洗濯機の水漏れを防ぐ応急処置
洗濯機の周辺から水漏れがずっと続いているのであれば、まずは水の流れを止めましょう。また洗濯機の水漏れ修理をするときにも、水を止めてからの作業となります。
蛇口(水栓)を閉める
洗濯機の専用蛇口がハンドルであれば、時計回りにひねると閉まります。ハンドルを閉めずにニップルを外してしまうと、水が勢いよく噴射してくるので注意してください。
蛇口の形状がつまみ(画像左)になっている場合は、つまみの向きが縦だと水栓が開いている状態です。つまみが横向きになるようにひねって閉めましょう。回す向きは製品によって右・左どちらもあります。
画像右のようなレバーハンドルは、通常の蛇口と同じく右回りに回すと閉まります。
元栓を閉める
蛇口を閉めても水が止まらなければ、家全体の元栓を閉めて応急処置しましょう。水栓を回す向きは時計回り(右回り)です。
水道元栓は、一軒家の場合は敷地内の地面に埋まっていることが多いです。「止水栓」や「量水器」と書かれているフタを探しましょう。
アパートの場合はすべての部屋の水道元栓が、フタのなかにまとめて設置されていることがあります。自分で対処するのではなく、管理会社に連絡をとりましょう。
マンションの場合は玄関脇のボックス内に、ガスメーターと一緒に設置されていることが多いです。
洗濯機の電源を切る
被害を大きくしないためにも、何よりもまず水を止めることが重要です。コンセントが濡れている場合は、感電や漏電を防ぐためにも、プラグを抜く前に洗濯機がある部屋のブレーカーを落とします。コンセント周辺の水気をよく拭いてから電源プラグを抜きましょう。
洗濯機のよくある水漏れ箇所と箇所ごとの原因
洗濯機は本体だけでなく、様々な場所から水漏れします。それぞれ場所によって水漏れの原因が変わってくるので、きちんと水漏れする場所を特定しましょう。
洗濯機の周りが水浸しになっていたときは、以下の箇所と原因を疑ってください。
水漏れ箇所 | 考えられる原因 |
---|---|
洗濯機本体 |
|
蛇口のナット部分 |
|
給水ホース |
|
排水ホース |
|
蛇口のニップル |
|
排水管のエルボ部分 |
|
ホースやニップルの不調であれば、部品を交換することで修理できます。またゴミの詰まりで水が逆流している場合も、掃除で改善する可能性があります。
ドラム式洗濯機の水漏れ原因
ドラム式洗濯機の場合は、上記に挙げた水漏れ原因のほかに「糸くずフィルター」「洗剤投入ケース」から水漏れすることも多いです。
糸くずフィルターにゴミが溜まったり洗剤と混ざったりすることで、汚れが詰まってしまうことがあります。フィルターの詰まりでうまく排水できず水漏れしやすくなるので注意しましょう。
洗剤投入ケースは、溶け残った液体洗剤が固まってしまうケースが考えられます。これが糸くずフィルターまで届いて詰まったり、洗濯槽内部で水漏れを起こしてしまうことも。
またドラム式洗濯機の場合は、ドアのパッキンが劣化することで、洗濯中にドアの隙間から水漏れすることがあります。この場合は水道業者は対応できませんので、洗濯機メーカーに連絡して修理をしてもらいましょう。
洗濯機の水漏れ修理にかかる費用相場
同じ水漏れ修理でも、修理する箇所によって料金は大きく異なります。以下の表を参考にしてください。修理箇所を「蛇口」「排水ホース」「排気口」の3つに分けて料金相場をまとめてあります。
蛇口の水漏れ修理料金
修理箇所 | 基本作業費 | その他 |
ハンドル | 6,000〜8,000円 | パッキン交換代:+1,000円~3,000円
※コマパッキンやスピンドル交換が必要な場合あり |
ニップル | 6,000〜8,000円 | ニップル交換代:+1,000円~4,000円
蛇口交換:+7,000円~20,000円(蛇口交換が必要な場合) |
壁とのつなぎ目 | 8,000〜13,000円 | 蛇口代+9,000円~25,000円
※取り付ける蛇口タイプにより値段が変わる |
蛇口中央 | 3,000〜5,000円 | パッキン交換代:+1,000円~3,000円 |
蛇口とホースの付け根 | 3,000〜5,000円 | ニップル・蛇口交換代:+4,000円~8,000円
給水ホース交換:+2,000円~4,000円 |
排水ホースの水漏れ修理料金
作業内容 | 作業費 | 部品代 |
亀裂の修理 | 4,000〜8,000円 | 部材代:+3,000円 |
ホースの交換 | 5,000〜7,000円 | ホース部品代:+2,000円~4,000円 |
排気口の水漏れ修理料金
作業内容 | 作業費 |
排気口のつまり除去 | 8,000〜12,000円
※薬剤・ポンプの使用があれば、別途費用がかかる |
排気管のつまり除去 | 25,000〜50,000円
※高圧洗浄の場合 |
業者によっては、出張費がかかることもあります。部品の交換が必要な作業は、部品代が別途かかります。
洗濯機の水漏れ修理はどこに頼む?
①メーカーの修理サポート
水漏れした洗濯機のメーカーに問い合わせて、修理などのサポートを受けることができます。保証期間内であれば無料で対処してもらえる可能性が高いです。
ただし保証期間を過ぎると、電気屋・修理業者や水道業者に依頼するよりも高額になってしまうケースが多いので、安く済ませたい場合は別の業者を探しましょう。
②電気屋・家電修理の業者
購入してから間もない段階で洗濯機から水漏れしているなら、販売店や取り付け業者の設置が甘かったケースがあります。
排水ホースや給水ホースの接続が緩いことでパーツが外れ、そこから水漏れしているかもしれません。その場合は購入した電気屋に依頼しましょう。
または家電修理を専門としている業者に依頼して、洗濯機の故障個所を点検・修理してもらうこともできます。
③水道業者
水漏れ修理といえば水道業者です。洗濯機周辺の水漏れにも対応してもらえます。
「水道の水漏れ修理」というと、マグネット広告による詐欺被害が報告されるなど、「依頼していいのかどうか不安」という方も多いのではないでしょうか。
しかし地域に根差した優良業者を選べば安心です。複数業者の料金・サービス・対応を見極める「相見積もり」をすることで、安く依頼できる可能性もあります。
信頼できる水道業者の選び方
信頼できる水道業者の選び方を紹介します。以下のポイントを抑えて、業者選びに失敗しないようにしましょう。
|
地域密着型の業者はトラブルが起きた時、すぐに駆けつけてくれます。水漏れは早めに処置することが大切なので、自宅から近い水道業者を選びましょう。料金はできるだけ抑えたいところですが、極端に安い業者は注意が必要です。
質の悪い材料を使用していたり、工事が雑だったりします。そのため適正価格で、修理実績が豊富な業者を選びましょう。料金や実績はネットで調べることができます。
【洗濯機本体】水漏れの原因と対処法
水漏れの原因は以下の通りです。
|
ゴミのつまり
洗濯をすると、衣類から糸くずやホコリなどのゴミが出ます。たいていは糸くずフィルターでキャッチできますが、細かな汚れが排水口に流れて溜まっていくとつまりの原因に。すると水が正常に流れず、洗濯機の内部や洗濯機の下に向かって逆流してしまいます。
まれに給水ホース側が汚れによって詰まるケースもあります。きちんとニップルが閉まらなくなってしまうことで、少しずつ本体に水が流れてしまいます。
ニップルや給水ホース・排水ホースの交換、またはつまり解消が必要です。
洗濯槽の破損
洗濯した衣類のボタンや、混入した固い金属などがぶつかって、洗濯槽やパルセーターが壊れてしまうことがあります。パルセーターとは洗濯機の底にある丸い回転翼のことです。パルセーターの下には「シャフト」という水が通る場所があり、破損部分から水漏れすることがあるのです。
工具とパーツをある程度揃えて修理する必要があり、素人では対処が難しい故障です。家電修理業者に依頼するか、長年使っていた洗濯機であれば買い替えを検討しましょう。
洗濯機の寿命は長くても8年程度で、使い続けることでパルセーターシャフトが劣化して、壊れる可能性があります。
【蛇口のナット部分】水漏れの原因と対処法
水漏れの原因は以下の通りです。
|
ナットが緩んでいる場合は、ドライバーなどで固く締めなおしてみましょう。洗濯機の蛇口から水漏れが生じた場合は、以下の手順で掃除をすることで、水漏れが改善されます。
|
事前に「モンキーレンチ」「シールテープ」「歯ブラシ」「タオル」の用意が必要です。また止水栓を閉めてから作業を始めましょう。
蛇口の詳しい修理方法は以下の記事でも解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
【蛇口のニップル】水漏れの原因と対処法
水漏れの原因は以下の通りです。
|
接続部分やネジが緩んでいる場合は、ドライバーなどで固く締めなおしてみましょう。
ニップルから水漏れが生じた場合は、新品へ交換することをおすすめします。なぜなら古いニップルを修理することは難しく、修理しても水漏れが再発する可能性が高いからです。ニップルの交換方法は下記を参考にしてください。
|
蛇口の先端部分が変形している場合は、オートストップ付きのニップルがおすすめです。オートストップ付き機能があると、給水ホースが外れても床が水浸しになるのを防げます。
【給水ホース】水漏れの原因と対処法
給水ホースから水漏れが生じた場合、おもな原因は2つ考えられます。1つ目はニップルと給水ホースの間からの水漏れ。2つ目は洗濯機側の給水ホースからの水漏れです。
ニップルと給水ホースの間から水漏れ
ニップルと給水ホースの間に起こった水漏れは、給水ホース側に原因がある可能性が高いです。給水ホース内のパッキンが劣化していないか確認しましょう。
またパッキンにホコリやゴミが詰まっている場合も、水漏れの原因になるため、定期的に掃除をしてください。
洗濯機側の給水ホースから水漏れ
洗濯機側の給水ホースから水漏れが起こった場合、ホース接続部分のネジが緩んでいるか、パッキンの劣化が原因です。ネジが緩んでいる場合はネジを締め直し、パッキンが劣化している場合はパッキンを交換することで、水漏れが改善されます。
【排水ホース】水漏れの原因と対処法
水漏れの原因は以下の通りです。
|
逆勾配とは、本来洗濯機から排水口に向かって下向きになる排水ホースの傾斜が、上向きになっている状態です。ホースの下に適当な物を敷いて下向きの傾斜をつければ、水漏れが治ることがあります。
排水ホースから水漏れが生じた場合には、新しいホースに取り換える必要があります。なぜなら劣化していたり破損していたりする可能性が高く、その場合は修理が難しいからです。交換方法については、下記で説明します。
|
排水ホースは、ホームセンターで購入することができます。詳しい交換方法は以下の記事を参考にしてみください。
【排水口のエルボ部分】水漏れの原因と対処法
水漏れの原因は以下の通りです。
|
排水口のエルボ部分から水漏れしている場合、ホースとエルボの間、もしくはエルボのネジと排水口の間、どちらかが原因です。ホースとエルボの間に原因がある場合は、ビニールテープでホースとエルボをしっかり巻いて固定します。
エルボのネジと排水口の間が原因なら、エルボのネジを締め直すことで改善されるでしょう。また排水ホースの差し込み部分が緩んでいることも考えられます。エルボ部分から水漏れが生じた際には、この2点に注意して点検してみてください。
洗濯機の水漏れ修理を業者に依頼する流れ
洗濯機から水漏れした際に自分で修理する方法を紹介しましたが、素人には難しく修理できないこともあります。忙しくて水漏れを修理する時間がない方や、修理道具がない方はプロに依頼するのがおすすめです。
プロの業者に依頼すれば、原因を追求し、適切に修理することができます。ここでは業者に修理を依頼する場合の流れについて説明します。
業者に依頼するまでの流れ
水道業者へ依頼するまでの流れは下記を参考にしてください。申し込みから作業完了までの流れを紹介します。
|
水漏れ箇所を確認して作業内容が決まるまでであれば、無料で対応してくれる業者がほとんどです。
また、洗濯機本体の故障だと思われる場合、水道業者ではなくパナソニックや日立、ハイアールなど洗濯機のメーカーに直接問い合わせましょう。
【1.複数の業者から相見積もりを取る】
自分で水道業者や修理業者を選ぶときは、必ず複数の業者から「相見積もり」を取りましょう。3社以上の見積もり額を比較することで適正な価格相場が分かり、対応の丁寧さも比べることができます。
自分で業者を探すのが面倒であれば、ぜひミツモアをお試しください。無料で最大5件の見積もりを比較できて、利用者の口コミも確認できるので安心です。
【2.業者を選び修理を申し込む】
残念なことに、水漏れ修理を依頼すると高額請求の被害にあってしまうケースも少なくありません。そのため業者を選ぶときは費用だけでなく、利用者のレビューを確認しましょう。
また業者のホームページを見て、連絡窓口や住所がきちんと記載されているか、といった点を確認して安全面をチェックしてください。
ちなみにこのとき「キャンセル料の有無」も確認しましょう。現地調査をした結果、高額な費用が必要になったために一度検討しなおす場合でも、キャンセル料は発生することがあります。
【3.自宅に到着したスタッフが水漏れ箇所を確認し、見積もりや作業内容の提示】
作業日当日はスタッフによる事前点検をして、故障箇所の特定をすることで作業内容が決まります。
作業内容が決まれば費用が明確に分かるので、この時点で本契約をすることに。
事前の問い合わせ時点で費用概算は教えてもらうことができますが、実際に現地に来てみたら「概算の5倍の額を請求された」といったケースもあるので注意しましょう。
事前の見積もりと金額があまりに違う場合は、作業せずに帰ってもらい、別の業者に依頼しなおすのがオススメです。
【4.修理作業が終わったら、支払いをして完了】
修理が終わった後は軽く動作確認をして、水漏れが直っていることを確認します。その後、支払いをして完了です。
支払い方法は現金以外にも、カード払いや後払いなどを用意している業者もあります。水道業者を選ぶときにあわせてチェックしておくと好きな支払い方法を選べるので便利です。
洗濯機の水漏れを防止するための対策
洗濯機の水漏れを防止するために、対策をしましょう。具体的な対策方法は下記になります。
|
それぞれの対策方法を詳しく紹介します。事前の対策をして、洗濯機の水漏れを防ぎましょう。
洗濯物の入れ過ぎに注意する
洗濯機に洗濯物を入れ過ぎないように注意しましょう。洗濯機は、一度に洗濯できる容量が決まっています。容量オーバーで洗濯機を回すと、モーターに過剰な負担がかかり、故障の原因になります。
モーターが故障すると、洗濯機の振動が大きくなるため、排水ホースや給水口に悪影響が出てくるのです。その結果、洗濯機の水漏れに繋がります。洗濯物が多い場合は、複数回に分けて洗濯することで、モーターの負担を減らすことができます。
水道の蛇口は閉める
洗濯機を使用していない時は、水道の蛇口を閉めましょう。蛇口を開けたままの状態にすると、給水ホースやニップルに負担がかかるからです。蛇口を開けた状態にしても、水が出ることはありませんが、常に給水ホースやニップルに圧力がかかります。
結果として、給水ホースやニップルの劣化を早め、故障の原因になるのです。もし蛇口が開いたままの状態で水漏れすると、家の中が水浸しになるだけでなく、高額な水道代を請求されます。最悪のケースを避けるためにも、洗濯機の蛇口は閉めるようにしましょう。
洗剤投入口・フィルターをこまめに掃除する
髪の毛やホコリ、洋服から出る糸くずが洗剤投入口とフィルターに溜まり、水漏れの原因になります。こまめに掃除をすることで、洗濯機の水漏れを防ぐことができます。フィルターは洗濯機を使用する度に、掃除をしましょう。
洗剤投入口は、月に1度は掃除してください。こまめに掃除をすることで、水漏れを防げるだけでなく、洗濯機を清潔に保つことができます。
部品ごとの接続部分を点検する
洗濯機のニップルやエルボは、部品の接続部分になるため、緩みや劣化が起きやすいです。定期的に点検することで、水漏れを防止することが可能です。劣化が目立つ場合は、必要に応じて早めに交換するようにしてください。
また接続部分だけでなく、各ホースも劣化しやすいパーツです。接続部分を点検する際にはホースも併せて、劣化状態を確認しておきましょう。
排水ホースの勾配を確認する
洗濯機の水漏れを防ぐには、排水ホースの勾配を定期的にチェックすることが必要です。なぜなら洗濯機の振動で、排水ホースが動いてしまい、逆勾配になる可能性があるからです。洗濯機の排水ホースが逆勾配だと、水が逆流してオーバーフローします。
また排水できず、ホース内にゴミや汚れが蓄積されるので、ホースが詰まる原因にもなります。定期的に掃除をしても、勾配が不十分だと、すぐに水が逆流してオーバーフローします。そのため排水ホースの勾配を、定期的に確認するようにしてください。
防水パンを設置する
直接的に水漏れを防止する方法ではありませんが、防水パンを設置すると水漏れ防止に役立ちます。防水パンを付ければ洗濯機が持ち上がり、排水ホースの勾配やエルボ部分の点検がしやすくなるでしょう。
もし水漏れが起きてしまった場合でも、防水パンで洗濯機がかさ上げされていれば、水濡れによる故障を防ぐこともできます。
蛇口にオートストップ式給水ジョイントを取り付ける
蛇口のニップルからの水漏れが絶えない場合は、オートストップ式の給水ジョイントを取り付けるのも一つの手です。
オートストップ機能がついていると、給水ホースが急に外れてしまっても、自動的に水を止めてくれます。
おすすめのストッパー付きニップルはこちら。万能ホーム水栓とカップリング付き横水栓の両方に対応できるので、多くの方にお使いいただけます。
購入する際は自分の蛇口はどの形なのか、今使っているニップルはどのような形状なのか、しっかり確認した上で検討してください。
洗濯機の水漏れを放置するリスクとは?
洗濯機の水漏れ原因や修理方法、予防方法を解説しました。ここでは洗濯機の水漏れを放置することで、どのような悪影響があるのかを説明します。アパートやマンションに住んでいる方は、特に注意が必要です。水漏れを放置する危険性を把握して、早めに対処しましょう。
水が下の階に浸水する
マンションやアパートに住んでいる場合、水漏れを放置すると、水が下の階に浸水する可能性があります。下の階へ浸水してしまうと、住人への謝罪だけではなく、賠償金を請求されることがあります。
被害状況によって異なりますが、家具や電化製品、天井のシミ、床のフローリングの賠償金が数百万円になることも。そのような事態が発生した場合は、直ちに管理会社や水道業者、電力会社、保険会社へ連絡しましょう。
このような事態を引き起こさないためにも、洗濯機の水漏れは放置せず、早めの対処が必要です。
床にカビが発生する
床の掃除を放置するとカビが発生し、フローリングが傷む可能性があります。洗濯機の水漏れが発生したら、床の表面に水がなくなるまでしっかりと掃除しましょう。
またフローリングの溝を拭き残すと、カビの原因になります。そのため床を掃除する際は、フローリングの溝に、水気がなくなるまで拭き取りましょう。水を拭き取ったあとにアルコール消毒をすると、カビの原因になる雑菌の繁殖を防ぐことが可能です。
水漏れ後の床掃除はしっかりやる
水漏れした後の、床掃除が十分にできていないと「シミ」「腐敗」「シロアリ」の原因になります。シミや腐敗、シロアリの発生を防ぐには床の表面に水気がなくなるまで掃除をしましょう。
床の表面に水気がなくなったら、アルコールで床の消毒をします。アルコール消毒をすると、雑菌が繁殖するのを防ぐことができます。ただしアルコール消毒をする場合は、床の色が変色してしまう可能性があるので注意が必要です。
床の材質がアルコールによって変色しない材質か、確認してからアルコール消毒をしましょう。
ミツモアで水漏れ修理の無料見積もりができます
地域のプロを探す際はミツモアの一括無料見積もりをご利用いただくと、手間なくご自身の希望通りの業者を見つけることが可能です。
簡単な質問に答えて見積依頼
ミツモアならサイト上で予算、スケジュールなどの簡単な質問に答えるだけで見積もりを依頼できます。複数の業者に電話を掛ける手間は必要ありません。
最大5件の見積もりが届く
無料で最大5件の見積もりを比較することが可能です。レビューや実績も確認して、自分に合った業者を選ぶことができますよ。
チャットで見積内容の相談ができる
気になった業者とはチャットで相談することができます。チャットなら時間や場所を気にせずに相談ができるので忙しい人にもぴったりです。