ミツモアメディア

マニキュアをそのまま捨てるのはNG!捨て方を知って正しく分別を

最終更新日: 2024年06月28日

不要になったマニキュアを、そのまま捨てていませんか?マニキュアはボトルと中身を分別してから、捨てる必要があります。大量に処分したい場合は分別する手間を省くため、回収業者に依頼することも可能です。マニキュアの正しい処分方法と分別方法について、詳しく解説します。

マニキュアのやってはいけない処分方法

ピンク色のマニキュア

古くなったマニキュアや、色が合わなかったマニキュアを、そのまま捨ててはいけません。ボトルのまま可燃ごみに出すと思わぬ危険が生じたり、中身をそのまま流すことで、排水口が詰まったりする可能性があります。

そのまま捨ててしまう

マニキュアを捨てる時、多くの自治体ではボトルとキャップ、中の液体を分別してから、捨てる必要があります。

中には分別せずにそのまま捨ててもよい自治体もありますが、一般的なマニキュアは、引火性が高い成分が入っているものが多くそのまま捨てることはできません。中身が入ったままのボトルを分別せずに捨ててしまうと、発火などの危険があります。

自治体に確認の上、マニキュアを分別する必要があれば、指示に従って処分しましょう。

排水口に中身を流す

マニキュアを分別する際に、中身を排水口に流すのもNGです。

マニキュアは水に溶けにくいという特徴があり、排水口に流すと、マニキュアが詰まってしまう可能性があるためです。

一度排水口にマニキュアがこびりついてしまうと、なかなか除去できないので、排水口にマニキュアの中身を流さないようにしましょう。

マニキュアを自治体のごみ回収に出すときの捨て方

マニキュアを爪に塗る女性

マニキュアはボトルと液体、キャップを分別してから捨てましょう。中身は布や紙に染み込ませて、ごみとして捨てます。古く固まったマニキュアも、柔らかくしてボトルから出して捨てましょう。

ボトルと液体とキャップを分ける

ほとんどの自治体で、素材ごとの分別が指示されています。そのためマニキュアを捨てる際は、必ずボトルと液体、キャップの分別を行いましょう。

中の液体が残っている場合は、古い新聞紙やキッチンペーパー、布などに中身を染み込ませて、ボトルを空にします。多少液体が残っていても、少量であれば問題ない自治体がほとんどなので、無理に液体を取り切らなくても問題ありません。

分別ルールに沿って処分する

マニキュアは素材ごとに分別方法が異なるので、お住まいの地域での捨て方を確認しましょう。多くの自治体では、以下のように分別するように指示されています。

ボトル 不燃ごみまたは資源ごみで捨てる
中身 紙や布などに染み込ませてから可燃ごみとして捨てる
キャップ 不燃ごみまたは可燃ごみで捨てる

自治体によっては、マニキュアの中身が入ったままでも回収してくれますが、基本的には素材ごとに分別してから、捨てる必要があります。マニキュアを捨てる場合は、必ず自治体の分別ルールを確認して分別しましょう。

マニキュアの中身の捨て方

中の液体を排水口に流したり、原液をそのままゴミ袋に投入したりせずに、布や新聞紙に吸わせてから、可燃ごみとして処分します。古くなり固まったマニキュアがボトルに残っている場合も、そのままにするのではなく、柔らかくし、中身を取り出してから捨てるようにしましょう。

固まっていたら柔らかくする

マニキュアを柔らかくするには薄め液(ポリッシュソルベント、ネイルシンナー)を利用しましょう。必ずパッケージの使い方をよく読んでから使用してください。

またボトルごと、湯せんすることも効果的です。マグカップなどの容器にぬるま湯を入れ、20秒程度ボトルを浸けると、マニキュアを柔らかくすることができ、取り出しやすくなりますよ。

布や紙に吸わせて捨てる

臭いが強く、場合によっては体調不良をきたす可能性もあります。マニキュアの中身を取り出す際は、風通しのよい場所で行うか、窓を開けて換気をしながら行いましょう

マニキュアの中身を布や紙に吸わせて、捨てる手順を紹介します。

  1. 新聞紙やキッチンペーパー、不要になった布などをビニール袋の中に敷く。
  2. ビニール袋内の紙や布に、マニキュアのボトルを逆さまに当てて、風通しのよい場所に一晩放置する。
  3. 中身が大方出たら、ボトルをビニールから取り出す。
  4. ボトルとキャップ、紙や布に染み込んだ液体をそれぞれ分別して捨てる。

紙や布に染み込ませたマニキュアの中身は、ビニール袋の口を閉めて、可燃ごみとして処分しましょう。

フリマアプリを活用して手放すことも可能

スマホを操作する女性

使いかけのマニキュアでも、開けたばかりのものやあまり使っていないもの、ブランド店で買ったマニキュアは、フリマアプリで売れることもあります。

色やブランドによっては早く売れることもあるので、フリマアプリのやり取りに慣れている人にはオススメです。

ただし売れるまでに時間がかかると、マニキュアの中身が劣化する可能性が高くなります。出品するのは開封してから数ヶ月以内、もしくは未開封のものにしましょう。

使わなくなったマニキュアの再活用術2つ

マニキュア

色が自分に合わなかったり、買ってみたものの使う機会がなかったりしたマニキュアは、他のものに再利用することもできます。捨ててしまう前に、DIYや手芸などに活用してみてはいかがでしょうか。

DIYに利用できる

マニキュアは様々な素材にカラーリングできる、優秀な塗料でもあります。木材はもちろん、プラスチックやガラス、金属にも使えるので、さまざまな小物のアレンジに活用できます。

ボールペンやヘアピンをカラーリングしたり、ビンに模様を描いて花瓶にしたり、日常を彩る手助けをしてくれるでしょう。カラーリング以外にも、ハンドメイド作品に活用することもできます。

ほつれ止めに使用することができる

透明なマニキュアや、糸や布に合った色のマニキュアであれば、ほつれ止めとして使用することもできます。リボンの端やボタンのほつれ止めとして、とても優秀です。

またストッキングの目立たない場所が、伝線してしまった場合に、伝線を止めるために使用できます。伝線した場所の端に塗ることで、伝線が広がらなくなるので、少しの伝線でストッキングを捨てる必要がなくなります。

マニキュアはルールに従って正しく処分を

マニキュアを爪に塗る女性

小さなマニキュアですが、捨てる際にはそのまま捨てずに、しっかり分別する必要があります。素材ごとに分別し、自治体のルールに沿って正しく捨てましょう

まだ使える不用品であれば不用品回収業者に依頼する手も

中身の入った使いかけのマニキュアは回収してもらうことはできませんが、家にまだ使える不用品がたくさんある場合はミツモアで不用品回収業者に依頼してみてはいかがでしょうか。

自宅まで引き取りにきてもらえる上、トラックに積み込める分であれば定額で回収してもらえるパックプランも多いので、大掃除や引越しに伴う不用品処分におすすめです。

不用品回収サービスとは

ミツモアの不用品回収は、まだ使い道のある不用品をリユース目的で回収してくれるサービス。「古物商許可」を取得した事業者のみが不用品回収サービスを提供できます。

壊れていても修理できるものや部品が再利用できるものは引き取ってもらえますが、廃棄物として捨てるための回収はできません。

回収できない品目については「不用品回収で回収できないものについて」をご覧ください。

不用品回収業者の選び方とミツモアを使う5つのメリット

悪徳業者を避け、信頼できる不用品回収業者を見つけるためには、3~5社の事業者から見積もりをとって「見積もり金額」「口コミ評価」「対応の丁寧さ」を比較することが大切です。

複数の事業者を比べることで、相場から大きく外れる金額を提示する事業者や、利用者からの評判がよくない事業者を見分けられます。

複数業者の比較をかんたんに行うには、見積もりプラットフォームミツモアがおすすめ。「ミツモア」を使う5つのメリットを紹介します。

ミツモアの不用品回収のメリット

①質問に答えるだけで最大5社からすぐに見積もりが届く

スマホやパソコンから簡単な質問に答えるだけで、求める条件にぴったりの事業者から最大5件の見積もりが届きます

②審査を合格した事業者の見積もりが届くので安心

ミツモアを通して届くのは、「古物商許可」の取得が確認できた事業者の見積もりのみ。再利用目的で不用品を回収できる資格を持っています。

ルールを守ってサービスを提供していることがあらかじめわかるので安心です。

③見積もり料金と口コミを比較して選べる

各事業者の見積もり料金はもちろん、過去にその業者に仕事を依頼したユーザーからの口コミ評価も確認できます

④契約や相談はすべてオンラインで完結

訪問見積もりや電話をしなくても、オンラインで見積もり依頼から契約まで完了。サイト内のチャットで見積もり内容に関する相談もできます。

⑤万が一のトラブルにも最高1億円の補償あり

ミツモアを通して依頼した作業で事故やトラブルが発生した場合の損害賠償保障制度(最大1億円)や、事業者と連絡がとれなくなってしまった場合の最大10万円保証制度を用意しています。

不用品回収業者を探す

関連記事:優良な不用品回収業者の選び方とおすすめ業者7選!口コミ・料金で比較|ミツモア