セイヨウイワナンテンにはどんな種類があるの?
セイヨウイワナンテンの種類は代表的なもので「レインボー」「トリカラー」「レウコトエ・アキシラリス」などがあります。
セイヨウイワナンテンを育てる際に注意すべきポイントは?
セイヨウイワナンテンを育てる際には「日陰で育てる」ことと「こまめに水やりする」ことがポイントです。
セイヨウイワナンテンの種類は代表的なもので「レインボー」「トリカラー」「レウコトエ・アキシラリス」などがあります。
セイヨウイワナンテンを育てる際には「日陰で育てる」ことと「こまめに水やりする」ことがポイントです。
植物名 | セイヨウイワナンテン |
学名 | Leucothoe fontanesiana |
科/属 | ツツジ科/イワナンテン属 |
原産地 | 北アメリカ |
開花時期 | 4月中旬~5月 |
樹高 | 1~1.5m |
特性 | 常緑性 |
花言葉 | 「気が多い恋」「若い恋人」「節制」 |
セイヨウイワナンテンは4月中旬~5月に小さな釣鐘状の花を咲かせますが、ほとんどは葉に隠れてしまいます。そのため花よりも斑入りの葉や赤い新芽・紅葉を鑑賞することが多い植物です。
また樹高が1~1.5mになるので寄せ植えをするなら低木との相性がよいでしょう。
似た植物として日本では「イワナンテン」が自生しています。山野草としても栽培されていますがお手入れに工夫が必要とされるため、セイヨウイワナンテンの方が育てやすいでしょう。
セイヨウイワナンテンの時期ごとの栽培方法をカレンダーにまとめたので参考にしてみて下さい。
育て方のポイントにもなるので、まずはセイヨウイワナンテンの特徴を押さえていきましょう。
北アメリカ原産のセイヨウイワナンテンは、寒さに強く丈夫で育てやすい植物です。
半日陰や日陰でも育てられるため、公園や公共施設のグランドカバーとしてよく用いられています。
セイヨウイワナンテンは寒さには強いですが、暑さや乾燥には弱い植物です。育てる時には日なたを避け、夏など乾燥しやすい時期は水やりを忘れないようにしましょう。
セイヨウイワナンテンは病気や害虫に強いので、初心者でも育てやすい植物といえるでしょう。
しかし、まれにアブラムシという害虫が発生することがあります。枯れてしまう原因になるので殺虫剤を使って対処しましょう。
セイヨウイワナンテンと同じツツジ科の中には「アセビ」や「ハナヒリノキ」など毒がある植物もあります。
例えば、日本に自生する「ハナヒリノキ」は誤って口に入れてしまうと心臓麻痺を引き起こすこともあるので注意が必要です。
セイヨウイワナンテンにはさまざまな種類があり、色や模様も異なるのでどれを選ぶか迷っている方も多いでしょう。
ここではセイヨウイワナンテンの種類ごとの特徴を紹介します。
「レインボー」は濃い赤色の新芽と、ピンク・クリーム色の斑入りの葉が特徴的です。明るい色味なのでグラウンドカバーとして用いると場が華やぐでしょう。
生育旺盛なので初心者の方でも簡単に育てることができておすすめの品種です。
緑の葉にクリーム色の斑点が特徴の品種です。冬は葉が赤紫になり、季節ごとの変化を楽しめます。
葉に赤い斑点ができることがありますが、自然にできるものであり、病害虫が原因ではないので安心してください。
光沢のあるグリーンの葉と秋の紅葉が美しい品種です。春になると白い花を咲かせ、樹高は1.5mほどまで生長します。洋風のお庭に白い花がマッチするでしょう。
紹介した3つ以外にも「スカーレッタ」「ナナ」「ツイスティングレッド」「マキアージュ」「バーニングラブ」といった種類もあるので比較してお気に入りのものを選ぶとよいでしょう。
植え付けの適期は霜が降りる心配のない「3~4月」もしくは気温が下がり涼しくなってくる「9月下旬〜11月」です。
苗は根鉢を1/3ほど崩して準備しておきましょう。植え付ける穴の大きさは根鉢の2~3倍くらいが目安です。
植え付け手順
|
ここではセイヨウイワナンテンを枯らさず、元気に育てるためのポイントを解説していきます。
セイヨウイワナンテンは本来、半日陰で育つ植物です。庭に植える際も半日陰の場所を選ぶようにしましょう。
またセイヨウイワナンテンは水はけがよく、湿り気があって腐植質の豊富な土壌でよく育ちます。植えた後に腐葉土で回りの地面を覆うマルチングを施すと、程よい湿り気をキープしやすくなります。
下記の記事ではマルチングの効果や方法について詳しく解説しているの参考にしてみて下さい。
湿度の高い環境を好むため、日頃の管理では適切な水やりを意識しましょう。特に生長のために多くの水が必要になる生育期の春と、暑さで乾燥しやすい夏は注意が必要です。地表が乾燥しないよう、小まめに水やりをしましょう。
また秋〜冬にかけては休眠期に入る時期のため、特に水やりをする必要はありません。多少乾燥しても枯れないので、自然の降水に任せていれば十分です。
セイヨウイワナンテンは株が自然に広がっていくので基本的に見た目を整える剪定は必要ありません。高さを調節したり不要な枝を取り除く剪定を行いましょう。
剪定の適期は新しい枝が伸び始める前の「3~4月」です。
落ちた下葉や枯れた枝・伸び過ぎている枝などを剪定するとすっきりした印象を保てます。ただし主枝に傷がついてしまうと、全体が弱ってしまう可能性があるため、注意が必要です。
セイヨウイワナンテンは挿し木や株分けで増やすことができます。挿し木の方が株分けより簡単にできるので初心者におすすめの方法です。
またそれぞれ行うのに適した時期があり、6~9月に増やしたい時は「挿し木」、11月~12月に増やしたいときは「株分け」を行うとよいでしょう。
ここでは挿し木と株分けの手順を解説していきます。
挿し木をする時期は「6~9月」です。その年に伸びた枝を5cmほど切り、下記の手順で行いましょう。
|
ただし挿し木はそれほど発根率が高くありません。発根しなかった場合は、株分けで増やす方法を用いてもよいでしょう。
株分けは「11~12月」に行いましょう。
まず地下茎を切り分けて鉢に仮植えします。切り分けるときには株幅の端の地面を浅く掘り、地下茎を親株から切り離しましょう。冬の間は乾燥しないよう管理し、春になってから植え付けます。
庭木の手入れを自分で行うのが不安な方は業者に依頼するのがよいでしょう。地域のプロを探す際はミツモアの一括無料見積もりをご利用いただくと手間なくご自身の希望通りの業者を見つけることが可能です。
ぜひミツモアを利用してみてはいかがでしょうか。
ミツモアならサイト上で予算、スケジュールなどの簡単な質問に答えるだけで見積もりを依頼できます。複数の業者に電話を掛ける手間がなくなります。
無料で最大5件の見積もりを比較することが可能です。レビューや実績も確認して、自分に合った業者を選ぶことができますよ。
気になった業者とはチャットで相談することができます。チャットなら時間や場所を気にせずに相談ができるので忙しい人にもぴったりです。