ミツモア

お風呂の換気扇を掃除しよう!タイプ別の掃除方法と理想の頻度とは?

ぴったりの換気扇クリーニング業者をさがす
最終更新日: 2021年12月11日

お風呂を清潔に使うため、換気扇を長く使うためにも、自分でできる掃除方法をご紹介します。また賃貸物件では、どこまで自分で掃除したほうがいいのかということも解説します。

お風呂の換気扇が汚れているとどうなるの?

お風呂の換気扇が汚れているとどうなるの?
お風呂の換気扇が汚れているとどうなるの?

お風呂の換気扇は、使っているうちに、内部にゴミやホコリなどの汚れがどんどん溜まっていきます。掃除をせずに使い続けていると、湿気をうまく逃がせなくなるだけではなく、さまざまな問題が出てくるのです。

「換気扇の掃除方法って全部一緒じゃないの?」という点が気になる方は、「ふつうの換気扇掃除と違うポイント・注意点は?」の見出しを参考にしてみてください。

ちなみにキッチンまわりの換気扇も、放置厳禁です。頑固な油汚れによって換気効率が下がるので、お風呂の換気扇と一緒に掃除してみてはいかがでしょうか。

関連記事:キッチン換気扇の油汚れをカンタンに掃除!自分でできるフィルターやファンの分解洗浄を解説 | ミツモア

カビが発生しやすい

換気扇は空気と一緒にゴミやホコリも吸い込むため、内部に汚れが溜まりやすいです。掃除せずにゴミやホコリを放置しておくと、だんだん蓄積していき、それに伴って吸引力が弱まってしまい、お風呂の湿気をうまく逃せなくなってしまいます。

その結果お風呂に湿気が溜まり、カビが発生しやすくなってしまうのです。また換気扇内部に溜まったゴミやホコリは、カビの餌になります。そのためお風呂だけではなく、換気扇内部にもカビが発生しやすくなってしまい、悪臭の原因にもなるのです。

ゴミやホコリが落ちてくる

換気扇内部にゴミやホコリが溜まってくると、スイッチを入れて換気扇を回転させたときに、目に見えないほど細かいゴミやホコリが、お風呂の換気扇から落ちてきてしまいます。

そうなるとお風呂の壁や床が汚れるだけではなく、入浴中にゴミやホコリが降ってくるということにもなりかねません。またこのゴミやホコリにカビが付着していた場合、お風呂中にカビの胞子を撒き散らすことになります。

電気代が高くなる

換気扇にゴミやホコリが溜まると、吸引力が低下して、換気効率が悪くなります。すると、掃除してキレイな状態の換気扇を使うよりも、お風呂の換気に時間がかかってしまいます。結果的に電気代が高くなってしまうのです。

運転時の音がうるさい

お風呂の換気扇を掃除しないでいると、内部にゴミやホコリが溜まり、換気扇のファンなどに汚れが付着します。その結果、換気扇の音がうるさくなったり、変な音が鳴ったりすることがあります。

このまま放置して換気扇を使い続けると、不具合や故障の原因になってしまうのです。

お風呂の換気扇の掃除方法

お風呂の換気扇の掃除方法
お風呂の換気扇の掃除方法

換気扇がお風呂に付いているからといって、壁や床を掃除するように、直接洗剤や水をかけてはいけません。取り外せるパーツを取り外してから、正しい方法で掃除する必要があります。ここでは換気扇の各パーツの取り外し方と掃除方法を、詳しく解説します。

ちなみに乾燥機付きの場合は、基本的にフィルター掃除や外側パネルの拭き掃除にとどまります。詳しくは「浴室乾燥機能付きの場合は?」を参考にしてみてください。

(1)ブレーカーを落とす

ブレーカーを落とす
ブレーカーを落とす
【掃除前の準備】

  • ブレーカーを落とす。
  • ゴム手袋とマスクを着用する。

お風呂の換気扇掃除をはじめる前に、ブレーカーを落としましょう。掃除中に誤って換気扇が動いたり、感電したりすることを防ぎます。またケガや手荒れ防止のためにゴム手袋を、ホコリを吸い込まないようマスクを着用しましょう。

(2)化粧パネルやフィルターを外す

お風呂の換気扇は、プロペラタイプとシロッコファンタイプの2種類あります。

(A)プロペラタイプ

プロペラタイプ
プロペラタイプ

プロペラの付いた換気扇は、次のようにしてパネルやカバー・プロペラを取り外します。

【プロペラタイプの取り外し方】

  1. プロペラ周辺を覆っているパネルやカバーを外す。
  2. プロペラ中心にあるボタンを押して、または中心部分を回して、プロペラを取り外す。

この方法で取り外せないものもあるので、かならず取扱説明書で確認してから行ってください。

(B)シロッコファンタイプ

シロッコファンタイプ
シロッコファンタイプ

シロッコファンタイプの換気扇は、化粧パネルと呼ばれるカバーが取り外せるタイプと取り外せないタイプに分かれます。どちらのタイプかは、次の方法で簡単に見分けられます。

【取り外せる化粧パネルかどうかの見分け方】

化粧パネルを下に引っ張る。

  ↓

  • 動く、またはネジで化粧パネルが固定されている場合:取り外せるタイプ
  • 化粧パネルを固定しているネジが見つからず動かない場合:取り外せないタイプ

ちなみにキッチンに使われるレンジフードタイプの換気扇も、シロッコファンが使われています。フィルターだけでなくファンも取り外して掃除することができるので、定期的に汚れを落としておく必要があります。

関連記事:換気扇のシロッコファンを掃除する方法!頑固な油汚れをきれいに落とそう | ミツモア

◆化粧パネルを取り外せないタイプ

化粧パネルを取り外せないタイプ
化粧パネルを取り外せないタイプ

化粧パネルを取り外せないタイプは、乾燥機付きの場合に多いです。次の手順でフィルターを取り外します。

【化粧パネルを取り外せないタイプの場合:フィルターの取り外し方】

  1. 換気扇の横にある、フィルター引き出し用のつまみを探す。
  2. ホコリが落ちないよう、つまみを静かに横に引っ張ってフィルターを取り外す。

フィルターは上記の方法でだいたい取り外せますが、異なる場合もあります。かならず取扱説明書で確認してから行ってください。

◆化粧パネルを取り外せるタイプ

化粧パネルを取り外せるタイプ
化粧パネルを取り外せるタイプ

化粧パネルを取り外せるタイプは、次の手順で化粧パネルを取り外します。

【化粧パネルを取り外せるタイプの場合:分解方法】

  1. 換気扇の化粧パネルを下に引っ張る。ネジで止まっている場合はネジを外してから、化粧パネルを引っ張る。
  2. 化粧パネル内側2ヵ所にV字の針金が付いている場合は、針金を手でI字に近付ける気持ちでにつまんで、下に引っ張って化粧パネルを取り外す。

化粧パネルを取り外せるタイプには、フィルターがあるものとないものがあります。この方法で化粧パネルを取り外せないものや、化粧パネルを外した後にカバーやフィルターを外さなければいけないものもあるため、かならず取扱説明書で確認するようにしてください。

(3)シロッコファンを外す(化粧パネルを取り外せるタイプのみ)

シロッコファンを外す(化粧パネルを取り外せるタイプのみ)
シロッコファンを外す(化粧パネルを取り外せるタイプのみ)

化粧パネルを取り外せるタイプの場合、化粧パネルを取り外した後、中に羽で覆われた円筒状のファンが見えます。これがシロッコファンです。シロッコファンはだいたい次の方法で、換気扇本体から取り外せます。

【シロッコファンを取り外す方法(化粧パネルを取り外せるタイプのみ)】

  1. シロッコファンを覆うように付いている円盤状の物体(ベルマウス)を、ネジを回して外す。
  2. シロッコファンを抑えながら、中心部のナットを回す。
  3. シロッコファンをゆっくり下に引き抜く。

この方法では取り外せない、またはうまくできない場合があります。シロッコファンを取り外すのが難しい場合は、無理に取り外す必要はありません

本体に取り付けたまま、できる範囲で掃除を進めていきます。換気扇のパーツを分解する前にかならず取扱説明書を確認して、作業を行ってください。

(4)分解したパーツを洗剤でつけ置きまたは掃除する

分解したパーツを洗剤でつけ置きまたは掃除する
分解したパーツを洗剤でつけ置きまたは掃除する

化粧パネルやフィルター・シロッコファン・プロペラ・カバーは、それぞれ次のような手順で掃除・つけ置きします。

◆シロッコファンで化粧パネルを取り外せないタイプ

【掃除方法】

  1. フィルターと化粧パネル表面に付いているゴミやホコリを、掃除機やハンディモップで軽く取り除く。フィルターにカビが付いている場合や汚れがひどい場合は、この方法を行わずに、この後のつけ置き方法で掃除する。
  2. バケツや栓をした洗面台のシンクの中に水またはお湯を入れ、フィルターを浸す。
  3. バスマジックリンや食器用洗剤などの中性洗剤を、2にたっぷりスプレーする。
  4. スポンジや歯ブラシでこする。
  5. 水で薄めたバスマジックリンや食器用洗剤などの中性洗剤を布に浸して化粧パネル表面拭いてから、水拭き・乾拭きをする。

◆プロペラタイプ・シロッコファンで化粧パネルを取り外せるタイプ

【つけ置き方法】

つけ置き方法
つけ置き方法
  1. 化粧パネルやフィルター・シロッコファン・プロペラ・カバーに付いているゴミやホコリを、掃除機やハンディモップ・割り箸などで取り除く。カビが付いている場合は、ゴミやホコリを取らず、そのまま2へ。
  2. バケツや栓をした洗面台のシンクの中に、取り外した化粧パネル・フィルター・シロッコファン・プロペラ・カバーを入れる。
  3. 2にバスマジックリンや食器用洗剤などの中性洗剤または重曹をかける。
    • バスマジックリンや食器用洗剤などの中性洗剤:全体にまんべんなく、5~6プッシュほどスプレーする
    • 重曹:水1L当たり大さじ3~4ほどを目安に(10Lバケツに8割ほど水を入れる場合、2カップ弱ほど)
  4. パーツが完全に浸るくらいを目安に、3に水またはお湯を入れる。
  5. 重曹を使った場合は、軽くかき混ぜて溶かす。バスマジックリンや食器用洗剤などの中性洗剤を使った場合は、そのまま5へ。
  6. そのまましばらく放置。
    • バスマジックリンや食器用洗剤などの中性洗剤:30分~1時間ほど放置
    • 重曹:一晩ほど放置
  7. スポンジや歯ブラシで軽くこする。細かい部分も忘れずに。

◆汚れが軽い場合

化粧パネルやフィルター・プロペラ・カバーの汚れが軽い場合は、次のような簡単な拭き掃除だけでも、汚れを落とせます。

  • 化粧パネル・プロペラ・カバー:水で薄めたバスマジックリンや食器用洗剤などの中性洗剤を布に浸して拭いてから、水拭き・乾拭きをする。
  • フィルター:掃除機でゴミやホコリをキレイに取り除く。

(5)ドラムや本体を掃除する

ドラムや本体を掃除する
ドラムや本体を掃除する

プロペラタイプの場合、プロペラやカバーを外した後、壁に付いたままになっているのが本体です。シロッコファンタイプの場合、シロッコファンが収まっている場所、つまり換気扇からシロッコファンを取り外したときに、天井に残ったままの空間部分がドラムです。

シロッコファンを取り外せなかった場合、ドラムにシロッコファンが付いたままの状態で、できる範囲で汚れを取り除きます。

◆プロペラタイプ・シロッコファンで化粧パネルを取り外せないタイプ

【プロペラやシロッコファンの掃除方法】

  1. 割り箸で本体やシロッコファン・周辺に付いたゴミやホコリをかき出す。または掃除機で吸い出す。
  2. 乾いた布で内部を乾拭きする。
  3. 汚れがひどい場合は、水で薄めたバスマジックリンや食器用洗剤などの中性洗剤で汚れを拭き取り、水拭き・乾拭きする。

◆シロッコファンで化粧パネルを取り外せるタイプ

【ドラムの掃除方法】

  1. 割り箸で内部のゴミやホコリをかき出す。または掃除機で吸い出す。
  2. 乾いた布で内部を乾拭きする。
  3. 汚れがひどい場合は、水で薄めたバスマジックリンや食器用洗剤などの中性洗剤で汚れを拭き取り、水拭き・乾拭きする。

(6)洗ったパーツをすすいで乾燥させる

【つけ置き後のすすぎ・乾燥方法】

  • 洗い残しのないよう、しっかり洗い流す。
  • 布で軽く拭いて、新聞紙の上で乾かす。

洗った化粧パネルやフィルター・シロッコファン・プロペラ・カバーを、流水でしっかり洗い流しましょう。洗剤や重曹が残っていると、換気扇の不具合の原因になります。

洗い流し終わったら布で軽く拭き、新聞紙の上に並べてしっかり乾かしましょう。パーツに水分が残ったまま元通りにしてしまうと、カビや不具合の原因になってしまいます。

(7)元通りに取り付ける

【掃除後の方法】

  1. 化粧パネル・フィルター・シロッコファン・プロペラ・カバーを、取り外したときと逆の手順で、元通りに取り付ける。
  2. ブレーカーを付ける。
  3. スイッチを入れて換気扇を動かし、うるさい音やおかしな動きがないか確認する。

パーツが完全に乾いたら、元通りに取り付けます。換気扇を動かしてみて、異常な音や動作がないことを確認したら終了です。このとき、しばらく換気扇を動かしたままにしておくと、内部がしっかり乾くのでおすすめです。

浴室乾燥機能付きの場合は?

浴室乾燥機で洗濯物を干す様子

換気扇だけでなく、乾燥機が付いているケースもありますよね。その場合はフィルター掃除やパネルの掃除にとどまるのが一般的です。

しかしもちろん、時間の経過とともに内部にもホコリやカビが発生していきます。

浴室乾燥機の場合、カバーパネルの取り外しだけなら、ドライバーがあれば可能なケースも。しかしいざ内部を見てみると、シロッコファンだけでなく、乾燥用のヒーターが組み込まれています。

ヒーターをしっかり掃除しようと思ったら、専門知識と技術が必要です。またシロッコファンすら分解できず、本体をまるごと取り外すしかない製品もあるので注意しましょう。

フィルター掃除やパネルの拭き掃除だけでは手に負えない汚れは、クリーニング業者に依頼して掃除してもらいましょう。

ミツモアで換気扇クリーニングを依頼する

ふつうの換気扇掃除と違うポイント・注意点は?

疑問

「換気扇の掃除方法って、全部一緒じゃないの?」「浴室換気扇だからって、なにか特別な注意点はあるの?」という疑問を解消していきます。

汚れの種類が違う

キッチンの換気扇・レンジフードであれば、おもな汚れは調理中に飛び散った油やホコリです。粘性があり、油汚れを落とすのに向いている中性洗剤やアルカリ性洗剤を使う必要があります。

一方で浴室換気扇の場合は、おもにカビとホコリが汚れの原因です。そのため油汚れ用の洗剤ではなく、「カビ除去」「除菌」などの効果がある塩素系漂白剤や除菌用エタノールを使う必要があります。

ただしカビ取り剤を使うときは、換気扇の素材との相性に注意が必要です。

<プラスチック素材>(プロペラファンに多い)

  • アルカリ性洗剤で破損する恐れあり
  • アルコールで樹脂やコーティングが溶ける恐れあり
<金属素材>(シロッコファンに多い)

  • 塩素系漂白剤でサビ・腐食を起こす恐れあり
  • 酸素系漂白剤で黒ずみ・劣化などを起こす恐れあり

そのためベストなのは、浴室換気扇にカビが生えないうちに、定期的に中性洗剤で掃除しておくことです。中性洗剤なら素材との相性はオールマイティなので、浴室換気扇の掃除に使っても問題ありません。

もし浴室換気扇にカビが生えてしまっているなら、素材と洗剤の相性を考慮しながらなれない分解作業をすることになるので、基本的にはクリーニング業者に依頼するのがオススメです。

浴室にカビが残っていると、すぐに再発する恐れがある

浴室換気扇の掃除でもうひとつ注意すべきは、浴室全体にカビが生えているとすぐに換気扇にも繁殖してしまうという点です。

お風呂場はお湯を使うので、湯気や残り湯、湿気などが溜まりやすい状態。さらには皮脂や石鹸カスなど、カビの養分も豊富です。

いくら換気扇からカビや汚れを落としても、浴室のどこかにカビが残っていれば、換気するときにカビの胞子を吸い込んでしまいます。そのため換気扇の汚れを徹底的に除去するなら、浴室全体もキレイにすることが必要なのです。

浴室にカビが発生している場合は、換気扇だけでなく、カビが生えている壁・床・浴槽エプロンなども掃除しましょう。カビを根っこから退治するのはかなり労力がかかるので、この場合もクリーニング業者に依頼して浴室全体を掃除してもらうのがオススメです。

ミツモアで換気扇クリーニングを依頼する

お風呂の換気扇の掃除頻度は?

お風呂の換気扇の掃除頻度は?
お風呂の換気扇の掃除頻度は?

お風呂の換気扇は天井や壁の上部に設置されているため、掃除しにくいです。しかし換気扇の能力低下や不具合を避け、清潔に使うためにも、定期的な掃除は大切です。

では、だいたいどのくらいの頻度で掃除するといいのでしょうか。お風呂の換気扇掃除が必要とされる、およその目安をみていきましょう。

化粧パネルは週1回簡単に掃除

お風呂の換気扇の化粧パネル表面は、週に1回を目安にして、定期的に掃除しましょう。換気扇表面の汚れをこまめに取り除くだけで、換気扇内部に汚れが溜まりにくくなります。

掃除方法は簡単で、水で薄めたバスマジックリンや食器用洗剤などの中性洗剤を使って拭き、その後水拭き・乾拭きをするだけです。ただし換気扇の使用頻度によって、掃除頻度は変わります。

また、換気扇の機種によっては、メーカーの掃除推奨頻度などが定められている場合もあります。かならず取扱説明書を確認してください。

内部は3か月に1回しっかり掃除

お風呂の換気扇内部は、3か月に1回を目安にして、フィルターやシロッコファン・ドラムを掃除しましょう。化粧パネルを取り外せないタイプはフィルターだけ、化粧パネルを取り外せるタイプはパーツに分解してフィルターとシロッコファン・ドラムを、前述した方法で掃除します。

ただし化粧パネル表面の掃除と同様に、換気扇の使用頻度やメーカー規定によって、掃除頻度は異なります。かならず取扱説明書を確認した上で行いましょう。

賃貸物件の換気扇掃除は誰の負担?

賃貸物件の換気扇掃除は誰の負担?
賃貸物件の換気扇掃除は誰の負担?

持ち家の場合、お風呂の換気扇掃除は自分で掃除したり業者に依頼したりします。しかし賃貸物件の場合は、どうするといいのか悩んでしまいますよね。

自分のできる範囲だけを掃除するといいのか、業者に依頼して掃除してもらった方がいいのか、その費用は誰が負担するのか、どうなのでしょう。後でトラブルにならないよう、入居時に確認しておくと安心です。

定期的な掃除は借主が負担

賃貸物件の借主には物件の設備に対して、借主が通常できる範囲での管理(ここでは掃除に当たる)が義務付けられています。そのためお風呂の換気扇は、定期的に掃除しなければいけません。

借主に求められるお風呂の換気扇掃除の範囲は、自分でできる掃除、つまり換気扇の化粧パネル表面やフィルター、内部はできる部分まで、ということになります。

無理にシロッコファンまで分解して掃除したり、定期的にハウスクリーニングを依頼して掃除したりする必要はありません。あくまでも借主が通常できる範囲での定期的な掃除ということを、覚えておきましょう。

場合によっては管理会社や大家さんが負担することもある

お風呂の換気扇の化粧パネル表面やフィルターは簡単に掃除できますが、内部は素人では掃除できない、または自分で掃除するのが難しい場合があります。

そのような場合、賃貸契約内容によっては、管理会社や大家さんが掃除費用を負担する場合があります。自己判断で業者を依頼せず、まずは管理会社や大家さんに確認してみましょう。

ただし、自分のできる範囲での定期的な掃除をしなかったことが原因で、業者の掃除が必要になった場合、費用は借主の負担になります。こうならないためにも、定期的にお風呂の換気扇掃除をしておくとよいですね。

お風呂の換気扇掃除を業者に頼もう

お風呂の換気扇掃除を業者に頼もう
お風呂の換気扇掃除を業者に頼もう

お風呂の換気扇は掃除しにくい場所のため、なかなかうまくできないという方もいるのではないでしょうか。自分での掃除に満足できない場合は、業者に依頼するのがおすすめです。

換気扇の構造や汚れの落とし方を知り尽くしたプロが、専門の技術と道具で、隅々までキレイにしてくれます。

業者に頼むメリット

業者にお風呂の換気扇掃除を依頼すると、次のようなメリットが得られます。

(1)素人にはできない質の高い掃除を期待できる

業者は業務用の専用洗剤を使って、プロの技術で掃除を行います。落ちにくい汚れやカビも、しっかり落としてもらえます。

(2)細かい部分の汚れも落としてもらえる

自分で換気扇内部を掃除するには、どうしても限界があります。しかし業者に依頼すると、自分では掃除できない細かい部分まで、手際よくキレイにしてもらえます。

(3)自分で掃除する手間も時間もかからない

最初と最後に立ち合う以外は、完全に任せられます。業者が掃除している時間は自由に過ごせるので、時間を有効に使いたい方にはおすすめです。

料金の相場

お風呂の換気扇掃除は、浴室クリーニングの基本プランに含まれている場合とオプションで別途追加する場合・単独で依頼できる場合があります。また換気扇のタイプや汚れの程度によっては、同じ業者のプランでも金額が変わる場合があります。

どのような対応なのかは業者によって異なるので、事前に基本プランやオプションの内容を確認しておきましょう。

【お風呂の換気扇掃除の料金相場(オプション料金/基本料金は別)】

12,000円~平均20,000円ほど

業者に頼もう

お風呂の換気扇は高い場所にあるため、どうしても掃除しにくいです。そのため、

  • 自分で掃除したけれど、キレイにならない
  • 自分で掃除できるか自信がない
  • 賃貸物件なので、自分で掃除するのが不安
  • 年配の方や妊婦さん・小柄な方など、お風呂の換気扇掃除が難しい

という方は、業者に依頼してみてはいかがでしょうか。

ミツモアで換気扇クリーニング業者に見積りを依頼する

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

換気扇の異音を直すため、クリーニング業者に掃除を依頼しようと思ったものの、ネットで調べるとたくさんの業者が出てきますよね。どこを選んでいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。

「なるべく安く済ませたい」「すぐに来てくれるところがいい」など、自分に合った業者を探すのは大変です。そんなときは、複数の業者を比較できるミツモアを使ってみてはいかがですか?

ミツモアで簡単な質問に答えて見積もり依頼

郵便番号やメールアドレス、クリーニングしてもらいたいものなど、簡単な質問に答えるだけで、指定したメールアドレスに見積りが届きます。

最大5件の見積りが届く

「いろんな業者を比較して決めたい」という方は、最大5件まで見積りを同時に送ってもらえます。自分でネット上で探さなくても、ミツモア上で簡単に業者を比較できて手間いらずです。

チャットで見積り内容の相談ができる

「追加してお風呂も掃除してもらおうかな」「時間をちょっと調整できないかな」と思っている方は、チャットを使って簡単にスケジュール、見積り内容の相談ができます。電話で直接話すのは気まずい…という方でも、これなら気軽に相談できますよね。

換気扇の掃除は、簡単でお得に「ミツモア」に見積り依頼をしましょう!

ミツモアで換気扇クリーニングを依頼する