ミツモアメディア

【写真付き】換気扇の外し方と外れないときの対処法!正しい方法で安全に作業しよう

最終更新日: 2024年11月07日

安全な換気扇掃除をプロに依頼する

換気扇を外す前の準備

換気扇を外すときには、以下の準備を行いましょう。

  1. 換気扇の種類を確認する
  2. 換気扇を外すのに必要な道具を用意する
  3. ガスコンロの上を養生しておく
  4. 換気扇の電源を切るか、ブレーカーを落とす

換気扇の種類を確認する

キッチンの換気扇には、おもに「シロッコファン」と「プロペラファン」の2種類があります。

ファンの種類 見た目 特徴
シロッコファン レンジフードのシロッコファンを取り外す様子 ・フィルターの奥に円柱状のプロペラがついている
・吸い込んだ空気がダクト配管を通って排出される
・近年の建物に多い
プロペラファン 壁付プロペラファン ・5~6枚の羽根がついたプロペラがむき出しになっている
・屋外と直接つながっている
・古い家屋に多い

レンジフードがついた換気扇の場合は、シロッコファンであることが多いですが、プロペラファンにレンジフードがついているケースもあります。

換気扇を外すのに必要な道具を用意する

洗剤や手袋など掃除用具一式

換気扇を取り外す作業を進めるために、以下の道具は必ず用意しておきましょう。

  • ゴム手袋
  • 安定性のある踏み台
  • 新聞紙、大きめのビニール袋、ダンボールなど
  • ドライバー

しばらく外していない換気扇には油汚れがたくさん付着している可能性が高いです。素手で触るとベタベタになって気持ち悪いだけでなく、手を滑らせて部品を落としたりケガをしてしまう恐れもあります。ゴム手袋を着用して作業をするのがおすすめです。

安全に作業をするために、踏み台や脚立などの足場も使いましょう。換気扇の分解はネジが固くなっていて力を込めることが多いので、上に手を伸ばしながらの作業はかなり大変であり、バランスを崩すと危ないです。

換気扇に使われているネジにもよりますが、外すときにドライバーが必要なタイプも多いです。開けてみないとネジの仕様が分からない場合は、念のため手元に用意しておきましょう。

ガスコンロの上を養生しておく

換気扇を掃除する前の養生

換気扇を外す前に、換気扇下にあるガスコンロの上を養生しましょう。油汚れが落ちたり、取り外した部品を落としてしまったりしたときに、ガスコンロが汚れたり傷ついたりするのを防ぐためです。

上の写真では、45リットルのゴミ袋を切り開いて養生テープで貼り付けています。新聞紙やダンボール、紙袋など、家にある大判のものを使い、ガスコンロの上を覆いましょう。

換気扇の電源を切るか、ブレーカーを落とす

換気扇の電源がついたままだったり、誤作動が起きたりすると、ケガや感電のおそれがあります。

必ず電源が切れていることを確認してから作業を始めましょう。心配な場合は換気扇部分のブレーカーを落としても良いです。

シロッコファン型の換気扇の外し方

シロッコファン型の換気扇を外すときは、以下の手順で行います。

シロッコファン型は多くの場合、ファンがレンジフードでおおわれています。

1. 整流板を外す(整流板がある場合)

換気扇(レンジフード)の整流板を外す様子

一番外側に整流板がついている場合は、整流板から外していきます。

写真のタイプは手前がネジで固定してあるので、ネジをゆるめて整流板を外し、奥側の支え部分から外します。

2. 換気扇フィルターを外す

換気扇(レンジフード)のフィルターを外す様子

整流板の奥に金属フィルターがあるので、換気扇の作りにしたがって外します。金属フィルターの上に不織布フィルターを付けている場合はここで剝がしてください。

写真のタイプは、手前のツマミを持って奥に押すと、奥にあるバネが押し込まれてスキマができ、フィルターが外れるタイプです。

ネジで固定されているタイプの場合は、ドライバーを使ってネジを外します。フィルター本体を支えていないといきなり落ちてくる可能性もあるので注意しましょう。

3. ネジを回してシロッコファンのカバーを外す

換気扇(レンジフード)のファンカバーを外す様子

金属フィルターを外すと、シロッコファンが完全に見えるようになります。

まずは、ファンが外れないように手前についているカバーを外します。多くの場合は3ヶ所がツマミのついたネジで止められているので、手で回してゆるめましょう

上の写真のようなネジであればドライバーは必要ありませんが、ドライバーで回すタイプの場合は、カバーやネジを落とさないように気を付けながら作業しましょう。

4. シロッコファン中心部のスピンナーを回して外す

換気扇(レンジフード)のシロッコファンを外す様子

カバーを外したら、シロッコファンの中心についている「スピンナー」という金具を外します。ワンタッチタイプの場合は、ファンを支えながら取り外し用のレバーを押すと外れます。

ネジを回すタイプの場合、スピンナーに回す方向が書いてあることもあるので、指示に従ってゆるめましょう。そのまま回すとファンが一緒に回ってしまうので、ファンを反対の手でおさえながら行います。

スピンナーを外すとシロッコファンの固定が外れるので、落とさないように支えながら取り出しましょう。

油汚れがこびりついている場合は、非常に固くなってなかなか外れないことがあります。「換気扇が外れない場合の対処法」を試して、それでも取り外せない場合はプロのクリーニング業者に依頼することをおすすめします。

換気扇を取り外したあとの掃除方法は、以下の記事も参考にしてください。

換気扇の分解クリーニングをプロに依頼する

プロペラ型の換気扇の外し方

換気扇(プロペラファン)の取り外し

プロペラ型の換気扇の取り外し方法はシンプルです。

ファンを取り外す前に、まずは電源プラグを抜いておきます。プロペラファンの羽根を触っているときに漢籍んが誤って作動すると、あっという間に手や髪の毛が巻き込まれてしまいます。安全に作業するために、

次にプロペラ周りをカバーしている枠を取り外していきます。このとき無理にプロペラを引っ張ると破損してしまう可能性があるため、先に周りの枠をひとつずつ丁寧に取り外していきましょう。

最後にプロペラファンを取り外します。このときプロペラファンを片手で固定しながら、もう一方の手でプロペラファンの中心にあるつまみを回転させるようにすると、スムーズかつ安全に取り外せます。

外した後のプロペラ型換気扇の掃除方法については、以下の記事もご覧ください。

換気扇のファンが外れないときの対処法

シロッコファンもプロペラファンも、「正しい方向に回しているはずなのに取り外せない」というケースがあります。この場合、油汚れが固まって接着剤のようになっている可能性が高いです。

そのほか、サビや洗剤などの汚れが溜まっていることも考えられますが、それらに対処する方法を紹介します。

ドライヤーの熱風をあてる

ドライヤーを持つ女性

油は温度が低下することで固まります。そのため油の固着によって外れなくなったファンやフィルターは、まずドライヤーで温めてみることをおすすめします。(このときも、あらかじめ電源やブレーカーは切っておいてください)

シロッコファンのスピンナーや、プロペラファンの中心部、フィルターのネジ部分に3分ほど熱風をあてましょう。実際に、家電メーカーのパナソニックも推奨している方法です。

3分間温めても外れない場合は、もう3分だけ延長しましょう。2回目を経てもなお外れなければ、それ以上は自分で対処しようとせず、プロに依頼するのがオススメです。

また熱した直後のファンは非常に高温になっています。必ずゴム手袋などで手を保護しておいてください。

浸透性オイルを吹きつける

ファンがサビによって取り外しできないときなど、浸透性オイル(潤滑油)を吹きつけるのがオススメです。こちらもパナソニックが推奨しています。

ファン中心にあるスピンナー部分に少量吹き付けて、30分~1時間ほど放置するだけです。ただし以下のような注意点があるので、気を付けましょう。

  • 大量に吹き付けない
  • ファンを外したあとは、オイルを拭き取る
  • ワンタッチタイプには使用不可

オイルを大量に吹き付けると、モーターなどの電子機器に悪影響を与える可能性があります。また拭き取らないと、取り付けたあとも滑りがよすぎて、ファンが緩むこともあるので注意しましょう。

ワンタッチタイプ(ネジではなく、レバーをプッシュするタイプ)には使用できない点も覚えておきましょう。かえってレバーが硬くなってしまう可能性があります。

換気扇を外すときの注意点・ポイント

換気扇を外そうとしても取れない場合や、取り外してからの洗浄方法など、換気扇は取り外してからの作業が本番です。これから紹介するポイントを参考に、換気扇の取り外し・洗浄作業を進めていきましょう。

汚れ移りに注意

換気扇についた汚れは、油とホコリが混ざり合って、粘着質な汚れに変質していることがあります。手や衣服に汚れが移ると、落とすのにもひと苦労です。

また油で手が滑りやすいので、ふとした拍子にファンを落としてしまう危険性もあります。床や壁に汚れがついてしまったり、部品が破損したりする原因になるので、十分に注意して取り扱いましょう。

羽根の先端でケガをしないように

とくにシロッコファンの場合、薄い羽根がたくさんついています。1枚1枚の羽根の先端が鋭くなっているので、ケガをしないように注意しましょう。

手を切ったり、落とした拍子に足をケガしたりする危険性があります。

換気扇掃除をするときは、お湯が便利

「換気扇を取り外して、いよいよ掃除をする」というときに覚えておきたいポイントが油汚れにお湯が有効だということです。

お湯は冷えることで固まるので、逆に温度を上げれば溶けだしてきます。お湯を使うときには40~50℃程度が目安です。

また油汚れにはアルカリ性洗剤が有効。しかしファンの素材によっては使用できないので注意してください。とくにプラスチック素材のプロペラファンや、アルミ製のシロッコファンへの使用は控えましょう。

アルカリ性洗剤を使うことによって、塗装やプラスチックを傷めてしまう恐れがあります。素材が分からない場合は、中性洗剤を使うのがオススメです。

3ヶ月~半年に1回を目安に換気扇を掃除する

お風呂やトイレに備わっている換気扇であれば、そこまで汚れがたまらないため、1年に1回の頻度でも十分清潔な状態を維持できるでしょう。

しかし、キッチンの換気扇は料理中に蒸発した油が非常に付着しやすい部分です。空気の流れに乗って室内を舞うホコリも徐々に付着していくでしょう。

もしそのまま放置してしまうとフィルターが詰まってしまい、換気扇がその役割を果たさなくなってしまう可能性もあるため、キッチンの換気扇においては「3ヶ月~半年に1回を目安に取り外して洗浄しておくこと」をおすすめします。

自分で外せないときはプロの換気扇クリーニングもおすすめ

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

この記事では換気扇の取り外し方や、外れないときの対処法を紹介しました。定期的に掃除をしていないと、油やホコリで固まってしまいます。

ひどい場合には自分で対処できなくなるので、最低限3~6カ月に1回以上は、ファンを取り外して掃除することを心がけましょう。

「どうしても換気扇が取れない」「自分で掃除するのは面倒くさい」という方は、プロのクリーニング業者に依頼することも検討してみてはいかがでしょうか。

プロなら素早く確実に換気扇周りをキレイにしてくれます。費用は10,000~14,000円前後が相場ですが、ほかの場所のクリーニングもまとめて依頼することで値引きされる可能性も。

料金や依頼内容を比較するときには、ぜひミツモアをご利用ください。最大5件の見積もりを、無料で比較することができます。

換気扇の分解クリーニングをプロに依頼する