ミツモア

ゴキブリが風呂場に侵入する経路を解説!完全シャットアウトする方法

ぴったりのゴキブリ駆除業者をさがす
最終更新日: 2024年06月12日

風呂場でゴキブリに遭遇して悲鳴を上げた経験はありませんか?風呂場は温度や湿度がゴキブリにとって理想的で餌も豊富な上、排水口や換気扇から侵入しやすい環境です。

この記事では、その場でゴキブリに対処する方法や侵入しにくい環境づくりのコツなど、風呂場のゴキブリ駆除の秘訣を詳しく解説します。

風呂場はゴキブリの理想的なすみか

風呂場はゴキブリにとって最高の隠れ家といえます。高温多湿を好むゴキブリは、風呂場の蒸し暑さと水回りの湿気に引き寄せられます。

ここでは、ゴキブリが風呂場を理想的なすみかとする理由について詳しく解説します。

ゴキブリが好む温度と湿度である

温度が20〜30度前後、湿度が70%以上の高温多湿な場所を好むゴキブリにとって、風呂場は最高の隠れ家です。

人間が入浴した後の蒸し暑さと、水回りの湿気が彼らを引き寄せます。

繁殖に必要な餌と水分がある

風呂場のゴキブリは、排水口の髪の毛やごみ、せっけんカスを主食とします

また風呂場のちょっとした水たまりは、ゴキブリにとって恰好の水場ですゴキブリの生命力は強く、わずか1滴の水だけでゴキブリは数日生き延びてしまいます。

なおメスは一生に500個前後の卵を産み、たった3カ月で次の世代が成虫に達します。そのため風呂場のゴキブリ対策が後手に回ると、あっという間に大量発生してしまうでしょう。

ゴキブリが風呂場に侵入する経路

風呂場にゴキブリが侵入してくる主な経路は排水口と換気扇です

ゴキブリは狭い隙間から入り込むことができるため、排水口のわずかな隙間からも侵入します。また、換気扇は外部とつながっているため、ゴキブリがはい上がってくることがあります。

特に換気扇の周りは暖かく湿気が多いため、ゴキブリにとって快適な環境です。風呂場でゴキブリを見かけたら、まずはこれらの侵入経路をチェックしてみましょう。

風呂場へのゴキブリ侵入を防ぐ対策

風呂場は高温多湿な環境のため、ゴキブリにとって最適な生息地となっています。排水口や換気扇などの隙間から侵入し、浴槽エプロン内部や換気扇の中に潜んでいることも多いでしょう。

ゴキブリの風呂場への侵入を防ぐための具体的な対策を以下に紹介します。

こまめに換気と清掃をする

風呂場の換気と清掃を怠ると、ゴキブリがすみつきやすくなります。

排水口の周りに髪の毛やごみがたまっていると、ゴキブリがエサを求めて寄ってきてしまうため、排水口のごみはこまめに取り除きましょう

また湿気がこもらないよう、換気をすることも重要です。ただし換気扇や窓を開けっ放しにしていると、ゴキブリが入り込む隙間ができてしまいます。

お風呂上がりには必ず換気扇を回し、湿気を逃がしたら侵入経路を塞ぐために運転を停止しましょう

少し手間かもしれませんが、ゴキブリ侵入を防ぐには欠かさず行いましょう。

排水口・換気扇にふたやフィルターを設置

排水口や換気扇は、ゴキブリが風呂場に侵入する主要な経路です。これらの場所に適切なふたやフィルターを設置することで、ゴキブリの侵入を大きく減らせます。

例えば、排水口には目の細かいステンレス製のふたを取り付け、換気扇にはフィルターを設置しましょう。

これらはホームセンターなどで手軽に購入でき、取り付けも簡単なので、ぜひ試してみましょう。ゴキブリが入り込めない環境をつくることが、風呂場をゴキブリから守る第一歩です。

風呂場にゴキブリが出たときの対処方法

風呂場でゴキブリを発見したら、すぐに対処することが大切です。ここでは殺虫スプレーやシャンプー、熱湯を使ってゴキブリに一時的に対処する方法を紹介します。

殺虫剤やシャンプーを使う

ゴキブリを発見したら、殺虫スプレーやシャンプーをシャッ!とひと吹きしましょう。直接かかれば、その場で動きを止めることができます。

殺虫成分が配合された市販のゴキブリ用スプレーは、プロも使用する強力な効果で、しっかりとゴキブリ退治ができます。

シャンプーも泡立てて吹きかけると、ゴキブリが動けなくなります。ただし殺虫剤やシャンプーは一時的な対処法で、根本的な解決にはなりません。まずはゴキブリが出没する場所を中心に、侵入経路を遮断することを心がけましょう。

熱湯をかける

熱湯を利用するのも手っ取り早い方法です。熱湯をかけるとゴキブリはその場で動けなくなります

放置すると卵が孵化してしまう可能性があるため、対処後は必ず死骸を取り除くようにしましょうティッシュペーパーなどで包むだけで済まさず、ポリ袋などで密閉して室外のごみ箱に捨てるのがベストです。

また熱湯をかける際は、ヤケドに注意が必要です。ゴキブリの動きは素早いですが、慌てず確実に注ぎかけるようにしましょう。

風呂場でゴキブリがすみ着きやすい場所

浴槽エプロンや浴室乾燥機の内部は、ゴキブリが風呂場ですみ着きやすい場所です。浴槽エプロンの裏側は、湿気がたまりやすく、ゴキブリにとって快適な環境なのです。

また浴室乾燥機の内部は、暖かく湿度が高いため、ゴキブリが繁殖するのに最適な条件がそろっています

これらの場所は、普段の掃除では手が届きにくいので、ゴキブリが長期間潜伏することができるのです。もし、浴槽エプロンや浴室乾燥機にゴキブリがすみ着いている可能性がある場合は、プロの害虫駆除業者に相談することをおすすめします。

対処が難しければ業者に依頼しよう

対処が難しければ、プロの害虫駆除業者に依頼するのも一つの選択肢です。自分で対処するのは大変な上、ゴキブリが完全に駆除できない可能性もあります。プロの業者なら、ゴキブリの生態や習性を熟知しているので、効果的な駆除方法を提案してくれるでしょう。

また、最新の駆除機器や薬剤を使用するので、短期間で確実にゴキブリを駆除できます。料金は業者によって異なりますが、長期的に見れば、自分で何度も駆除するよりも経済的かもしれません。

自力でのゴキブリ対策が限界だと感じたら、迷わずにプロに相談してみましょう。

ゴキブリ駆除のプロを探す

ゴキブリが風呂場に侵入しない対策を

風呂場にゴキブリが侵入する経路と対処法について詳しく解説しました。風呂場はゴキブリにとって理想的な高温多湿の環境で、排水口や換気扇から侵入しやすく駆除が難しい場所です。

まずは侵入させないことを優先させ、小まめな換気と清掃、排水口のフタや換気扇のフィルターの設置に取り組んでみましょう。

ゴキブリを見つけてしまったら、殺虫剤や熱湯での即効的な対処が効果的ですが、風呂場は構造が複雑なこともあります。自分では難しいと判断したら、プロの駆除業者に相談してみましょう。

ゴキブリ駆除のプロを探す

簡単1分!見積もり無料!