ミツモアメディア

チャッカマンの安全な捨て方は?ガス抜き方法と注意点を解説

最終更新日: 2024年06月28日

アウトドアやレジャーなどで、活躍シーンの多いチャッカマンですが、日常生活で使う頻度はそれほど高くありません。知らぬ間に何本もたまってしまい、処分に困ることもあるでしょう。ここではチャッカマンの捨て方と、注意点について解説します。

チャッカマンはごみとして処分していいの?

チャッカマンでろうそくに火をつけている

使用済みのチャッカマンを捨てるとき、どのように捨てればいいのか分からず、困っている人も少なくないでしょう。

チャッカマンを捨てる際は、自治体のごみ回収に出してもいいのか、それとも別の捨て方のほうがいいのか、正しい捨て方について解説します。

自治体のごみ回収に出すのが一般的

チャッカマンは自治体のごみ回収に出しても問題ありません。ほとんどの自治体でライターと同じ扱いで回収されています。

ただし一部の自治体では所定の場所に、チャッカマンを含む「ライター専用」の回収ボックスが設置されているところもあります。そのような自治体に住んでいる場合は、回収ボックスへ入れましょう。

自治体によって回収方法が異なる

燃えるごみとして出すのか、それとも燃えないごみとして出すのかは自治体によって異なります。

例えば世田谷区や京都市、神戸市では、以下のようなルールを設けています。

世田谷区 不要なチャッカマンやライターは不燃ごみとして出せる。ただし別袋へ入れて「ライター」と表示しなければならない。
京都市 ガスを使い切っていれば燃えるごみとして出せるが、ガスが残っている場合は各地区の指定場所に出さなければならない。
神戸市 プラスチック製のものは燃えるごみ。使い切った後に水へ浸してから捨てることを推奨。大量に出さないことも注意喚起している。

それ以外にも多くの自治体で、ガスを使い切ってから捨てるよう推奨しています。住んでいる自治体でどのように回収しているか、役所に確認しましょう。

参考:

ガスボンベ・スプレー缶など危険なごみをごみ集積所に出す場合のお願い|世田谷区

その他市では収集できないごみ|京都市情報館

家庭ごみの出し方|神戸市

不用品回収業者の利用もおすすめ

チャッカマンやライターは、ガスを完全に使い切った状態なら、簡単に処分できます。しかしまだ中身のガスが残っている場合は、ガス抜きしてから捨てるか、別の処分方法を考えなければなりません。

処分が必要なチャッカマンやライターの本数が多かったり、他にも処分したいものが大量にあったりする場合は、不用品回収業者の利用も検討しましょう。費用はかかりますが、大量の不用品を一気に処分可能です。

関連記事:不用品回収を業者に依頼するときの費用相場は?選び方や注意点も紹介|ミツモア

ミツモアなら自宅近くのエリアで、不用品回収のプロを見つけられます。最大5社まで見積もり無料なので、その中から希望に合った業者を選べるのが魅力です。

不用品回収業者の中には、法外な処分費用を請求してきたり、回収した不用品を不法投棄したりする悪徳業者も存在します。ミツモアであれば、依頼する前に業者とチャットでやりとり可能です。

その業者を利用した人たちの口コミを確認できるため、信頼できる業者かどうか、検討してから依頼できます。

ミツモアで不用品回収業者に依頼する

チャッカマンを捨てる際の注意点

チャッカマンで木に点火

使わなくなったチャッカマンを、自治体のごみ回収に出す際には、注意すべき点もあります。

注意事項を守らなければ、重大な事故の原因にもなりかねず、周囲に迷惑をかけてしまうかもしれません。安全にチャッカマンを捨てるための、注意点を見ていきましょう。

必ずガスを使い切ってから捨てること

チャッカマンやライターを捨てる際は、必ずガスを使い切ってから処分しましょう。これは自治体だけでなく、チャッカマンの製造元も推奨しています。

中身のガスが残った状態で処分してしまうと、ごみ収集の際に引火性の高いガスが漏れ、発火や爆発の危険があります。

実際に川崎市では、捨てられたライターが適切に処理されていなかったことで、ごみ収集車から発火する事故が発生しました。同様に宮崎市でもごみ収集車やごみ処理施設での火災の原因となってしまった事案も発生しています。

いずれも捨てる側が、ガス抜きのような適切な処理をしていれば、防げた事故です。ごみ処理にかかわる人や、施設の安全を守るためにも、自治体のルールを守って処分するようにしましょう。

参考: ごみ収集車の火災予防に御協力ください!!|川崎市

   【要注意】家庭から出されたごみや資源物が原因で施設や収集車の火災が頻発しています! |宮崎市

ガスが残っていたらガス抜きをしてから捨てる

毎日のようにチャッカマンを利用している場合、ガスを使い切ってから処分することは簡単なことです。しかしアウトドアやレジャーで購入した場合は、その時にしか使用しません。中身をすべて使い切ってから捨てることは、なかなか難しいでしょう。

その場合はガス抜き作業が必要になります。中身のガスが残っていたら、面倒くさがらずに必ずガス抜き作業をしてから、処分することを徹底しましょう

チャッカマンのガスを抜く方法

黄色のチャッカマン

ガス抜き作業をするには、正しい手順を理解しておくと、安全に作業を進められます。実際にチャッカマンやライターの、ガスを抜く方法について紹介します。

ガス抜き時には安全に配慮する

チャッカマンのガス抜きをする場合、メーカー公式サイトの注意事項に目を通しておくことが大切です。安全に配慮し、あくまでも自己責任の上で作業するようにしてください。

ガス抜き作業をする場所は、通りの少ない屋外が理想的です。風通しが良く、直射日光の当たらない場所を選びます。作業は風上で、人や住宅などが風下にないことを確認してから、作業しましょう。作業は必ず大人が行うことも、忘れてはいけません。

ガスは引火性が高いため、静電気でも発火するおそれがあります。思わぬ事故を防ぐために、静電気の発生しやすい素材の服を着ない、静電気除去グッズを用いるなどの対策もしておくと、より安全に作業できます。

ガスによる健康被害にも注意を

チャッカマンやライターのガス抜き作業中、ガスを多量に吸引してしまう恐れがあります。酸素欠乏や窒息などにつながるので、気分が悪くなった場合、即座に作業を中止してください

また放出されるガスの気化熱によって、チャッカマンやライターの金属部分が冷却されて、非常に冷たくなることもあります。肌の弱い人はむやみに触れないように、注意しましょう。

着火レバーを固定しガスを出しっぱなしにする

ガス抜きを行う場合、以下の手順に沿って作業すると、安全かつ速やかにガスを抜くことができます。

  1. 通常の方法で着火レバーを押して火をつける
  2. 火が着いている状態で吹き消す(着火レバーは押したまま)
  3. そのまま粘着テープなどで着火レバーを固定する
  4. 着火口からガスが出ていることを確認する(シューと音がしている)
  5. 2時間以上放置する
  6. 着火口からガスが出ていないことを確認する
  7. 着火レバーを押して火が着かないことを確認する
  8. 何度操作しても着火しなければガス抜き完了

ポイントは、チャッカマンの着火レバーが動かないよう固定することと、火を吹き消した後に、ガスが放出されているかを確認することです。

着火レバーが押されていても、ガスが放出されていなければ、ガス抜きはできません。必ずガスの放出を確認してから、放置するようにしましょう。

参考:ライター・チャッカマンのガス抜き方法 | FAQ | 東海

火は吹き消しておくこと

チャッカマンのガスを抜くために、着火レバーを押した際には、着いた火を吹き消しておくことを忘れてはいけません。

着火したまま放置しておくと、金属部分が異常なほどの高温になるため、やけどや火災のリスクも高くなり危険です。

チャッカマンはルールを守って処分

緑色の火がついたチャッカマン

チャッカマンには自治体ごとに、指定された捨て方があります。最も大切なことは、必ず中身のガスを使い切った状態で捨てることです。

どうしてもガスを使い切れない際は、ガス抜き作業をしてから捨てるようにし、ガスが残った状態で不用意に処分してしまうことのないように、徹底しましょう。

不用品回収業者を探すなら相見積もりで比較がおすすめ

悪徳業者を避け、信頼できる不用品回収業者を見つけるためには、3~5社の事業者から見積もりをとって以下の3点を比較することが大切です。

  • 見積もり金額
  • 口コミ評価
  • 対応の丁寧さ

複数の事業者を比べることで、相場から大きく外れる金額を提示する事業者や、利用者からの評判がよくない事業者を見分けられます。

複数業者の比較をかんたんに行うには、見積もりプラットフォームミツモアがおすすめ。「ミツモア」を使う5つのメリットを紹介します。

ミツモアの不用品回収のメリット

①質問に答えるだけで最大5社からすぐに見積もりが届く

スマホやパソコンから簡単な質問に答えるだけで、求める条件にぴったりの事業者から最大5件の見積もりが届きます

チラシやインターネットで1件ずつ事業者の情報を探したり、個別に見積もり依頼をしたりする手間はありません。

忙しい方でもかんたんに相見積もりができます。

②審査を合格した事業者の見積もりが届くので安心

ミツモアを通して届くのは、「古物商許可」の取得が確認できた事業者の見積もりのみ。再利用目的で不用品を回収できる資格を持っています。

ルールを守ってサービスを提供していることがあらかじめわかるので安心です。

③見積もり料金と口コミを比較して選べる

各事業者の見積もり料金はもちろん、過去にその業者に仕事を依頼したユーザーからの口コミ評価も確認できます

「相場より金額が高すぎたり安すぎたりしないか」「悪い口コミが集まっていないか」など、複数の観点で事業者を比べられますよ。

④契約や相談はすべてオンラインで完結

訪問見積もりや電話をしなくても、オンラインで見積もり依頼から契約まで完了。サイト内のチャットで見積もり内容に関する相談もでき、忙しい方でもスキマ時間で対応しやすいです。

チャットのやり取りを通して、事業者の対応が丁寧かどうかも訪問前に見きわめることができますよ。

⑤万が一のトラブルにも最高1億円の補償あり

ミツモアを通して依頼した作業で事故やトラブルが発生した場合、修理や治療にかかる費用を最高1億円まで補償します。万が一事業者と連絡がとれなくなってしまった場合でも、最大10万円の保証を受けられます

不用品回収業者を比較する

不用品回収サービスとは? 

まだ使い道のある不用品を、リユース目的で回収してくれるサービスです。
「古物商許可」を取得した事業者のみが不用品回収を行えます。
壊れていても修理できるものや部品が再利用できるものは引き取ってもらえますが、廃棄物として捨てるための回収はできません。

FAQ:不用品回収で回収できないものについて