラウザのみで電話対応が可能です。場所を問わないため、リモートワークにも対応しています。AIによる自動応対機能を搭載しているため、電話が繋がらない場合や営業時間外にオペレーターの代わりに対応してくれるのが特徴です。PCを使い慣れていない方でも直感的な操作で受発信ができ、初めて導入する方でも安心でしょう。
更新日:2022-09-15
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
  • プレディクティブコール機能により接続数をあげられる
  • 拠点をまたいだスタッフの管理ができる
  • CRM連携機能によりバックオフィスで情報共有しやすい

登録した架電リストに一斉に電話をかけ、繋がった架電のみオペレーターに接続するプレディクティブコール機能を搭載しています。電話がつながらないといった問題を解消し、不在宅への対応時間を減らすことが可能です。

複数の拠点にコールセンターがあっても、管理者は拠点ごとに架電状況を確認できます。拠点が離れていても、録音データを聞いたり、オペレーターへ指示を送れたりとオペレーターの管理が行き届くため便利です。まるで同じオフィスで業務をしているかのようなシームレスなコールセンターを構築できます。

CRM機能と連携することで、電話を取り次いだときや新規顧客の場合など、顧客情報をあらかじめ把握した状態での会話が可能です。お客様に不快な思いをさせることなく、顧客満足度の向上にも繋がるでしょう。
更新日:2022-10-26
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
BASIC要お問い合わせ
PRO要お問い合わせ
amptalk
amptalk株式会社
amptalk
BASIC要お問い合わせ
PRO要お問い合わせ
  • 電話内容は自動で書き起こし・保存される
  • 会話の解析結果からチームメンバー同士を比較できる
  • Slackをはじめとしてあらゆるツールと連携できる

amptalk(アンプトーク)は電話のログを書き起こし可視化してくれるシステムです。電話後に改めて会話内容を入力する必要はありません。会話ログが自動で書き起こされてSalesforceやHubSpotに記録されるため、内容を見落とすことなく残せます。

会話内容を解析し、レポートとして可視化します。会話時間や内容などのデータをもとにした振り返りによって、サポート品質の向上に結び付けられるでしょう。数値を基にして改善とアクションを繰り返すことで顧客満足度の向上を実現できます。

ZoomやGoogle Meetなどと連携して書き起こしたデータは、SlackやSalesforce、HubSpotに出力できます。活動内容は商談と紐づけて自動出力されるため簡単に振り返りや確認可能です。データを保存して送る手間を省けて人件費の削減につなげられます。

導入実績
SmartHR、UZABASE、ビザスクなど
更新日:2023-02-03
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。

外部システム連携が得意なコールセンターシステム8選

基本プランユーザ/月 6578円~
MiiTel
株式会社RevComm
MiiTel
基本プランユーザ/月 6578円~

  • AIによる音声分析でノウハウ構築や教育に活かせる
  • 1クリックで電話をかけられる
  • 自動認識機能によりNGワードの有無を簡単に確認できる


AIが成績優秀な営業マンの話し方を分析する機能を搭載しており、アウトバウンド・インバウンド問わず営業活動に役立つでしょう。全ての会話内容を自動で録音し、文字起こしができるため、研修担当者がノウハウを作成する時間を短縮可能です。


自社で使っているCRMやSlackなどの外部システムと連携でき、システム上やホームページ上にある電話番号にワンクリックで発信できます。入力の手間を省く上、誤発信の心配もありません。また既存の顧客情報や着信情報の共有が速い点も特徴です。


文字起こしされた通話内容から特定のキーワードを自動検出するため、マネージャーはオペレーターがNGワードを使っていないかすぐに確認できます。マネージャーが忙しい場合でも、オペレーターの対応管理がおろそかになりません。


導入実績

KDDI、富士通、野村不動産ソリューションズなど


関連記事:MiiTel(ミーテル)の評判・口コミを紹介!ユーザーが実際に感じた機能や料金の特徴

更新日:2022-09-09
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
Suite Teamユーザ/月 5390円~
Suite Growthユーザ/月 8690円~
Suite Professionalユーザ/月 10890円~
Zendesk for service
株式会社Zendesk
Zendesk for service
Suite Teamユーザ/月 5390円~
Suite Growthユーザ/月 8690円~
Suite Professionalユーザ/月 10890円~
  • 1画面に様々な情報を集約されていてスムーズに作業できる
  • 優先度の低い対応をロボットに任せられて業務効率化が見込める
  • スキルに合わせて電話を割り当てられて解決時間を短縮できる

顧客の名前やメールアドレスなどの情報収集はロボットに任せられます。顧客の基本情報はロボットが聞くので、オペレーターの問い合わせ時間の短縮が実現。また解決難易度や優先度が低い問題にロボットが解答することで、優先度の高い問い合わせに時間を割けます。またオペレーターは自分が得意分野の問い合わせを瞬時に見つけ出して応答可能です。また外部システムとの連携によって社内の顧客データを統合し、さらに業務を効率化できます。

導入実績
TableCheck、ディー・エヌ・エー、Classiなど
更新日:2023-03-04
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
Service Cloud
Service Cloud
株式会社セールスフォース・ジャパン
Essentialsユーザ/月 3300円~
Professionalユーザ/月 9900円~
Enterpriseユーザ/月 19800円~
Unlimitedユーザ/月 39600円~
Service Cloud
株式会社セールスフォース・ジャパン
Service Cloud
Essentialsユーザ/月 3300円~
Professionalユーザ/月 9900円~
Enterpriseユーザ/月 19800円~
Unlimitedユーザ/月 39600円~
  • 操作しやすい入力画面でオペレーターの負担を減らせる
  • AIが最適なオペレーターを割り当てるから素早く解決できる
  • 顧客が自己解決できる仕組みを構築できて電話業務を削減できる
  • 外部システムとの連携が可能

オペレーターは簡単に入力操作を行えます。対応後のオペレーターの作業時間を短くすることで、より多くの電話を受けられるようになるでしょう。さらに対応時に必要な情報は1画面に集約されているため、迅速な対応を実現できます。

問題解決に最適な担当者の割り当てをAIが自動で実施。適切な担当者を見つけてくれるので、問題解決に費やす時間を短縮でき、電話対応の業務を効率化できます。また担当者がつかないまま未解決の問題が取りこぼされるといったミスを防止できるでしょう。

自社のWebサイトに、疑問とそれに対する解答を掲載するナレッジベースを導入できます。よって顧客がコールセンターに連絡せずに、自ら問題解決できる仕組みの構築が可能。オペレーターは対応すべき問題に時間を割けます。

導入実績
カインズ、シオノギヘルスケア、新生銀行など
更新日:2022-11-23
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
CT-e1/SaaS
CT-e1/SaaS
株式会社コムデザイン
基本プランユーザ/月 5000円~
CT-e1/SaaS
株式会社コムデザイン
CT-e1/SaaS
基本プランユーザ/月 5000円~
  • ビジネスフォンでの利用もできて既設の設備を使える
  • CRMやSMSとの連携でより効率的に顧客対応できる
  • 柔軟にカスタマイズできて理想に合わせて運用できる

インターネット環境を用いるIP電話機はもちろん、一般の固定電話やスマホを利用して同システムを使うことが可能です。既設の設備を活用できるため、導入の際に必要な作業が大幅に削減できます

さらにカスタマイズは柔軟に行えて、なおかつ同システムを熟知したエンジニアがサポートを実施。利用者のスキル次第で機能を十分に活用できないという心配はありません。

導入実績
バッファロー、ニトリ、イケア・ジャパンなど
更新日:2022-11-23
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
INNOVERA
INNOVERA
株式会社プロディライト
基本プラン要お問い合わせ
INNOVERA
株式会社プロディライト
INNOVERA
基本プラン要お問い合わせ
  • 分かりやすい表示画面で操作方法の習得に時間がかからない
  • 丁寧なカスタマーサポート体制で導入後も安心して使える
  • 既存の端末で導入できるから緊急時の窓口開設にもおすすめ

INNOVERAは使いやすい操作画面にこだわっており、マニュアルを見なくても簡単に使いこなせる仕組みです。また端末に縛られずに導入できるので、緊急時に窓口を開設しなければならない場合でも安心して利用を検討できるでしょう。さらにAPIによる外部システムとの連携によって既存システムを拡張することで、さらなる業務の効率化を実現できます。

導入実績
オフィスナビ、アクトライズ、リアルエステートなど
更新日:2022-12-06
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
MediaCalls
MediaCalls
メディアリンク株式会社
フルクラウド型月 58850円~
ハーフクラウド型ユーザ/月 16500円~
オンプレミス型ユーザ/月 16500円~
MediaCalls
メディアリンク株式会社
MediaCalls
フルクラウド型月 58850円~
ハーフクラウド型ユーザ/月 16500円~
オンプレミス型ユーザ/月 16500円~

  • 顧客満足度1位のコールセンターシステム(※1)
  • 多機能な製品を低価格で使える
  • 中小企業から大手企業まで継続利用率100%(※2)


着信を自動で振り分けるACD機能を始め、コールセンターの運営に欠かせない豊富な機能を搭載している製品です。多機能ながらも自社開発製品のため低価格で、大幅なコスト削減が見込めます。またベンチャー企業から大企業まで幅広い企業に利用されていて、継続利用率は100%と安心の数値です。信頼できるシステムを低予算で導入したい企業に向いているでしょう。


Salesforceやslackをはじめとした外部システムとの連携が可能です。既存のシステムを拡張し顧客情報を共有することで、業務を大幅に効率化します。


※1 ゼネラルリサーチ調べ(2019年4月15日~17日時点)

※2 メディアリンク株式会社調べ(2022年9月現在)

更新日:2022-11-23
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
  • 大規模コールセンター並みの打電数を短期間で実現
  • 低価格でコールセンターに必要な機能が揃う
  • 人員削減しつつ回収率やCV率をアップ

1日あたり数万件単位までのオートコールができます。架電をシステム化することで、大規模ながらも決められた数を正確にこなせるのが利点です。導入は早くて2営業日で完了します。コールセンターを構築したいが、オペレーターの体制づくりにリソースを割きたくない企業におすすめです。

自動再架電やSMS送信など、充実した機能を低価格で提供しています。初期費用は無料で通話料金も安価です。低価格で本格的なコールセンターを構築したいときにピッタリでしょう。

顧客へのマーケティング調査やアンケートなど、自社で作成したスクリプトに沿って自動音声で架電してくれます。またSMSの送信がワンストップでできるため、調査結果を活かした顧客へのスムーズなアプローチが可能です。オートコールにしながらも、回収率やCV率の向上を狙えます。
更新日:2022-10-26
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
Starterライセンス/月 2400円~
Basicライセンス/月 4600円~
Proライセンス/月 8800円~
CallConnect(コールコネクト)
Starterライセンス/月 2400円~
Basicライセンス/月 4600円~
Proライセンス/月 8800円~
  • Salesforceをはじめとした外部サービスと連携可能
  • 自動応答ガイダンスで電話対応を効率化
  • 通話の統計データを対応品質の改善に活かせる

CRMやチャットツールなどの外部サービスとの連携が豊富で、既存のシステムを利用しながら効率的な電話対応が実現可能です。例えばCRMツールとの連携によって、着信時に顧客情報をポップアップ表示できたり、チャットツールと連携させれば通話内容のアウトプットも簡単にできたりと、スムーズな情報共有が行えるでしょう。

用件ごとに着信先を振り分けられる自動応答ガイダンスを設定でき、電話の取次ぎをなくすことで、顧客の満足度を高められます。またメンバーの習熟度に応じて、着信グループを設定することも可能です。

さらにメンバーごとに応答率や通話時間を数値やグラフを通して確認できます。また定期的に把握したい統計的指標を選択して、レポートとして閲覧することが可能です。統計データに基づいて電話対応の質を改善できるでしょう。


導入実績

エネチェンジ、エス・エム・エス、ユニファ

更新日:2022-12-06
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。

低価格、短期間で開始できるコールセンターシステム4選

  • ブラウザからコールセンターの機能を管理できる
  • 統計レポート機能で業務効率化を推進
  • コールセンターの稼働状況をリアルタイムで確認可能


BIZTEL コールセンターはクラウド型のコールセンターシステムです。コールセンター管理機能により、ガイダンス設定やエージェント設定をブラウザから簡単に管理できます。急な変更がある場合にも、場所を問わず対応可能なため在宅勤務時や災害時にも役立つでしょう。


コールセンターレポートやエージェントレポートの各種統計レポートをワンクリックで自動作成できます。管理者のレポート作成に費やす時間が減るとともに、オペレーター全体への情報共有が可能です。


またコールセンターごとの稼働状況をリアルタイムでモニタリング可能です。通話数や保留数、待ち呼数などがコールセンターや業務単位で確認できるため、通話の取りこぼしを防ぎ応答率を向上させられるでしょう。


導入実績

日本生命、KINTO、損保ジャパンパートナーズなど

更新日:2023-03-17
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
BlueBean
BlueBean
株式会社ソフツー
基本プランユーザ/月 5500円~
BlueBean
株式会社ソフツー
BlueBean
基本プランユーザ/月 5500円~
  • アウトバウンド、インバウンド問わず電話対応業務を効率化
  • 画面上にオフィスと同じ座席レイアウトを作成でき、マネジメントしやすい
  • リモートワークにも対応
  • CRM機能を標準搭載

アウトバウンドとインバウンドの組み合わせはライセンスの範囲内で自由に設定でき、幅広いコールセンターの業務に対応するため、自社に合った電話対応を可能にします。2ライセンスから導入できる点も柔軟性が高いです。

自社で作成したオフィスと同じ座席レイアウトで、各オペレーターの状況を把握できます。管理者がオペレーターの会話内容を聞きながら、ささやきも可能です。

クラウド型のシステムであるため、場所を問わず架電業務を行えます。管理者はオフィスから離れた場所でも従業員の通話や対応状況を確認できるため安心です。

導入実績
テクマトリックス、エイトレッド、マナテックジャパン合同会社など
更新日:2022-11-23
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
基本プランユーザ/月 6000円~
TIS CTI Cloud
TIS株式会社
TIS CTI Cloud
基本プランユーザ/月 6000円~

  • 小規模なヘルプデスクから大規模コールセンターまで幅広く対応
  • 10~15%のコストダウン実績あり(※1)
  • 金融業で使われているTISデータセンターにより災害時でも安心


クラウド型のシステムで拡張性が高いため、業種や規模を問わず導入しやすいです。自社で使っている固定電話やモバイル端末、オフィスPBXを活かせるため、導入コストを比較的安く抑えられます。災害時でもTISデータセンターにより、システムが稼働しなくなる心配は少ないです。


※1 TIS株式会社調べ(2022年9月現在)

更新日:2022-09-15
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
楽天コネクト Speed
楽天コネクト Speed
楽天コミュニケーションズ株式会社
BASIC ライセンスユーザ/月 2200円~
Call Center ライセンスユーザ/月 10450円~
楽天コネクト Speed
楽天コミュニケーションズ株式会社
楽天コネクト Speed
BASIC ライセンスユーザ/月 2200円~
Call Center ライセンスユーザ/月 10450円~
  • 最短2週間で構築できるから短期間で運用を開始できる
  • 回線確保の時間を短縮できて席数の増減に素早く対応可能
  • 在宅勤務でも通話記録や通話内容を一元管理できる

コール量によって席数を増減する際に、迅速に対応できます。電話回線の手配に費やす時間が短縮されることですぐに座席を増やせて、顧客の要望をすぐに解決可能です。オペレーターのテレワーク化にも適していて、管理者は同システム内で通話情報を一元管理できます。

導入実績
BSNアイネット、弁護士法人ITJ法律事務所、 アドレス・サービスなど
更新日:2022-08-06
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。

コールセンターシステムの選び方

①インバウンド型かアウトバウンド型か

インバウンド型とは、問い合わせへの対応を効率化して顧客満足度の向上を目指すシステムです。顧客へのサポートやクレーム対応への最適化を目的とするのならインバウンド型が選ばれます。


アウトバウンド型とは、収集した顧客データを参考にこちらから営業をかけることを目的にしたシステムです。見込み顧客に対して積極的なアプローチが行えるので、営業成果を高めたい場合にはアウトバウンド型が使われます。


②導入形態の違い

コールセンターシステムの導入形態は主に「オンプレミス型」か「クラウド型」の2種類です。


オンプレミス型は自社内にシステム環境を構築します。自由に機能を設定できるなどカスタマイズ性に優れていますが、初期費用が高く導入まで時間がかかる傾向にあります。クラウド型はインターネットを経由して必要な機能とプランを選定して導入します。


スピーディな導入と安価な利用が可能ですが、ベンダーから提供される機能以外は基本的に利用できないケースもあるので機能や条件を確認していきましょう。


③回線やオペレーターの数が足りているか

コールセンターシステムの導入時には、回線やオペレーター数が自社の必要とする数量(規模)に足りているか確認しましょう。


各製品ごとに数量が決められているため、利用できるオペレーター回線数など自社の想定している数値を下回ると十分な環境が整備できない可能性があります。


製品によってはプランを変更することで、さらに大きな規模のコールセンターシステムを導入できるケースもあります。導入後にプラン変更が可能かどうかも比較時のチェックしていきましょう。


④外部システムと連携が可能か

外部システムとの連携可能かどうかも導入前に確認しておくべきポイントです。CRM(顧客管理システム)ツール、AIシステム、各種解析ツールなどと連携できるのかをチェックしておくことで、自社の既存システムを有効活用できる可能性が高まります。


使用し続けるうちに新たな機能やシステムが求められるケースも多いに考えらえます。導入前に課題を精査し、製品を検討していきましょう。


>>CRM(顧客管理システム)をお探しの方はコチラのページより無料で診断できます


⑤音声の品質が良好か

コールセンターの基本である音声通話によるコミュニケーションが、快適に行えるかどうかも比較対象のひとつです。音声の品質が良好か、常に安定した通話環境が実現できるかといった点を、口コミやお試し期間などで確認しましょう。


⑥予算と見合っているか

コールセンターシステムの導入時には、予算内に収まっているか、サービスの内容に価格が見合っているかという点も比較しましょう。


基本的に利用できる機能の種類や規模(利用者数)に応じて料金は高くなります。自社のコールセンターで使わない機能やサービスを選んでしまうと、コストの無駄が発生してしまう可能性があります。予算に見合った製品を選定できるよう、自社に必要な機能を明確化して選択しましょう。


製品によっては複数のプランを用意しているので、プラン内容や規模を提示して個々に見積もりを取ることもおすすめです。

コールセンターシステムを導入するメリット

①顧客対応の品質レベル向上

顧客への対応品質を高められる点は、コールセンターシステム導入の大きなメリットです。


トークスクリプト(台本)や質問に対しての回答マニュアルをシステムで共有できれば、オペレーターはケースごとに適切な対応が行えます。オペレーターの間違った判断を伝えてしまったり、確認作業に手間取って顧客を待たせたりといったことがなくなるでしょう。


そのほか、問い合わせ状況をシステム内で一元管理できるため「誰がどこまで対応しているのか」「対応を忘れている顧客がいないか」を簡単にチェックできます。確認漏れや同じ顧客に対応してしまう重複対応を避けられるので、クレームへの発展を防げるのもメリットです。


問い合わせからクレームにつながるケースが課題となっている場合にも役立つでしょう。


②オペレーターの作業負担軽減

コールセンター全体のシステム化は、現場で作業をするオペレーターの負担軽減につながります。


問い合わせを受けた顧客情報をデータベースに入力する際のサポート機能や、顧客ごとの対応状況を簡単に可視化できる機能など、オペレーターが働きやすい環境を構築可能です。従来の手打ちによる情報管理や口頭での対応状況の確認など、アナログなオペレーションシステムからの脱却を目指せます。


またコールセンターシステムには、オペレーターの作業状況をリアルタイムで管理できる機能もあります。顧客からの問い合わせ内容や稼働しているオペレーターの人数に合わせて効率的なマネジメントができるため、その都度柔軟な対応を行って作業負担の軽減につなげられるでしょう。


③新人育成の効率化

コールセンターで問い合わせを受けた内容は、録音などによってデータ化し、新人育成の資料として扱うことができます。


過去の事例をフィードバックして新人に伝えることができるため、スムーズにオペレーターとして働く能力を育めるのがメリットです。


システムに付属しているコールセンター内でのチャット機能を使うことで、困ったことが起きてもすぐに先輩や管理者に相談できます。新人でも働きやすい環境を作れるので、人材を定着させやすいメリットもあるでしょう。


④問い合わせへの自動対応

製品によっては、顧客への自動対応機能を利用できます。


AI(人工知能)を活用したチャットボットなどを導入すれば、簡易的な問い合わせに関しては自動対応でカバーできるでしょう。顧客側で簡単に解決できる問題をわざわざオペレーターまでつなぐ機会が減るため、業務効率化や負担軽減などのメリットを生み出します。


そのほか、顧客から問い合わせが多い内容をデータとしてまとめ、「よくある質問・FAQ」を作成することも可能です。問い合わせ前に顧客に解決法方法を提示できるので、簡単な問題への対応をオペレーターの業務範囲から取り除けます。


>>チャットボットをお探しの方はコチラのページより無料で診断できます


⑤業務コスト削減

オペレーターの業務負担軽減や顧客対応の品質レベルの向上は、結果的にコールセンターにかける業務コストの削減につながります。


問い合わせをチャットボットで対応したり、マニュアル共有によってオペレーターの作業負担を減らせたりできれば、人件費や通信費にかける費用を安くできるでしょう。


対応数の削減はクレーム数が減ることにもつながるので、クレーム対応の手間も減らすことができます。

コールセンターシステムでできること(主な機能)

多様なチャネルに対応

顧客からの問い合わせを受け付け、オペレーターに接続する機能が基本的に搭載されています。インターネットの普及により電話だけでなく、ホームページを経由した問い合わせも増加し、メールやチャット、SNSなどさまざまなチャネルに対応した製品が増えています。


安定かつ便利な通話機能

コールセンターシステムには、顧客とオペレーターをつなぐ安定かつ便利な通信機能が備わっています。タイムラグのない通話はもちろん、音声の録音や自動テキスト化などオペレーターをサポートする機能が利用可能です。


CRM機能

CRMとは、顧客管理に使われる機能です。顧客ごとの購入履歴やこれまでの問い合わせ回数・内容などをデータとして保管できるので、すぐに相手顧客の情報を把握して適切なサポートにつなげられます。CRMツールで一元化した顧客情報は、アウトバウンドマーケティングにも活用ができます。


CTI機能

CTIとは、コンピューターと各種電話を連携させてさまざまな機能を使えるようにするシステムです。自動音声による応対を行って問い合わせ内容を分類したり、オペレーター状況に合わせて振り分けを行う機能です。


PBX機能

PBXとは、複数の電話を管理するシステムです。外線からのアクセスを制御して問い合わせが混み合っていることを伝えたり、内線をつなげて情報共有などを行ったりといったことに使われます。


チャット機能

顧客からの問い合わせを、チャットによって受け付ける機能です。電話での問い合わせに抵抗を感じる顧客の窓口になり、簡単な質問を手軽に解決するツールとしても活躍します。チャットボットとして自動化し、AIが応対をすることも可能な製品もあります。


FAQ作成機能

問い合わせ内容を参考にFAQが作成できるので、顧客による自己解決を促せるのもコールセンターシステムの特徴的な機能です。システムがFAQに必要なデータを集めて回答内容を作成してくれるので自社の顧客に必要な情報を適切に提供できます。


外部システム連携機能

外部システムとの連携機能も、多くのコールセンターシステムに搭載している機能の1つです。CRMツールやCTIシステムを既に別ツールで使用している場合、外部連携することでこれまで蓄積したデータを有効活用できるでしょう


セキュリティ

顧客情報を安全に管理するためのセキュリティも、コールセンターシステムには重要の機能です。通信の暗号化やIPアドレスを活用したアクセス制限など、外部からの侵入を防いで情報を盗まれない環境づくりが行われています。

平均2分!ぴったりのコールセンターシステム探しをミツモアで

コールセンターシステムは、自社と顧客をつなぐコールセンターの改善・最適化を促す機能として注目されています。企業のコールセンターにシステムを導入することで、オペレーターの負担軽減や自動音声による効率的な応対など、さまざまなメリットを得られるでしょう。


「現在のコールセンターで捌ききれない数の問い合わせがある」「購入や契約後の支援に力を入れて顧客満足度を高めたい」このような課題を抱えている場合には、コールセンターシステムの導入がおすすです。


コールセンターシステムを選ぶときには、最短1分でできる無料の相見積もりを試してみましょう。事業形態、業種、従業員数、必要な機能などの質問に回答すると、自社に合ったコールセンターシステムが見つかります。

コールセンターシステムについて

コールセンターシステムの比較ポイントは何ですか?

顧客サポート力やクレーム対応に適している「インバウンド型」と、見込み顧客への営業を目的とした「アウトバウンド型」で比較するのがよいでしょう。また導入形態も重要です。カスタマイズ性と安全面の充実した「オンプレミス型」かスピーディかつ安価に導入できる「クラウド型」か、自社に適した方を選びましょう。

おすすめのクラウド型コールセンターシステムは何ですか?

インバウンド、アウトバウンド双方に対応の「Service Cloud」や「楽テル」がおすすめです。Service CloudはAIを活用して顧客の問題を迅速に解決できます。楽テルはボタン1つでエスカレーションメールが送れて業務効率化に適任です。

SaaS・ソフトウェア事業者さま向け
ミツモアに製品を
掲載しませんか?
ミツモアに製品を掲載しませんか?

ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社製品を登録することで、リードの獲得及び製品の認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアに製品をご登録ください。