ミツモアメディア

重曹や洗剤でピカピカに!換気扇のフィルターの掃除方法を解説

最終更新日: 2024年11月07日

換気扇フィルターを掃除せずに放置していたら、音がうるさくなったり変な臭いがしたりしたという経験はありませんか。

換気扇が汚れる主な原因は、料理中に舞った油の付着です。とくに揚げ物などの油をたくさん使う料理を頻繁に作っている家庭では、換気扇に油が付きやすくなります。

料理中に気体となって蒸発した油が換気扇フィルターに付く
  ↓
フィルターに付いた状態で常温になり、ベトベトした液体に戻る
  ↓
空気中のホコリやゴミが、ベトベトした油に付く

換気扇を使うたびに上記のことが繰り返されて、油やホコリ・ゴミの混ざりあった汚れが積み重なっていきます

フィルターの汚れを定期的に取り除かないと、換気扇の異常や故障の原因になってしまいます。ベタベタして落としにくい油汚れをできるだけラクに掃除して、換気扇を快適に使いましょう。

本記事はキッチンにある換気扇のフィルター掃除について書かれています。お風呂やトイレにある換気扇の掃除について知りたい方は以下の記事を参照ください。

換気扇掃除をプロに依頼する

換気扇フィルターの油汚れ掃除に効果的な洗剤

キッチンの換気扇フィルターにつく油汚れは酸性です。そのためアルカリ性洗剤をつかえば、中和して落としやすくなります。

フードフィルターの素材には、「アルミ」「亜鉛メッキ鋼板」が使われていることが多いです。これらの素材はアルカリ性の成分と混ざると、「アルカリ焼け」という現象が発生します。「アルカリ焼け」とは、金属をアルカリ溶液に長時間浸すことで起こる「黒ずみ」「変色」「腐食」などの劣化症状です。

油汚れを落とすにはアルカリ性洗剤がピッタリなのですが、金属製の製品が傷みやすいという欠点があるので注意しましょう。

中性洗剤:効果は限られるがフィルター素材を傷めない

【特徴】

  • 酸性・アルカリ性どちらの汚れにも効果あり
  • 人体、掃除する場所の素材にやさしい
  • 油汚れに対する洗浄力はそれほど強くない

「中性洗剤」と言われてもピンとこないかもしれませんが、「キュキュット」や「Magica(マジカ)」などの食器用洗剤や、住居用の「ウタマロクリーナー」などが当てはまります。洗剤の成分表示に「液性:中性」と書いてあるものであれば使用可能です。

また浴室用の中性洗剤を使ってもOK。花王の「バスマジックリン」などが代表的です。

中性洗剤は、汚れの種類が酸性かアルカリ性かにかかわらず、オールラウンドに掃除できるのが特徴です。ただし油汚れに対しては、やはりアルカリ性洗剤のほうが効果的なのはデメリット。

しかし少し工夫して使うだけで、中性洗剤でも油汚れをスルッと落とすことができるようになります。詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。

アルカリ性洗剤:効果は強いが塗装の剥がれやサビのリスクあり

「多少の傷みは気にしないから、とにかく油汚れをサクッと掃除したい」という方はアルカリ洗剤を使いましょう。おもに以下のような洗剤があります。

【効果的な洗剤一覧】

  • 重曹
  • セスキ炭酸ソーダ
  • オキシクリーン
  • アルカリ性洗剤
  • 小麦粉
  • 粉石鹸

液体の油が付いているだけであれば、中性洗剤とお湯だけでも十分に落とせます。しかし時間が経って固まった変性油には、なかなか洗剤の成分が浸透しません。そんなときに上記のような洗剤を使って、掃除しましょう。

【重曹】

【特徴】

  • アルカリ性の性質で、油汚れ(酸性)を中和させて落とす。
  • 研磨効果があり、こすると汚れを削り落とせる。
  • 体にも環境にもやさしい、自然由来の成分。
  • 100均やドラッグストアなどで安価で購入できる。

重曹はアルカリ性なので、酸性汚れを中和して落とす働きがあります。重曹は水に混ぜることで粘度の高いペースト状になるため、油汚れがこびりついた換気扇フィルターを掃除するときに便利です。

ただし重曹の粒が溶け残ると、プラスチックなどの柔らかい素材に傷をつけてしまう可能性もあります。

また重曹はかなり中性寄りのアルカリ性ですが、「アルミ製品が黒ずんでしまった」という失敗例は多いので注意してください。通常よりも薄めて使うことで劣化を軽減させることもできますが、その場合は中性洗剤を使ったほうが効果的かもしれません。

【セスキ炭酸ソーダ】

【特徴】

  • アルカリ性の性質で、油汚れ(酸性)を中和させて落とす。
  • 重曹よりもアルカリ度が高く、油汚れを落としやすい。
  • 体にも環境にもやさしい、自然由来の成分。
  • 100均やドラッグストアなどで安価で購入できる。

セスキ炭酸ソーダは重曹と同じく、油汚れを中和させて落とす働きがあります。また重曹よりも油汚れを落としやすいため、ガンコな油汚れにはセスキ炭酸ソーダの方が向いています。ただしその分、よりアルミなどの金属素材との相性が悪いので注意しましょう。

【オキシクリーン】

【特徴】

  • 酸素系漂白剤。
  • さまざま場所の掃除に使える。(キッチン・お風呂・洗面台・洗濯機・トイレなど)
  • アルミ製のものや表面塗装が剥げているものには使用不可。(変色・劣化の可能性あり)

オキシクリーンはアルカリ性の酸素系漂白剤です。酸素のチカラで、ガンコな汚れを落とします。

オキシクリーンの使い方でもっともよく知られているのが「オキシ漬け」で、キッチンの換気扇フィルターに付いた油汚れ落としに適しています。ただし以下の点には注意しましょう。

  • 肌荒れしやすいので、かならずゴム手袋を着用する。
  • 溶け残りやすいため、しっかり混ぜて溶かす。
  • アルミや塗装の剥げたものには使わない。
  • つけ置きしすぎると素材を痛めるため、ようすを見ながら行う。
  • オキシ漬けは6時間で効果を失うため、それ以上はつけ置きしない。

オキシクリーンは公式サイトにて「プラスチックの換気扇」には使えると書いていますが、「アルミへの使用は避ける」ことを推奨しています。

【アルカリ性洗剤】

【特徴】

  • 油汚れ落とし用に作られている。
  • 家庭用と業務用があり、業務用のほうが効果が高い。
  • 肌荒れの可能性がある。

アルカリ性の合成洗剤も、酸性の油汚れを中和して落とします。住宅の油汚れ落とし用に作られている「マジックリン」のようなアルカリ性洗剤は、キッチンの換気扇フィルター掃除におすすめです。

ただしアルカリ性の洗剤にはタンパク質を分解する作用があるため、肌に付着すると強い刺激を与えてしまいます。かならず長袖の衣服やゴム手袋を着用しましょう。

また塗装やコーティングが施されているパーツに使用すると、コーティング剤が剥がれてしまったり、塗装が変色してしまったりする可能性があります。

【小麦粉】

【特徴】

  • 油分を吸い取る。
  • 口に入っても安心。
  • 料理の材料として使われるため、常備しているケースが多い。

小麦粉は油を吸い取るため、キッチンの換気扇フィルター掃除に使えます。

使用期限が切れたり、開封したのにしばらく使っていなかったりする小麦粉は、捨てずにフィルター掃除に使ってみてはいかがでしょうか。

【粉石鹸】

【特徴】

  • 天然由来の界面活性剤など、体にも環境にもやさしい成分でできている。
  • 油系の汚れ落としに効果がある。
  • トロっとした状態で使うため、汚れに張り付きやすい。

粉石鹸はまさに石鹸を粉状にしたもので、「洗濯用の粉石鹸」としてさまざまなメーカーから発売されています。注意してほしいのは、洗濯に使う粉末洗剤は粉石鹸ではないということです。

粉石鹸はお湯に溶かし、トロッとした状態で掃除に使います。使うときはキレイなスプーンですくったり、ペットボトルで作ったりしましょう。溶かした粉石鹸をキレイな状態で保管すると、1ヵ月くらい使えます。

換気扇のフィルターをつけ置き洗いで掃除する方法

掃除を始める前に換気扇をパーツごとに分解していきます。特に油汚れの付きやすいフィルターとファンは、アルカリ性の重曹やセスキ水などでつけ置きをするのがおすすめです。

  1. 換気扇の周辺を養生する
  2. 換気扇のフィルターを取り外す
  3. フィルターをつけ置きする
  4. スポンジや歯ブラシでこする
  5. 乾かして、元に戻す

準備するもの

換気扇の掃除に取り掛かる前に、以下の道具を用意しましょう。

  • つけ置き用洗剤(使うものを1つ用意する)
  • 新聞紙やビニールシート・切り開いた大きなゴミ袋(養生用)
  • 養生テープ
  • ゴム手袋
  • マスク
  • スポンジや歯ブラシ
  • 45Lほどの大きなゴミ袋2枚(つけ置き用)
  • 新聞紙(乾燥用)
  • 乾いた布やキッチンペーパー
  • 脚立(換気扇に届かないなど、必要な場合)

【つけ置き洗剤の分量】

重曹 お湯1Lに対して重曹大さじ1~2杯
セスキ炭酸ソーダ お湯1Lに対してセスキ炭酸ソーダ小さじ1~2杯
オキシクリーン お湯4Lに対してオキシクリーン付属スプーン1杯
アルカリ性洗剤(マジックリンなど) お湯4Lに対してオキシクリーン付属スプーン1杯

キッチンの換気扇フィルターの掃除をはじめる前に、必要な洗剤や道具を準備しましょう。ここではつけ置きに使うものをまとめています。

つけ置きできない「小麦粉」「粉石鹸」を使いたい場合は、先に記載してある「小麦粉」「粉石鹸」の項目を参照してください。

手順1. 掃除前に電源プラグを抜き、ブレーカーを切る

換気扇フィルターを掃除している最中に誤ってスイッチを触ってしまうと、予期せず換気扇が回ってしまいます。掃除中に換気扇が回るとケガや事故につながり、とても危険です。必ず下記の手順を踏んでから、分解・洗浄するようにしましょう。

  • 電源プラグを抜く
  • キッチンのブレーカーを落とす

プロの業者でも電源の供給を止めてから掃除を始めるのが基本です。作業をしているとき換気扇に電気が通ると、ショートしてしまう危険もあります。

夜間の作業でブレーカーを落とせないという場合は、最低でも換気扇の電源を切っておきましょう。

手順2. 周辺を養生する

掃除方法(1) 周辺を養生する

換気扇のフィルターをはずして掃除していると、気を付けていても周りが汚れてしまいます。掃除する箇所が増えてしまわないよう、養生しましょう。

まず新聞紙やビニールシート、切り開いたゴミ袋などで、以下の3ヶ所を覆い、養生テープで固定します。

  • コンロの上
  • コンロ前の床
  • 換気扇周辺の壁(汚れが気になる場合)

換気扇のフィルターを外すときに、内部やフィルターに付着した汚れが落ちてくるためです。

キッチンを無駄に汚さないために、新聞紙やビニールシートなどで、換気扇下のコンロや周辺の壁・床をカバーしましょう。

手順3. フィルタ―を取り外す

掃除方法(2) フィルタ―を取り外す

キッチンの換気扇には、以下の4種類があります。それぞれフィルターの取り外し方は異なるため、どのタイプの換気扇なのか確認しましょう。

換気扇のタイプ フィルターの外し方
深型レンジフードタイプ
深型レンジフード
換気扇の周囲を覆うレンジフードが深いもの
金属フィルター手前に付いている取っ手を持ち、上にずらして、換気扇から取り外す。
浅型レンジフードタイプ
浅型レンジフード
換気扇の周囲を覆うレンジフードが浅いもの
金属フィルターを固定しているネジを外して、換気扇から取り外す。
整流板付レンジフードタイプ
整流板付レンジフードタイプ換気扇の下を整流板で見えないように覆っているもの
  1. 左右の固定ストッパーを押し上げ、または固定しているネジを外して、整流板を取り外す。
  2. 金属フィルター手前に付いている取っ手を持ち、上にずらして、換気扇から取り外す。
プロペラタイプ
ファン型換気扇
フィルター (プロペラタイプではカバーとも呼ばれる) が前に付いているものは、手前に引っ張るなどで取り外す。

また、ここで紹介している取り外し方ではない場合があります。かならず説明書を確認してから、作業を行いましょう。

手順4. 洗剤などでつけ置きする

掃除方法(3) 洗剤などでつけ置きする

  1. 45Lほどのゴミ袋2枚を重ねて破れにくくし、シンクに入れて口を広げる。
  2. 1に40~50℃ほどのお湯をため、洗剤を入れて溶かす。
  3. 取り外したフィルターを2に入れて、しばらく放置する。

シンクにフィルターがおさまりきらない場合は、大きめのを用意して、そこへゴミ袋を設置することで代用できます。

【放置時間】

重曹 30分~1時間ほど
セスキ炭酸ソーダ 1~2時間ほど
オキシクリーン 1~2時間ほど(最大6時間が限度)
アルカリ性洗剤(マジックリンなど) 30分~1時間ほど(容器の説明書の記載にしたがう)

取り外したキッチンの換気扇フィルターをつけ置きします。ポイントは以下の通りです。

  • 40~50℃のお湯でつけ置きする。
  • 使用する洗剤に合わせた分量・放置時間で行う。

放置時間は汚れの落ち具合を見ながら調整しましょう。一般的な目安としては30分~1時間です。

手順5. スポンジや歯ブラシでこする

掃除方法(4) スポンジや歯ブラシでフィルターをこする

つけ置き後はこすり洗いをして、キッチンの換気扇フィルターに付いた油汚れをキレイに落としましょう。細かい部分には歯ブラシを使うと、汚れを落としやすいです。

肌荒れの可能性があるため、ゴム手袋を着用して行いましょう

手順6. 水気を拭き取って元通りに取り付ける

掃除方法(5) 乾かして元通りに取り付ける

  1. フィルターに洗剤が残らないよう、お湯または水でしっかり流す。
  2. 新聞紙の上に置いて、布またはキッチンペーパーで水気を拭き取る。その後、水気が完全になくなるまで、乾いた新聞紙の上に置いて乾燥させる。
  3. 取り外した方法と逆の手順で、元通り換気扇に取り付ける。

こすり洗いが終わったら、洗剤が残らないようにしっかり洗い流し、水気をしっかり切ってから元に戻しましょう。フィルターに水分が残ったまま換気扇に取り付けてしまうと、カビや異常の原因になってしまいます。

以下の記事でも、換気扇のフィルター掃除について説明しているので参考にしてみてください。

換気扇のフィルターをつけ置きせずに掃除する方法

レンジフードのフィルターを洗剤で洗う様子

用意するもの

  • (汚れがひどい場合)ヘラ
  • 中性洗剤またはアルカリ洗剤
  • 歯ブラシ
  • お湯(50~60℃)
  • 乾拭き用のタオル
  • 新聞紙

つけ置きしない場合のポイントは、50~60℃のお湯で油を溶かして落としやすくすることです。使用する洗剤はフィルターの素材にあわせて、中性またはアルカリ性のものを使用しましょう。

手順1. フィルターにこびりついた汚れをヘラで書き落とす

フィルターの汚れがひどい場合いきなり洗剤をかけるよりも、まず掃除用のヘラを使って汚れをかき落とすのが効率的に進めるコツ。

画像の「親方棒」という製品なら、換気扇のシロッコファンまで掃除するときにも便利なのでオススメです。

手順2. フィルターにお湯をかけ流す

シンクや浴室にフィルターを移動させ、50~60℃ほどのお湯をかけ流しましょう。こびりついた油汚れは、熱によって液状に戻すことで落ちやすくなります。バケツなどにためたお湯を、フィルター全体にまんべんなくかけましょう。

ある程度の油汚れはこの段階でかなり落ちていきます。

手順3. 歯ブラシ&洗剤でこすり洗い

フィルター全体にまんべんなく中性洗剤またはアルカリ性洗剤をかけて、歯ブラシでこすっていきましょう。力を入れすぎると塗装が剥がれたりフィルターが変形したりする原因になるので、細かい動きでまんべんなくこするのがコツです。

オモテ面もウラ面も掃除しおわったら、乾いたタオルで両面を拭き取りましょう。

手順4. 水気を拭き取って元通りに取り付ける

タオルやキッチンペーパーでフィルターの水気をしっかり拭き取り、元の位置に取り付けましょう。

水気が残ったまま取りつけてしまうと、ホコリが付着しやすくなり、カビの発生率も高まるので注意してください。

中性洗剤でもバッチリ油汚れを落とすためのコツ

換気扇のフィルター

「フードフィルターは傷めたくないけど、中性洗剤だと効果が薄くて不安」という場合は、以下のコツを実践してみてください。

  • ヘラやカードを使って、事前にベタベタ汚れを落とす
  • きちんと50~60℃のお湯を使う
  • 洗剤を入れたらかき混ぜる
  • 保温効果を高めるために、ゴミ袋を結んでダンボールにフタをする

これらのコツを意識すれば、アルカリ性洗剤を使わなくても油汚れを落としやすくなります。

事前にベタベタ汚れを落とす

フィルターに油が付着してから時間が経つと、ホコリが混じりあって、ベタベタとした粘性のあるこびりつき汚れになります。

この汚れは固形なので、フィルターに洗剤が届きにくくなってしまうのです。あらかじめこの汚れを剥がし落としておくことで、洗剤がフィルターに直接届きやすくなり、洗浄効果を高めることにつながります。

ベタベタ汚れを落とすには「親方棒」などの専用のヘラが便利。もしくは、使わなくなったカード類にキッチンペーパーを巻きつけて代用することもできます。

50~60℃のお湯で油をやわらかくする

「お湯を用意するのは面倒」と感じるかもしれませんが、フィルターの油汚れを洗浄するためにはもっとも費用対効果が大きい方法です。

「熱」は油を溶かすのにもっとも効率的な方法。ちなみに換気扇のネジなどが油で固着したときも、ドライヤーの熱を当てるのが効果的です。

油汚れの程度によってはサッとお湯をかけただけで黒くにごった汚水が流れるので、効果を実感しやすいでしょう。

洗剤を入れたらかき混ぜる

フィルターをつけ置き洗浄するときは、ただ洗剤を入れて放置するのではなく、手でお湯と洗剤とをかき混ぜるようにしましょう。洗剤が均等にいきわたるので、油が落ちやすくなります。

つけ置きのお湯の温度が下がらないようにする

前述したように、油汚れを効率的に落とすには「熱」が重要です。そのために保温効果を高めるひと工夫をしましょう。ビニール袋を2重に重ねて、お湯・洗剤・フィルターを入れたら、袋の口を結びましょう。そうすることでお湯が冷めにくくなります。

またビニール袋をダンボールに入れて、上からフタをすることでより保温効果を高めることにつながります。お掃除のプロとして有名な茂木和也氏も紹介している方法なので、ぜひお試しください。

キッチン換気扇フィルター掃除の頻度と注意点

換気扇を正常に・清潔に使うためには、定期的な掃除が大切です。では換気扇フィルターの掃除をするときには、特にどのようなことに注意するといいのでしょうか。

月1回の頻度で掃除する

換気扇のフィルターの掃除頻度は、料理の頻度によって異なります。毎日料理する場合は1ヵ月に1回、あまり料理しない場合は1~3ヵ月に1回を目安にするのがおすすめです。

このくらいの頻度で定期的に掃除すると、換気力の低下や異臭・異音などの異常がない、正常な状態で換気扇を使えます。

換気扇フィルターに汚れが溜まらないようにするためには、こまめに掃除をしなければなりません。簡単に拭くくらいの掃除であれば、普段からしている人も多いですが、それだけでは十分とはいえません。

フィルタ―をこする際は力を入れすぎない

汚れを落とそうとして力を入れてゴシゴシこすると、換気扇フィルターをキズを付けたり、表面塗装を剥がしてしまったりする可能性があります。特に重曹には研磨作用があるため、他の洗剤以上にフィルターをキズ付けやすいです。

またお湯と洗剤でつけ置きしているので、油汚れは力を入れなくても落ちます。こすり洗いするときは、やさしくこするようにしましょう。

電気パーツをぬらさない

換気扇の内部には、電気のコード類などが通っています。ファンやフィルターを外して中も掃除する場合は、部品が水でぬれて故障しないように注意しましょう。

ファンやフィルター・レンジフードなど比較的簡単に洗浄できる部分以外は、無理に自力で掃除するより業者に任せた方が安心です。

ブレーカーや電源を落としていれば、作業中にショートしたり感電したりする心配はありません。しかし水分が残ったままパーツを付け直すと、電源を入れたときにショートする危険性も。作業後は水気を拭き取っておきましょう。

換気扇のフィルターの汚れがひどいときはプロに依頼しよう

換気扇のフィルターがなかなか取り外せなかったり、フィルターの汚れが頑固すぎてきれいに掃除できなかったりしたときは、プロに依頼して掃除してもらうのが良いでしょう。

無理に自分で掃除しようとすると、換気扇が故障してしまう場合があります。

換気扇内部のシロッコファンも一緒に掃除したい場合は?

年末の大掃除のタイミングなど、いっきにキッチンを掃除するときには「レンジフードのシロッコファンまでキレイにしたい」という方もいるのではないでしょうか。その場合の手順や注意点を紹介します。

フィルターと一緒につけ置きするのがオススメ

分解したシロッコファン

シロッコファンまで掃除したい場合は、フィルターと一緒のタイミングでつけ置きするのがオススメです。

シロッコファンの取り外し方

シロッコファンの外し方、ベルマウスとスピンナー

シロッコファンの周囲にある円形のカバーを最初に外す必要があります。画像にある「ベルマウス」というネジを手で緩めて、カバーを外しましょう。

シロッコファン本体は、中央にある「スピンナー」というネジを手で回せば外れます。油で固着して動かない場合は、ドライヤーの熱を1~2分ほど当ててから回してみてください。

ちなみにスピンナーを緩めるには、一般的に「時計回り(右向き)」に回す仕様になっています。

シロッコファンはほとんど「アルミ製」なので注意

シロッコファンを取り外すことができれば、あとはつけ置き洗いするだけですが、注意すべきは使用する洗剤です。

シロッコファンに使われている素材は、どのメーカーでもアルミ製の場合が多いです。フィルターが別の金属だとしても、ファンはアルカリ性洗剤に弱いということがあるので注意しましょう。

ただしシロッコファンは、掃除するときくらいしか目に触れない場所です。「色落ちや多少の劣化は気にならない」という方は、重曹やアルカリ性洗剤を使って掃除しても問題ありません。ただし換気扇を販売している各メーカーはアルカリ性洗剤での洗浄を使用不可としているので、自己責任で掃除しましょう。

レンジフードの内部も「アルミ製」

「せっかくファンを外したから、レンジフードの内部も拭き掃除しよう!」という場合も、中性洗剤で水拭きするのがオススメです。ファンと同じくアルミ製なので、アルカリ洗剤との相性が悪いということを覚えておきましょう。

またレンジフードの内部は水で直接洗い流すことができないので、洗剤残りに注意する必要があります。アルカリ性の洗剤が残ってしまうと、劣化や故障の原因になるので気を付けましょう。

換気扇フィルターを掃除しないと起こるトラブル

問題①換気力の低下

換気扇を掃除しないで使っていると、換気扇の力が弱くなったと感じることがあります。これは「換気扇フィルターに油汚れが溜まっている=空気の吸込口を塞いでいる」という可能性が高いです。

空気の吸込口が狭まると、通常の量の空気を吸い込めなくなってしまいます。そのため換気する力が弱まってしまうのです。

問題②異臭・カビの発生

換気扇フィルターに油汚れが付いたままになっていると、うまく換気が行われず、空気の流れが悪くなります。

その結果、油汚れ自体のイヤな臭いとキッチンの他の臭いが混ざり合い、悪臭となってキッチンに溜まってしまうのです。

またキッチンは多量の水を使う場所でもあるため、湿気も多いです。そのためうまく換気して湿気が取り除かれないと、結果的にカビが発生しやすくなってしまいます。

問題③ 大きな稼働音

換気扇のフィルターに油汚れが溜まっていくと、空気の吸込口が塞がれる状態になるだけではなく、内部のファンやモーターにも汚れが付いて動きにくくなります。

空気をたくさん吸い込もう、ちゃんとファンを動かそうとして、モーターに余計な負荷がかかってしまいます。すると換気扇の音が通常よりも大きくなったり、異音がしたりしてしまうのです。

換気扇にどのような異常が起こっているのかによって、聞こえる音は異なります。そのため音によっては、フィルターの汚れとは無関係な、別の原因である場合があります。

以下の記事では、異音別に原因を説明しているので参考にしてみてください。

問題④余分な電気代

換気扇フィルターの掃除をしないでいると、どんどん油汚れが溜まり、空気を吸い込みにくくなっていきます。正常な状態と同じくらい換気するには、よりモーターに負荷をかけて換気扇を回さなければいけません。そのため電気代が余計にかかってしまうのです。

問題⑤ 故障

換気扇が吸い込むのは、ホコリやゴミ・油だけではありません。料理中に蒸発した水や、空気中の水分も吸い込みます。

換気扇のフィルターを掃除せず、油汚れが蓄積すると、キッチンだけではなく換気扇内部にも、水分が溜まりやすくなってしまいます。

すると換気扇内部がサビやすくなったり、故障の原因になったりしてしまうのです。

フィルターの汚れを予防する方法

換気扇のフィルターを掃除したあとは、なるべくキレイに保ちたいですよね。そこで油やホコリなどの汚れを防ぐのに効果的な方法を紹介します。

不織布やガラス繊維のフィルターを設置する

備え付けの金属製フィルターの上に、不織布などでできた外付けのフィルターを設置すると、金属フィルターや内部のシロッコファンまで油汚れがこびりつくのを防げます。

フィルターが油汚れで茶色くなってきたタイミングを目安に、定期的に交換しましょう。交換を怠ると、空気の換気効率が下がって、油を含んだ空気がキッチンに溜まるようになってしまいます。

【不織布のフィルター】

不織布の換気扇用フィルターは、安価で手を出しやすいのがメリット。上画像の製品は、5枚入りで300円前後の価格で販売されています。取りつけ方法は既存のフィルターの上から貼るだけなので、お手軽なメンテナンスが可能です。

【ガラス繊維のフィルター】

ガラス繊維の換気扇用フィルターは難燃性なので、コンロを使うキッチンでも安心して使えるのがメリット。ただし既存のフィルターを取り外して代わりに設置するものなので、専用の枠が必要となり、若干コスト面でかさばってしまいます。

リンスや柔軟剤を塗る

髪の毛用のリンスや柔軟剤には、静電気を抑える効果があります。そのためホコリが吸着するのを防ぐことにつながります。

またリンスや柔軟剤でコーティングしておくことで、調理中に跳んできた油もこびりつきにくくすることができ、汚れを拭き取りやすくすることが可能です。

家庭にあるものでフィルターの汚れ対策ができるので、ぜひお試しください。

換気扇・レンジフードの分解洗浄を依頼するのもオススメ

「フィルターだけでなく、換気扇のファンまで分解するのは大変」「自分ではなかなか汚れが落とせない」という方は、プロに換気扇・レンジフードのクリーニングを依頼してみてはいかがでしょうか。

プロに依頼するメリット

  • プロ専用の強力な洗剤で掃除できる
  • 徹底的に分解洗浄することができる
  • キッチンだけでなく、トイレ、浴室などのクリーニングもまとめて依頼できる

あまり知られていないかもしれませんが、ハウスクリーニング業者は換気扇・レンジフード単体のクリーニングも請け負ってくれます。

プロ専用の洗剤を使って、徹底的にパーツを分解したうえで洗浄できるので、自分では落とせない頑固な油汚れもキレイにすることが可能。

また家にある換気扇を、まとめてクリーニングできるのも魅力です。キッチンだけでなく、トイレや浴室の換気扇もあわせてキレイにしてもらえばお掃除の手間が省けます。

クリーニングの料金相場は?

換気扇・レンジフードのクリーニング料金相場は、以下が目安です。

レンジフード 12,000~15,000円
プロペラファンの換気扇 10,000~12,000円
キッチンまるごと 20,000~30,000円

10,000円以上かかってしまうのは若干高額な気もしますが、自分で換気扇を分解するのが難しい場合や、大掃除の時間が取れない場合にはオススメです。

キッチンまるごとクリーニングするプランや、水回り一式クリーニングのプランなどもあるので、自分が掃除したい範囲にあわせて業者を選んでみましょう。

クリーニング業者の選び方

換気扇クリーニングの依頼先を選ぶときは、以下の視点を踏まえるとよいでしょう。

  • 大手と個人の事業者どちらが自分の要望に合っているか
  • 基本料金でどの範囲まで掃除してくれるのか
  • 事業者が損害賠償保険に加入しているか
  • 悪い口コミが多く寄せられていないか

換気扇のクリーニングは、大手ハウスクリーニング業者や個人業者がサービス提供しています。大手業者は一定の技術力が担保されている分、料金は高額です。個人事業者は技術力の当たり外れがありますが料金が安く、コスパよく高品質なサービスを受けられることもあります。

基本料金内には、カバー・本体の分解と表面の清掃やフィルターの清掃、シロッコファンの漬け込み清掃が含まれていることが多いです。エコ洗剤の使用を希望した場合や油汚れがひと際ひどい場合、レンジフードのサイズが一般的なものに比べて大きい場合などは追加料金がかかるケースもあります。

作業中のトラブルに備えて、保証の有無などもチェックしておきましょう。損害賠償保険に加入していない業者だと、万が一のトラブルが発生した際に、十分な保証を受けられない可能性があります。

業者の口コミや評判なども参考にするのがおすすめです。ただ、業者の公式サイトに掲載されている口コミだと、本当に利用者の生の声なのか疑わしく感じる人もいるでしょう。そのため、口コミサイトやSNSなどにも目を通しておくと良いでしょう。

ミツモアで換気扇クリーニングの無料見積もりができます

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

換気扇・レンジフードのフィルター掃除方法を解説してきました。頑固な油汚れを自分で落とすためには、つけ置き掃除が効果的です。

それでも落ちない汚れがあるときや、換気扇の分解が難しいと感じたときには、プロに依頼してみてはいかがでしょうか。

ミツモアなら、カンタンな質問項目に答えていくだけで最大5件の見積もりが無料で届きます。それぞれのクリーニング業者の料金・サービス内容・口コミなどを比較することが可能です。

「追加してお風呂も掃除してもらおうかな」「時間をちょっと調整できないかな」と思っている方は、チャットを使って簡単にスケジュール、見積もり内容の相談ができます。「電話で直接話すのは気まずい」という方でも、これなら気軽に相談できますよね。

換気扇・レンジフードのクリーニングをお考え中の方は、ぜひミツモアをお試しください!

ミツモアで換気扇クリーニングを依頼する