ミツモアメディア

洗濯機の故障|突然止まると困る、洗濯機の故障の原因と修理費

最終更新日: 2023年03月16日

洗濯機から異音が聞こえたり、急に脱水ができなくなると故障かも!と、焦りますね。

しかし、うっかりミスが洗濯機の故障につながることもあるので、原因を知ることで直ることもあります。

洗濯機の故障の症状と原因

洗濯機の故障の原因は?

まずは洗濯機が故障したときの症状と原因を知りましょう。

脱水できない

洗濯機の脱水が急にできなくなったり、脱水が甘くなったりした際の原因はいくつか考えられます。

まず、自分で対処できる原因として洗濯機のふたが開いていたり、洗濯物が中でかたよっていたりしませんか?ふたが開きっぱなしだと、センサーが反応して脱水できません。洗濯ネットに詰め過ぎると偏りの原因になりますので、確認してみましょう。

反対に自分で対処できないのは、センサーの故障が原因となっている場合です。センサーの反応により脱水できない原因は洗濯機はふたが開いていたり、洗濯物がかたよったまま洗濯した場合です。床が水浸しになったり故障の原因になったりするので、危険回避のためにセンサーを搭載しています。

回らない

洗濯物が急に回らなくなった場合にも、いくつか原因が考えられます。カラカラと金属音がする場合には、洗濯物の入れ過ぎが考えられるので洗濯物を減らしましょう。

洗濯ネットに洗濯物を入れすぎている場合にも、洗濯物が中でかたよってしまい回らなくなる原因となります。ネットの中に洗濯物を詰めすぎないようにしましょう。

上記が原因でない場合、回らない原因にパルセーターといって洗濯機の底についている機器の問題が考えられます。パルセーターにヘアピンなどの小物が詰まっているかもしれません。パルセーターの点検方法は、後ほどご説明しますね。

排水されない

排水されない場合には洗濯機がホースを踏んでいたり、ホースが折れたり曲がったり、ホースの中に汚れやゴミが詰まっているかもしれません。

給水されない

洗濯機が給水されない場合も洗濯機の故障が考えられますが、単純に蛇口が開いていないことがあるので、事前に確認してみてください。

蛇口が開いている場合には、給水止弁という水を止める装置がなんらかの問題で作動しているか、給水フィルターが詰まっていることが考えられます。

水がたまらない

洗濯機の水がたまらない場合には、排水弁のつまりが考えられます。排水弁がつまることで弁がうまく閉じられなくなっているので、水がたまらなくなってしまい、洗濯機が故障してしまうことが多いです。

水漏れしている

洗濯機から水漏れをしている場合には、まずどこから水漏れしているのか探しましょう。

水漏れで1番多い箇所は、給水ホースと排水ホースです。ホースに穴があいてしまって、そこから水が漏れ出ている可能性が考えられます。

ホース周りの水漏れでない場合、蛇口か洗剤入れ、フィルター、排水口の可能性が高いです。

蛇口のネジが緩んでいたり、洗剤入れやフィルター、排水口の掃除を怠っていると髪の毛やゴミがつまって水が逆流することもあります。

上記であげた部分のどれにも当てはまらない場合には、洗濯機の内部が故障しているか、洗濯機の部品の接続部が古くなってそこから水が漏れ出ている可能性が高いので、自分で修理しないでくださいね。

異音がする

洗濯機から異音がする場合には、洗濯機の故障が考えられます。異物が混入しているか、洗濯機の中のベルトが故障しているか、洗濯機の中の部品の故障が原因です。

エラーメッセージが出る

エラーメッセージが出る場合には、洗濯物を入れすぎているか、洗濯物が中でかたよっているか、ふたをきちんと閉じていない可能性がありますが故障ではないケースが多いです。

洗濯物を減らしたり、かたよりをなくすことで解決できます。

上記のような原因でないときは、フィルターがつまっているか、排水口に汚れが溜まっているか、古くなったことで部品の取り付けがゆるくなってきた可能性が高いです。

症状別チェックする箇所と自分でできる修理方法

洗濯機の故障は自分で治せる?

洗濯機が故障してしまった!と思ったとしても、すぐに故障と判断せず、まずは自分で対処することをおすすめします。

故障ではなくうっかりミスの場合も実は多いので、修理業社をよぶ前に、まずは自分で点検してみましょう。

点検方法を知れば、誰でも簡単に初歩的な問題は解決できます。まずはあきらめずに対処してみましょう。

脱水できない

脱水ができなくなった場合には、洗濯機のふたのしまりが悪くなっていないか、洗濯物が中でかたよっていないか確認しましょう。洗濯ネットの中に洗濯物をたくさん詰めると、かたよりの原因になるので、ネットの中の洗濯物を減らすと改善することがあります。

上記2つを点検しても問題がない場合には、ホースに汚れやゴミがつまっている可能性が高いです。ホースは簡単に外れるので、中にパイプウオッシュを入れ30分程放置するとつまりが改善します。

自分で点検はできますがホースはつけ直しが素人ではむずかしいので、不安であれば修理業社にやってもらうことをおすすめします。

回らない

洗濯機の中の洗濯物を減らしても回らない場合には、パルセーターのつまりが考えられます。パルセーターは洗濯機の底にあるので、ドライバーでネジを外せば取り出すことができます。

目に見える範囲にヘアピンなどの異物がつまっていれば、取り出してください。ただし、素人で洗濯機の部品を外すのは、部品を傷つけてしまうかもしれないのであまりおすすめしません。

排水されない

排水されない場合には、ホースが折れ曲がっていないか確認し、曲がっている箇所があったら一度ホースを外してねじりなどを直しましょう。

ホースが折れ曲がっていない場合には、前述したのと同様にホースを掃除してみてください。それでも直らない場合は洗濯機が故障しており、ご自身でできることはもうないので、修理業社に頼みましょう。

給水されない

給水されないときは給水フィルターを掃除しましょう。

水道の蛇口を閉め洗濯機のふたを閉めた状態で、洗濯機の電源を入れます。スタートボタンを押してから10秒程経ったら、給水ホースを外しましょう。給水フィルターは歯ブラシで簡単にそうじができます。

給水フィルターを掃除しても給水ができない場合には、洗濯機が故障しており自分でできることはないので、修理に出しましょう。

水がたまらない

水がたまらないときは排水弁のつまりが考えられますが、素人の手では危険なので、修理業社をよびましょう。

水漏れしている

水漏れしている場合は、洗濯機が故障しているので修理業社を呼ぶしか方法はありません。ただ、浸水してしまうといけないので、水がこれ以上漏れないよう、原因として考えられる箇所を全て止めましょう。

洗濯機の排水と洗濯機につながっている蛇口、水道の元栓を全て止めてください。応急処置しかできないので、早めに修理業社を呼ぶことをおすすめします。

異音がする

異音がする場合には、あまりご自身で対処しないようにしましょう。洗濯機を解体するのは危険ですし、保証対象外になってしまうこともあります。

エラーメッセージが出る

エラーメッセージが出る場合にはフィルターがつまっているか、排水口に汚れが溜まっているか、古くなったことで部品の取り付けがゆるくなったことが考えられます。

フィルターの掃除は前述した通りの方法で掃除すれば問題ありませんが、排水口はどのように掃除したらいいのかわからないという方のために、掃除方法を解説します。

排水口は洗濯槽に残っている水を取り除き、排水ホースの先端をラップとゴムでふさぎます。そこへパイプユニッシュを1本丸ごといれて、1、2分したら脱水しましょう。そこから30分放置し、つまりがなくなったら成功です。

部品の取り付けがゆるくなっている場合も自分で対処できます。水道の蛇口と洗濯機の接続部分がゆるくなっていることが考えられるので、小型のプラスドライバーを用意してください。

接続部品の4カ所にネジがついているので、ドライバーでネジを閉めれば部品の取り付けは完了です。

上記のように対処してもエラーが出てしまう場合は、洗濯機が故障している可能性が高いので、修理業者をよびましょう。

洗濯機が故障した場合のメーカー連絡先と対応

洗濯機メーカーの連絡先

洗濯機が故障して自分でも対処できなくなった場合には、修理を依頼するしかありません。

まずは自宅の洗濯機がどこのメーカーのものなのか調べて、使用メーカーに連絡をしてみましょう。部品の保管期間内であれば、修理対応してくれます。

各メーカーごとの連絡先と対応方法についてご紹介するので、参考にしてみてください。

日立

日立はホームページに、ネットで出張修理を依頼することができます。電話でも問い合わせは可能なのです。日立のHP上に修理相談のページが設定されており、修理料金の目安ものっているので、問い合わせ時に迷わないです。

日立 お客様サポート 洗濯機・乾燥機 >>

TEL 0120-3121-68(フリーダイヤル)
携帯電話・PHSから 050-3155-1111(有料)
受付時間
9:00~17:30(月~土)
9:00~17:00(日・祝日)
(年末年始は休ませていただきます)

東芝

ネットと電話両方で出張修理の依頼をだせます。実際に修理を依頼すると、早ければ当日中に対応してくれます。修理時間もさほどかからず、どの部品に問題があったのか詳しく説明してもらえ、とてもで丁寧な対応でした。

東芝 洗濯機・乾燥機 お客様サポート >>

TEL 0120-1048-76(フリーダイヤル)
携帯電話・PHSから 0570-0570-33(有料)
受付時間
9:00~18:00(月~土)
9:00~17:00(日・祝日)

パナソニック

パナソニックのHP上で修理の依頼方法について書かれており、「保証期間内の修理料金は無料」の旨、記載がありました。合わせて保証書の見方についても触れているので、自宅の洗濯機が保証期間内かどうかとても確認がしやすいです。

パナソニック 洗濯機・乾燥機 お問い合わせ >>

TEL 0120-878-691
携帯電話・PHSから 06-6907-1187
受付時間
9:00~18:00(年中無休)

シャープ

HPの修理依頼ページに、洗濯機の正しい使い方や節電の仕方などお役立ち情報の記載もあるので、洗濯機の故障をきっかけに私は洗濯機の使い方を改めました。

サポート・お問い合わせ 洗濯機・乾燥機 >>

TEL 0120-02-4649
携帯電話・PHSから 0570-550-447
受付時間
9;00~20:00 (月曜~土曜)
9:00~17:00 (日曜・祝日)

aqua

修理は1時間もかからないくらいで終了し、保証期間は過ぎていても無償でやってもらえる場合もあります。故障していた部分や洗濯機の故障を防ぐ方法を教えてくれるなど、丁寧な対応をしてくれる方が多いと好評です。

お客様サポート よくある質問 >>

TEL 0120-880-292
携帯電話・PHSから 0570-040-292
9:00~18:30(365日)

家電修理店に修理を依頼する

修理を依頼しよう!

洗濯機が故障した際の修理の依頼は、洗濯機を購入したメーカーに問い合わせるべきなのか、家電修理店に依頼するべきなのか迷いますよね。

メーカーに頼む場合と、家電修理店に頼む場合とでは、それぞれメリットとデメリットがあるので、解説します。自分に合う方法はどちらか検討してみてくださいね。

メーカー修理終了の製品を修理してもらう

そもそもメーカーでは修理を受け付けられない場合があります。メーカーは洗濯機の部品を保管する期間が6〜8年で、保管期間をすぎてしまうとそもそも修理ができません。

購入した洗濯機がいつできたのか調べてみて、保管期間を過ぎてしまっていたときには家電修理店に依頼しましょう。

メーカーより安く修理してもらう

家電修理店はメーカーより安い値段で修理を引き受けてくれるところが多いです。

家電量販店としては、修理を引き受けるよりも新しい洗濯機を買ってもらった方が利益になるので、修理代は高めに設定しているところがほとんどです。

排水や給水ができないレベルの修理であれば、1万円をきるところもあります。

また、出張代が無料のところもあるので、メーカー修理より価格は安めです。

メーカー修理より早く修理してもらう

前述しましたが、メーカーとしては新しい洗濯機を買ってほしいので、修理対応は後回しにされがちです。

修理を依頼してから完了するまでメーカーは時間がかかりますが、家電修理店は早くて当日もしくは翌日に完了します。

寿命が来た時の処分方法

洗濯機の処分方法

修理に出すのはお金がかかりますし、洗濯機も古くなってきたため、故障した段階で新しい洗濯機に買い換える方はたくさんいます。

その際に困るのは、壊れてしまった洗濯機の処分方法ではないでしょうか。

故障した洗濯機の処分方法は主に3つありますので、回収依頼をどこに出したらいいか迷っている方向けに、それぞれ比較してみました。

家電店に引き取ってもらう

新しく洗濯機を購入するお店で、故障した古い洗濯機を有料で引き取ってくれるサービスがあります。家電量販店にもよりますが、2000〜4000円くらいで引き取ってくれます。

リサイクルショップに出す(製造日より3年以内)

故障した洗濯機は買い取ってもらえないところが多く、有料でなら引き取ってくれます。

また、リサイクルショップの洗濯機の買取期限は、洗濯機が製造されてから3年以内のところが多いです。購入してからではなく、製造してからなのでご自宅の洗濯機はほとんど買取期限対象外な場合が多いでしょう。

まれにジャンク品として買い取ってくれるところがあるので、気になる方はまずは問い合わせてみましょう。

不用品回収業者に依頼する

故障した洗濯機は民間の不用品回収業者に依頼を出すこともできます。前述した方法にくらべると料金は高めで、東京都では安くても26,000円以上します。

ただ依頼してからの回収スピードは早く、最短で即日に回収に来てくれます。

不用品回収業者を探すなら相見積もりで比較がおすすめ

悪徳業者を避け、信頼できる不用品回収業者を見つけるためには、3~5社の事業者から見積もりをとって以下の3点を比較することが大切です。

  • 見積もり金額
  • 口コミ評価
  • 対応の丁寧さ

複数の事業者を比べることで、相場から大きく外れる金額を提示する事業者や、利用者からの評判がよくない事業者を見分けられます。

複数業者の比較をかんたんに行うには、見積もりプラットフォームミツモアがおすすめ。「ミツモア」を使う5つのメリットを紹介します。

ミツモアの不用品回収のメリット

①質問に答えるだけで最大5社からすぐに見積もりが届く

スマホやパソコンから簡単な質問に答えるだけで、求める条件にぴったりの事業者から最大5件の見積もりが届きます

チラシやインターネットで1件ずつ事業者の情報を探したり、個別に見積もり依頼をしたりする手間はありません。

忙しい方でもかんたんに相見積もりができます。

②審査を合格した事業者の見積もりが届くので安心

ミツモアを通して届くのは、「古物商許可」の取得が確認できた事業者の見積もりのみ。再利用目的で不用品を回収できる資格を持っています。

ルールを守ってサービスを提供していることがあらかじめわかるので安心です。

③見積もり料金と口コミを比較して選べる

各事業者の見積もり料金はもちろん、過去にその業者に仕事を依頼したユーザーからの口コミ評価も確認できます

「相場より金額が高すぎたり安すぎたりしないか」「悪い口コミが集まっていないか」など、複数の観点で事業者を比べられますよ。

④契約や相談はすべてオンラインで完結

訪問見積もりや電話をしなくても、オンラインで見積もり依頼から契約まで完了。サイト内のチャットで見積もり内容に関する相談もでき、忙しい方でもスキマ時間で対応しやすいです。

チャットのやり取りを通して、事業者の対応が丁寧かどうかも訪問前に見きわめることができますよ。

⑤万が一のトラブルにも最高1億円の補償あり

ミツモアを通して依頼した作業で事故やトラブルが発生した場合、修理や治療にかかる費用を最高1億円まで補償します。万が一事業者と連絡がとれなくなってしまった場合でも、最大10万円の保証を受けられます

不用品回収業者を比較する

不用品回収サービスとは? 

まだ使い道のある不用品を、リユース目的で回収してくれるサービスです。
「古物商許可」を取得した事業者のみが不用品回収を行えます。
壊れていても修理できるものや部品が再利用できるものは引き取ってもらえますが、廃棄物として捨てるための回収はできません。

FAQ:不用品回収で回収できないものについて