引越しが決まった後に、やることが多くて滅入ってしまう人は多いのではないでしょうか。そんなときはアプリを使えば、ある程度のタスクが楽にこなせるようになります。どのようなアプリが引越しで役立つか、いくつか紹介しましょう。


引越しはアプリだけで完結できる?
多くの人がスマートフォンを使う現代、引越し作業もアプリで管理できるようになりました。では具体的にどのような点でアプリが役立つのでしょうか。
複数のアプリを使い分ければ工数削減
引越しには物件探し・内見・申し込み・荷造り・手続きなど、さまざまな工程があります。それらすべてをアプリだけで完結させることは難しいです。
しかし引越しのフェーズごとに適したアプリがあり、うまく使い分ければ工数を抑えることができます。
たとえば物件探しをするときは物件検索用のアプリを、内見したいときは内見用のアプリをといった具合で、各サービスを臨機応変に活用していくとよいでしょう。
併せてオンラインでのサービスも適宜駆使していくのが理想的です。
引越し関連のアプリとは?
引越し関連であると役立つアプリを紹介します。物件を探すときや引越しスケジュールを管理したいときにご活用ください。
物件探しやオンライン内見ができる
これまでの物件探しでは、不動産会社に出向いて担当と話をし、希望条件を細かく伝えてすり合わせるのが主な流れでした。
しかし近年はアプリで物件を探せるようになったため、わざわざ不動産会社に行かなくてもよくなっています。さらに条件も自分が望んでいるもので絞り込むだけなので、他人に一から伝える必要がありません。
アプリには部屋の写真も掲載されており、擬似的な内見も可能となっています。家にいながらできるため、空き時間でさっと探したり内見したりできるのも魅力です。アプリを駆使すれば、引越しの準備にかかる工数を大幅に短縮できるでしょう。
時間や場所を問わず見積もりが取れる
物件を決めて申し込みをしたら、引越し業者に見積もりを依頼することになります。仮に訪問で見積もりを取ってもらう場合、日時を合わせて部屋へ招くため自由度は低いです。
しかしアプリやオンラインサービスで見積もりを行うと、必要な情報を伝えるだけで見積もりを出してくれます。
訪問見積もりで担当スタッフに直接荷物量を見てもらうのが一番正確な見積もりを出してもらえますが、写真やビデオ通話といったツールをうまく活用することで、ずれの少ないある程度正確な見積もりを出すことが可能です。
スケジュール管理に役立つ
ライフライン関連の申し込みや役所での手続きなど、引越しの前後にはこなさなければならないタスクが多くあります。引越し業者や不動産会社とのやりとりをしつつ進める必要があるため、ついやるべきことを忘れてしまいがちです。
そんなときにスケジュールを管理できるアプリを入れておくと、必要な情報を入れるだけでスケジュールが自動で構成されます。これによりタスク管理がしやすくなります。
特に初めての引越しで勝手が分からない場合や、急な引越しでスケジュールがタイトな場合は役立ってくれるでしょう。
物件探しができるアプリ
物件を探せるアプリには、具体的にどのようなものがあるかを見ていきます。アプリによって得意分野が異なるため、自分に合ったアプリを見つけてみるとよいでしょう。
SUUMO(スーモ)
大手の不動産・住宅情報サイト「SUUMO」のアプリです。最寄り駅・エリア・路線図・通勤通学時間と幅広い条件で物件を探せる他、アプリ上で地図をなぞることでも物件を探せるアプリならではの操作感もあります。
それ以外にも賃料や築年数、間取り、セキュリティなどこだわりたい条件を好きに絞って探せるのも便利です。
また賃貸だけでなく、中古・新築の戸建てやマンションの検索もできるため、家を借りたい人以外にも家を買いたい人にも向いています。
ietty(イエッティ)
大きな特徴として、AIや営業スタッフが、メッセージやビデオ通話で賃貸を紹介してくれるという点です。
希望する条件に合わせて自分で見つけることも可能ですが、人工知能やプロのスタッフ目線で提案してもらえるのは魅力でしょう。
またオンライン内見という機能もあります。これは見たい部屋へiettyのスタッフが赴き、ビデオ通話を使って部屋の様子を見せてくれる機能です。
間取り図では分からない部屋の雰囲気や細かい点もチェックできるため、「内見の時間はないけど部屋の様子は知りたい」という人におすすめできます。
引越しの見積もりが取れるサービス
引越し業者に依頼する際は、まず見積もりをしてもらうのが普通です。オンラインサービスやアプリを使うことで手軽にできます。
リモート見積もり(リモミ)
リモミは日本通運の提供するサービスで、ビデオ通話を使うことによりリモートで見積もりができます。
セキュリティやスケジュール調整、さらにコロナの影響も鑑みて開始され、利用者側の利便性が大きく向上しました。
アプリのインストールも必要なく、日本通運の公式LINEを登録すると使用可能になります。訪問見積もりをしなくてよくなった分、スケジュールを合わせずによくなるという時間面のメリットが生まれます。
ミライ
アート引越センターのオンライン見積もりサービスで、オンライン会議ツールを使って、部屋の状態を見せるだけで見積もりが完了します。オンライン見積もりを行う日時決めもWeb上に表示されているカレンダーから選ぶだけなので、スムーズに日取りを決められる点が便利です。
予約した当日に指定されたツールをつなぎ、担当スタッフとオンライン上でやりとりをしていきます。端末はスマートフォンでもタブレットでもパソコンでも問題なく、その場で見積もり料金を出してもらえるスピーディーさが特徴です。
ミツモアアプリ
引越し業者がまだ決まっていない場合や、どのように選べばよいか分からないときには、地域密着型の業者探しに強いミツモアアプリが便利です。
条件を入力すると、対象エリアの複数の業者のサービス・費用を比較できるため、効率的に業者選びを進められるでしょう。
アプリ内にチャット機能があるため、業者と手軽にやりとりができ、事前に不明点を解消した上で依頼できます。
スケジュール管理ができるアプリ
いっぱいになったタスクでスケジュールが分からなくなってしまわないように、予定を管理できるアプリを紹介します。リストアップしてくれるアプリが特に便利です。
引越し手続きガイド
引越しをする家族構成や車・バイクの有無によって、引越しで必要となってくるタスクは異なってきます。
5問から8問ほどのアンケートに答えるだけで、このアプリは引越しに必要なタスクがリストアップされるようになっている点が便利です。
引越し予定日を入れるとカウントダウンしてくれる機能や、一括見積もりを業者に依頼する機能もついており、引越しする際の大きな助けとなってくれます。
らくらくMOVING
9種類の質問に答えると、60を超えるタスクの中から自動で必要なタスクをリストアップしてくれるアプリです。自分でオリジナルのタスクをつくることもできます。
他には役所で行う手続きについて、手続き先の一発検索ができたりもします。またライフラインに関しても一括で代行手配が可能です。代行申し込みは24時間できます。
タスクの取りこぼしがないよう、リマインドしてくれる機能も備わっているので忘れっぽい人でも安心です。
フェーズごとにアプリをうまく使い分けよう
引越しにはさまざまな手続きが必要です。さらには物件探しや内見・見積もりなど、事前準備でやらなくてはならないことも山積みです。
そのすべてをアプリでカバーすることは難しいですが、タスクによってアプリを複数使い分ければ、効率よく引越しの準備を行うことができます。上手にアプリを使いこなし、限られた時間を有効に使いましょう。