細かなビーズが詰められたビーズクッションは、そのまま家庭ごみに出せるのでしょうか?サイズや素材、自治体のルールにより、正しい処分方法は異なります。ビーズクッションを捨てる際の注意点や、回収業者の探し方などを解説します。
ビーズクッションは家庭ごみとして捨てられる?
ビーズクッションは一般的にカバーは可燃ごみ、中身のビーズはプラスチックごみなので、家庭ごみとして処分できます。家庭ごみで捨てる際の注意点を、チェックしましょう。
30cm以下であれば家庭ごみとして捨てられる
ビーズクッションを家庭ごみで処分できるかどうか判断するポイントは大きさです。長さの規定は自治体によって異なりますが、多くの自治体では、一辺が30cm以下のものを家庭ごみとして捨てられます。
事前にビーズクッションのサイズ計測を行った上で、住んでいる自治体のホームページを確認してから処分しましょう。
素材によっては分別を行う
ビーズクッションの素材によっては、家庭ごみに出す前に分別が必要な自治体もあります。
ビーズクッションに詰められているビーズの素材は、プラスチックがほとんどです。クッションカバーがビニールやプラスチックなどの素材ならば、ビーズクッションを丸ごと可燃ごみやプラスチックごみなどの、家庭ごみで出せるケースが多いでしょう。
ただしカバーと中身の素材が違う場合でも、分解しないでそのまま出すよう推奨している自治体もあるので、自分が住んでいる自治体の指示を確認してから分別するようにしましょう。
粗大ごみとして処分する
家庭ごみで捨てられないときには、粗大ごみでの処分を検討しましょう。粗大ごみで処分する場合は、自宅に取りに来てもらう他、ごみ処理場に持ち込みできる自治体もあります。
自宅に回収を依頼する場合
自治体が指定したサイズを超えるビーズクッションは、家庭ごみではなく粗大ごみ扱いになります。
粗大ごみとして回収してもらうためには、自治体の粗大ごみ受付センターに連絡し、申し込みと手続きをする必要があります。
処分費用を指定されるので、費用分の手数料納付券を、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどで購入しましょう。
購入した手数料納付券に、氏名や回収日などの必要事項を書き、ビーズクッションに貼ります。指定された日時に回収場所に置いて完了です。手数料納付券はシールなので、はがれないように工夫して貼りましょう。
自身で持ち込めば費用を抑えられる場合も
粗大ごみ処理施設が近くにある場合は、自分でビーズクッションを持ち込むのも一つの方法です。自宅に取りに来てもらうより、手間や時間はかかる反面、費用が抑えられるメリットがあります。
大きなビーズクッションを粗大ごみで収集してもらう費用の目安は、自治体により異なりますが、安いところで300円程度となっています。
処分する際に気をつけること
ごみの出し方を間違えると、思わぬ事故やトラブルにつながるケースもあります。家庭ごみや粗大ごみに出す際に、注意したいポイントを二つ確認しておきましょう。
子供やペットの近くで解体しない
ビーズクッションには『マイクロビーズ』と呼ばれる小さなビーズが大量に入っています。
特に直径が1mm以下の、発泡スチロール製のマイクロビーズは、飛び散ってしまうと全て回収するのは非常に困難です。回収しきれなかったビーズが残っていると、子どもやペットが誤飲してしまう危険性があります。
なるべく人がいない広い場所で解体したり、切り口を小さくし、少しずつビーズを出したりするとよいでしょう。
解体や分別したらごみ袋に明記する
ビーズクッションの中身を家庭ごみ袋に入れて出した際、収集する際にごみ袋が破裂すると、ゴミ収集車はもちろん、ごみ捨て場や近隣の住居に迷惑をかける可能性があります。
トラブルを防止するために、ビーズクッションを解体して処分する際、ビースを入れた袋に「マイクロビーズが入っています」と明記しておきましょう。
自治体のルールで解体せずに、そのままビーズクッションを処分する場合でも、袋にビースクッションが入っていることを、記載するのをおすすめします。
捨てる以外の処分方法
自治体で廃棄する以外にも、ビーズクッションを処分する方法があります。自分に合った方法を選んで、賢くビーズクッションを処分しましょう。
リサイクルショップに買い取ってもらう
ビーズクッションのカバーに破れや汚れがない場合、リサイクルショップで買い取ってもらえる場合もあります。
家庭ごみや粗大ごみとして処分する際、少なからず手間や費用がかかります。リサイクルショップに持って行くと、費用がかかるどころか、お金をもらえる場合があるので、検討するといいでしょう。
ただしビーズクッションは肌に触れるアイテムなので、未使用品以外は買い取り不可のケースがあります。リサイクルショップに持ち込む前に、確認しておきましょう。
フリマアプリに出品する
ビーズクッションをフリマアプリに出品して、売る方法もあります。利用する人が限られるリサイクルショップに対し、フリマアプリなら、オンラインで多くのユーザーに見てもらえます。
またリサイクルショップとは違って、値段を自分で決められるので、納得いく価格で販売できる点もメリットです。
ただし顔が見えない取引のため、思わぬところでトラブルになる可能性もあります。ビーズクッションの状態が分かる写真を数枚撮影し、小さな汚れや毛玉など、気になるところは説明文に記載するとよいでしょう。
不用品回収業者を利用する
引っ越しや大掃除などで、ビーズクッション以外にも捨てたいものがある人や、手間や時間をかけずにビーズクッションを処分したい人は、不用品回収業者への依頼を検討してみましょう。
自治体の粗大ゴミを利用すると、申し込みから回収までに1週間~10日程かかるケースもあります。フリマアプリは便利な反面、売れるのに時間がかかることもあるでしょう。
不用品回収業者に依頼すると、自分の都合のいい日時に自宅まで回収に来てくれます。タイミングが合えば当日回収してくれる場合もあるので、スピーディーにビーズクッションを処分できます。
悪質な回収業者は避けよう
ビーズクッションを含めた不用品を、まとめて回収してくれる業者にも、悪徳業者が存在します。悪徳業者に騙されないように、不用品回収業者を選ぶ際は、次のポイントをチェックしましょう。
- 価格が安すぎないか
- ホームページに業者の所在地が公開されているか
- 見積もりの有無
- 許可を得て営業しているか
聞こえのよい『無料回収』の言葉で集客し、高額な料金を請求する悪徳業者もいます。また会社情報があいまいで、見積もりを出さないことも、悪質業者の特徴です。
ミツモアなら簡単な質問に答えるだけで、希望にマッチする最大5社の業者から、無料で見積もりが届きます。電話やチャットで依頼の相談や、サービスの確認ができるため、信頼できる不用品回収業者が見つかるでしょう。
ビーズクッションを正しく処分しよう
ビーズクッションは多くの場合、燃えるごみや粗大ごみで処分できます。ごみで出すときには分別するしないに関わらず、「ビーズクッションが入っています」と袋に記載しましょう。
状態のいいビーズクッションなら、リサイクルショップやフリマアプリで販売するのも一つの方法です。
手軽かつスピーディーにビーズクッションを処分したい人は、不用品回収業者を利用するのがおすすめです。不用品回収業者に依頼すると、料金はかかりますが、ビーズクッションはもちろん、その他の家にある不用品も、まとめて回収してもらえます。
不用品回収業者を探すなら相見積もりで比較がおすすめ
悪徳業者を避け、信頼できる不用品回収業者を見つけるためには、3~5社の事業者から見積もりをとって以下の3点を比較することが大切です。
- 見積もり金額
- 口コミ評価
- 対応の丁寧さ
複数の事業者を比べることで、相場から大きく外れる金額を提示する事業者や、利用者からの評判がよくない事業者を見分けられます。
複数業者の比較をかんたんに行うには、見積もりプラットフォーム「ミツモア」がおすすめ。「ミツモア」を使う5つのメリットを紹介します。
①質問に答えるだけで最大5社からすぐに見積もりが届く
スマホやパソコンから簡単な質問に答えるだけで、求める条件にぴったりの事業者から最大5件の見積もりが届きます。
チラシやインターネットで1件ずつ事業者の情報を探したり、個別に見積もり依頼をしたりする手間はありません。
忙しい方でもかんたんに相見積もりができます。
②審査を合格した事業者の見積もりが届くので安心
ミツモアを通して届くのは、「古物商許可」の取得が確認できた事業者の見積もりのみ。再利用目的で不用品を回収できる資格を持っています。
ルールを守ってサービスを提供していることがあらかじめわかるので安心です。
③見積もり料金と口コミを比較して選べる
各事業者の見積もり料金はもちろん、過去にその業者に仕事を依頼したユーザーからの口コミ評価も確認できます。
「相場より金額が高すぎたり安すぎたりしないか」「悪い口コミが集まっていないか」など、複数の観点で事業者を比べられますよ。
④契約や相談はすべてオンラインで完結
訪問見積もりや電話をしなくても、オンラインで見積もり依頼から契約まで完了。サイト内のチャットで見積もり内容に関する相談もでき、忙しい方でもスキマ時間で対応しやすいです。
チャットのやり取りを通して、事業者の対応が丁寧かどうかも訪問前に見きわめることができますよ。
⑤万が一のトラブルにも最高1億円の補償あり
不用品回収サービスとは?
まだ使い道のある不用品を、リユース目的で回収してくれるサービスです。 |