ミツモアメディア

インターホンが鳴らない原因は電池切れ?正しい交換方法を徹底解説

最終更新日: 2022年05月31日

インターホンが鳴らないと、訪問者に気付けず非常に不便です。インターホンの不具合は、経年劣化や配線切れなどさまざまな原因がありますが、電池切れというケースも少なくありません。電池の交換方法を知り、インターホンを快適に使い続けましょう。

インターホンが鳴らなくなる原因

インターホンを操作する女性

インターホンが鳴らなくなる原因は故障や経年劣化に加え、電池切れの場合も多いです。インターホンが鳴らなくなったら、まずは電池に不具合が生じていないかを確かめてみましょう。

インターホンが鳴らない原因の多くは電池の不具合

インターホンが鳴らなくなってしまった時は、まず電池に不具合が起こっていないかを確認しましょう。

電池切れや液漏れ、さびついていることなどが原因で、インターホンが鳴らなくなっているケースが非常に多いので、まずは電池を交換してインターホンの不具合が直るか試してください。

インターホンの故障・経年劣化

インターホンの寿命は10〜15年程度といわれています。寿命より短い期間の使用でも、点検や清掃が適切に行われていないと、経年劣化による不具合が生じる可能性が高くなります。

経年劣化により配線に不具合が生じて、知らない間に故障してしまうことがあります。また外に設置している子機の防水加工の効果が損なわれ、内部に雨水などの水分や砂ぼこり・ゴミなどが入ることで、インターホンがうまく作動しないケースもあります。

特に長く使っているインターホンが故障してしまった場合は、部品の生産が終了していて修理ができないこともあるので、新しいインターホンに交換することも視野に入れておきましょう。

関連記事:インターホンを自分で交換する方法!簡単にDIYできるケース・できないタイプの見分け方

インターホンの電池を安全に交換する方法

インターホンを取り付ける男性

インターホンの電池は自分で簡単に交換することができますが、感電などの事故や電池の不具合を防ぐために、正しく交換する必要があります。ちょっとした工夫で、インターホン自体を長く使うことができるようになるので、ぜひ実践してみましょう。

電池交換の際には壁からインターホンを取り外す

多くの場合、最初にインターホンの本体 (玄関子機) を、ドライバーなどで壁から取り外す必要があります

機種によって壁からの取り外し方が異なるので、インターホン本体の説明書手順に従って、丁寧に取り外してください。電池を交換する際には感電を防ぐために、必ず全ての電池を抜いてから交換しましょう。

新旧・異種の電池を交ぜて使わない

電池を交換する際には、必ず全ての電池を新しいものに交換しましょう。電池のメーカー、アルカリやマンガンといった種類をそろえることもポイントです。

新旧の電池や種類、メーカーを混ぜると、電池容量の違いにより、発熱や液漏れ、破裂の恐れがあります。インターホン本体にも悪影響が出る可能性もあるため、必ず電池は全て同じメーカー、種類の新品を用意しましょう。

乾電池の使用期限を確認する

新しく電池を用意しても、使用期限が切れてしまっている場合があります。使用期限が切れている電池は、インターホンの使用可能時間が少なくなるだけでなく、液漏れの可能性も高くなってしまいます。

電池を交換する際には、未開封の電池だったとしても、必ず使用期限を確認しましょう

電池の交換時に電池ケースの周りを清掃する

インターホンの電池ケースの周りを、電池の交換時に清掃することで、故障の原因になる電池のサビを防ぐことができます

乾いた布で、軽くほこりや汚れを拭き取る程度で問題ありません。

電池を交換してもインターホンが鳴らない時は

インターホン取り付け電気工事

正しい方法で電池を交換してもインターホンの不具合が直らない場合は、故障の可能性が高いです。

インターホンの故障にはさまざな原因があります。自分で故障原因を探り、修理することは難しく、配線には専門資格が必須なので、インターホンの修理や交換を行いたい場合は専門業者に依頼しましょう

修理・交換は専門業者に依頼することがオススメ

インターホンの故障の原因には、経年劣化による配線の不具合や、ゴミの混入などが挙げられます。自分で故障の原因を適切に探ることは難しいので、専門業者に修理を依頼することがオススメです。

電源プラグ式インターホンの親機の設置場所近くにコンセントがある場合は、自分で機器を買い換えるだけで交換を済ませることができますが、配線が必要なインターホンの修理や交換には、電気工事士の資格が必要になり、自分で工事をすることができません。

思わぬ事故を防ぐためにも、インターホンの修理や交換は専門業者に依頼しましょう。ミツモアなら、目的に合わせた専門業者を簡単に見つけることができます。

ミツモアでインターホンの交換・修理・取り付けのプロを探す

電池を正しく交換するとインターホンは長持ちする

インターホンを押す女性

インターホンが鳴らなくなってしまったら、まずは電池を正しく交換して対処しましょう。

電池を交換する際は、必ず全ての電池の種類やメーカーをそろえて、使用期限に余裕がある新品の電池を用意しましょう。インターホンの電池ケースを軽く拭くだけで、故障の原因になる電池のサビを防ぐことができます。

電池を交換してもインターホンの不具合が直らない場合は、故障の可能性が高いので、修理や交換を専門業者に依頼しましょう。

インターホンの交換・修理・取り付けのプロを探すならミツモア

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

ミツモアでは豊富な経験と知識を持ったインターホンのプロに見積もりの依頼ができます。まずはプロに相談をしてみてはいかがでしょうか?

ミツモアで簡単な質問に答えて見積もり依頼

ミツモアなら簡単な質問に答えていただくだけで見積もり依頼が完了です。パソコンやスマートフォンからお手軽に行うことが出来ます。

最大5件の見積もりが届く

見積もり依頼をすると、プロから最大5件の見積もりが届きます。その見積もりから条件にあったプロを探してみましょう。プロによって料金や条件など異なるので、比較できるのもメリットです。

チャットで見積もり内容の相談ができる

依頼内容に合うプロがみつかったら、依頼の詳細や見積もり内容などチャットで相談ができます。チャットなのでやり取りも簡単で、自分の要望もより伝えやすいでしょう。

ミツモアでインターホンの交換・修理・取り付けのプロを探す