トイレは家の中でも最も汚れがたまりやすい場所のひとつです。もちろん定期的な掃除は必要ですが、普段からなるべく汚れを防止しておきたいですよね。そこでこの記事では、便器・便座裏・床・壁など場所ごとの汚れ防止グッズを紹介していきます。また普段のトイレの使い方のコツも解説。ぜひ汚れ予防に役立ててください。
すでにトイレの汚れが目立つ場合は、先に掃除をしておきましょう。その際は、以下の記事を参考にしてみてください。
便器の黒ずみ汚れ・こびりつき予防グッズおすすめ3選
トイレを使用していると、どうしても汚物のこびりつきや、黒ずみなどの汚れがたまってきます。これらを簡単に予防するには、置き型洗浄剤やトイレスタンプがオススメです。
ただしタンクレストイレなど、手洗い管がないタイプだと通常の置き型洗浄剤は使用できないので注意してください。またトイレタンク内の水をおしり洗浄に使う場合も、洗剤が溶けた水が肌に当たってしまうので使用できません。
これらの場合にはトイレスタンプがオススメです。
1.トイレマジックリン 流すだけで勝手にキレイ
持続期間 |
|
効果・特徴 |
|
種類 |
|
花王(KAO)の「マジックリン」シリーズから登場している「流すだけで勝手にキレイ」という製品です。
界面活性剤成分で便器内の汚れを防ぐ、「トイレ用合成洗剤」です。薬剤がなくなると色が変わるので、交換時期が分かりやすいのが特徴。
抗菌成分を配合しているので、洗浄効果+菌の繁殖を抑えるという効果が得られます。
2.液体ブルーレットおくだけ 除菌EX
持続期間 |
|
効果・特徴 |
|
種類 |
その他、多数。 |
こちらも有名な、小林製薬「ブルーレット」シリーズの置き型洗浄剤です。洗浄しながら便器をコーティングし、汚れの付着を抑えます。また除菌効果もあるので、清潔なトイレ空間を保つことが可能です。
高い洗浄効果を求めるなら、「無香料」の製品がオススメ。ブルーレットには様々な香りの製品がありますが、香り付きの製品の成分表示を見ると「芳香剤」という扱いになっています。
無香料の製品は「トイレ用合成洗剤」という扱いになっていて、弱アルカリ性に近い中性の洗剤です。
3.スクラビングバブル トイレスタンプ
持続期間 |
|
効果・特徴 |
|
種類 |
など。 |
スクラビングバブルのトイレスタンプ。弱酸性の性質なので、トイレの黄ばみ汚れや尿石などアルカリ性の汚れを中和してくれます。
また漂白剤入りの製品もあり、そちらは黒ずみ予防にも効果的です。ほかにも消臭剤入りの製品など、用途別に製品を選ぶことができます。
1回のジェルスタンプで約12日間ほど保ち、製品1つにつき6回分スタンプできるので、合計すると72日間分です。コスパよく汚れ予防できるうえ、タンクレストイレなどでも使うことができるのがメリットです。
便器のコーティングもオススメ
「現在の便器を設置してから、掃除以外の手入れを一度もしていない」というときには、1回コーティングしなおしておくのもオススメです。
便器のコーティングをすることで、材質の凹凸をなくし、撥水効果を上げることができます。それにより便や尿のこびりつき汚れを防ぐことが可能です。
コーティング剤を購入すれば、自分でお手入れすることも可能です。詳しくは以下の記事でも解説しているので、あわせて参考にしてみてください。
便座裏・側面の汚れ防止グッズおすすめ3選
便座裏は、いつの間にか黄ばみ汚れがたまっている場所です。おもな原因は尿はね。立小便によって跳ねたり、便座の前部分に座ることで尿が飛び出してしまったりするケースが多いです。
定期的に便座を上げていないとなかなか気づきにくい場所なので、予防グッズを使って汚れを防ぎましょう。
1.サンコー おしっこ吸うパット
効果・特徴 |
|
サンコーの「おしっこ吸うパット」は、便器のフチに合わせて貼るだけで、尿はねを吸収してくれます。そのため便器に黄ばみ・尿石が付くのを予防することが可能です。
1枚だけ使う場合は、前面部に。そして3個組み合わせると、側面の尿はね防止になります。
2.サンコー おしっこ垂れ防止テープ
便座裏と合わせて対策しておきたいのが、便器側面に尿が垂れてしまうことです。尿が跳ねたり飛び出したりすると、便座裏だけでなく、側面まで垂れて黄ばみがこびりついてしまいます。
あらかじめ垂れ防止テープを貼っておけば、便器の外側の汚れを防止することができます。
3.サンコー トイレのすきまテープ
こちらも便座裏と合わせて対策しておきたい、便器と床との隙間汚れを防止するためのアイテムです。
尿が垂れたり跳ねたりすることで、便器と床との隙間に尿石がこびりついてしまうケースがあります。それを防ぐのが、トイレのすきまテープです。
上画像の製品は、無地のものから柄付きのものまで、多種類で展開されています。自室のトイレに合わせて、好きなデザインを選ぶことが可能です。
トイレの壁汚れ防止グッズおすすめ3選
「便器の横の壁が変色している」「水滴が垂れた跡が壁に残っている」といった経験がある方は、ぜひ参考にしてください。
とくに立小便をしたとき、トイレの壁まで尿が跳ねてしまうので、汚れが蓄積すると黒ずみや黄ばみの原因になってしまいます。
黄ばみをそのままにしておくとカビが繁殖し、黒ずみになってしまうので、そうなる前に対策が必要です。定期的な拭き掃除とあわせて、ここで紹介する汚れ防止グッズを検討してみてください。
1.クロスコーティング剤 リペルコート
まずオススメしたいのが、壁のクロスコーティングをすること。リペルコートは壁紙用のコーティング剤です。撥水効果で壁を守り、スス、手垢、カビ、油汚れなどの汚れが付くのを防いでくれます。
トイレの壁以外にも、キッチンの壁やスイッチ回りの壁など、いたるところに使用可能です。1つ備えておけば、家じゅうの壁汚れを予防できます。
2.リンテックコマース 水はね汚れ防止シート
DIYやリフォーム関連のグッズを展開するリンテックコマースの、「水はね汚れ防止シート」。壁の凹凸に尿や水が入り込むのを防ぎ、貼っているシートをサッと拭き取るだけで掃除を済ませられます。
半透明のフィルムのため、貼っても目立ちにくく、様々なデザインのトイレにも馴染むのが特徴です。弱粘着タイプで剥がしやすいので、賃貸のトイレでも使用可能。
ただしベニヤ板とビニール壁紙のみに対応しています。コンクリートやモルタルなどの壁には貼ることができないので注意してください。
3.サンコー カベ用 汚れ・黒ずみ防止シート
こちらもトイレの壁面に貼ることで、尿はねを物理的に防いでくれるシートです。吸盤のように壁にペタリと貼りつく仕組みで、剥がしても跡が残りません。
リーフ柄、フラワー柄、肉球柄という3種類が展開されているので、かわいらしいデザインを求める方にオススメです。
こちらも壁紙のみに使用可能。凹凸のないコンクリート壁や、モルタル・土壁などには貼ることができないので注意してください。
トイレの床・便器との隙間の汚れ防止グッズおすすめ3選
トイレは衣服や下着の脱着がともなう場所でもあるため、服に付着していた糸くず、ホコリ、毛髪などが床に落ちてしまいます。またトイレットペーパーの切れ端や、手洗いの際に垂れた水なども床に付着しやすいもの。
これらが重なることでトイレ特有の汚れのもとになるので、掃き掃除に加えて雑巾での水拭きも重要です。しかし毎回のように便座と床との間を細かく掃除するのは、骨の折れる作業ですよね。
ここで紹介する汚れ防止グッズをぜひ活かしてみてください。
1.サンコー ずれないトイレマット
便器と床との接地部分から、尿はねしやすい床面までをカバーできるのが、サンコーの「ずれないトイレマット」です。ウッド調のデザインもあるので、自室のトイレに合った製品を選びましょう。
円形にくりぬかれた部分が、便器と床との隙間にフィットするので、尿が垂れて汚れるのを防ぐことができます。また様々な形状のトイレに設置でき、男性用小便器にも対応可能なのがうれしいポイント。
裏面に吸着効果があり、掃除機でも吸いあがらないので、日々のトイレ掃除もラクです。使い捨てなので、汚れたら新品と交換しましょう。
2.コジット 便器のすき間保護テープ
便利なアイデア商品を開発・販売するコジットの「便器のすき間保護テープ」も、トイレの気になる隙間を防ぐのに最適なアイテムです。
2.5mのテープ状になっているので、便器のサイズに合わせてカットして利用できるのが特徴です。透明タイプのため、こだわりのデザイン・インテリアの雰囲気を壊すこともありません。
テープを貼る前には隙間の掃除が必要ですが、掃除を助けてくれるスクレーパーが付属しています。
3.シャープ化学 トイレのスキマフィル
トイレのスキマフィルを使えば、便器と床との隙間に汚れがたまるのを物理的にブロックできます。ただし少し施工に手間がかかるので注意。
またこの製品は後からカンタンにはがせるのが特徴ですが、便器や床材の種類によってはシミが残る可能性もあるので、持ち家のトイレにオススメのグッズです。
使い方を紹介します。まずトイレ床の掃除をしたら、便器との隙間にジェルを流しこんでいきます。塗った後は数時間放置。乾くとゴムのように固まるので、いつでも簡単に剝がすことができます。
トイレの汚れを防止するために意識するとこと
この記事では、トイレの汚れ防止に役立つグッズを紹介してきましたが、普段の使い方にひと工夫するのもオススメです。具体的な方法を紹介していきます。
(男性の場合)座って用を足す
男性の場合、立小便をすると必ず便器のまわりに尿はねが飛んでいます。目に見えないだけで、1日になんと200mlもの尿が飛んでいるという説も。
そのためトイレの壁・床が汚れるのを防ぐという面では、座って用を足すのが解決策のひとつです。
「立小便のほうが健康にいい」という通説もありますが、近年は座り小便を勧める医師のほうが多いようです。
トイレシートでこまめに掃除
トイレの汚れを防ぐには、こまめな掃除をしておくという1点に尽きます。
面倒くさいと思うかもしれませんが、1日の終わりに5分間シートでササっとトイレ回りを掃除するだけです。よく考えてみればあとあと薬剤を使って尿石を分解したり、壁の汚れを落としたりするほうが面倒くさいのではないでしょうか。
トイレシートを使って掃除するときには、便座、便座裏、便器、床、壁などをササっと拭きましょう。
定期的に水を流す
とくに家に複数のトイレがある場合、あまり使わないトイレのほうが汚れやすくなります。
トイレは使わず放置しておくと、タンクや便器内にたまった水に雑菌が繁殖してしまうからです。常温の水道水の場合、蛇口から放出して3日ほどで塩素の消毒効果がなくなるとされています。
そのため普段あまり使わないトイレも、定期的に水を流すことで、黒ずみ汚れを防ぐ効果が期待できるのです。
ミツモアでトイレクリーニングの無料見積もりを依頼できます
この記事では、トイレの汚れ防止に役立つグッズを紹介してきました。しかし予防の前には、まずキッチリ掃除しておくことが大切です。
ミツモアでは、プロのクリーニング業者から無料で見積もりをもらうことができます。最大5件の見積もりが届くので、費用や口コミを比較しながら、信頼できる業者を選ぶことが可能。
また詳しい依頼内容など、気になるポイントはチャットで相談することもできます。トイレの汚れが気になる方は、ぜひミツモアの無料一括見積もりをお試しください。