窓からののぞき見対策には目隠しフィルムの利用がおすすめです。カーテンを付けなくても外からの視線を遮断できます。目隠しフィルムの選び方やおすすめの商品を紹介します。フィルムを貼って外から見えない窓を作りましょう。
カーテンを付けづらい窓・外から見えやすい窓は目隠しフィルムがおすすめ
目隠しフィルムを貼る最大のメリットは、カーテンがなくても外から見えないようにできる点です。合うカーテンがなくてカーテンを付けられなかった窓や、インテリアとの兼ね合いでカーテンを付けるとやぼったくなってしまう窓でも、気軽に外からの視線をシャットアウトできます。
日差しを取り入れながら視線対策ができるのも、目隠しフィルムを貼り付けるメリットです。視線が気になるからとカーテンを閉め切っておく必要がないので、いつでも太陽の暖かさを感じられるでしょう。
窓ガラスの目隠しフィルムの選び方
市場にはさまざまな目隠しフィルムが販売されています。一見するとどれも同じように見える目隠しフィルムでも、持っている特徴は1枚1枚異なります。ポイントをしっかり押さえて、イメージに合う1枚を見つけましょう。
フィルムの透け感・見え方
目隠しフィルムは見え方の違いでいくつかのタイプに分けられます。貼り付け後のイメージに合ったタイプを選ぶのが大切です。
目隠しフィルムの種類として最もスタンダードなのがすりガラスタイプです。貼ると窓ガラスがすりガラスのようになるため、ほんのり優しい光を演出したい部屋に適しています。
ミラータイプは貼ると窓ガラスがマジックミラーのようになるタイプです。視線をシャットアウトしながらも、目隠しフィルムを貼っていないような感覚で過ごせるのがメリットです。
フィルムの貼り方タイプ
目隠しフィルムは貼り方の違いで『水貼りタイプ』と『粘着シールタイプ』に分けられます。
水貼りタイプは窓ガラスに水を吹きかけて貼るタイプです。接着面にのりが使われていないので剥がしても跡が残りません。貼り直しができるため、器用さに自信がない人に適しています。
粘着シールタイプはフィルムの裏面に付いている粘着シールで貼り付けるタイプです。さまざまな種類の窓ガラスに貼れるのが特徴です。ただ貼り直しができないので、貼り付けるときは慎重に作業する必要があります。
窓ガラスのサイズ
目隠しフィルムを選ぶときは、外から見えないようにしたい窓より、少しだけ大きめなサイズのフィルムを選ぶのがおすすめです。
小さいサイズのフィルムを選ぶと、何枚も貼らなくてはいけないため余分な手間がかかります。反対に大きすぎるサイズのフィルムを購入すると、中途半端なサイズに切り出されたフィルムが大量に発生して不経済です。
サイズ合わせが面倒な人は、ミリ単位でサイズを指定できるオーダーカットの製品を選びましょう。サイズ合わせをする手間が不要になります。
その他の機能
目隠しフィルムを選ぶときは目隠し以外の機能にも注目しましょう。
目隠し以外の機能として代表的なのがUVカット機能です。窓を通過する紫外線の量を減らしてくれるので、窓辺で多くの時間を過ごす人に適しています。
全ての人におすすめなのが、ガラスが割れても破片が飛び散らないようにしてくれる飛散防止機能です。貼り付ければ台風や地震などの防災対策になります。
遮光・遮熱機能付きのフィルムなら、外気温の影響により室温が上下するのを抑えられます。エアコンの効きが良くなるので、電気代を節約したい人におすすめです。
窓ガラスの目隠しフィルムの貼り方
水貼りタイプの目隠しフィルムの貼り方を解説します。大まかな流れを押さえて作業のイメージを膨らませましょう。併せて水貼りタイプのフィルムを貼る際に必要な道具も紹介します。作業を始める前にしっかり準備を整えましょう。
用意するもの
断熱シートを自分で貼るときに必要なものは、以下の通りです。
- ハサミ、カッター
- 定規、メジャー
- 霧吹き
- 中性洗剤
- セロハンテープ
- 雑巾、タオル
- ゴムベラ
- 新聞紙、ビニールシート
水貼りタイプの目隠しフィルムを貼るときに必ず必要なのが、はさみもしくはカッターです。目隠しフィルムを窓ガラスのサイズに合わせてカットするときに使用します。
定規もしくはメジャーも必要な道具の1つです。窓ガラスやフィルムのサイズを測るときに使用します。
霧吹きと中性洗剤も必要です。窓に吹きかけるせっけん水を作ってそれを吹きかける際に使用します。
その他にも、セロハンテープ・雑巾やタオル・ゴムベラ・新聞紙やビニールシートなどがあると便利です。
フィルムを貼る手順
フィルムを貼る手順は、以下の通りです。
- 窓ガラスを掃除する
- 窓ガラスを採寸する
- フィルムをサイズに合わせてカットする
- 窓ガラスに霧吹きで水を吹きかける
- フィルムを貼り付け、よく乾燥させる
窓ガラスに目隠しフィルムを貼るときは、まず窓ガラスを掃除します。窓ガラスが汚れたままフィルムを貼ると、うまく密着せずに剥がれてくることがあるので注意が必要です。
次に窓ガラスを採寸し、フィルムを窓ガラスの大きさに合わせてカットします。窓ガラスのサイズよりも5mm程小さくカットするのがポイントです。
続いて中性洗剤の入った水を用意して窓ガラスを濡らします。水が滴り落ちるくらい霧吹きでしっかり水を吹きかけるようにしましょう。
次にフィルムを貼り付けます。裏のフィルムを剥がす際は、セロハンテープを使うとフィルムに指紋を付けずに済みます。
最後にフィルムと窓ガラスの間に残った水や空気を手やゴムベラを使って押し出して作業は終了です。
窓ガラスの目隠しフィルムおすすめ5選
おすすめの目隠しフィルムを5点紹介します。多くの人から支持を受ける商品を厳選したので、どれを選んでも大きな失敗をすることはないはずです。お気に入りを選んで、窓ガラスを外から見えない窓に変えましょう。
ニトムズ 窓ガラス粘着断熱シート 凹凸幾何学 E1171
粘着シールタイプの目隠しフィルムです。全面粘着タイプなので、水貼りタイプのフィルムが貼れない凹凸ガラスや複層ガラスにも貼り付けられます。多様な窓ガラスに対応しているため、自宅の窓ガラスが特殊なガラスでフィルムの貼り付けを諦めていた人におすすめです。
断熱機能が高いのも魅力の1つです。3層シートがしっかり空気を保持してくれるので、冷たい空気が室内まで伝わってきません。併せて結露防止も期待できます。結露しやすい窓に貼り付ければ、結露水を拭き取る手間を減らしてくれるでしょう。
リンテックコマース ガラスメイト 外貼り用ミラー断熱フィルム OD651L
粘着シールタイプの外貼り専用目隠しフィルムです。マジックミラー効果で外からの視線をシャットアウトします。
複層ガラスや網入りガラスにも貼れる汎用性の高さが魅力です。複層ガラスや網入りガラスにフィルムを貼ると、熱割れが生じる危険性があります。しかし、リンテックコマースのフィルムは熱を吸収する仕組みではないので、熱割れの心配がいりません。
断熱効果が高いのも魅力の1つです。室内の熱が屋外に逃げるのをブロックしてくれるので、冬場の電気代の節約につながります。
DUOFIRE 窓めかくしシート DS001W
水貼りタイプの目隠しフィルムで、貼ると窓ガラスがすりガラスのようになります。外からの視線を強力にブロックしてくれるので、カーテンを閉めっぱなしにする必要はありません。
貼っても太陽光を遮らないのも特徴です。太陽光を柔らかな光に変えて室内に届けてくれるため、明るく和やかな空間を演出できます。
適度な明るさを維持してくれるのにもかかわらず、室内に降り注ぐ紫外線をカットしてくれるのも魅力の1つです。窓辺で生活していても日焼けを気にすることはなくなるでしょう。
Homein 窓ガラス目隠しシート
水貼りタイプの目隠しフィルムで、貼り付けると窓にブラインドをかけたような見た目になる1枚です。窓ガラスになじみやすいデザインなのでインテリアの調和を崩しません。
適度に太陽光を取り入れながらもUVカット効果が期待できるのもポイントです。カット率は約96%を誇るため、窓辺にいても紫外線を気にすることなく過ごせるでしょう。
Homeinの目隠しフィルムには飛散防止機能も付いています。万が一地震や台風に見舞われて窓ガラスが割れてしまっても、ガラス片でけがをする心配はないでしょう。
リンテックコマース 凸凹ガラス用遮熱シート HGAL01M
水を使わずに貼れる吸着タイプの目隠しフィルムで、のりが使われていないため、不要になったときに簡単に剥がせます。賃貸物件でも気軽に貼り付けられるでしょう。
貼ったときの見え方のタイプはすりガラスタイプです。外からの視線をしっかりブロックするため、1枚貼るだけでカーテンは必要なくなるでしょう。
凸凹ガラス・網入りガラス・複層ガラスなどの特殊なガラスにも貼り付けられます。さまざまなタイプの窓ガラスに貼れるので、フィルム選びに悩みたくない人にもおすすめです。
目隠しフィルムを活用して視線をシャットアウト
カーテンが付けられない、もしくは付けたくない窓の視線対策には、目隠しフィルムの貼り付けがおすすめです。窓ガラスにフィルムを貼るだけで手軽に外から見えない窓作りができます。
目隠しフィルムを選ぶ際には、ポイントを押さえた上での商品比較が重要です。各フィルムにはそれぞれ個性があるので、何となくで商品を選ぶと、イメージ違いを起こしてしまう可能性があります。
目隠しフィルムを活用して、外からの視線を気にすることのない平穏な生活を手に入れましょう。