ミツモアメディア

水道代の平均はいくら?世帯人数・地域ごとに金額を紹介 | 料金の仕組みや、節水の知識も解説

最終更新日: 2024年06月28日

生活に不可欠なものとはいえ、毎月かかる水道光熱費はできるだけ抑えたいものです。

とはいえ誰かに「水道代いくら?」と聞く機会もないので、「我が家の水道代は、平均と比べて高いのか、安いのか……」ということは意外と分からないものですよね。

この記事では、「世帯人数別」と「地域別」に、水道代の平均額を紹介します。あわせて、水道料金の仕組みや節水に関する知識も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

世帯人数別:水道代の平均はどれくらい?

水道料金のイメージ、蛇口と電卓と財布

総務省の統計によると、世帯人数別の上下水道料金は、全国平均をとると以下の金額になります。

上下水道料金の全国平均
総世帯 4,181円
単身 2,172円
2人以上 5,255円

(2021年2月5日公表の情報より)

参考:家計調査 2020年(令和2年)平均 | 総務省統計局

世帯人数別の、より詳しい平均水道料金

【単身(1人暮らし)世帯の平均・上下水道料金】

単身(1人暮らし)世帯の上下水道料金の平均は、2,172円。約8~9㎥以上の水を使用している計算です。

単身世帯であれば、シャワーやトイレ、料理や洗濯などに使用する水量が少ないため、だいぶ低い平均額ですね。

【2人世帯の平均・上下水道料金】

2人世帯の上下水道料金は、平均4,255円/月です。水の使用量は月15~16㎥くらいと想定されます。

金額だけ見れば、単身世帯のちょうど2倍くらいに見えます。しかし従量料金の仕組みは、水の使用量が増えると単価も上がるというもの。そのため実際の使用量が2倍になっているわけではありません。

【3人世帯の平均・上下水道料金】

3人世帯は、平均5,528円の水道代がかかっています。使用量に換算すると、20㎥前後です。

3人以上になると、1人当たりの水道代に換算したときの料金が安くなっていきます。料理や洗濯などに必要な水が、ひとまとめで共用されるためでしょう。

【4人世帯の平均・上下水道料金】

4人世帯の水道料金は、月平均6,298円です。使用量に換算すると、おおよそ24~25㎥ほど。

【5人以上の世帯の平均・上下水道料金】

5人世帯は月平均6,737円の水道代がかかっています。月々28~30㎥ほど使用している計算です。

また6人以上の世帯の平均は8,836円。やはりそれだけ大家族だと、それなりに水道料金も高くなっていきますね。

地域別:水道代の平均は?

単身世帯

北海道・東北 関  東 北陸・東海 近  畿 中国・四国 九州・沖縄
2,648円 2,200円 2,049円 1,833円 2,235円 2,198円

こちらも2020年の総務省の調査結果をもとにしています。

単身世帯だとそこまで平均額に差がでませんね。ちなみに都市の規模でまとめると、以下のようになります。

  • 大都市:1,993円
  • 中都市:2,441円
  • 小都市:2,181円

以外にも、中都市の平均水道代がもっとも高いようです。中都市の方が人口密集地がまばらで、配水するための水道管の長さが必要になるためだと考えられます。

2人以上の世帯

北 海 道 東   北 関   東 北   陸 東   海 近   畿 中   国 四   国 九   州 沖   縄
5,275円 5,956円 5,342円 6,266円 4,796円 5,078円 5,407円 4,660円 5,059円 4,481円

こちらは2人以上の世帯における、月間水道料金の平均を地方別に出したものです。

もちろん実際の世帯人数によって差はありますが、おおよその費用感は掴めます。

ちなみに県庁所在地ごとに平均の水道料金を見ると、トップ3は以下のようになります。

  1. 山形市:7,744円
  2. 長野市:7,095円
  3. 松江市(島根県):6,901円

このように、水道を管理している自治体ごとにかなり差が生まれます。そのため「平均の水道料金」だけでは、自分の住んでいる地域がどのくらい高いの

より詳細な平均額を知るには、自分の住んでいる地域の水道局に問い合わせるのがよいでしょう。ホームページで平均の水道代を公表している自治体もあります。

なぜ地域ごとに差が出るのか

日本地図

地域ごとに料金の格差が生じる背景には、以下に挙げるように様々な要因があります。

  • 地形や水質などの地理的要因
  • 水道整備の経緯
  • 水利権などの歴史的要因
  • 人口分布や需要の高低

豊富な水源を持ち整備しやすい環境が整っていれば、水道施設や配管工事に大きな手間はかかりません。

一方で水の確保が難しく、かつインフラ工事が困難なエリアでは、どうしても環境整備に大きなコストが必要です。

また工業地帯などでは、工場がたくさんの水を使います。そのようなエリアでは、企業にやや高めの水道代を負担してもらい、一般家庭には低料金で供給するというケースも見られます。

このような条件の違いが、水道料金の差異につながるのです。

水道代の仕組み・計算方法

悩む女性

水道代の平均額を比べるだけでは、世帯人数や地域によってかなり差が生まれてしまいます。そこで、水道代の基本的な仕組み・計算方法も解説します。

水道代の内訳

水道代の内訳は、以下のようになっています。

  • 水道料金(基本料金+従量料金)
  • 下水道料金
  • 消費税

水道の契約にかかる「基本料金」と、水を使った分だけ加算される「従量料金」。

そして使った水が排出されて、下水道に流れていくことでかかる「下水道料金」。

これらが水道料金としてまとめて請求されます。基本的には2カ月ごとの検針・支払いですね。

基本料金・従量料金が変わる要因は?

水道代の差は、おもに基本料金と従量料金によって生まれます。料金に違いが出る要因は以下。

  • 基本料金:水道メーターの口径
  • 従量料金:1㎥あたりの単価

基本料金は、水道メーターの口径によって変わります。一定の使用量までは基本料金の範囲内で、超過した分が従量料金として請求されることになります。

基本料金:東京都を例に解説

東京23区を例に基本料金を見てみましょう。

口径 基本料金
13mm 860円
20mm 1,170円
25mm 1,460円
30mm 3,435円

つまり「管が太いほど水を多く担保できるため、基本使用料が高くなる」ということです。

従量料金:東京都を例に解説

従量料金は、水道使用量が増えるほど加算されていきます。基本的に「1㎥当たりの単価」によって決まりますが、使用量が増えるほど単価も上がっていくのです。

その理由は「水は生活に欠かせないもののため、必要最低限の分については費用を低く抑える」という考えに基づいているため。

東京23区を例に挙げて紹介します。

従量課金
使用量 1~5㎥ 6~10㎥ 11~20㎥ 21~30㎥ 31~50㎥ 51~100㎥ 101~200㎥ 201~1,000㎥ 1,001㎥以上
単価/1㎥

(13~25mm口径)

0円 22円 128円 163円 202円 213円 298円 372円 404円
単価/1㎥

(30、40mm口径)

213円 298円 372円 404円

一般家庭の計算例

たとえば、水道メーターが20mm口径の家庭を例に計算してみましょう。2カ月で61㎥の水を使用したと仮定します。

1カ月で31㎥

  • 5㎥まで:無料
  • 10㎥まで:5㎥×22円
  • 20㎥まで:10㎥×128円
  • 30㎥まで:10㎥×163円
  • 31㎥まで:1㎥×202円

合計:3,222円

1カ月で30㎥

  • 5㎥まで:無料
  • 10㎥まで:5㎥×22円
  • 20㎥まで:10㎥×128円
  • 30㎥まで:10㎥×163円

合計:3,020円

2カ月の水道代

=(3,222円+3,020円)×消費税1.10、基本料金 1,170円×2カ月

合計9,206円

※端数は切り捨て計算です。

※これに加えて、下水道料金がかかります。

このように、単価×使用量を足していって計算します。たとえば20㎥の水を使用したとき、10㎥までと11~20㎥とで単価が違うので、それぞれ計算したうえで合計する計算です。

基本料金と消費税、下水道料金を見落としがちなので、自分で計算するときには注意しましょう。

下水道料金の算出方法

参考に下水道料金の算出方法についても知っておきましょう。

「下水道使用料金基本料金+超過料金」で計算され、一定の量までは定額、それを超えた分に応じて加算される方式です。

東京都23区では、次のように設定されています。

下水道料金
使用量 0~8㎥ 9~20㎥ 21~30㎥ 31~50㎥ 51~100㎥ 101~200㎥ 201~500㎥ 501~1,000㎥ 1,001㎥以上
一般汚水 一律560円 110円 140円 170円 200円 230円 270円 310円 345円

0~8㎥までは排水量に関係なく一律560円が発生します。9㎥以上排水すると、各区分に応じた単価が請求されることに。

なお下水道料金も、地域によって単価に差があります。

水道代節約のための豆知識

地域や世帯の平均を見て、「我が家の水道代は高いかも?」と思った方もいるでしょう。月々の負担を軽くするために節水するとしたら、どんなことに気をつけるとよいかを紹介していきます。

4人家族ならシャワーよりお風呂がお得かも

お湯を張った浴槽

「シャワーで体を流した方が、お風呂を沸かすよりも節水できる」と考えている人は少なくないでしょう。

たしかに世帯人数が少なければシャワーの方が水を使わないかもしれません。しかし4人家族ならばお風呂の方がお得になるかもしれません。

シャワーを使用すると、1分間でおよそ12L(リットル)くらいの水が流れます。一方で、一般的なサイズの浴槽にお湯を溜めた場合には、約200Lが必要です。

この数字を単純に割ると、浴槽1杯分の水はシャワー16分程度に該当します。これを4人家族に当てはめると、1人あたり4分シャワーを使用するだけで、浴槽1杯以上の水を使用することになるのです。

しかし当然「お風呂にお湯をためても、結局シャワーは使う」ので、節水を意識するなら以下のポイントをおさえるとよいでしょう。

  • 2日間は水を溜めたままにして、追い炊きで湯を沸かす
  • 余った水は、水まきや掃除などに再利用する

これを意識すれば、着実に節水することはできます。ただし追い炊き用の穴(配管)をこまめに清掃するなど、衛生面には気をつけましょう。

トイレの節水にペットボトルはNG

トイレタンクのフタを開ける

ペットボトルをトイレタンクに入れ、1回あたりの洗浄水の量を少なくする、という節水方法は有名ですね。確かに水の使用量は減りますが、トイレが故障する原因になってしまいます。

悪影響のひとつが「水洗力が落ちる」ことです。規定の量よりも洗浄水が減ることで、排せつ物を押し流す力が弱まってしまいます。

流れきらない汚物が見えない所でとどまってしまいかねず、場合によってはトイレの詰まりを生じさせてしまうのです。

またトイレタンクのなかには、水を溜めたり便器に流したりするための、様々な部品が組み合わさっています。ペットボトルがこれらに触れて損傷すると、そこから水漏れを起こしてしまうことに。

関連記事:トイレタンクの構造と、水漏れ修理について | ミツモア

食洗機の節水効果はどれくらい?

食洗器

食洗機を導入することで、節水の効果があります。内部にたまった水を循環させて利用するので、食器洗いに必要な水を大幅に減少できるのです。

節水量は家族の人数や食器の数でも異なりますが、3~4人の一般的な家庭を例に、手洗いと食洗機の水の量を比較してみましょう。

手洗いでは全てを洗いきるまでに約82.6Lの水を使うと予想できます。これに対して標準的な食洗機だと、11L程度の水で済むのです。エコモードなどを使えば、さらに節水効果は高まるでしょう。

つまり食洗機を使えば手洗いと比べて、「7分の1」から「10分の1」くらいの水量で済む計算になります。

食洗器が無い方は、食器を「つけ置き」しておくことで、汚れを落とすのに必要な水量を減らすことができるでしょう。

洗濯機で使う水量に注意

洗濯機
(画像提供:PIXTA)

洗濯機を使うときに、ただスタートボタンを押すだけの人が多いのではないでしょうか。これでは必要以上の水を使っているケースが多くあります。水量調節機能などを使って、上手に節水したいものです。

細かく何度も洗濯機を回す人もいますが、これも水のムダが生まれる原因となります。

洗濯機は最大容量の80%くらいで使用するのが、最も効率よく洗える目安とされています。できるだけまとめ洗いを心がけることで、節水につながるでしょう。

最近水道代が高い?その理由は

水道料金は徐々に上昇傾向に

水道

近年は水道料金そのものが上昇傾向にあります。

その理由は大きく2つ。ひとつは「安全な水を届けるための財源を確保するため」もうひとつの理由が「人口減少」です。

水道事業を維持するためには、浄水場や水道施設、配水管などを新設したりメンテナンスしたり、ときには大規模改修をする必要もあります。その費用を賄(まかな)うために、水道料金を上げて財源とするのです。

水を供給するためのインフラの規模は変わりませんが、出生率などの社会状況は変わります。現状、日本の各地方都市では、人口が減少している場所が多いですよね。

すると地域全体での水の使用量が減っていきますが、その分、水道事業からの収入は減ってしまいます。それではインフラの維持が厳しくなることから、水道料金の値上げにつながっているのです。

今後さらに厳しい状況になる?

水道で手洗い

2020年1月以降に国内でも感染が広がった新型コロナウイルスは、経済に大きな打撃を与えています。その流れを受けて、人々の生活を支えるひとつの手段として、多くの自治体が低所得世帯への水道料金の減免(値下げや免除)に踏み切りました。

本来ならば水道事業は「企業会計」といって、徴収する水道代で全ての諸費用を賄うことが基本です。しかし減免により「一般会計」からの繰り入れ(補てん)を受けるケースが増えてきました。

水道事業の性質から見れば一般会計からの繰り入れは望ましいことではありません。できるだけ水道事業の経営を健全化することが求められています。

そうなると低所得者に対する減免で収入が減少した部分は、それ以外の人たちの水道料金によって埋めざるを得ません。新型コロナの影響はこのような部分にも現れ始めています。

これにより生活にまつわる固定費の上昇がさらに想定されるため、より一層の節約意識が大切になるといえるでしょう。

水道代が急に上がったら漏水の可能性も

「特に水を大量に使ったつもりはないのに、なぜか水道代が高かった」という場合には、漏水が起こっている可能性があります。漏水の原因や対処方法について解説しましょう。

よくある漏水の原因

排水管 水漏れ

トイレタンクは漏水が起こりがちな箇所です。常に便器に水が流れ続けている場合もあるので、確認してみましょう。

栓を閉めているのにバスルームのシャワーヘッドからポタポタと水がしたたり落ちていることもあります。ノズルの締め直しなどが必要です。

キッチンや洗面台の水栓は、経年劣化により水漏れが起きやすい場所です。内部パッキンの損傷などで水漏れが起こります。

庭などに設置されている屋外水栓も、水漏れが考えられる場所です。強い日射しを浴び、寒暖差にもさらされるため、蛇口が劣化しやすく水漏れにつながります。

関連記事:家の水道管から水漏れ?調査・修理方法と費用相場 | ミツモア

メーターで漏水の有無を確認しよう

水道メーター

水漏れの可能性を感じたらまず家の中の蛇口を全て閉め、水道メーターを確認しましょう。

それでも円形のパイロット盤が動いていたり、デジタル方式なら液晶画面右下が点滅していたりすれば、どこかで水漏れが発生しているということです。

水道メーターのある場所は、建物の種類によって異なります。

一戸建ての場合は玄関付近や駐車場といった、屋外の地面に埋設されているケースが多いです。ステンレスなどの蓋で閉じられています。

マンションなど集合住宅であれば、玄関そばのパイプシャフトに、電気やガスのメーターとともに設置されているでしょう。

関連記事:水道の元栓はどこにある?閉め方は? | ミツモア

漏水していることが分かったら

水漏れ被害

漏水している場所が分かったら、ケースによっては自分で対処できます。劣化しやすいパッキンの交換やナットの調整であれば、それほどの困難もなく対応可能です。

それでも解決しなければ、早めに専門業者に修理を依頼することをおすすめします。業者が来てくれるまでは、水漏れ部分をテープなどで塞いでおきましょう。

漏水で高額な水道料金の請求が来た場合、住んでいる自治体によっては料金を減額してくれる可能性があります。ただし次のような条件がそろっている必要がある場合が多いようです。

  • 利用者に過失がない
  • 床下や屋外など発見しにくい場所である
  • 修理は自治体の指定事業者が行う

また、入居するときなどに加入する「火災保険」の種類によっては、水漏れ事故にたいする補償金を受け取ることができるかもしれません。

関連記事:水漏れ事故の保険とは?賠償金を支払うケース、補償金を受け取る条件など | ミツモア

手軽で効果が高いおすすめ節水アイテム

節水に効果を発揮するアイテムもあります。手軽に使えるお役立ち商品を紹介しましょう。

ミツギロン「バスポンプ ポットベリー 25T TP-14」

お風呂に入った後の残り湯をそのまま捨ててしまうのは、もったいない気がします。洗濯に利用して節水につなげたいと考える人は多いでしょう。

この商品は本体で浴槽の残り湯を汲み上げ、ホースを通して洗濯機へと送ります。バケツですくい上げて運ぶような手間は一切かかりません。

40Lの水を約3分間で吸水します。タイマーが付いているので希望の水位で停止でき、あふれ出る心配はありません。

田川化工「節水パワーヘッド 助太刀 3Aタイプ 2R-a」

田川化工 節水パワーヘッド 助太刀 3Aタイプ 2R-a|Amazon
田川化工 節水パワーヘッド 助太刀 3Aタイプ 2R-a|Amazon

現状のものと交換するだけで、大幅な節水を実現してくれるシャワーヘッドです。水量が減っても水圧が変わらない点でも高い評価を得ています。

加えてシャワー水の殺菌・減菌効果も備えているため、衛生面も万全です。薬品を使わず残留塩素を取り除くので、体への影響もありません。

さらに独自の設計で、従来のシャワーヘッドでは得られなかったマッサージ効果も備わっています。

アイデックス「mizupita クリスタルホワイト MP-320WS」

アイデックス mizupita クリスタルホワイト MP-320WS|Amazon
アイデックス mizupita クリスタルホワイト MP-320WS|Amazon

工事をせずに、通常の蛇口を「タッチレス水栓」にグレードアップできます。非接触型の水栓ならば衛生的なため、ウイルスの接触感染のリスクも大幅に軽減可能です。

吸水口の手をかざすだけで自動で水が流れます。必要な量だけしか使わないので、節水効果もバッチリです。

キッチンにも利用できます。油で汚れた手で蛇口に触れる必要がないため、清潔な環境をキープできるでしょう。

ミツモアで、水のトラブル修理の無料見積もりができます

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

この記事では、水道代の平均値を紹介してきました。世帯人数別の平均金額、地域ごとの平均金額を知ることで、「我が家」の水道料金がどれくらいなのかが分かります。

もしも「高すぎる!」と思ったら、まずは水漏れが起きていないか確認してみましょう。すべての蛇口を閉めた状態で、水道メーターが動き続けていればどこからか水が流れています。

水漏れ修理の必要があるときには、ぜひミツモアをご利用ください。

ミツモアならサイト上で予算、スケジュールなどの簡単な質問に答えるだけで、最大5件の専門業者から見積もりがもらえます。

見積もりの依頼はもちろん無料。レビューや実績から業者を比較して、気になった業者とはチャットで相談することができます。

ミツモアで水漏れ修理の無料見積もりを依頼する