ミツモアメディア

洗濯機の排水口掃除の方法は?汚れを防ぐ方法や掃除の頻度も解説

最終更新日: 2024年03月25日

洗濯機で衣類を洗濯すると、服についていた髪の毛や繊維クズ、泥汚れなどが流れるので、排水口は汚れやすくなっています。定期的に掃除しないと、詰まりや悪臭などのトラブルを起こしてしまうので注意しましょう。

この記事では洗濯機の排水口を掃除する方法や、汚れを防ぐ対策、清掃する頻度なども解説します。

洗濯機の排水口掃除は簡単!基本の5ステップ

洗濯機の排水口

洗濯機の排水口が手に届く位置にあれば、意外と掃除は簡単です。ここでは、排水口掃除の5ステップを説明していきます。

もし大掃除などのタイミングで、排水口だけでなく洗濯機をまるごとキレイにしたい場合は、以下の記事を参考にしてみてください。

関連記事:洗濯機の槽洗浄の頻度は月に1回が目安!適切な掃除方法で汚れをキレイに | ミツモア

用意するもの

  • オキシクリーン(重曹とクエン酸、パイプユニッシュでも可)
  • 歯ブラシ
  • バケツ(洗面器でも可)
  • コップ(マグカップなど)
  • ゴム手袋
  • 中性洗剤(お風呂用の洗剤など)

ゴム手袋と中性洗剤は、外したパーツを掃除する際に使うので準備しておくと排水口がよりきれいになりますよ。

ステップ1:コンセントを抜いて蛇口を締める

水漏れなどのトラブルが起こらないようにまずは、洗濯機のコンセントを抜いて蛇口を締めるようにしましょう。

ステップ2:排水ホースとパーツを外す

まずは排水ホースを排水口から外します。ホースの中に残っている水が流れ出てくるかもしれないので、先端をバケツなどに入れて外しましょう。

排水ホースには排水エルボ・目皿・排水筒・泡防止パイプなどが接続されているので、取り外せるパーツは分解します。このとき取り外した部品や、周辺の洗濯バサミなどが排水口内に落ちないよう、慎重に取り扱いましょう。

取り付けのときに手間取らないよう、分解した順番や設置されていた向きなどは覚えておいてください。

<パーツが固くて外れないときは?>

排水口のパーツは汚れやゴミがたまって外れにくくなっている場合があります。とくに外側の排水筒は固くて外しづらいでしょう。そんなときは突起部分にマイナスドライバーを押し当てて回すと、取り外しやすくなります。またはピンセットなどを使ってもよいでしょう。

ステップ3:排水口にオキシクリーンを入れて放置

排水口内には、ヘドロに変化した汚れや髪の毛などが付いている可能性があります。大きなゴミはゴム手袋や歯ブラシなどで除去し、ゴミ袋に捨てましょう。

そのあとでオキシクリーンやパイプユニッシュを使って、つけ置き掃除するのがオススメです。

<オキシクリーンを使用する場合>

まずはオキシクリーンをマグカップなどに入れ熱いお湯でよく溶かします。それをまんべんなくかかるように排水口へ回しながらいれましょう。2~6時間程度放置し水をすすいで掃除完了です。

関連記事:オキシクリーンで家中掃除しよう!今更聞けない使い方と注意点を確認 | ミツモア

<パイプユニッシュを使用する場合>

さらにパイプユニッシュも、排水口内の掃除に便利です。排水口にたっぷりと入れ、30分程度放置しておくだけで汚れを溶かしてくれます。

関連記事:洗濯機の排水口をパイプユニッシュで簡単掃除!手順とポイントを解説 | ミツモア

<重曹・クエン酸を使用する場合>

オキシクリーンの代わりに、重曹とクエン酸を使っても掃除できます。まず排水口に重曹をふりかけます。続いてお湯1カップに小さじ2のクエン酸を溶かし、それも排水口に入れましょう。クエン酸の代わりに、お酢を注いでも大丈夫です。

ステップ4:外したパーツをブラシで洗う

排水口にオキシクリーンや重曹を入れて放置している間、外したパーツも全て掃除しましょう。そのままにしておくと、またすぐに排水口が詰まってしまいます。

長期間放置していた場合は、パーツにドロドロの汚れが溜まっている可能性も高いです。そのため掃除する際は、ゴム手袋を用意しておきましょう。

排水エルボや目皿など各パーツに中性洗剤をかけて、歯ブラシを使ってこすり洗いしてください。水アカやぬめりなどしっかり取り除きましょう。ただし強く力を入れすぎて破損させないように注意してください。

ステップ5:排水口に水を入れてパーツを取り付ける

掃除が終わったら排水口のパーツを戻します。排水エルボを取り付ける前に、かならず排水トラップのなかに水を入れるようにしてください。水がフタの役割をして、下水の臭いが上がってくるのを防いでくれます。

取り付ける順序が間違っていたり付け方が甘かったりすると、水漏れや臭いの原因になるので、しっかり順序を確認しながら戻しましょう。

パーツを戻しても臭いが充満しているのであれば、すでに洗濯パン(防水パン)の下にカビが生えているなどの可能性があります。その場合は、これ以上悪化する前にクリーニング業者に調査してもらいましょう。

洗濯機の排水口掃除を怠るとどうなる?理想の掃除頻度は?

洗濯機

風呂場の排水口と同様に洗濯機の排水口も定期的に掃除しないと、ぬめりや詰まりが発生してしまいます。そのまま放置すると対処しづらくなってしまうでしょう。洗濯機の排水口を掃除しない場合に起きることを紹介します。

排水口の「臭い」や「水漏れ」の原因に

洗濯機の排水口を定期的に掃除しないと、悪臭が部屋中に充満する恐れがあります。排水口が詰まれば水漏れが発生してしまうでしょう。

それでもそのまま放置していると排水口の奥にある排水管が詰まり、脱水できなくなる可能性があります。部屋中が水浸しになり、マンションであれば下の階まで浸水するかもしれません。

排水管まで詰まってしまうと、自力で異物を取り除くことは困難です。解消するためには業者に掃除してもらう必要がありますが、費用も高くついてしまいます。

損害が大きくならないうちに、違和感を抱いたらすぐに対処しましょう。

排水口が詰まるとどうなる?

洗濯機の排水口にゴミや汚れなどが詰まると、正常に流れなかった水があふれて水漏れを起こします。

洗濯パン(防水パン)で受けきれる水量であればまだ被害は抑えられますが、もしも床や壁に浸水してしまうと、建材が腐食したりシミになったりしてしまうので注意が必要です。

またマンションやアパートの場合、階下にまで水が染みてしまうと「水濡れ事故」の加害者になってしまいます。階下の住人が受けた被害に対して賠償金が発生するという、大きなトラブルにつながりかねません。

関連記事:水濡れ事故は火災保険で補償される場合がある!賠償金を支払うケース、補償金を受け取る条件など詳しく解説 | ミツモア

洗濯機の排水エラーにつながる

洗濯機の排水が正常に行われなくなることで、「排水エラー」になってしまいます。たとえば全国的にシェア数の多いパナソニックの洗濯機では、「U11」と表示されるエラーです。

やはりこの原因となるのは、排水ホース・排水トラップ・排水口の詰まりが考えられます。

洗濯機を正常に運転するためにも、定期的な排水口掃除は必要なのです。

排水口にたまる汚れの正体は?

衣類を洗うと糸くずやほこり・ゴミ・アカ・髪の毛・洗剤カスなどが排水されます。外でアクティブに行動する人や部活動に通う子どもがいる家庭では、砂や泥が多く排水されることもあるでしょう。

<排水口の主な汚れ>

  • 衣類の糸くず
  • ほこり
  • アカ
  • 髪の毛
  • 洗剤カス
  • 砂、泥

上記のような汚れが排水口に付着したり詰まったりすると、それらを餌として菌が繁殖して、臭いの原因になるのです。特に髪の毛は排水口に絡みやすく、ゴミがたまる土台にもなってしまいます。

また汚れをそのままにしておくと、茶色や黒などのカビが生えたり、ヘドロが発生したりする可能性もあります。その環境にチョウバエなどの害虫がわいてくることもあるでしょう。

洗濯機の排水口掃除の頻度は「月に1回」

排水口を掃除する頻度は一般的に月に1回が理想とされています。しかしなかなか手が届きにくく掃除しづらい場所でもあるので、最低でも大掃除などで年に1回掃除するとよいでしょう。

月に1回掃除をすれば比較的簡単に汚れを落とせます。放置しているとぬめりや詰まりがひどくなり、キレイに掃除しづらくなってしまいます。

もし臭いが気になったり、水漏れが発生したりしてから掃除するのであれば、排水管までかなり汚れてしまっているかもしれません。定期的に掃除した方が、労力は少なくて済むでしょう。

排水口と一緒に排水ホースも掃除!基本の3ステップ

歯ブラシ

排水ホースが汚れると、中にカビや菌が付着して茶色い水が流れることがあります。見た目は普通でも、中はぬめりなどでドロドロしているかもしれません。

そのため排水口を掃除する際は、排水ホースも一緒に掃除しましょう。排水ホースの掃除方法を紹介します。

関連記事:洗濯機の排水ホースから水漏れ|交換・掃除方法を解説します|ミツモア

用意するもの

  • 塩素系漂白剤
  • ゴム手袋
  • ラップ、ラップを締めるゴム
  • バケツ
  • 歯ブラシ

用意する塩素系漂白剤は、市販の「カビキラー」「ハイター」などでOK。ニオイや刺激が強いので、必ずゴム手袋・マスクを着用し、換気しながら掃除してください。

ステップ1:薄めた漂白剤を用意する

排水ホースは漂白剤を使用して掃除します。まずは計量カップなどに漂白剤を入れ水で50倍に薄めましょう。漂白剤が手に付着すると肌が荒れてしまうので、ゴム手袋を装着して実施します。

使用する漂白剤は塩素系漂白剤で、水道水の消毒やプール水の殺菌でも利用されているものです。これには強い殺菌作用や洗浄効果があります。

排水ホースはカビや菌が多く付着する可能性があるので、殺菌力の高い洗剤で掃除するとよいでしょう。

ステップ2:排水ホースを外し漂白剤を入れて放置

漂白剤は排水ホースの中に一定時間とどめないと洗浄効果がほとんどありません。そのためホースごと漂白剤の中に浸す必要がありますが、現実的な方法ではないでしょう。

家庭で簡単に洗浄するために、ラップを利用する方法があります。まずは排水ホースの片方の先端をラップで閉じゴムで縛ります。

次に漂白剤を流し込み、もう片方のホース先端もラップでふたをしましょう。漂白剤を入れる際は、ホースの中にたまっていた汚水が垂れてしまわないよう、バケツなどを下に置きます。

あとは漂白剤を入れて30分ほど放置し、しっかり洗浄してください。

ステップ3:振り洗いしてから汚水を洗い流す

時間が経った後は排水ホースの両端を持ちシャカシャカ振って汚れを落とします。ホースの中の汚水を全て出して水で2~3回ほどすすぎましょう。またはシャワーで水を流すと簡単です。

ホースの先端が汚れているのであれば使用済歯ブラシなどで磨きます。ホースの外側の汚れが気になる人は大きいブラシに変え、一緒にこすり落とすとよいでしょう。

最後にホースを取り付けて完了です。取り付けが悪いとそこから水が漏れるので、しっかり付けましょう。

洗濯パンがない・洗濯機の真下に排水口があるときの掃除方法は?

洗濯機の排水口、洗濯パンなし

自宅の洗濯機に洗濯パン(防水パン)が無かったり、洗濯機の真下に排水口があって掃除が難しかったりする方もいますよね。そんなときの掃除方法や、掃除できない場合の対処方法を紹介します。

洗濯パン(防水パン)がない場合

洗濯パン(防水パン)がない場合、床に直接排水口があって、そこから排水されています。しかしその中でも「排水トラップあり/なし」と種類が分かれます。また排水トラップが付いていても、外せないタイプも。それぞれの掃除について、以下にまとめます。

排水トラップなし 掃除不要。ただし下水の臭いが上がってくるので、排水トラップを設置するのがオススメ。
排水トラップあり(取り外し可能) 排水トラップのネジを回すと分解できるので、分解して掃除することができる。
排水トラップあり(取り外し不可) 基本的に掃除できないが、ネジを外せば分解することが可能。

基本的に掃除できるのは、取り外し可能な排水トラップが設置されている場合のみです。排水エルボと一体型になっているので、たいていはL字型の部品が取り付けてあります。

排水口と一体化している排水トラップは取り外して分解するのが難しいので、基本的には自分で掃除できないと考えましょう。排水トラップがない場合も一緒です。

自分で掃除できない排水口が臭う場合は、クリーニング業者に相談して掃除してもらったり、排水トラップを設置したりしてみましょう。

関連記事:洗濯機の臭いは排水トラップが原因?キレイに掃除するためのコツ | ミツモア

洗濯機の真下に排水口がある場合

洗濯機の真下に排水口がある場合は、洗濯機を移動させるか、かさ上げ台を取り付けるかしないと掃除するのが難しいでしょう。

洗濯機をそのまま移動させて排水口を露出させるのは手軽に思えますが、洗濯パンなどに引っかかって動かしにくいので2人以上で作業する必要があります。洗濯パンがない場合は、床にすり傷が付かないように気をつけましょう。

かさ上げ台は、洗濯パンがない場合にオススメです。以下のような商品があります。

Umelee 洗濯機用かさ上げ台|Amazon
Umelee 洗濯機用かさ上げ台|Amazon

このように、洗濯機の四隅の脚に取り付ける部品になっています。画像の製品は防振ゴムが使われているので、騒音対策にも効果的です。

ドラム式で水漏れ・ニオイが気になる場合は糸くずフィルターも掃除

排水フィルター

ドラム式洗濯機の場合、水漏れしたり悪臭がしたりする原因は排水口だけではありません。「糸くずフィルター」(排水フィルター)も、排水エラーや詰まりの原因になってしまいます。

「お手入れサイン」が表示される機種もありますが、できれば月に1回はお手入れすることを心がけましょう。

糸くずフィルター(排水フィルター)の掃除方法

糸くずフィルターの掃除方法は、メーカーや機種によっても違いますが、おおむね以下の手順です。

  1. 最短時間で脱水運転する
  2. タオルや桶を当てながら排水フィルターを外す
  3. 歯ブラシなどでこすりながら水洗いする
  4. 緩まないように注意しながら、元どおりに取り付け

まずは脱水運転で、洗濯機内部から排水します。

つぎに糸くずフィルターを外しますが、水があふれてくることがあるので、洗い桶を敷いたりタオルを当てたりしながら外しましょう。洗濯機の電源が入っていないと取り外しできない機種もあります。

とりはずした糸くずフィルターは、歯ブラシなどをつかって優しく網目をこすり洗いしましょう。洗剤は使わずに水洗いでOKです。髪の毛やゴミを取り除くことを意識しましょう。

最後に元どおり取り付けます。このとき接続が緩んでいると、次に洗濯機を運転したときに水漏れや排水エラーが起こる原因になるので注意してください。

洗濯機の排水口汚れを防ぐ普段の心掛け

キレイな洗濯機排水口

排水口の掃除は大切ですが、できれば長く清潔に保ちたいものですよね。日頃の行動で排水口の汚れ具合は変わります。ではどのようなことを心掛けるとよいか紹介します。

フィルターやネットを小まめに掃除する

掃除をする時間が取りづらい人でも、ドラムの内側にあるフィルターのゴミは小まめに取るとよいでしょう。

フィルターにたまるゴミが多くなると、あふれたゴミが排水口に流れ、詰まりの原因になってしまいます。また糸くずやほこりなどが衣類に付き洗濯後の仕上がりが汚くなってしまうのです。

またフィルターには、ネットとプラスチック製糸くずフィルターの2種類があります。ネットタイプは目につきやすいので汚れに気づきやすいのですが、糸くずフィルターは中の汚れ具合が分かりません。

意識的にフィルターをのぞきゴミを取る習慣をつけましょう。

関連記事:洗濯機ゴミ取りネットの掃除・交換方法|交換するタイミングも解説!|ミツモア

洗濯槽も小まめに掃除する

洗濯槽もカビや菌が繁殖するだけでなく、ゴミやほこりもたまります。これらの汚れは排水口にも流れてしまうため、洗濯槽を清潔に保てば排水口の汚れを抑える効果があるのです。

洗濯機には洗濯槽洗浄コースが付いているものもあります。これは洗剤を入れてスタートすると洗濯槽を自動で掃除してくれる機能です。小まめに洗浄すれば洗濯槽に汚れがたまりにくくなるでしょう。

また洗濯槽専用の洗浄剤を使用すれば、より効果がアップします。長らく洗浄していない人は塩素系洗剤のものを使用した方が、蓄積された汚れを落としやすくなるでしょう。

関連記事:洗濯機の黒いカス(カビ)がなくならない?対処法と予防方法を解説 | ミツモア

お風呂の残り湯での洗濯は控えめに

節水のため洗濯にお風呂の残り湯を使用する人がいますが、衛生面から見るとあまりおすすめはできません。残り湯は人のアカや体毛・雑菌・油分などの汚れが多く含まれています。

そのため残り湯を使用すると、洗濯槽や排水口が汚れてしまうのです。よって可能な限り新しい水を使いましょう。

普段から排水口が詰まりがちだという人は、特に残り湯の使用は避けたほうが無難です。どうしても残り湯を使いたい場合はすすぎの回数を1回多めに設定します。

どうしても自分で掃除できないときは

業者と洗濯機

「掃除の手順を知っても、自力で作業するのは難しい」と感じる人もいるでしょう。その場合は業者に依頼することをおすすめします。業者を選ぶポイントや料金の相場などを見ていきましょう。

プロの業者に依頼しよう

プロに依頼すれば洗濯機の移動などの重労働も任せられ、プロ用の機器で効率よくキレイに掃除してくれるでしょう。

どのような場面でも経験や知識があるので、素人が行うより品質の高い仕上がりに期待が持てます。

また自分で業者を選択する場合は、最低でも3社から見積もりを取るようにしましょう。作業内容と金額を比較して割に合った方を選べばお得です。

>>洗濯機・洗濯槽クリーニングの詳細はこちら | ミツモア

料金は状況によって大きく変わる

詰まりが軽い場合(薬剤を入れるだけで詰まりが解消できる場合) 8,000~12,000円程度
詰まりがひどい場合(高圧洗浄機の使用が必要になる場合) 25,000~60,000円程度

排水口や排水管が詰まった場合は、状況によって作業費が大きく変わります。薬剤を入れるだけで詰まりが解消できる場合は8,000~12,000円程度です。ポンプで詰まりを除去する作業もほぼ同じ相場になります。

しかし高圧洗浄機の使用が必要になるなど詰まりがひどい場合は、料金は25,000~60,000円ほどに跳ね上がります。高層階であれば10万円程度の費用が発生する可能性もあるでしょう。

解決するための環境や状況が困難になるほど料金は高くなりやすいので、日頃から少しでも排水口が詰まらないよう工夫することが大切です。

ミツモアで掃除業者に見積もりを依頼しよう!

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

洗濯機の排水口の掃除を怠ると、悪臭や水漏れなどが発生してしまいます。マンションの場合は階下まで水漏れするとトラブルの原因になることも。そのため定期的に掃除するのが理想です。

「長年放置していた頑固な洗濯機汚れを落としたい」「市販の洗濯槽洗剤では効果が感じられなかった」などという方は、クリーニング業者に洗濯機をまるまる洗ってもらうのもオススメ!

ミツモアなら簡単かつ無料で、最大5件の業者を比較できます!料金以外にも、サービス内容や口コミを比較することで、最適な業者選びができるので、ぜひお試しください!

ミツモアで洗濯機・洗濯槽クリーニングの無料見積もり