ミツモアメディア

クエン酸風呂の作り方|効果や注意点も解説!

最終更新日: 2024年06月28日

お湯に浸かってゆったり体を温めると、一日の疲れがじんわりほぐされていきます。そんな心地よい時間に、いろいろな入浴効果を得られるとうれしいですよね。

疲労回復や全身の美肌対策・体臭予防などが気になる方には、クエン酸風呂がおすすめです。誰でも手軽に作れて、入浴後の掃除にも使えるクエン酸風呂の入浴効果と作り方・注意点をまとめました。

クエン酸風呂にはどんな効果がある?

クエン酸風呂にはどんな効果がある?
クエン酸風呂にはどんな効果がある?(画像提供:PIXTA)

梅干しやレモンに含まれるクエン酸は、食品としてだけではなく、掃除や入浴剤などに幅広く活用されています。ここではクエン酸の特徴と、クエン酸をお湯に溶かすだけでできるクエン酸風呂の効果を解説します。

クエン酸風呂は、疲れが溜まっている方や美肌を目指したい方などにおすすめです。

クエン酸の特徴

クエン酸は、梅干しやレモンなどの柑橘類を食べたときに感じる、「すっぱさ」のもとになる成分です。クエン酸には

  • 無色無臭。
  • 柑橘類などに含まれる天然成分のため安全性が高く、体にやさしい。
  • 酸性で、水垢や尿石・石けんカスなどのアルカリ性汚れ落としに効果がある。
  • アルカリ性のアンモニア臭に対して消臭効果がある。
  • 細菌の増殖を抑える。

という特徴があります。このような特徴を活かして、ジュースや食品に加えられる食品添加物としてだけではなく、風呂場やキッチンの掃除・入浴剤などのさまざまなカタチで、身近なものに使用されているのです。

クエン酸は100均やドラッグストアなどで、手軽に購入できます。

クエン酸風呂の効果

クエン酸風呂の主な効果は、次の4つです。

(1)疲労回復

クエン酸サイクルが活発に働いていると、疲労の原因物質である乳酸はどんどん分解されていきます。クエン酸を取り込むと乳酸の分解スピードも早くなり、疲労から回復するスピードも早くなります。

(2)美肌効果

クエン酸には、毛穴の皮脂や汚れを排出させたり、古い角質を取り除いたりする働きがあります。そのため毛穴を清潔に保ち、皮膚の生まれ変わりを促します。

(3)体臭予防

クエン酸風呂に入浴すると肌は弱酸性になり、肌表面の細菌が繁殖することで発生する体臭を抑えてくれます。

また体内の乳酸は、体臭の原因であるアンモニアとともに、汗として排出されます。クエン酸サイクルを活発化させると乳酸の分解が促され、汗として排出されるアンモニアが減り、アンモニアによる加齢臭や体臭が抑えられるのです。

(4)代謝の促進

クエン酸サイクルが活発になることで、エネルギーがどんどん作り出されます。そのエネルギーを使って体内のさまざまな器官が活動し、血流もよくなり、代謝が促進されるのです。

クエン酸風呂の作り方

クエン酸風呂はクエン酸をお湯に溶かすだけなので、誰でも簡単に作れます。しかしクエン酸の量や使用するクエン酸の種類には、気を付けなければいけません。

ここではクエン酸風呂の作り方と気を付けるポイントを解説します。さらにクエン酸風呂の残り湯を使った、手軽な浸け置き掃除法をご紹介します。

クエン酸風呂の作り方

クエン酸風呂は、自宅で簡単に作れます。最初はクエン酸の分量を少なめの大さじ1にし、肌に合うかどうか・肌に異常がないかどうか確認しながら入浴しましょう。クエン酸を入れすぎないよう、注意してください。

【クエン酸風呂の作り方】

  1. 一般的な浴槽(200mL程度)に大さじ1~3程度のクエン酸を入れる。
  2. 溶け残りがないよう、よくかき混ぜる。

また、クエン酸だけではなく重曹も加えると、手軽に炭酸風呂を作れます。炭酸ガス(二酸化炭素)が血流をよくすることで、体内の疲労物質や老廃物の排出作用が高まり、疲労回復・美肌の効果アップを期待できます。

ただし炭酸ガス(二酸化炭素)が浴室内に充満すると、酸素が不足して危険です。かならず換気をしながら入浴しましょう。

【炭酸風呂の作り方】

  1. 一般的な浴槽(200mL程度)に大さじ1~3程度のクエン酸と重曹を入れる。
  2. 溶け残りがないよう、よくかき混ぜる。

食用のクエン酸を使おう

市販されているクエン酸は、食用・薬局用・工業用(掃除用)の3種類です。3種類のクエン酸は純度が異なり、工業用(掃除用)はもっとも純度が低く、不純物が多く混じっています。

体内に入れても問題ない純度に精製されているのは、食用・薬局用の2つです。この2つの中でもっとも純度が高いのは食用で、食品添加物などの安全基準をクリアしています。

お湯に溶けたクエン酸は、入浴中の肌から体内に吸収されます。そのため、クエン酸風呂に使用する場合は、肌に直接触れたり体内に入ったりしても安全な「食用」を使用してください。

残り湯には小物を浸け置きして丸ごと掃除!

クエン酸風呂に入ったあと、残り湯をそのまま捨ててしまうのはもったいないです。残り湯を使って、洗面器や風呂で使う小物類の水垢汚れを、まとめて掃除しましょう。

クエン酸の溶けたお湯に一晩浸け置きすると、細かい部分の水垢汚れも落ちやすくなります。

【浸け置き方法】

  1. 浴槽に洗面器や風呂用椅子・子どもの風呂用おもちゃなどを入れる。
  2. 一晩そのまま放置。
  3. やわらかいスポンジや歯ブラシで、汚れをやさしくこする。
  4. シャワーできれいに洗い流す。

クエン酸風呂の注意点

自宅で手軽に作れて、さまざまな入浴効果を得られるクエン酸風呂ですが、メリットばかりではありません。クエン酸風呂を作ったり入ったりする上でのデメリットもあるのです。

ここではクエン酸風呂の注意点をまとめたので、事前にかならず確認してください。

毎日入らず、正しい量を使う

クエン酸風呂の効果をたくさん得たいからといって、頻繁にクエン酸風呂に入ったり、使用するクエン酸の量を増やしたりするのは、よくありません。

クエン酸風呂に入りすぎると、肌が乾燥して肌荒れを起こす可能性があります。毎日のように、頻繁に入ることは避けましょう。

使用するクエン酸の量も大さじ1からはじめて、大さじ3までの範囲で、肌に負担のかからない適量を見付けてください。

また、クエン酸風呂に入ったら、

  • 入浴後、体に付いたクエン酸を、シャワーでしっかり洗い流す。
  • 風呂から上がったら、肌の保湿ケアをする。

ということも、忘れずに行いましょう。

乾燥肌やアトピー性皮膚炎の方は注意

肌の弱い人や乾燥肌の人は、使用するクエン酸の量を大さじ1にとどめ、入浴中・入浴後のようすを見るようにしてください。もし肌に異常が出たら、クエン酸風呂の使用をやめて、かならず医師の判断を仰ぎましょう。

またアトピー性皮膚炎や湿疹などのある人は、クエン酸風呂を使用する前に、かならず医師に相談し、指示に従ってください。

頻繁な追い焚きは控えて!

クエン酸は酸性のため、触れる素材によっては破損の原因になります。クエン酸風呂の場合、配管や給湯器内部に使用されている金属やホース・ゴムパッキンなどが、少しずつ傷んでしまいます。

そのためクエン酸風呂に入浴するときは、次のような使い方をしましょう。

  • あまり頻繁に追い焚きしない。
  • 先にお湯を沸かし、後からクエン酸を入れる。
  • 入浴後、シャワーで配管内部を軽く洗い流す。

大理石や金属製の浴槽には使えない

浴槽の素材によっては、クエン酸との相性が悪く、劣化が早まってしまうものがあります。例えば、大理石はツヤがなくなっていき、鉄などの金属はサビの原因になり、アルミは黒ずんでしまいます。

このような素材でできた浴槽の場合は、クエン酸風呂を使用しないようにしましょう。またこれ以外の素材でできた浴槽であっても、クエン酸風呂に入り終わったら早めに排水して、浴槽をシャワーで軽く洗い流すようにするのがおすすめです。

ミツモアで浴室クリーニングを依頼する!

ミツモア
ミツモアで浴室クリーニングを依頼しよう

自分でお風呂の掃除をしてみたけれど解決しない場合は、クリーニング業者に掃除を依頼しましょう。「ミツモア」なら無料で簡単にクリーニング業者の見積もりを依頼することができます。

ミツモアで簡単な質問に答えて見積依頼

ミツモアならサイト上で予算、スケジュールなどの簡単な質問に答えるだけで見積もりを依頼できます。複数の業者に電話を掛ける手間がなくなります。

最大5件の見積もりが届く

無料で最大5件の見積もりを比較することができます。レビューや実績も確認して、自分に合った業者を選ぶことができますよ。

チャットで見積内容の相談ができる

気になった業者とはチャットで相談することができます。チャットなら時間や場所を気にせずに相談ができるので忙しい人にもぴったりです。

ミツモアでお風呂・浴室クリーニングを依頼する