外壁塗装をしたいけれど、まとまったお金が必要でなかなか工事に踏み切れない人は多いのではないでしょうか。
リフォーム工事に関する助成金制度を使えば、外壁塗装や屋根塗装の際の金銭面の負担を軽減できます。滋賀県では自治体別に助成制度が用意されているので、該当地域の方は活用してみましょう。
なお最新の情報は各自治体の公式サイトを確認してください。
滋賀県で外壁塗装の助成金制度がある市町村一覧
滋賀県では、次の市町村で外壁塗装に関する助成金制度を利用できます。
自治体名 | 制度名 | 助成金額 |
---|---|---|
大津市 | 大津市定住促進リフォーム補助金 |
|
草津市 | 令和7年度草津市結婚新生活支援補助金 |
|
多賀町 | 令和7年度多賀町住宅リフォーム促進事業補助金 | 補助対象工事費の10%(上限20万円、1,000円未満切捨て) |
豊郷町 | 豊郷町結婚新生活支援事業費補助金 | 上限30万円(夫婦ともに29歳以下の場合上限60万円) |
長浜市 | ながはま次世代住宅新築リフォーム支援事業補助金 |
|
東近江市 | 空家等居住改修支援補助金 | 補助対象経費の1/2(上限40万円) |
彦根市 | 彦根市リフォーム事業 | 助成対象工事経費の10%(上限10万円、1,000円未満切捨て) |
日野町 | 令和7年度日野町住宅リフォーム等促進事業助成金 |
|
米原市 | 米原市空家リフォーム補助金 | 補助対象経費の2/3(上限100万円) |
守山市 | 空き家活用推進補助制度 | 補助対象経費の2/3(上限400万円) |
野洲市 | 令和7年度野洲市結婚新生活支援事業補助金 |
|
栗東市 | 子育て・若年世帯空き家リノベーション事業補助金 |
|
竜王町 | 若者定住のための住まい補助金(リフォーム工事) | 補助対象費用の20%(上限50万円) |
自治体によっては、助成金の申請の締切が迫っているところや、予算の都合から早期終了が近いところがあります。申請前に自治体に一度問い合わせるとよいでしょう。
※最新の実施状況や詳細は各自治体の公式サイトをご確認ください。
※2025年5月時点の情報となります。
滋賀県の外壁塗装で助成金を受け取るための条件【市町村別】
外壁塗装に関する助成金を支給している自治体や助成金を受け取ることができる条件などをピックアップしました。自治体ごとの助成金内容を確認しましょう。
大津市
制度名 | 大津市定住促進リフォーム補助金 |
---|---|
助成金額 |
|
助成対象工事 |
|
対象者 |
|
申請期限 | 2025年4月18日~12月26日(予算上限に達し次第終了) |
備考 |
|
草津市
制度名 | 令和7年度草津市結婚新生活支援補助金 |
---|---|
助成金額 |
|
助成対象工事 |
|
対象者 |
|
申請期限 | 2025年6月2日~2026年2月27日(予算枠終了で締切) |
備考 | – |
多賀町
制度名 | 令和7年度多賀町住宅リフォーム促進事業補助金 |
---|---|
助成金額 | 補助対象工事費の10%(上限20万円、1,000円未満切捨て) |
助成対象工事 |
|
対象者 |
|
申請期限 | 2025年4月1日~予算枠終了まで |
備考 |
|
豊郷町
制度名 | 豊郷町結婚新生活支援事業費補助金 |
---|---|
助成金額 | 上限30万円(夫婦ともに29歳以下の場合上限60万円) |
助成対象工事 | 婚姻を機に行う住宅取得・賃貸・リフォーム・引越費用(リフォームは機能維持向上工事) |
対象者 |
|
申請期限 | 令和7年6月2日(月)から令和8年3月2日(月)まで |
備考 | 住宅取得・リフォームは婚姻前1年以内に契約したものも対象 |
長浜市
制度名 | ながはま次世代住宅新築リフォーム支援事業補助金 |
---|---|
助成金額 |
|
助成対象工事 |
|
対象者 | 子育てまたは若者夫婦世帯(補助後5年以上居住) |
申請期限 | 2025年4月1日~2026年3月16日(先着順) |
備考 | 国の子育てグリーン住宅支援事業との併用可 |
東近江市
制度名 | 空家等居住改修支援補助金 |
---|---|
助成金額 | 補助対象経費の1/2(上限40万円) |
助成対象工事 |
|
対象者 |
|
申請期限 | 随時受付 |
備考 | 着工前申請必須 |
彦根市
制度名 | 彦根市リフォーム事業 |
---|---|
助成金額 | 助成対象工事経費の10%(上限10万円、1,000円未満切捨て) |
助成対象工事 |
|
対象者 |
|
申請期限 | 令和7年4月1日(火)~令和7年7月31日(木) |
備考 | 交付決定前着工不可 |
日野町
制度名 | 令和7年度日野町住宅リフォーム等促進事業助成金 |
---|---|
助成金額 | 対象工事費の10%(空き家の場合は20%)
|
助成対象工事 |
|
対象者 |
|
申請期限 | 随時受付。予算上限に達し次第終了 |
備考 | 交付決定前に着工したものは対象外 |
米原市
制度名 | 米原市空家リフォーム補助金 |
---|---|
助成金額 | 補助対象経費の2/3(上限100万円) |
助成対象工事 | 市内業者が行う100万円以上の改修 |
対象者 |
|
申請期限 | 令和7年12月31日 |
備考 | 事前相談・着工前の申請必須 |
守山市
制度名 | 空き家活用推進補助制度 |
---|---|
助成金額 | 補助対象経費の2/3(上限400万円) |
助成対象工事 |
|
対象者 | 空き家の所有者またはその賃借人 |
申請期限 | 予算上限に達し次第終了 |
備考 | 事前相談必須 |
野洲市
制度名 | 令和7年度野洲市結婚新生活支援事業補助金 |
---|---|
助成金額 |
|
助成対象工事 | 婚姻を機とした住宅取得・賃貸・リフォーム費・引越費(機能維持向上工事) |
対象者 |
|
申請期限 | 2025年6月2日~2026年2月28日(予算枠終了まで) |
備考 | – |
栗東市
制度名 | 子育て・若年世帯空き家リノベーション事業補助金 |
---|---|
助成金額 | 補助対象経費の2/3
|
助成対象工事 | 住宅の改修(主要構造部、トイレ、浴室、台所、居室、内装、 外装等の改修を行う工事) |
対象者 |
|
申請期限 | 随時受付(予算上限に達し次第終了) |
備考 | 着工前に申請すること |
竜王町
制度名 | 若者定住のための住まい補助金(リフォーム工事) |
---|---|
助成金額 | 補助対象費用の20%(上限50万円) |
助成対象工事 |
|
対象者 |
|
申請期限 | 2025年4月7日~12月26日(予算枠到達で終了) |
備考 | 着工前に申請すること |
滋賀県の外壁塗装助成金の申請方法
外壁塗装を含む住宅リフォームへの助成金を受け取るには、まず自治体への申請が必要です。
一般的な申請方法を流れに沿って見ていきましょう。
①申請書と必要書類を提出し審査を受ける
助成金交付の申請のために必要な申請書は、各自治体のホームページからダウンロード可能です。必要事項を記入するとともに、「添付書類」の準備も進めます。添付書類は自治体ごとで違い、日野町では次の書類の提出が必要です。
- 住宅リフォーム等計画書
- 工事見積書(見積内訳を確認できるもの)
- 助成対象工事を行う住宅等の図面および工事施工予定箇所の現況写真
- 固定資産評価証明書もしくはこれに代わるもの
- 課税地における完納証明書、納税証明書等
- 現住所地における住民票記載事項証明書(助成対象住宅の所有者と異なる場合は、世帯全員のもの)
- その他町長が必要と認める書類
東近江市では申請前に事前の申し込みが必要です。提出後は内容の審査が行われ、通過すると交付決定通知が手元に届きます。
この交付決定通知を受け取ってから工事を開始しましょう。もし交付決定後に工事内容の変更や中止があった場合は報告しなければなりません。
②工事完了後は実績報告をする
工事が終了したらそのまま助成金を受け取れるわけではなく、工事の実績を自治体へ報告する必要があります。
自治体指定の実績報告書と交付請求書、そして申請時と同じくその他の添付し書類が提出物です。たとえば大津市では次の添付書類を提出します。
- 施工業者の発行する工事完了証明書
- 工事請負契約書の写しまたは工事代金請求明細書の写し
- 工事代金にかかる領収書の写し
- 工事実施後の施工箇所の完成写真
- 転入・転居者は、新住所(対象住宅)へ転居後の住民票
※リフォーム後に転入・転居予定の場合は対象住宅へ引っ越したことを示す大津市の住民票を提出
書類提出後は各自治体の審査が入り、不備や問題がなければ交付確定です。後日指定口座へ交付金が振り込まれます。
外壁塗装業者を相見積もりで探そう!
外壁塗装工事は費用がかかるため、自治体が住宅リフォームに対して助成金制度を行っている場合はぜひ活用してみてください。
助成金を申請するにはどこに工事を依頼するか、業者探しも行っておく必要があります。
業者選びのコツは最初から一つに絞るのではなく、数社候補を挙げて比較することです。
多数の業者が登録しているミツモアなら、一度に最大5社までの見積もりを無料で取得できます。比較検討をしながら、希望に沿った工事を依頼できる業者を見つけられるでしょう。