ミツモアメディア

賃貸物件の退去費用の相場は?引っ越しにかかる費用を抑える方法

最終更新日: 2024年04月23日

賃貸物件から引っ越すとき、引っ越し料金のほかに入居時と同じ部屋の状態に戻す「原状回復」が必要なときは「退去費用」を支払います。物件の間取りや居住年数などによって相場は変わりますが、ワンルームや1K、1LDKの場合、20,000円〜40,000円程度かかるといわれています。でも賃貸契約の内容や部屋の状態によっては、相場以上の退去費用を負担する可能性があり、トラブルも多いため、注意が必要です。

今回は賃貸物件を引っ越す際にかかる退去費用の相場について、できるだけ負担を抑える方法や支払えないときの対処法を含めて解説します。

賃貸物件の退去費用は2種類

「退去費用」は原状回復のためにかかる設備の修繕費用や、ハウスクリーニング費用など、賃貸物件の退去にかかる費用の総称です。借主が退去するときに支払う可能性がある「原状回復費用」と「ハウスクリーニング費用」とは何か、敷金から差し引かれるケースを含めて紹介します。

原状回復費用

賃貸物件を退去する際、過失や故意による物件の損傷を補修・修繕する「原状回復義務」が生じます。それに伴い借主(入居者)は、国土交通省による原状回復をめぐるトラブルとガイドラインに基づき、入居前の状態に戻すために支払う費用のことです。

原状回復にかかる費用は全て負担する必要はなく、借主が不注意や故意に損耗または劣化された箇所を元の状態に戻す場合に支払います。

ハウスクリーニング費用

次に入居する人が安心して生活できるようにクリーニングを行った際にかかる費用です。部屋の状態によって借主や貸主が負担する割合が変わるほか、入居時または退去時に払うケースがあります。賃貸借契約書に借主がクリーニング代を負担しないといけないのか、退去する前に確認しておきましょう。

関連記事:ハウスクリーニングの料金相場を場所・間取り別に解説!安くするコツも紹介

敷金から原状回復費用を差し引かれる場合

賃貸物件の入居時に敷金を支払っている借主は退去する際、敷金から原状回復費用やハウスクリーニング費用を差し引かれる場合があります。敷金の範囲内で収まれば、退去時に差額分が戻ってきますが、範囲を超えると、追加で支払う必要があるので注意しましょう。

家賃の滞納はもちろん、借主の故意・過失により損傷がなく、特約などがない場合は退去時に敷金は全額返還されます。

退去費用の相場はいくら?

賃貸物件を引っ越すときの退去費用の相場は、一般的に数万円~数十万円程度かかるといわれています。具体的にいくらかかるのか、部屋の間取りや居住年数、補修箇所の項目に分けて紹介します。

部屋の間取り別

部屋の間取りで比較した退去費用の相場は以下のとおりです。

部屋の間取り 退去費用の相場
1R・1K・1DK(20~30㎡) 約2万円~4万円
1LDK・2DK(30~50㎡) 約4万円~7万円
2LDK・3DK(50~70㎡) 約5万円~8万円
3LDK・4LDK(70~90㎡) 約7万円~9万円

退去費用の多くはクリーニング費用を占めており、部屋の面積が広いほど費用が高くなる傾向があります。

居住年数別

賃貸物件の居住年数で比較した退去費用の相場は以下のとおりです。

居住年数 退去費用の相場
3年以内 約5万円
4年~6年 約6万円
7年以上 約8万円

表で見ると、居住年数が長くなるにつれて、部屋の換気や清掃を怠ったことが原因で発生したカビやタバコのヤニによる壁の汚れなどを要因に退去費用の相場は上がります。しかし部屋の壁紙や設備といった耐用年数が決まっており、建物の経年劣化に伴って価値が下がるため、実際にかかる退去費用は、表に記載した相場よりも少なくなります。

補修箇所別

浴室やキッチン、トイレ、リビングといった補修箇所別のクリーニングにかかる退去費用の相場は以下のとおりです。

補修箇所と内容 退去費用の相場
浴室の水あか、カビのクリーニング 約5,000円~2万円
キッチン周りのクリーニング 約1万5,000円~2万5,000円
トイレのカビ、水あかのクリーニング 約5,000円~1万円
床材の張り替え 約8,000円~1万5,000円
床材のクリーニング 約1万5,000円~2万5,000円
壁・天井の壁紙の張り替え 約3万円~4万円
壁・天井のボードの取り替え 約3万円~6万円

浴室やキッチン、壁紙、フローリングなど、借主の過失で汚した場合は原状回復に必要な退去費用の支払いが必要です。なお、業者やオプションサービスの追加によって費用が変わるので、注意しましょう。

貸主(大家)が負担するケース

賃貸物件から引っ越すとき、主に時間の経過とともに自然と劣化する「経年劣化」と、普段の生活で傷や汚れができてしまう「通常損耗」に該当する場合、修繕にかかった費用は原則として貸主(大家)が負担します。

ただし、賃貸借契約で原状回復などの特約を結んでいる場合は特約が優先されます。内容次第では借主が負担するケースもあるので、退去する賃貸借契約書の内容を確認しましょう。貸主が負担する具体的なケースは下記のとおりです。

日焼けによる畳・フローリング・壁紙の色落ち

太陽光で畳やフローリング、壁紙が日焼けして色が変わったケースは普通に住んでいても起こり得ることで通常の範囲内として見なされます。そのため、日焼けで生じた畳やフローリング、壁紙の張り替え費用は貸主が負担します。

壁に空いた画びょうの小さな穴

画びょうなどで壁に小さな穴が空いてしまった場合も「日常生活の範囲内」とみなされるため、基本的に貸主が負担します。ただし、何度も画びょうを刺したことで穴が広がってしまったときなど、通常の範囲を超えているとみなされた場合は、借主負担になるケースがあるので注意しましょう。

家具・家電による床のへこみ

長年タンスや食器棚、冷蔵庫などを置いていると、床に設置した跡やへこみができることがあります。家具や家電を設置したことで生じた床のへこみは、普通に生活しても起こり得るケースとみなされるため、床の補修や交換にかかった費用は貸主が負担します。

エアコンのクリーニング費用

賃貸物件によって変わりますが、部屋に備え付けのエアコンの場合、経年劣化で故障した場合の交換費用は貸主が負担します。また特約に借主がエアコンのクリーニング費用を負担する旨が記載されていない場合も貸主が支払うケースがあるため、退去費用で見積もりを出してもらう際は管理会社に詳細な条件を確認しましょう。

テレビや冷蔵庫などの影響によるクロスの黒ずみ

テレビや冷蔵庫といった家電を長年同じ場所に置くと、家電の裏側のクロスが黒ずむ場合があります。このケースも「通常使用」の範囲に該当するため、黒ずみに伴うクロスの張り替えやクリーニングにかかった費用は貸主負担となります。

借主(入居者)が負担するケース

一方で借主(入居者)は賃貸物件の退去時、故意または過失で傷をつけたり、汚してしまった場合、原状回復に必要な修繕費用を支払う必要があります

ただし、実際に借主が負担するのは、経年劣化や通常損傷による回復費用を差し引いた金額です。水回りの水垢やカビの除去、鍵の紛失や破損による交換費用なども含め、借主負担の具体的なケースは下記のとおりです。

引っ越し作業で生じた傷やへこみ

引っ越し作業中に家具を引きずった影響で床や壁に傷をつけたり、へこみができてしまった場合は、基本的に借主が修繕にかかる費用を負担します。ただし、引っ越し業者の過失で傷やへこみが生じた場合は、引越し業者に費用を請求できます。

ペットによる傷・汚れ・ニオイ

犬や猫などの爪でフローリングやクロスに傷をつけたり、マメに掃除を行わず、部屋にペットの汚れが残っている場合、フローリングやクロスの張り替え費用を負担するのは借主です。

1か所の補修ならそれほど負担は大きくありません。ただし複数箇所で傷や汚れがついたり、部屋全体にニオイが染み付いて通常のクリーニングでは消えない場合は、修繕費用が高くなるので注意しましょう。

タバコなどによる汚れ・ニオイ・焦げ跡

壁紙にタバコのヤニによる汚れやニオイがついてしまったり、床に焦げ跡を残してしまったとき、壁紙の張り替えや床の補修、交換費用は借主が負担します。ペットのケースと同様に、ニオイが消えない場合や汚れが落ちない場合などは、数万円以上の修繕費用がかかることもあります。ベランダで喫煙するなど、近隣に迷惑をかけないようにマナーを守りましょう。

水漏れが原因による床や壁の腐食

エアコンや洗濯機の排水ホールの不備で漏水が起こり、床や壁を腐食してしまった場合の修繕費用は借主が負担します。あわせて洗濯機の設備不良で漏水が起きたときも借主負担となるので、注意しましょう。なお既に貸主がエアコンを設置しているときは、借主の負担はありません。

ドアや障子の傷・破損

子どもが遊んでたときに障子に穴を空けてしまったり、ドアノブを壊したりして、借主による過失でドアや障子を傷つけたり、破損してしまったケースも借主が修繕費用を負担します。

ただし、築年数の経過で自然に網戸が剝がれてしまったときは「通常使用」の範囲に該当するため、借主が負担しないこともあるので、賃貸物件の契約内容を確認しましょう。

引っ越し時に気をつけたい!思わぬトラブル

今住んでいる賃貸物件から引っ越すとき、原状回復をめぐる下記のようなトラブルが発生する可能性があるため、注意が必要です。

退去時に高額の退去費用が請求される

賃貸物件の退去時にトラブルが起こりやすい事例が「入居前からあった傷や汚れの修繕費用を請求された」ケースです。借主側が入居前の傷や汚れを自分たちでつけていないことを証明しないと、本来よりも高い金額の修繕費用が請求されます。

もし身に覚えのない傷や汚れが原因で高額の修繕費用を請求されたら、大家や管理会社に問い合わせをしましょう。あわせて説明に納得がいかない場合は、宅建協会や国民生活センターに相談することもおすすめします。

敷金が返ってこない

借主は家賃の滞納や高額の修繕費用の支払いがなければ、敷金は退去時に違約金や借主負担分の原状回復費用を差し引いた金額が返却されます。でも理由をつけて敷金を返さない大家や不動産会社もいるため、注意しましょう。入居者が払わなくてもいい費用について理解して正しく反論できるようにすることが大切です。

賃貸借契約時に結んだ特約

入居時の賃貸借契約で設けられている「特約」にも注意しましょう。建物の経年劣化や通常損耗による損傷も借主負担が可能な「原状回復特約」と、退去時に敷金の一定額を差し引くことや返還しない「敷引き特約」を設けられている場合、退去費用が高額になるケースがあります。

ただし、借主が不利になる特約は無効になる場合もあるので、賃貸借契約を結ぶときは必ず特約の有無を確認しましょう。

引っ越し時の退去費用を抑える方法

引っ越しにかかる退去費用を少しでも抑えたい人は、下記5つの方法を行いましょう。

  1. 契約内容とガイドラインを確認しておく
  2. 日頃から部屋の掃除や設備の整備を行う
  3. 入居時に傷などがないか記録に残しておく
  4. 床や壁を保護しておく
  5. 退去時に修繕費用の見積もりを取ること

1.契約内容とガイドラインを確認しておく

賃貸物件に入居する際、ガイドラインや賃貸借契約書といった書類が渡されます。内容をよく確認し、わからないことがあれば事前に相談しましょう。室内の喫煙やペットの取り扱いなど、禁止事項や注意事項、借主の負担になるケースなどが記載されています。

2.日頃から部屋の掃除を行う

リビングはもちろん、浴室やトイレ、キッチンなどの掃除を行い清潔な状態にしましょう。たとえば、窓の結露や水道の水漏れが原因によるカビやシミを放置すると、掃除が難しくなり、退去時に高額のハウスクリーニング費用がかかる可能性もあります。あわせて備え付けのエアコンや食洗器の手入れも忘れずにやりましょう。

参考記事:引越しで退去するときの掃除はどこまで必要?場所ごとの掃除ポイントも解説

3.入居時に傷などがないか記録に残してお

引っ越しで賃貸物件を退去する際、身に覚えのない汚れや傷が原因で高額の修繕費用が請求されないように、入居時に既にあった汚れや傷を撮影しておきましょう。自分の使い方が原因ではないことを証拠として残すためです。入居する前に管理会社に報告することでトラブルの回避につながります。

4.床や壁を保護しておく

普段の生活で多少の傷や汚れはついてしまいますが、目立たないようにするために床や壁を保護しておくことが大切です

たとえば、たばこのヤニが原因で壁を変色しないように部屋でたばこを吸わないようにするほか、何度も釘やねじを刺して壁に大きな穴を空けないようにすることで高額の修繕費用が請求されるリスクは軽減できます。

5.退去時に修繕費用の見積もりを取ること

賃貸物件を退去する際、貸主や不動産会社は原状回復やハウスクリーニングの見積もりを出したうえで借主に退去費用を請求します。見積もりを受け取ったら、修繕にかかる内訳と金額を確認したうえで、インターネットなどで費用相場を調べましょう。相場と比べて高額な場合、金額を訂正してもらえる可能性があります。

あわせて退去前に専門業者にハウスクリーニングを依頼し、原状回復にかかる費用を抑えるのも有効な手段のひとつです。

清掃のプロに依頼する

退去費用とあわせて引っ越し料金を抑えよう

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

賃貸物件から引っ越すとき、退去費用の相場や注意すべきポイントを把握しておくことで退去にかかる費用を抑えられます。あわせて新居に引っ越すときは電気やガス、水道といったライフラインだけでなく、引っ越し業者に見積もりを依頼することも大切です。

引っ越しの相見積もりサービスを提供するミツモアでは、入居先の住所や引っ越し予定日など、簡単な質問に答えることで最大5つの引っ越し業者から見積もりが届きます。

ミツモアで引っ越し業者から見積もりを取る