ミツモアメディア

蛇口の掃除方法|吐水口はオキシクリーンでつけおき!

最終更新日: 2020年09月04日

綺麗に掃除しているつもりでも、つい見逃しがちなのが蛇口の汚れ。お風呂場や台所の蛇口本体や根元部分には水垢や黒ずみがついて、汚れているのを知っていますか?そこで今回は、蛇口の汚れをスッキリ落とす掃除方法を紹介します。

クエン酸やオキシクリーン、重曹など定番のお掃除グッズを使った、誰でも気軽にトライできる掃除方法ばかりです。蛇口掃除でお困りの方は、参考にしてくださいね。

蛇口の汚れは水垢とカビ

蛇口を掃除している画像
蛇口の汚れは水垢とカビ

キッチンや浴室の蛇口をよく見てみると、黒ずみや白い色が付いていることがありますよね。それらは、蛇口についた汚れ。白い汚れは水道水に含まれる成分が固まった水垢、黒い汚れはカビの一種です。それぞれ汚れの原因となる物質が異なり、掃除にとりかかる前に理解しておくことが大切になります。

白い汚れは水垢

洗面所や浴室の蛇口についている白い汚れは水垢です。水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが原因が固まったのが水垢。水垢は、アルカリ性なので酸性の洗剤で落とせます。

カルキと間違われることがある水垢は、厳密にいうとカルキではありません。いわゆるカルキは、消石灰(水酸化カルシウム)に塩素を吸収させてできている白い粉末状の物質です。過去には、水道水の殺菌・消毒に用いられていましたが、現在は次亜塩素酸ナトリウムが使用されるのが主流です。

黒い汚れはカビ

蛇口についた黒ずんだ汚れは、カビの一種である黒カビ。キノコや酵母と同じで菌からできており、家の中で良く見られるカビです。湿気を好むため、洗面所や浴室などの水を扱う場所で増殖しやすい特徴を持ちます。また根を張って徐々に物の間に根を張っていくので、長く放置しておくと汚れが落ちにくくなるのが特徴です。

また黒カビはそのまま放置しておくと、アレルギーや喘息の原因になるおそれもあります。体の弱い方や、赤ちゃんがいる方は特に注意したい汚れと言えるでしょう。

蛇口の水垢を「クエン酸」で掃除する方法

蛇口 クエン酸の画像
蛇口の水垢をクエン酸で取る方法

水垢はアルカリ性なので、酸性のクエン酸で落とせます。ここでは、クエン酸を使った蛇口の掃除に必要なものと実際の手順を紹介します。クエン酸は100均でも手軽に購入でき、蛇口掃除だけではなくさまざまな掃除に活用できる便利アイテムです。クエン酸が自宅にない場合は、お酢でも代用ができますよ。蛇口周りの水垢で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

蛇口の水垢掃除に必要なもの

・クエン酸

・キッチンペーパー

・輪ゴム

・清潔な雑巾

・メラミンスポンジ

クエン酸を用いた蛇口掃除の手順

蛇口を掃除しよう

  1. クエン酸水を作る:クエン酸小さじ1杯と水200mlを混ぜ合わせ、クエン酸水を作る。お酢で代用する場合は、お酢:水=1:1を用意する。
  2. クエン酸水を汚れに貼り付ける:キッチンペーパーにクエン酸水を吹きかけ、蛇口の周りに貼り付けていく。
  3. 輪ゴムでしっかりと巻く:キッチンペーパーが取れないように、蛇口に輪ゴムで巻きつけて2時間ほど放置する。
  4. 汚れを落とす;浮き上がった水垢を丁寧にこすり落とし、水で洗い流します。最後に水分を雑巾で拭き取ったら作業完了です。

取れにくい水垢の汚れは、メラミンスポンジを使って擦り落とすのがおすすめです。また、酸性のものは塩素系の洗剤と混ぜると有毒塩素ガスが発生するおそれがあるので、絶対にやらないように注意してくださいね。

蛇口のカビを「重曹とクエン酸」で掃除する方法

蛇口の掃除
蛇口を重曹とクエン酸で掃除しよう

カビでついた黒ずみの汚れには一般的に塩素系漂白剤を使いますが、蛇口の水は飲むこともあるので無害な「重曹」「クエン酸」を使うのがおすすめです。

ここでは、重曹とクエン酸を組み合わせて蛇口のカビを落とす方法を紹介します。重曹とクエン酸はどちらも100均で購入でき、気軽にトライできるのがうれしいポイントです。

蛇口のカビ落としに必要なもの

・重曹

・歯ブラシ

重曹とクエン酸を用いた蛇口掃除の手順

蛇口を歯ブラシで掃除する

  1. 重曹クエン酸ペーストを作る:重曹100gとクエン酸小さじ1杯を混ぜ合わせ、少しずつ水を入れてペーストを作る。
  2. 歯ブラシで擦る:ペーストを歯ブラシの先に少量つけて、黒カビを擦り落とし、汚れを洗いながしたら作業完了。

重曹とクエン酸を混ぜたときに発生する泡で、汚れが浮き上がりやすくなります。頑固な黒ずみ汚れがあるときには、ペーストを汚れがある箇所につけて少し時間が経ってから擦り落とすとよいでしょう。

吐水口はつけおきで綺麗にする

吐水口の画像
吐水口はつけおき洗いできれいにしよう

毎日使う洗面所やキッチンでは、蛇口のほかに吐水口が気になるところですよね。水が出るところである吐水口は、水垢汚れがつきやすい箇所です。

頑固な汚れがついた吐水口はつけおきで綺麗にするのがおすすめ。手間がかからず、簡単に汚れを落とすことができます。ここでは、オキシクリーンとハイターを使ったつけおき掃除方法を紹介します。それぞれ掃除をする上で知っておきたい特徴が異なるので、活用前に理解しましょう。

吐水口は「オキシ漬け」で綺麗にしよう

オキシクリーン

オキシクリーンを使うと、手間をかけずにこびりついた汚れを落とすことができます。オキシクリーンは自然由来の成分でできているので、体にやさしいです。最近ではオキシクリーンの類似商品が100均でも手に入るので、手軽にトライできますよ。

やり方はとっても簡単。吐水口を外し、オキシクリーンを溶かした水につけておきます。時間は目安で30~60分前後。つけておいておくだけで、すっきり汚れが落ちます。

しぶといカビは「ハイター」でつけ置き!

しぶといカビの汚れには、塩素系漂白剤のハイターを使ったつけおきがおすすめです。酸素系のオキシクリーンよりも、洗浄力が欲しいという方におすすめの方法です。

ボウルなどに2~3Lの水を貯めて、漂白剤をキャップ1杯混ぜます。外した蛇口を30分ほどつけおきしたら、よくすすいで作業完了です。塩素系漂白剤は人体に有害な物質でもあるので、使用後はしっかりと水ですすぐのがポイントですよ。

蛇口の根元も念入りに掃除しよう

蛇口の根元の画像
蛇口の根元も念入りに掃除しよう

蛇口の根元は、水垢がつきやすい箇所の一つ。水分が蒸発し、ぴっとりとこびりついた水垢に頭を悩ませる方も多いはずです。普段目につきにくい場所とはいえ、蛇口の根元には蛇口の取っ手があったり、洗剤があったりとちょっとした瞬間に目が行く箇所。いつでも清潔に保ちたいですね。

ここではクエン酸を使う方法と、クレンザーを使う2つの方法を紹介します。汚れのつき具合に合わせて、適切な掃除を行いましょう。

根元の汚れは歯ブラシとクエン酸で落とせる

蛇口の根元にこびりついた水垢汚れは、クエン酸と歯ブラシで落としましょう。クエン酸がない時には、お酢でも代用可能です。

用意するもの

・クエン酸

・ティッシュ

・歯ブラシ

・雑巾

歯ブラシとクエン酸を使った掃除方法

  1. ティッシュもしくはキッチンペーパーを折りたたみ、蛇口の根元を包むように貼り付ける
  2. クエン酸水を作り、蛇口の根元に吹きかける
  3. 20~30分放置
  4. 剥がして歯ブラシで軽くこする
  5. 雑巾で汚れと水分をを拭き取り作業完了

しぶとい汚れにはクレンザーを使おう

どうしても落ちない蛇口根元の汚れには、クレンザーを使うのがおすすめです。洗浄力が強く、パックをする必要もないので「素早く汚れを落としたい!」という方にぴったり。ただし、蛇口の素材によってはクレンザーを使うと傷つけてしまうおそれもあります。使用前にはクレンザーを塗布しても問題ないかを確認してから、作業を開始しましょう。

用意するもの

・クレンザー

・タオル

・綿棒

クレンザー使った掃除方法

  1. 蛇口にクレンザーを少量つける
  2. クレンザーの上から汚れを擦り落とす
  3. タオルでクレンザーごと汚れを拭き取る

蛇口の汚れを予防するために

蛇口の汚れを予防しよう
蛇口の汚れを予防するために

日々の心がけで、蛇口が汚れないように予防することができます。汚れを長く放置すると、そのぶん汚れは落としにくくなってしまうもの。また、お掃除グッズを購入しなくてはいけなくなったり、業者の人に頼まなくてはいけなくなったりと、出費がかさむ原因にもなります。ここでは、今すぐ真似できる蛇口汚れ対策を紹介します。

毎日蛇口の水滴は拭き取ろう

蛇口まわりを毎日拭き取ることで、水垢を防止できます。キッチンペーパーやティッシュなどで、蛇口を軽く拭くだけ。常に乾燥した状態に保つことで、水垢ができにくくできます。

「寝る前は忙しい…」という方には、気づいたらやる「ついで掃除」がおすすめです。手を洗ったあと、ついでに蛇口をさっと拭いたり、お風呂のついでに歯ブラシで軽く掃除してみたり。毎日の習慣に、無理なく予防策を取り入れてみてくださいね。

月1回蛇口掃除をする

毎日の掃除は難しいという方は、1ヶ月に1回は蛇口掃除をしましょう。クエン酸や重曹を使って、軽く拭き取り掃除するだけでも汚れを予防できます。

自分で掃除の時間を確保できないという方は、家事代行サービスに頼むのもおすすめです。洗面所や浴室全体をまとめて掃除してもらえば、蛇口の掃除もまとめてできますよ。

フッ素コーティングをする

蛇口そのものにフッ素コーティングをすることで、汚れが付くのを予防できます。

【汚れを落としつきにくくする フッ素コートクロス 蛇口用】

汚れを落としつきにくくする フッ素コートクロス 蛇口用
画像引用 カインズ

こちらは汚れを落としながら、蛇口をフッ素コーティングができる優れもの。水で軽く濡らして、キュッキュと蛇口をこするだけで使い方はとっても簡単です。フッ素効果は約2-3日に1回のお掃除で約3ヶ月ほど持続するので、ズボラな人にもおすすめの商品ですよ。

ティポス 超撥水コーティング剤 弾き

ティポス 超撥水コーティング剤 弾き
画像引用 株式会社友和

こちらは、スプレーするだけで簡単にフッ素コーティングできるアイテム。洗面所や浴室のシンクだけでなく、汚れるのを防ぎたいトイレやタイルの壁などにも活用できます。おうちの様々な場所をコーティングして汚れを防ぎたい!という方におすすめのアイテムですね。

WAKI 3年美キープ 洗面用コーティング剤

WAKI
画像引用 アマゾン

こちらは洗面台専用のコーティング剤です。撥水効果が約3年続く液体タイプ。洗面台の汚れを落として水分を拭き取ってから、コーティング剤をムラなく塗ります。その後、乾燥させれば作業完了。お手頃価格で長期間汚れが予防できるなら、一度トライしてみたいですね。

ミツモアでクリーニング業者に見積りを依頼する

ミツモア
ミツモアでクリーニング業者に見積りを依頼する

食洗機洗浄をプロにお任せしたい方は「ミツモア」でクリーニング業者を探してみてはいかがでしょうか。

ミツモアで簡単な質問に答えて見積依頼

ミツモアならサイト上で予算、スケジュールなどの簡単な質問に答えるだけで見積もりを依頼できます。複数の業者に電話を掛ける手間がなくなります。

最大5件の見積もりが届く

無料で最大5件の見積もりを比較することが可能です。レビューや実績も確認して、自分に合った業者を選ぶことができますよ。

チャットで見積内容の相談ができる

気になった業者とはチャットで相談することができます。チャットなら時間や場所を気にせずに相談ができるので忙しい人にもぴったりです。

ミツモアでハウスクリーニングを依頼する