選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に相談できます。
最大5人のプロから、あなたのための提案と見積もりが届きます。
チャットをして依頼するプロを決めましょう。
水漏れを発見したらまずは被害が拡大しないように応急処置を施し、物件の管理会社に連絡するようにしましょう。「早く水漏れを修理してもらわなきゃ」と、一目散に修理業者へ連絡したくなる気持ちも分かりますが、応急処置や管理会社への連絡を怠ると、思わぬトラブルに繋がりかねないので注意が必要です。具体的に起きうるトラブルについては、下表で紹介しています。
状況 | 対処法 | 対処を怠ると… |
漏水が止まらず、自宅が水浸しになる危険がある場合 | ・給水管(水道)の元栓/止水栓を止める ・バケツや雑巾などで漏れ出た水を処理しておく | ・床や壁にカビや腐食などの症状が現れ、さらなる修理の必要が出てくる恐れがある ・マンションやアパートの場合、他の人の部屋まで水漏れの被害が拡大すると賠償責任が問われる可能性も |
賃貸物件で水漏れが起こっている場合 | 賃貸物件の管理会社に連絡し、下記2点についてチェック ①費用負担は誰がするのか ②管理会社側で契約している修理業者がいないか | 本来なら管理会社負担でお願いできた修理も、借主側の負担になってしまう可能性がある |
ただ実際に床が水浸しになっていく状態を目の当たりにすると、説明を読んでも頭に入ってこない場合もあると思います。そんな時は修理業者に連絡して必要な応急処置を教えてもらうというのも一つの手です。ここで注意すべき点は可能な限り応急処置について尋ねるにとどめ、修理依頼は物件の管理会社への連絡を済ませてからにすること。というのも管理会社が契約している業者以外の修理業者に依頼すると、修理費用が自己負担になってしまう可能性があるのです。一般的に経年劣化による水漏れの修理費用は、管理会社が負担してくれるケースが多いので、修理依頼をする前に管理会社へ連絡することは忘れないようにしましょう。
またご自分で説明を読んで応急処置を行う余裕のある方で、「水道の元栓・止水栓がどこにあるのかわからない」「元栓・止水栓の場所は分かるが、どうやって閉めればいいの?」とお悩みであれば、下記の記事をご参照ください。
中には「DIY用の工具は多く持っているし、自分で水漏れ修理できるのでは?」とお考えの方もいらっしゃるかと思います。実際下記の条件に当てはまる場合、業者に頼まずとも自分で水漏れの症状を改善できるかもしれません。
特に蛇口の水漏れであれば、市販のパッキンと工具を適切に用意できるなら、自分で修理できるケースも多いです。ただ修理方法やパッキンの型番・サイズを間違えると修理に手間取り、生活に支障をきたす期間が延びる可能性もあります。もし自分で修理できるという確信が得られない場合は、「なんとしてでも修理費用を節約したい」などと欲を出さず、専門業者に依頼するのが良いかもしれませんね。
自分で水漏れを修理する方法には一長一短あります。業者に修理を依頼した場合と自分で修理する場合、それぞれの特徴を踏まえた上で、自分にあった修理方法を選択するようにしましょう。
自分で水漏れ修理すると…
水漏れを自分できちんと修理することができれば、修理費用を抑えることが可能です。また「自分の知らない人を家にあげるのはなるべく避けたい」という方にとっては、自分で修理できるに越したことはないでしょう。ただ原因の特定や修理作業に慣れていないと、水漏れが治るまでに時間がかかりその間に被害が拡大してしまう恐れも。もし被害が拡大すると、床や壁の張り替えなどの大規模な修理が必要となったり、他人の部屋にも水漏れの被害が及び損害賠償の責任が発生したりするので注意が必要です。
業者に水漏れ修理を依頼すると…
その点、水漏れ修理業者に依頼すれば原因特定や修理のスピードも早く、生活への支障を最小限に抑えることができるので安心です。また業者にしか扱えないような専門的な道具で、詳細な状況を把握したり、適切な修理を行ったりできます。ただ調査費用や修理費用などで費用がかさみ、十分な知識がないまま依頼すると予想以上に高額な出費となることもある点は留意すべきでしょう。
▼自分で修理する場合と修理業者に依頼した場合の比較
誰が修理する? | メリット | デメリット |
自分 | ・費用を抑えることができる ・不必要に自宅へ人を入れずに済む | ・原因の特定や修理方法を調べるのに時間がかかる ・適切な対処ができないと、水漏れによる被害が深刻化する恐れも ・業者でないと修理できない箇所(目に見えない箇所が原因の場合)は対処できない |
水漏れ修理業者 | ・原因特定や修理スピードが早い ・専門的な道具を扱うことで、適切な修理を施すことができる | ・調査費用や修理費用がかさみ、予想以上に高額な出費となることも ・業者とトラブルになった時、自宅を知られてしまっているので何をされるかわからない |
上記の特徴を踏まえた上でご自分で修理されることを選択された場合は、水漏れ箇所ごとの対処法をまとめた下記の記事を参照してください。
キッチンの水漏れなら…キッチンの床下から水漏れが発生!原因と対処法を徹底解説します
蛇口の水漏れなら…[自分でかんたん修理]水道の蛇口の水漏れ解消法を紹介!
シャワーヘッドの水漏れなら…シャワーヘッドの水漏れが発生!原因と自分でできる対処法を紹介します
トイレの水漏れなら…トイレの水漏れはどう修理する?場所別の原因と自分でできる対処法【費用相場も解説】
洗濯機の水漏れなら…洗濯機の底から水漏れ?自分で修理する方法と水漏れ対策を解説!
給水ホースの水漏れなら…洗濯機の給水ホースから水漏れ?原因と解決策を、漏水箇所ごとに解説
一口に「水漏れ」と言っても症状は様々。「すぐに水漏れを修理しないと通常の生活が送れない」という緊急性の高いケースもあれば、「生活に大きな支障をきたすわけではないが修理はしておきたい」というケースもあるでしょう。特に急いで水漏れを修理したい場合においては、修理業者を丁寧に比較している時間はないことも珍しくないと思います。
ここでは「急いで業者へ修理を依頼したい場合」と「じっくり自分にあった業者を探したい場合」で分けて、状況別に修理業者の選び時のチェックポイントを紹介します。
▼おすすめする事業者
①24時間営業/即日対応している事業者
修理業者によって営業時間や対応までの時間は異なるものです。しかし水漏れが起きる時間帯は自分で選べるわけではありません。もし深夜や早朝に水漏れトラブルと遭遇してしまったら、24時間営業の事業者に依頼するようにしましょう。一口に24時間営業の修理業者と言っても、実際にどの時間帯でも修理に対応してくれるものから応急処置を教えるだけのものまで具体的な対応は様々なので、その点はよく確認するようにしましょう。
ただし深夜や早朝に依頼すると時間外料金がかかる可能性が高いので、応急処置で被害の拡大を抑えることができるなら通常の営業時間になってから依頼することをおすすめします。
②大手事業者
一から自分にあった事業者を探す余裕がないなら、大手の事業者に依頼するのも良いでしょう。ただし大手業者に依頼した場合も実際に工事にあたるのは下請けの協力店であることが多いので、工事品質は業者によってばらつきがある点には留意すべきです。しかし協力店が大手事業者との協力店契約を解除されるリスクを背負ってまで、大手のブランドイメージを既存するような悪質な営業活動をしない可能性が高いのも事実。また大手事業者ならではの一定の料金基準や質は担保されていることから、一定の信頼をおける事業者だと言えるでしょう。
▼事業者に依頼する際のチェックポイント
①急ぎの時はメールではなく電話で連絡するようにしよう
急ぎの要件の際には業者への連絡はメールではなく、電話を使うことをおすすめします。メールで問い合わせした場合、返事がすぐに返ってくるまでに2~5営業日かかることも。また修理業者側もいい加減な依頼の排除や状況の確認のため、一度電話で連絡してからスタッフを派遣することも多く、メールでの問い合わせは二度手間になる可能性があります。いずれにせよ急いで事業者に対応してもらいたい場合には、事業者の営業時間を確認し電話で連絡するのが確実です。
②水道局に連絡すれば修理業者を紹介してくれることも
いざ水漏れを目の前にするとパニックになって、適切な業者を探すために必要な判断能力が鈍ることもあるかと思います。そんな時は地元の水道局に連絡してみるというのも一つの手です。地域によって具体的な対応は異なりますが、水道局が近くの水漏れ修理業者を紹介してくれることがあります。この方法は水道局の営業時間内でなければ連絡がつかないという制約はありますが、もし活用できれば公的な機関からの紹介ということもあるので、安心して修理を任せることができるでしょう。
③修理費用の支払い方法について
水漏れ修理業者に連絡した際、費用の支払い方法についても確認するようにしましょう。というのも水漏れ修理における支払いは現場決済が基本であり、銀行振り込みやクレジットカード決済に対応していない事業者も存在するからです。「手元には常にクレジットカードがあるから大丈夫」などと油断してはいけません。修理業者が対応している支払い方法を確認した上で依頼するようにし、思わぬ形でトラブルにならないよう心がけましょう。
▼おすすめする事業者
①幅広い施工に対応している事業者
水漏れの原因がはっきりしない場合は、どんな工事が必要になっても柔軟な対応ができる業者に依頼しましょう。もし依頼した事業者だけで必要な工事が完結できない場合、費用も時間もかさんでしまうかもしれません。
また経年劣化による水漏れであることが要因であると考えられるなら、リフォームに対応している事業者もおすすめ。特に高額なリフォームを依頼する場合には業者のアフターフォローがしっかりしているか確認した上で、劣化した設備の交換・新設など必要な対応を講じてもらいましょう。
②定期清掃に対応している事業者
中長期的に水漏れを防ぎたいという方は、定期清掃に対応している事業者に依頼するのも良いでしょう。水回りの掃除を細かくやるのは難しいものですが、長い間掃除をせず放置しておくと水漏れの要因となることも。もし水漏れを目の当たりにして「多少費用がかかっても水漏れのリスクを減らしたい」と感じたら、修理に加えて定期清掃も併せて依頼するようにすると良いでしょう。
③見積もり無料の事業者
見積もりを依頼する際は相見積もりを取りやすいように、見積もり料が無料の事業者に連絡するようにしましょう。有料の見積もりを取ってしまうと、どうしても「見積もり料がもったいないし依頼してしまおう」という心理が働きやすいもの。自分の状況にあった業者を選ぶ余裕を持つためにも、無料で見積もりを取れる業者を選ぶことをおすすめします。もし見積もりが無料なのか判断がつかない場合は、業者へ連絡した際にしっかり確認しておくと良いでしょう。
④水道局指定事業者
水道局指定業者以外の業者に修理を依頼するメリットは事業者にもよりますが、比較的低価格で依頼が可能なケースが多いことです。さらに家から近い事業者であれば、気軽に依頼が出来るのも嬉しいポイント。また水道局指定業者でなくても簡単なメンテナンス程度の施工であれば工事品質に問題は生じないでしょう。しかし見積もりを進める段階で「予想外の原因があり、高度な作業が必要」となった際には、水道局指定業者への依頼が必要となり二重にコストがかかってしまう恐れがあるので、非水道局指定業者の依頼には注意が必要です。
対して3年以上の実務経験がある水道局指定業者であれば、給水管の新設工事や修繕工事などの高度な技術と機器を伴う作業が可能で、さらに国家資格取得者による監督で一定の品質が保たれています。そのため悪質業者に誤って依頼してしまう可能性は極めて少ないでしょう。「予想外の原因があり、高度な作業が必要で自分たちでは対応できない」となった際にもう一度業者を探す手間をなくすためにも、水道局指定業者への依頼が無難ですね。
▼事業者に依頼する際の注意点
①相見積もりをとるようにしよう
じっくり事業者を吟味する時間があるのであれば、出張料・見積もり料が無料の複数の業者に見積もりをお願いしましょう。というのも水漏れの症状によって適切な修理費用は異なるので、1社の見積もりだけで適正価格を判断するのは難しいからです。また各業者の提示した料金の他にも見積もりのため現地にきたスタッフの対応を比較するようにしましょう。修理費用やスタッフの対応を総合的に考慮し、自分が納得できた業者に正式な修理依頼をすれば失敗のリスクを軽減することができますよ。
②保険が適用できるかどうか保険会社に確認しよう
トラブルの内容や加入している保険にもよりますが、水漏れトラブルには火災保険が適用される可能性があります。ただ火災保険はあくまで保険会社との契約になるので、水漏れ修理業者に請求したところでどうしようもありません。具体的な保険の適用条件・内容については、下記の記事を参照し、保険会社に確認してみると良いでしょう。
水漏れトラブルの保険に関する記事:水漏れ事故の保険とは?賠償金を支払うケース、補償金を受け取る条件など詳しく解説!
4.8(620件)
5
項目別評価
人柄の良さ
5
仕事の仕上がり
5
料金・費用のお手ごろ感
5
対応の迅速さ
5
プロ・作業への安心感
5
事前の説明の十分度
5
項目別評価
人柄の良さ
5
仕事の仕上がり
5
料金・費用のお手ごろ感
5
対応の迅速さ
5
プロ・作業への安心感
5
事前の説明の十分度
5
5
項目別評価
人柄の良さ
5
仕事の仕上がり
5
料金・費用のお手ごろ感
5
対応の迅速さ
5
プロ・作業への安心感
5
事前の説明の十分度
5
プロからの返信
木ノ内様 この度は有難う御座いました! 建物の事でまたお困りの際はお任せ下さい! 宜しくお願い致します!
項目別評価
人柄の良さ
5
仕事の仕上がり
5
料金・費用のお手ごろ感
5
対応の迅速さ
5
プロ・作業への安心感
5
事前の説明の十分度
5
5
項目別評価
人柄の良さ
5
仕事の仕上がり
5
料金・費用のお手ごろ感
3
予定の倍になった為3つにしましたが、トータルでは満足です
対応の迅速さ
5
プロ・作業への安心感
5
事前の説明の十分度
5
プロからの返信
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございます。 口コミでのご評価も大変励みになります! また水まわりでお困りの際にはお気軽にご相談ください!
項目別評価
人柄の良さ
5
仕事の仕上がり
5
料金・費用のお手ごろ感
3
予定の倍になった為3つにしましたが、トータルでは満足です
対応の迅速さ
5
プロ・作業への安心感
5
事前の説明の十分度
5
5
項目別評価
人柄の良さ
5
見た目に似合わない?柔らかな話し方です。
仕事の仕上がり
5
きれいです。
料金・費用のお手ごろ感
5
金額だけで他と比べると同じくらいですが、仕事内容からするとお手頃だと感じます。
対応の迅速さ
5
夜中近くでもチャットでの相談ができました。
プロ・作業への安心感
5
事前の説明の十分度
5
わかりやすかったです。
プロからの返信
この度はご依頼いただき誠にありがとうございます。 口コミでのご評価くださり大変励みになります! 普段の生活で水道修理を依頼することは少ないと思いますが、 数多くある選択肢の中から当店が選ばれたことに感謝して お客様が水まわりを快適にお使い頂けるよう努めていきたいと改めて思いました。 またのご利用をお待ちしております。
項目別評価
人柄の良さ
5
見た目に似合わない?柔らかな話し方です。
仕事の仕上がり
5
きれいです。
料金・費用のお手ごろ感
5
金額だけで他と比べると同じくらいですが、仕事内容からするとお手頃だと感じます。
対応の迅速さ
5
夜中近くでもチャットでの相談ができました。
プロ・作業への安心感
5
事前の説明の十分度
5
わかりやすかったです。
5
項目別評価
人柄の良さ
5
親切で気持ちのいい青年でした。
仕事の仕上がり
5
綺麗に仕上げていただきました。その後も調整の仕方とか丁寧に教えてくれて助かりました。
料金・費用のお手ごろ感
5
思っていたよりずっとリーズナブル
対応の迅速さ
5
申し込みの翌日で助かりました
プロ・作業への安心感
5
キビキビ作業してくださりスピーディーでした。
事前の説明の十分度
5
チャットでやりとりさせていただく中での丁寧な説明がわかり易くて助かりました。
プロからの返信
口コミ、ご依頼頂きありがとうございました! お客様の事前準備ご協力のおかげで迅速に対応する事が出来ました! 何かありましたらよろしくお願い致します!
項目別評価
人柄の良さ
5
親切で気持ちのいい青年でした。
仕事の仕上がり
5
綺麗に仕上げていただきました。その後も調整の仕方とか丁寧に教えてくれて助かりました。
料金・費用のお手ごろ感
5
思っていたよりずっとリーズナブル
対応の迅速さ
5
申し込みの翌日で助かりました
プロ・作業への安心感
5
キビキビ作業してくださりスピーディーでした。
事前の説明の十分度
5
チャットでやりとりさせていただく中での丁寧な説明がわかり易くて助かりました。
「水漏れ修理を依頼したら、宣伝で表示されていた価格より高い金額を請求された」
何を知らずに水漏れ修理業者に依頼すると、このような事態になりかねません。そもそも宣伝で表示されている価格は「基本料金」であることもしばしば。修理費用の支払いにあたっては、基本料金に加えて作業料や部品代、出張費用や時間外料金を払うことが多いのです。そのため修理費用総額の相場は下表に記載されているような金額になっています。
修理箇所 | 費用相場 ※一般的な水漏れ修理の場合 |
トイレ | 8,000円~15,000円 ※ウォシュレットや便器交換等が発生する場合は追加費用 |
キッチン | 8,000円~15,000円 ※蛇口本体の交換の場合30,000円~ |
風呂場 (浴槽・シャワー等) | 8,000円~20,000円 |
洗面台 | 8,000円~15,000円 |
洗濯機まわり | 8,000円~15,000円 |
エアコン | 7,000円~15,000円 |
給湯器 | 10,000円~30,000円 |
排水管 | 8,000円~15,000円 |
屋外散水栓・水栓柱 | 10,000円~30,000円 |
天井 | 50,000円~80,000円 ※天井張り替えも同時に行うことが多いため高くなる |
ただ水漏れの症状によって業者からの請求金額が大きく異なってくることには注意が必要です。例えば一部の部品を交換するだけで修理できるケースと設備ごと交換する必要があるケースでは修理費用は大きく変わってきます。
実際に修理を依頼する際には、事前に複数業者から見積もりをとって修理費用が他の業者の請求や料金相場とかけ離れすぎていないかチェックするようにしましょう。また他の見積もりより高い請求を提示された場合は、その理由について聞いてみるのもおすすめ。優良な修理業者であれば他の業者と比べて請求額が高いことについて、依頼者が納得できる説明を行ってくれるはずです。
水漏れ修理にありがちなのは修理費用に関するトラブル。ただこれらのトラブルも、修理業者とのコミュニケーションを適切に行えば、予防できることが多いです。しかるべきタイミングで修理業者とコミュニケーションをとり、知らず知らずのうちに業者との認識の齟齬が発生しないよう心がけましょう。
下表ではよくある水漏れ修理のトラブルと、それを予防するために業者と交わすべきコミュニケーションを紹介しています。水漏れ修理を業者に依頼する事を決めたら、業者にどのタイミングで何を確認すべきなのか予めチェックするようにしましょう。
よくあるトラブル | 予防法 |
「格安と謳っている事業者に依頼したら、実際には高額な請求がきた」 「出張費や部品代と言って請求額を傘増しされた」 | 他業者からの見積もりやホームページ記載の料金事例と比較し、修理費用が適切かどうか正式依頼前に確認 |
「見積もり無料と宣伝している業者に頼んだら、出張料やキャンセル料を取られた」 | 業者へ連絡するタイミングで、料金が発生する可能性がないか確認 |
「見積もりなしに作業を始められて、高額請求を突きつけられた」 「不必要な修理を行い、修理代金を上積みされた」 | 事前説明なく業者が作業を始めようとしたときに、それが無料の作業か確認 |
もし事業者選びに失敗し、悪質なトラブルに巻き込まれてしまった場合は注意が必要です。特に既に現地調査や工事を済ませているようであれば、修理業者に自宅を知られてしまっているので、思わぬ報復を受ける恐れがあります。もし話し合いで解決できない場合は、無理に自分一人で事を収めようとせず、状況に応じて適切な機関を頼るようにしましょう。
トラブル | 対処法 |
業者から明らかな不当請求を受け、支払いを強要された | 支払いを強要してきた業者に「恐喝被害にあっていると通報する」と言い、それで引き下がらないようであれば警察へ110番通報しよう |
不当請求の疑いがある請求を受けた | 各地域の消費生活センターに支払い義務があるか確認してから、修理費用を支払うようにしよう |
ミツモア上で見積もり依頼を出したら、プロから簡易見積もりが最大5件届きます。その中で依頼したいプロに水漏れトラブルの詳細を伝えましょう。あわせて水漏れ箇所の写真があるとスムーズに話が進みますよ。
依頼するプロが決まったら、現地へ来てもらい修理箇所を詳しく見てもらいましょう。トラブルの原因を特定し、詳細な見積もり額を出してくれますよ。
詳細な見積もり額を確認したらプロへ作業を依頼しましょう。また立ち会うことで水漏れ修理を円滑に進めることができます。
作業が完了したら、トラブル箇所の確認を行い、問題なければプロへ費用をお支払いしましょう。作業完了後にプロへの口コミも投稿してあげると喜ばれますよ。