日頃から「電気温水器」に意識を向けている人は少ないものです。しかし急にお湯が使えなくなったら、生活に大きな支障をきたしてしまいます。不具合が生じても慌てないように、よくあるトラブルや対処法について知っておきましょう。
電気温水器の寿命はどれくらい?
電気で水を温めてお湯を作り出す電気温水器は、使用する年月が経過するとともに劣化していくことは避けられません。機械には耐用年数があり寿命があるのです。
日々の生活に不可欠な電気温水器は、どれくらいの期間にわたって使用できるのでしょうか?寿命について考えてみましょう。
寿命は10年から15年程度
電気温水器が完全に故障すると、お風呂やキッチン、洗面所でお湯がまったく使えなくなってしまいます。生活の不便を避けるためには、寿命が訪れる前に交換することが大切です。
標準的に見て使用開始から7年ほど経過すると、どこかに故障が起こりやすくなります。さらに1カ所に不具合が生じると、次々と調子の悪い箇所が出てくるものです。10年も経過すると、故障する箇所もさらに多くなります。
国内のメーカーが設定する保証期間には、10年というケースが多く見られます。そして新しい機種へのモデルチェンジのサイクルも、およそ10年です。
このような背景を考えると、電気温水器の寿命は10~15年と考えられます。
環境によっては寿命が短くなる
寒冷地では電気温水器の活躍する場面が、その他の地域より実に多くあるでしょう。厳しい寒さを乗り越えるために、お風呂や洗面所のみならず、生活のあらゆる場面で活用されているためです。
プロパンガスとは違い、電気は市中の電線で運ばれます。大きなボンベを深い雪の中で交換する必要もなく、苦労せず動力源の供給が受けられるのでとても便利です。
温めたお湯を住宅中に循環させる「セントラルヒーティングシステム」を設置している家庭は多くあります。また戸外の融雪機に温水器をつなぎ、いつでも利用できる状態にしている家庭も珍しくありません。
多くのシーンでお湯を使用すれば、それだけ温水器の稼働時間は長くなり、負担がかかります。使用頻度の高い環境では、寿命は平均よりも短くなってしまうものです。
寿命が過ぎると故障確率が上がる
劣化のスピードは環境や使用頻度によって異なりますが、耐用年数を超えると、どうしても各所に不具合が生じやすくなってしまいます。
本体には金属のように変質しにくい部品とともに、ゴムやプラスチックなど経年劣化が生じやすいパーツも数多く使われています。
それぞれが損傷を起こす時期は似通っているため、1カ所が故障すると、ほかの様々な箇所にも不調が見られるようになってしまうでしょう。
金属も変質や変形はしにくいものの、錆が生じてトラブルにつながる場合もあります。大きな事故に発展させないためにも、故障が続いたら寿命も視野に入れて点検するのがおすすめです。
電気温水器を長持ちさせる使い方
丁寧に使用することで、電気温水器を長持ちさせることも可能です。しかし電気温水器の適切な使い方が分からない人もいるでしょう。
そこで負担を小さくする賢い使い方のヒントをお知らせします。
適切な手入れを行う
月に1回程度は本体の汚れをきれいに取り除きましょう。水に浸したタオルを絞ってから、全体を拭き上げます。汚れがひどく落ちにくい場合は、中性洗剤を使用するとよいでしょう。
本体周辺が汚れていると、給気口が空気とともにその汚れも吸い込んでしまいます。それがフィルターの劣化を早め、ときには不完全燃焼につながるケースもあるのです。
長期間にわたって使用しているとタンクの汚れも生じます。底の部分に湯あかや沈殿物が溜まってしまうのです。
そのような場合には取扱説明書に従い、給水栓や排水栓付近のフィルターを取り出して掃除するとともに、タンクの洗浄も行います。
入浴剤の使用に注意
リラクゼーションのために入浴剤を利用して、バスタイムを楽しむ人は多いものです。ただこれが温水器に負担をかけていることは、あまり知られていません。
硫黄成分は温泉気分を味わえるため、入浴剤によく配合されています。しかし本体に設置された配管や熱交換器に、硫黄成分によって腐食が引き起こされる場合があるのです。
炭酸風呂も人気ですが、お湯が発泡している状態で追い焚きをするのも控えた方がいいでしょう。本来は水・お湯しか通過しない場所に不要な空気が入り込むため、故障の原因になりかねません。
白濁色や乳白色の入浴剤や、塩分を多く含んだバスソルトの使用にも注意が必要です。過熱時に大きな負担をかけるため、追い焚きをせず、入浴後はそのまま排水してください。
周辺にものを置かない
本体周辺にものを置いている光景をよく目にしますが、できるだけ周囲はすっきりとさせておきましょう。特に排気口の近くにはものを置かず、円滑に排気されるようにしておかなければなりません。
排出された空気がものに当たって跳ね返され、また給気口から吸い込まれて内部に入ると、汚れた空気が取り込まれることになります。これが「ショートサーキット」という現象を起こしてしまうのです。
新鮮な空気よりも燃焼効果が低下するため、不完全燃焼につながる現象です。危険な状態を招く可能性があるので、本体周辺にものを置くことは避けましょう。
故障ではないよくあるトラブル
「スイッチを入れたのにお湯が出てこない」という状況が起きると、慌ててしまいがちです。そしてどこかが故障してしまったと思い込む人もいます。
しかし利用できないからといって、必ずしも不具合とは限りません。気持ちを落ち着け、故障以外の原因から探るようにしましょう。
凍結や断水などが発生
寒冷地で活躍する温水器ですが、お湯が使えなくなったときの原因として凍結があります。配管の中で水が凍り、通水ができなくなった状態です。
凍結防止には配管に保温材を巻いておくと効き目があります。またあえて蛇口からポタポタと水滴を垂らし続けておくことも有効です。
断水をしている可能性もあります。水道の本管工事の知らせを見落としており、そもそも住宅まで水が届いていない状態だということも考えられるケースです。
誰かが元栓を閉めたまま開いていないのかもしれません。「おかしいな?」と思っても故障以外が原因だったというのは、よくあるケースです。
電源が切れている
「蛇口をひねっても冷たい水しか出てこない」という場合、基本的な原因を意外と見落としていることもあります。電源が入っているかどうかを確かめてみましょう。
ドライヤーや電子レンジの使い過ぎなどでブレーカーが落ちることがありますが、その際には温水器の主電源も切れる場合があります。それに気づかずにお湯を出そうとしている、ということもあるのです。
停電が起こっているケースも考えられます。台風や落雷、ゲリラ豪雨などが原因で、突然の停電が発生することも近年は増えました。
修理か交換かの判断基準
使用開始から一定の期間が経過したタイミングでの故障の場合、修理すべきか、あるいは交換が得策か迷いが生まれるものです。
何を基準に検討すればよいのでしょうか?判断のポイントについて解説します。
10年以上使っているなら買い替えを検討
設置から10年以上が経過しているのであれば、買い替えの検討をおすすめします。新しい機種を設置するタイミングといえるでしょう。
電気温水器を扱うメーカーでは、それぞれ保証制度を設けています。そして多くの場合、期限が10年に設定されているのです。
生産から10年以上経過した機種だと、修理に必要な部品の値段も高くなる傾向があります。場合によっては部品の在庫がなく、代替品で対処せざるを得ないこともあるのです。
加えて次々と不具合が生じる可能性が高い点も、考慮すべきでしょう。修理を繰り返すたびに修理費を負担しているうちに「早めに交換しておけばよかった」と後悔することになるかもしれません。
リモコンのみの故障なら修理が可能
故障の箇所がリモコンであれば、修理できる可能性があります。本体の配管やタンクといった複雑な構造に手をつけるのとは違い、リコモンを取り外し、配線してまた取り付けるだけで済むからです。
注意すべきは同じ形式のリモコンを用いるという点です。温水器ごとにリモコンの形式が異なるため、同タイプのものを設置しましょう。
ここでも問題となるのは、発売されてからの期間です。10年以上が経過したモデルの場合には、同じリコモンが在庫切れとなっているかもしれません。その場合は温水器ごと交換しなければならない可能性もあります。
電気温水器のトラブルは専門業者に相談
機械をいじるのが好きな人やDIYを趣味にしている人だと、電気温水器の修理にもチャレンジしようと考えることもあるでしょう。
しかしできるだけ専門業者に相談することをおすすめします。素人の作業は思わぬ事故につながるかもしれません。
修理を依頼する目安
不具合を感じたときに自分でチェックできるポイントがあります。それは次のような内容です。
- 機器や排気口の近くにものを置いていないか
- 排気口や吸気口がホコリにまみれていないか
- ドレン配管やホースの先端がゴミや落ち葉などで塞がれていないか
以下のようなケースであれば、できるだけ専門業者に相談すべきでしょう。
- 排気口がススで汚れている
- 本体の外装に焼け跡のようなものがある
- 本体に穴が空いている
- 異音や異臭がする
- 水漏れや油漏れが起きている
上記のような状況を自分で対処してしまうと、不具合をより大きくしてしまいかねません。さらに保証期間内であっても、保証の対象外となってしまうリスクもあるのです。
DIYはできない
ヒートポンプユニットや貯湯タンクユニットを設置しなければならない電気温水器の取り付けや交換は、極めて専門的な作業と考えましょう。慣れない人が簡単にできるものではありません。
業務として作業を行うには資格が必要です。そしてその資格は次のように多岐にわたります。
- ガス可とう管接続工事監督者(都市ガスの場合)
- 液化石油ガス設備士(プロパンガスの場合)
- 都市ガス会社へ登録している簡易内管施工士(都市ガスの場合)
- 給水装置工事主任技術者(無資格の作業員の場合は指定工事店管理であること)
- ガス消費機器設置工事監督者(屋内設置の場合)
- 第二種電気工事士または同等以上の資格
- ガス機器設置スペシャリスト(工事保険制度がある資格)
上記を見ても分かる通り、ガスや水道、電気など、さまざまな種類の資格が求められます。それだけ難易度の高い作業といえるのです。
交換費用の相場
交換する場合には機能の違いによって金額も異なります。仕様別の相場について見てみましょう。
ここでは4人家族をイメージして、20号の温水器を選択します。本体とリモコンがセットで、お風呂やキッチン、洗面所でお湯を利用する一般的な状況を想定しました。金額は工事費と消費税を加えた標準的な数字です。
仕様 | 費用 |
追い焚きなし | 7万~10万円 |
オート | 11万~17万円 |
フルオート | 13万~18万円 |
電気温水器の寿命が来たら交換を検討しよう
お湯は毎日の暮らしに不可欠です。それだけに電気温水器は生活するうえで、とても重要な機器といえます。
10年以上使用すると不具合が頻発し、トラブルも増えるものです。故障が続いたら安全な暮らしを維持するためにも、交換を検討しましょう。
電気温水器・給湯器交換のプロ探しはミツモアがおすすめ
地域のプロを探す際はミツモアの一括無料見積もりをご利用いただくと手間なくご自身の希望通りの業者を見つけることが可能です。
ぜひミツモアを利用してみてはいかがでしょうか。
ミツモアで簡単な質問に答えて見積依頼
ミツモアならサイト上で予算、スケジュールなどの簡単な質問に答えるだけで見積もりを依頼できます。複数の業者に電話を掛ける手間がなくなります。
最大5件の見積もりが届く
無料で最大5件の見積もりを比較することが可能です。レビューや実績も確認して、自分に合った業者を選ぶことができますよ。
チャットで見積内容の相談ができる
気になった業者とはチャットで相談することができます。チャットなら時間や場所を気にせずに相談ができるので忙しい人にもぴったりです。