ミツモアメディア

テレビの設置・配線接続の方法を解説!映らないときの対処法は?

最終更新日: 2023年06月23日

テレビを視聴するためには「テレビの配線接続」を行う必要があります。テレビ裏には多くのポートが付いており、正しい接続をしてこそ視聴が可能です。基本の接続方法や、アンテナ端子のない部屋でテレビを見る方法を解説します。

テレビを設置する前に準備するもの

テレビを設置するとき、本体以外にも準備するものがあります。テレビ購入時に付属しているものは、下記の3つです。

  • テレビ本体
  • 電源ケーブル
  • B-CASカード

テレビ本体につなぐ電源ケーブルと、挿入して使用するB-CASカードは最初から付属しています。ただし、設置に必要なケーブルや機器は、部屋のアンテナ端子に応じて別途適切なものを購入する必要があります

F型端子が2個ついている場合

F型端子2個のコンセント
画像作成:ミツモア

購入すべきケーブルを判断するときの基準となるのが、アンテナ端子です。ケーブルの差込口をアンテナ端子と呼び、基本的に3種類のいずれかが設置されています。

・F型の端子×2個 (地デジ用とBS/CS用が別のタイプ)
・F型の端子×1個 (地デジとBS/CSが兼用のタイプ)
・F型の端子×1個 (地デジのみのタイプ)

F型端子の特徴は、接続する部分が円型になっていることです。ほかにもフィーダー端子と直付端子がありますが、旧式のため現代ではほとんど見かけません。

家の壁側に設置されたアンテナ端子が2個ある場合、一方は地デジ(地上波デジタル放送)用、もう一方はBS/CS用です。

用意するアンテナケーブルは、用途に合わせて購入しましょう。地上波デジタル放送のみ視聴したい場合は1本、BS/CS放送も視聴したい(契約予定がある)方は、アンテナケーブルが2本必要です。

F型端子が1個ついている場合

F型アンテナ端子1個のコンセント
画像作成:ミツモア

壁側に設置されたアンテナ端子が1個の場合、2パターン考えられます。地デジとBS/CSをアンテナ1本で兼用しているタイプと、地デジのみに対応しているタイプです。

兼用しているタイプを使用するときは、アンテナケーブルのほかに分波器が必要となります。分波器とは、混在した信号と地上波とBS/CS放送に分けてくれる機器のことです。

分波器で混在した信号を分けたうえでアンテナケーブルに流すことで、地上波とBS/CSそれぞれを視聴できます。アンテナケーブルの本数は、状況に応じて1~3本用意しましょう。

BS/CS放送の受信に対応していない場合

壁側のアンテナ端子がF型端子1個で、なおかつBS/CS受信に対応していない場合は、地上波デジタル放送のみ視聴できます。BS/CS放送も視聴したいのであれば、別途BS/CSアンテナを用意する必要があります。

アンテナケーブルも、BS/CS用の分を合わせて1〜3本必要です。

直付端子の場合

直付端子のイラスト
画像作成:ミツモア

直付端子は、その名のとおりケーブルを直接取り付けるタイプの端子です。

F型端子の場合、円型のプラグを差し込むだけで設置できます。直付端子はケーブルの端のビニールを剥がして、中の導線をテレビプラグの金具部分に直接巻き付けて接続します。巻き付けたケーブルを固定するために、ネジで上から押さえる構造です。

接続には、直付端子用に加工されたアンテナケーブルとテレビプラグが必要です。BS/CS放送も視聴したい場合は、専用のアンテナも用意しましょう。

フィーダー端子の場合

フィーダー端子のイラスト
画像作成:ミツモア

フィーダー端子は、整合器と呼ばれる部品を介して接続するタイプです。直付端子と同じく古いタイプで、現在は古い家屋でまれに見かける程度です。

フィーダー端子を取り付けるときは、先にケーブルの先端に整合器を取り付けます。整合器の先端部分は2本に分かれており、それぞれ先端に取り付けられたY字の金具をフィーダー端子に接続することでテレビが視聴できるようになります。

整合器を押さえられるように、壁側のフィーダー端子にはネジが付属しているのが特徴です。

フィーダー端子を使用する場合、アンテナケーブルと整合器を用意します。BS/CS放送も視聴したいときは、専用のアンテナケーブルとBS/CSアンテナが別途必要です。

テレビの設置・配線接続・初期設定の手順

テレビ裏の配線

テレビを視聴するためには、設置と初期設定の作業を行う必要があります。ここではテレビの設置から初期設定までの手順を6つのステップで紹介します。

  1. テレビ本体を組み立てる
  2. 電源ケーブルを接続する
  3. アンテナケーブルを接続する
  4. B-CASカードを挿入する
  5. (必要な場合)外付けHDDやLANケーブルを接続する
  6. チャンネルの初期設定をする

①テレビ本体を組み立てる

まずは購入したテレビを、手順書に従って組み立てましょう。脚や台の取り付けを行ったり、スタンドに設置したりします。

テレビによっては、取り付け手順を守らなければその後の作業で手間取ることがあります。事前に手順書を読み込んだうえで作業に入ることが、組み立てに失敗しないコツです。

テレビのサイズが小さい場合は、ひとりでも作業できます。40インチ以上のテレビを組み立てるときは、2人がかりで作業することをおすすめします

②電源ケーブルを接続する

テレビによって、電源ケーブルのタイプは異なります。最初からテレビ本体に接続されている場合もあれば、独立した電源ケーブルを挿し込む場合もあります。

独立した電源ケーブルは、先端のテレビに差し込む部分が数字の8に似た形状をしているのが特徴です。手順書を見て正しい位置に差し込みましょう。

③アンテナケーブルを接続する

電源ケーブルの次は、アンテナケーブルも同様にテレビ本体へ差し込みます。注意点は、地デジ用とBS/CS用の位置を間違えないことです。テレビ本体や手順書に記載されているとおりに接続しなければ、視聴できない恐れがあります。

地上デジタル放送を視聴する場合

地デジ(地上デジタル放送)を視聴するときは、アンテナケーブルをテレビ裏側の「地上デジタル」あるいは「地上デジタル入力端子」と記載されているポートに差し込みます。

DVDやブルーレイレコーダーとテレビを接続したい場合は、差し込み口が台形型の「HDMIケーブル」を購入して、テレビと機器を接続します。テレビ裏側の「HDMI」と表記されたポートにケーブルを差し込みましょう。

直付端子やフィーダー端子を使用している家屋の場合、分波器や整合器をアンテナ端子とアンテナケーブルの間につなぎます。

BS/CS放送を視聴する場合

BS/CS放送を視聴する場合は、テレビ本体裏側にある「BS/CS」と表記されたポートにケーブルをつなぎます。F型端子が2個のものは電波が独立しているため、それぞれにケーブルをつなげば、地デジとBS/CSの視聴が可能となります。

F型端子が1個の場合は「分波器」を間に挟み、二つの電波を分けることが必要です。分波器の価格は数百円~数千円で、ネット通販や家電量販店で購入できます。「分配器」や「分岐器」と間違えないようにしましょう。

④B-CASカードを挿入する

ケーブルを接続したら、次は視聴に必要なB-CASカードをテレビ本体に挿入します。B-CASカードとは、有料放送やデジタル放送のサービス提供、著作権保護などの目的で使用されるICチップ入りカードのことです。

一部の内蔵型を除くと、テレビ購入時に挿入用のB-CASカードが同梱されています。手順書を参考に、専用の差込口にB-CASカードを挿入しましょう。

⑤(必要な場合)外付けHDDやLANケーブルを接続する

「外付けのHDD(ハードディスク)」を使用して録画をする場合は、外付けHDDとテレビを「USBケーブル」で接続する必要があります。

USB端子は平べったい形状をしています。テレビ本体の裏側や横を確認して、「USB(録画用)」の表記があるポートに差し込みましょう。テレビにUSB端子が複数あっても、録画用に使えるUSB端子は基本的に一つのみです。

テレビとインターネットを接続したい場合は、テレビとルーターを「LANケーブル」で接続します。テレビ裏側にある「LAN端子」と表記されたポートにケーブルを差し込みましょう。

ネット接続後は、テレビのクイズ番組リアルタイムで参加できたり、Web上で配信されているコンテンツの視聴が可能になったりと、楽しみの幅が広がります。

⑥チャンネルの初期設定をする

すべてのケーブルを接続し、B-CASカードの挿入が終わったら、テレビ本体の電源を入れて初期設定を行います。初期設定の方法は、手順書に記載されています。

一般的には、住まいのある地域の郵便番号を入力すれば、自動的にチャンネル設定される仕組みです。

アンテナ端子のない部屋でテレビを見る方法

テレビ

アンテナ端子は、全ての部屋に設置されているとは限りません。アンテナ端子のない部屋でテレビを見るための3つの方法を解説します。

ケーブルを伸ばす

1つ目は、アンテナ端子とテレビを長いケーブルでつなぐやり方です。複数のケーブルを「中継接栓」と呼ばれる部品を使ってつなぐ方法と、必要な長さのケーブルを家電量販店で購入する方法のいずれかが選択できます

部屋をまたいだケーブルの延長は見栄えが悪い上、引っかかってつまずく危険性があります。距離や場所によっては電気信号が弱くなるため、快適にテレビが視聴できない恐れもあるでしょう。

ペットが線をかんでしまったり、ドアの隙間に線が挟まって断線したりするケースも少なくないため、延長後はさまざまな対策が必要です。

分配器を利用する

「分配器」とは、一つのアンテナから複数のテレビに電波を分けるための機器で、使用すればアンテナ端子のない部屋にも電波を届けることができます。価格は数百円~5,000円が相場です。

分配器には出力端子(1個)と、入力端子(2個以上)が付いています。出力端子は壁のアンテナ端子とケーブルで接続し、入力端子は各部屋のテレビと接続しましょう。

分配器は一つの電波を均等に分配するため、それぞれのテレビに届く電波が弱まるのが欠点です。「画質が悪い」「途切れやすい」などのトラブルがたびたび発生する場合は、信号品質を上げる「ブースター」との併用をおすすめします。

ワイヤレスにする

テレビアンテナを無線化する方法は複数ありますが、「光回線」「室内アンテナ」「無線LAN」による3つの視聴方法を紹介しましょう。

ネット回線を「光回線」に変えると、オプションで「テレビサービス」が付帯できます。月額料金がかかりますが、チャンネル数が圧倒的に多く、オンデマンド動画も視聴可能になるのがメリットです。

ただし、インターネット対応のテレビや専用機器を別途用意しなければならないので、機種によっては対応できない可能性があります。物件の条件によっては、光回線が利用できないケースもあるので、事前に確認が必要です。

光回線が引けない場合は、据え置き型の「室内アンテナ」を窓際に置く方法が有効です。アンテナは2,000~4,000円前後で、大掛かりな工事は必要がありません。

「無線LAN」「無線LAN対応のテレビ」「ブルーレイレコーダー(チューナー付き)」があれば、受信した電波を「映像データ」に変換することでテレビが視聴できるようになります。各機器の「通信規格」をそろえなければならない点に注意しましょう。

テレビを設置しても映らないときの対処法

テレビの配線を確認する男性と主婦

手順書のとおりにテレビを設置しても映らないときは、さまざまな原因が考えられます。例えば接続や挿入が中途半端になっていたり、チャンネル設定を誤っていたりするケースです。

映らないときは故障や初期不良を疑う前に、以下の対処法を試してみてください。

ケーブルの接続やB-CASカードの挿入口を確認する

まずは、ケーブルの接続やB-CASカードの挿入が正しく行われているかを確認しましょう。前述のとおり、アンテナケーブルは誤った場所に接続していると番組を視聴できません。地デジ用とBS/CS用の接続先を誤っていないか、最後確認してみてください。

整合器や分波器を使用している場合は、機器とケーブルがきちんと接続できているかも確認します。とくに直付端子やフィーダー端子はケーブルとの接続がうまくいきにくいタイプのため、苦手な方はプロの業者に接続を依頼するのも選択肢のひとつです。

ケーブルの次は、B-CASカードの挿入口も確認します。B-CASカードは差し込むだけではなく、「カチッ」と手ごたえを感じるまで押し込む必要があります。

地域設定を確認する

次は、チャンネル設定に誤りがないか確認します。手順書のとおりに、再度設定からやり直しましょう。

手順書が手元にない場合は、各メーカーのホームページからダウンロードするか、カスタマーサービスに相談することをおすすめします。

アンテナの有無を確認する

まれにアンテナのない物件もあります。一度外に出てみて、建物にアンテナが設置されているか確認しましょう。それらしい設備が見当たらないときは、管理会社や大家に問い合わせると教えてもらえます。

アンテナが設置されていない物件でテレビを視聴する場合は、別途アンテナの用意が必要です。あるいは、インターネットを利用してテレビを視聴する選択肢もあります。

エラーコードが出たら取扱説明書を見る

なんらかの異常が出ている場合、テレビ本体がエラーコードを表示します。エラーコードごとに原因が推測できるようになっており、詳しい内容は取扱説明書などを参照します。

エラーコードは、「E201」などのアルファベットや数字で表示されるのが特徴です。カスタマーサポートに問い合わせするときも、どのようなエラーコードが出たのかメモしておくとスムーズに対応してもらえます。

関連記事:テレビが映らない原因は?エラーコードやケースごとの対処法|ミツモア

プロに相談する

テレビが映らない主な原因は「接続のミス」ですが、ケーブルの不具合や物件の環境など「その他の問題」が潜んでいる場合もあります。何度やってもうまくいかない場合は、プロに相談しましょう。

依頼できるのは、「テレビ配線・設置の専門業者」または「地域の家電量販店」です。専門業者に依頼をする際は、少なくとも2~3社に見積もりを取り、「適正価格」や「サービス内容」をチェックするのが理想です。

テレビ配線のプロを探す

テレビ配線・設置をプロに依頼するならミツモアがおすすめ

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

  • 質問に答えるだけで、希望条件に合う複数の業者から見積もりがもらえる
  • チャットを使い、自分のペースで気になることを質問できる
  • 業者の口コミ評価や実績を確認して比較できる

ミツモアでは、テレビの配線・設置業者を探すことができます。

機械類をいじるのが苦手でプロに頼みたいという人はミツモアで複数の業者から見積もりを取ることも得策です。

それぞれの業者と直接やり取りできるので、自分の要望も伝わりやすいですよ。

テレビ配線のプロを探す