ミツモア

勤怠管理アプリのおすすめ9選を徹底比較!打刻や集計がスマホでカンタンに

ぴったりの勤怠管理システムをさがす
最終更新日: 2024年06月13日

出退勤の打刻やシフト管理、勤怠情報の集計をスマホやタブレットで行える勤怠管理アプリ。その手軽さと効率の良さから、タイムカード代わりに導入するケースが増えています。

本記事では無料で使えるものを含めて、おすすめの勤怠管理アプリを一挙9製品ご紹介。特徴や機能で徹底比較しました。ぜひ、勤怠管理アプリ選びの参考にしてください。

勤怠管理アプリとは

ビジネスパーソンが肩を組んでいる

勤怠管理アプリとは、スマホやタブレット端末で出退勤の打刻や勤怠データの集計、管理ができるサービスです。

従業員のスマホから打刻したり、共有のタブレット端末を社内に設置してタイムカード代わりに活用したりできます。

出先やリモートワークでも出退勤打刻ができる利便性の高さや、打刻機を用意しなくても導入できる手軽さが特徴です。

関連記事:勤怠管理システムとは?導入の必要性やメリット・デメリットも徹底解説|ミツモア
ミツモアの実績イラスト

勤怠管理アプリ選びなら、ぜひミツモアをご利用ください。従業員数や欲しい機能などの各項目を画面上で選択するだけで、ぴったりの製品を最短1分で自動診断。理想の勤怠管理アプリが見つかります。

ぴったりの勤怠管理アプリを無料で診断する

勤怠管理アプリの主な機能

勤怠管理アプリには、タイムカード代わりに使える「出退勤の打刻機能」や、残業や休暇の申請をスマホで行える「各種申請機能」などがあります。

【主な機能】

  • 出退勤の打刻機能
  • 各種申請
  • GPS機能
  • 生体認証による本人確認
  • 管理者の権限設定
  • 打刻漏れ・不正打刻アラート
  • 多言語対応

GPSで打刻した位置情報を把握できたり、打刻漏れを防ぐアラートが付いていたりするのも勤怠管理アプリの特徴です。ヒューマンエラーや不正を未然に防ぎ、正確な勤怠管理を実現します。

勤怠管理アプリのメリット

ガッツポーズを挙げるビジネスマンのイラスト

勤怠管理アプリのメリットは「出先やテレワーク中でも打刻ができる」「低価格で導入のハードルが低い」「勤怠管理の効率化につながる」などが挙げられます。不正打刻や長時間労働を未然に防止できるのも大きな利点です。

出先やテレワーク中でも正確に打刻できる

勤怠管理アプリならオフィスにいなくとも、スマホから正確な打刻が行えます。営業担当者の直行直帰を可能にしたり、リモートワーク制度を導入しやすくなったりと、働きやすい職場環境を実現できるのがメリットです。

また従業員にリアルタイムで打刻してもらうことで、勤務状況や残業時間を実態に基づいて把握できます。

「従業員数が増えてきて打刻管理が大変」「リモートワークなどで従業員の勤務状況が見えにくい・・・」などお悩みの場合、勤怠管理アプリが有効な解決策となることは間違いありません。

低価格で導入のハードルが低い

勤怠管理アプリなら打刻用の専用機器を買う必要がなく、低コストで利用できます。

従業員のスマホにアプリをインストールするだけで、GPSの位置情報などに基づいて各自のスマホから打刻可能です。もしくはオフィスの入り口にタブレットを設置しておくだけでも、社員証などの読み取りや生体認証によって簡単に打刻が行えます。

また初期費用や月額費用が安価で導入ハードルが低い点も、勤怠管理アプリの特徴です。従業員1人あたり月額数百円から始められるものが多く、予算に限りのある中小企業でも導入できます。

中には「スマレジ TIME CARD」や「HRMOS勤怠」など、30名まで無料で使い続けられるアプリも。有料アプリでも無料トライアルで1度試すことで、失敗せず自社に合った勤怠管理アプリを見つけることができます。

勤怠管理の効率化につながる

勤怠管理アプリは勤務データを自動集計してくれます。集計作業や転記作業といった担当者の負担を削減し、業務効率化につながるのがメリットです。

打刻修正や残業申請、休暇申請といったワークフローもオンライン上で素早く行えます。勤怠周りの業務をアプリ内で完結させることで、テレワーク下でも生産性の高い管理体制を実現可能です。

不正打刻や長時間労働を未然に防止できる

不正打刻や長時間労働防ぐ機能が搭載されており、ヒューマンエラーなく正確な勤怠管理を行えるのがメリットです。

位置情報を記録するGPS機能や、顔認証をはじめとした生体認証機能によって、オフィス外からの不正打刻を防げます。

打刻漏れや残業の超過があった場合も、アラートでお知らせ。手作業によるチェック作業を最低限に留めて、労務管理の精度とスピード感を向上してくれます。

ぴったりの勤怠管理アプリを無料で診断する

勤怠管理アプリを選ぶ際のポイント

スマホを操作している

勤怠管理アプリを選ぶ際は、打刻方法が自社に合っているかを確認しましょう。扱いやすい画面であったり、コストが予算内であることも重要です。

打刻方法を確認する

タブレットを設置して使うタイムレコーダー型か、スマホから打刻するタイプの製品かをチェックしましょう。

タブレットをオフィスに設置して打刻する場合、「Taskal Time-Card」や「スマレジ TIME CARD」「Tablet Time Recoder」のようなタイムレコーダー型のアプリがおすすめ。

画面に顔を向けるだけで打刻できたり、ICカードやスマホをかざして打刻できたりと出退勤が正確かつスムーズになります。

一方外回り担当の社員やリモートワーク中の社員がいる場合は、スマホから打刻できるタイプの製品がおすすめです。自社の従業員の働き方に合わせて打刻方法を選びましょう。

シンプルで操作方法がわかりやすい製品を選ぶ

スマホやタブレットの操作に不安を感じる従業員でも使えるよう、打刻画面がシンプルでわかりやすい製品をえらびましょう。

シンプルさで選ぶなら、例えばiPadの画面を覗き込むだけで打刻が完了する「Taskal Time-Card」や、マニュアル要らずのシンプル操作が特徴の「RecoRu」などがあります。

気になる製品があった場合は、1度無料トライアルで使用感を試してみると失敗のリスクもなく安心です。

初期費用や月額費用が予算に合った製品を選ぶ

初期費用と月額費用を確認して、自社の予算に合った製品を選びましょう。

勤怠管理アプリの費用相場は、利用者1名あたり月額300円前後です。初期費用は無料の製品が多くあります。

従業員数30名以下の小規模利用であれば、無料プランを利用できる場合も。あわせてチェックしておくとよいでしょう。

対応OSの範囲を確認する

勤怠管理アプリを選ぶ際は、利用端末の搭載OSに対応しているかどうかを確認しておきましょう。

特に各従業員のスマホから打刻する使い方を想定しているのであれば、iOSとAndroidいずれのOSにも対応しているアプリを選ぶことが大切です。

勤怠管理やバックオフィス機能の豊富さで選ぶ

休暇や残業の申請、シフト管理機能、残業や不正打刻のアラート機能など打刻以外の機能が搭載されているかも選ぶ際のチェックポイントです。

勤怠管理担当者の負担を削減したいなら、ワークフローや不正防止アラートがしっかり搭載されている製品を選びましょう。

バックオフィス業務まで一気通貫で効率化したいなら、勤怠データから経費精算を行なってくれる「kincone」や、シフト管理ができる「ジョブカン勤怠管理」のような製品がおすすめです。

ぴったりの勤怠管理アプリを無料で診断する

勤怠管理アプリおすすめ9選の比較表

勤怠管理アプリ10製品について機能や料金、無料トライアルの有無で比較しました。

勤怠管理アプリおすすめ5選

勤怠管理アプリの中から、おすすめのものを5製品紹介します。

「KING OF TIME」利用者数300万人超え!豊富な打刻方法をカンタン導入

出典:「KING OF TIME」公式Webサイト
  • 導入企業5万5,000社以上、利用者330万人以上の勤怠管理システム(※)
  • 残業管理やシフト管理など豊富な機能が追加費用0円で利用可能
  • 30日間の無料トライアルで導入前に実際の操作感を試せるから安心

KING OF TIMEは5万5,000社以上の企業に導入され、330万人以上に利用されている(※)クラウド型勤怠管理システムです。顔認証や指紋認証、ICカードなど20種類以上の打刻方法から目的に合わせて選べます。さらに変形労働時間制やフレックスタイム制など複雑な勤務形態にも対応可能。

リアルタイム自動計算や残業管理など豊富な機能を月額330円、追加費用なしで利用でき、給与計算システムなどの外部サービスともAPI連携できます。

従来の紙のタイムカードからの変更でも、シンプルな操作性でスムーズに乗り換えができます。また30日間の無料トライアル、オンラインセミナーなどの手厚いサポート体制も魅力です。

※株式会社ヒューマンテクノロジーズ(2024年4月時点)

無料プラン
無料トライアル 30日間
料金 月額300円/名
対応端末 iPhone、Android、PC
PC打刻
GPS対応
関連記事:KING OF TIME(キングオブタイム)の製品情報|ミツモア

ぴったりの勤怠管理アプリを無料で診断する

「Taskal Time-Card」手持ちのiPadが打刻機に早変わり

出典:「Taskal Time-Card」公式Webサイト
  • 顔認証による瞬時の勤怠打刻機能
  • ニーズにあわせたフレキシブルな打刻プラン
  • 設備投資不要で始められるシステム導入

Taskal Time-CardはiPadを利用した顔認証システムで、約0.5秒で勤怠打刻が完了します。この高速処理により、従業員は列を作ることなくスムーズに出勤・退勤ができ、時間のロスを大幅に削減します。また、外勤やテレワークにも対応しており、どこからでも勤怠管理が可能です。

打刻のみプランは月額1人100円から利用可能で、顔認証やリアルタイムの出勤状態を把握できます。一方、勤怠管理セットプランでは、更に細かな勤怠状況の管理や申請・承認機能が含まれており、月額1人250円から利用できます。

iPadやPCを使用して勤怠管理を行うシステムで、特別な設備投資は不要です。iPadやiPhoneでアプリをダウンロードするだけで、迅速に導入可能です。

無料プラン
無料トライアル
料金 月額100円/名~
対応端末 iPhone、iPad、PC
PC打刻
GPS対応

ぴったりの勤怠管理アプリを無料で診断する

「ジンジャー勤怠」打刻から各種申請までスマホ1つでラクラク完了

出典:「ジンジャー勤怠」公式Webサイト
  • 1万8,000社以上に導入実績がある勤怠管理システム
  • スマホアプリで外出先や移動中でも勤怠の承認や確認が可能
  • 24時間365日のサポートでいつでも不安を解消

ジンジャー勤怠は、大企業から中小企業まで1万8,000社以上※に導入されている勤怠管理システムです。

パソコンやスマホ、タブレット、ICカードなど多様な打刻デバイスに対応し、GPSや顔認証などの機能も備えています。直感的な操作性で、はじめて勤怠システムを使う従業員でもスムーズに移行できます。

スマホのアプリで勤怠の承認や従業員の管理が可能です。打刻以外にも休暇残日数の確認などができます。スマホアプリなので移動中や外出先での確認が便利になります。

24時間365日対応のAIチャットサポート窓口が用意され、いつでも不安を解消できます。必要に応じて、電話やメールでサポートもおこなっているので安心です。

※ジンジャー公式HP(2024年4月時点)

無料プラン
無料トライアル 1ヶ月間
料金 月額300円/名~
対応端末 iPhone、iPad、Android、PC
PC打刻
GPS対応
関連記事:ジンジャー勤怠の特徴・評判・料金・機能|ミツモア

ぴったりの勤怠管理アプリを無料で診断する

「kincone」ICカード打刻により経費精算まで一気通貫で効率化

出典:「kincone」公式Webサイト
  • 従業員5人以上であれば、1人あたり220円/月(※)で利用可能
  • iOS端末もしくはNFC対応のAndroid端末を利用
  • 打刻忘れ、残業時間超過、承認待ちを知らせるアラート機能を搭載

kinconeは株式会社ソウルウェアが提供する勤怠管理システムです。導入に必要な従業員数は5人で、1人あたり220円/月(※)で利用できます。

iOS端末もしくはNFC対応のAndroid端末があれば導入可能で、大がかりな準備の必要はありません。アプリ打刻、ICカード打刻、チャット打刻など、多彩な打刻方法が利用できます。ビジネスチャットと連携可能なため、打刻に使えるアプリも豊富です。

承認待ちを知らせるアラート機能が搭載されているので、スムーズな勤務時間のデータ反映に役立つでしょう。また、残業時間超過アラートがあり、月の時間外労働の上限を超えにくい仕組みです。

※ 株式会社ソウルウェア(2024年5月時点)

無料プラン
無料トライアル 2ヶ月間
料金 月額200円/名~
対応端末 iPhone、iPad、Android、PC
PC打刻
GPS対応
関連記事:kincone(キンコン)の特徴・評判・料金・機能|ミツモア

ぴったりの勤怠管理アプリを無料で診断する

「シュキーン」豊富な打刻方法でリアルタイムに勤務状況を把握

シュキーン
出典:「シュキーン」公式Webサイト
  • スマホをもって通るだけで打刻
  • 打刻した人数分のみ支払いが発生
  • 電話・メール・訪問で導入をサポート

Bluetoothを利用して、タブレットの横を通り過ぎるだけで打刻ができる「とおってシュキーン」が特徴的な勤怠管理システムです。社員数に関わらず、月内に打刻した人数分だけ支払いが発生します。最低利用価格は月額2,200円から、11名以上の方の追加価格は1名220円です。

無料プラン
無料トライアル 2ヶ月間
料金 月額200円/名
対応端末 iPhone、iPad、Android、PC
PC打刻
GPS対応
関連記事:シュキーンの特徴・評判・料金・機能|ミツモア

ぴったりの勤怠管理アプリを無料で診断する

無料で使える勤怠管理アプリおすすめ4選

無料で使える勤怠管理アプリの中から、おすすめのものを4製品紹介します。

「スマレジ・タイムカード」従業員30人まで無料!オフィス内外どちらでもワンタップで打刻可

出典:「スマレジ・タイムカード」公式Webサイト
  • 14万2,900店舗以上(※)の登録事業者数
  • 3ステップでシフトが完成するシフト作成機能付き
  • 初期費用は不要で、60日間(※)の無料お試し期間あり

スマレジ・タイムカードは株式会社スマレジが提供する、クラウド型の勤怠管理システムです。登録事業者数は2014年1月のリリース以降増え続け、14万2,900店舗以上(※)が利用しています。

3つのステップで直感的な操作をするだけでシフトを作成できる機能があり、管理者の手間を省くことができます。シフトから日別の人件費を計算することも可能です。

初期費用は無料で、60日間(※)のお試し期間もあり、費用を抑えて導入を検討できます。お試し期間中はすべての機能が使えるため、どのプランにしようか決める際の参考にしやすいでしょう。

※ 株式会社スマレジ(2024年4月時点)

無料プラン ◯ (30名まで)
無料トライアル 60日間
料金 月額110円/名~
対応端末 iPhone、iPad、Android、PC
PC打刻
GPS対応
関連記事:スマレジ・タイムカードの特徴・評判・料金・機能|ミツモア

ぴったりの勤怠管理アプリを無料で診断する

「Tablet Time Recoder」共有端末1つで簡単に導入!紙のタイムカードからの切り替えに

出典:「Tablet Time Recoder」公式Webサイト
  • ビデオメッセージでコミュニケーションの活性化
  • 給与計算ソフトとのスムーズな連携
  • 7,900社以上の導入実績をもち複数業種で活用可能

Tablet Time Recorderは7,900社以上に導入され、12万人以上の販売ライセンス実績を(※)もつ勤怠管理システムです。打刻方式の多様性が、さまざまな業種や環境に合わせた利用を可能にし、ユーザーのニーズに柔軟に対応します。

複数の給与計算ソフトとの連携が可能です。打刻データを基に集計データを生成し、お使いの給与計算ソフトに直接取り込むことができます。幅広いフォーマットに対応しており、データの細かな設定調整も可能です。

ビデオメッセージを活用して従業員間のコミュニケーションを促進するユニークな機能を備えています。この機能により、打刻の際に自動でメッセージが再生されるため、直接的なやり取りが可能となります。

※株式会社ネオレックス(2024年3月末時点)

無料プラン ◯ (3名まで)
無料トライアル
料金 1万1,800円/10名(ライセンス買い切り型)
対応端末 iPad
PC打刻
GPS対応

ぴったりの勤怠管理アプリを無料で診断する

「HRMOS勤怠 by IEYASU」30名以下は無料、給与明細の確認や年末調整機能アリ

出典:「HRMOS勤怠 by IEYASU」公式Webサイト
  • ベンチャーや中小企業を中心に6万社の導入実績(※)
  • 30名以下は無料で使え、有料でも1人110円/月から利用可能(※)
  • ICカードや顔認証など多彩な打刻方法とセキュリティ対策で安心

HRMOS勤怠 by IEYASUは、現在6万社を超える企業に導入されているシンプルで使いやすい勤怠管理システムです。

30名以下の場合は無料で利用でき、有料プランでも1人あたり月額110円から利用可能。日次や月次のデータ抽出やレポート機能による勤怠状況の可視化、給与ソフトやSlack、LINEとの連携ができます。

Web打刻やICカード、顔写真による打刻など多彩な打刻方法に対応し、管理者の2段階認証や従業員のIPアクセス制限などセキュリティ対策も万全です。

※IEYASU株式会社(2024年4月時点)

無料プラン ◯ (30名まで)
無料トライアル 1ヶ月間
料金 月額100円/名~
対応端末 iPhone、iPad、Android、PC
PC打刻
GPS対応
関連記事:HRMOS(ハーモス)勤怠 by IEYASUの特徴・評判・料金・機能|ミツモア

ぴったりの勤怠管理アプリを無料で診断する

「ジョブカン勤怠管理」柔軟に機能をカスタマイズ、自社にぴったりのプランで導入可能

出典:「ジョブカン勤怠管理」公式Webサイト
  • シリーズ累計20万社以上、有料利用ユーザー300万人突破の導入実績(※)
  • ICカードや指静脈などさまざまな打刻方法に対応
  • 初期費用0円、月額220円から導入可能(※)

ジョブカン勤怠管理は、シリーズ累計20万社以上の導入実績を誇る、シンプルな操作性と柔軟なカスタマイズ性を兼ね備えたクラウド型勤怠管理システムです。有料利用ユーザーは300万人を突破し、中小から大企業まで多くの従業員に利用されています。

ICカードやGPS、指静脈認証、顔認証など多彩な打刻方法に対応し、変形労働時間制やフレックスタイム制などさまざまな勤務形態に適用可能。また7カ国語の多言語表示機能も備えています。

30日間の無料トライアル期間があり、初期費用やサポート費用は0円。月額220円から利用でき、電話・メール・チャットでの手厚いサポート体制も魅力です。

※株式会社 DONUTS(2024年4月時点)

無料プラン
無料トライアル 30日間
料金 月額200円/名~
対応端末 iPhone、iPad、Android、PC
PC打刻
GPS対応
関連記事:ジョブカン勤怠管理の特徴・評判・料金・機能|ミツモア

ぴったりの勤怠管理アプリを無料で診断する

アプリの活用で勤怠管理を効率化しよう

同僚と上司達のイラスト

スマホやタブレットから打刻やデータ管理ができる勤怠管理アプリ。外出先やリモートワーク、現場仕事など勤怠管理が難しい環境でも正確な勤怠情報を記録できます。

無料で始められる製品も多くあるので、まずはお試しで使ってみるのもおすすめです。アプリの活用で、勤怠管理の効率化を目指してみてはいかがでしょうか。

ぴったりの勤怠管理システム選びはミツモアで

ミツモアロゴ

勤怠管理システムは製品によって特徴や機能もさまざま。「どの製品を選べばいいかわからない・・・」といった方も多いのではないでしょうか。

そんなときはミツモアにおまかせ。最短1分の自動診断で、ぴったりの勤怠管理システムが見つかります。

ぴったりの勤怠管理システムを最短1分で無料診断

従業員数や欲しい機能などの項目を画面上で選択するだけで、最適な勤怠管理システムを最短1分で自動診断。もちろん費用はかかりません。

ぴったりの料金プランも一緒にお届け

希望条件に沿った料金プランも製品と一緒に診断します。概算金額を見積もりからチェックして、理想のプランを探してみましょう。

診断結果は最大5製品!比較・検討で最適な勤怠管理システムが見つかる

最大で5製品の診断結果をお届けします。検討していた製品だけでなく、思わぬ製品との出会いもあるかもしれません。

ミツモアなら、ぴったりの勤怠管理システムがすぐに見つかります。

ぴったりの勤怠管理アプリを無料で診断する

サービス提供事業者さま向け
ミツモアにサービスを
掲載しませんか?
ミツモアにサービスを掲載しませんか?

ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社サービスを登録することで、リードの獲得及びサービスの認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアにサービスをご登録ください。