ウォシュレット(温水洗浄便座)を購入し、業者に取り付けを依頼するときの費用は、便座のタイプや設備状況などによって変わります。便座本体や工事の内容次第では15,000円〜50,000円高くなる可能性がある一方で、一部の作業を自分でやると費用を抑えることも可能です。


ウォシュレットの取り付け費用を安く済ませる方法を含め、業者に依頼したときの費用相場を確認してみましょう。
ウォシュレットの取り付け費用シミュレーション
ウォシュレットを取り付ける際、本体の種類や業者への作業範囲によって費用が変動するのが特徴です。
下記の費用シミュレーションにウォシュレット本体の種類やコンセント、便座処分の有無といった条件を入力すると、取り付けにかかる費用の概算がわかります。
なお事業者によって料金設定が変わるため、より正確なウォシュレットの取り付け工事費用を知りたい方は、下記リンクより見積もりを取って確認しましょう。
※ ミツモアにおけるウォシュレット取り付けサービスの参考価格から算出しています。(2024年1月1日~12月31日)
※ シミュレーションのウォシュレット取り付けサービスの料金は、実際の見積もり価格とは異なる場合があります。
【タイプ別】ウォシュレット取り付けにかかる費用相場
家電量販店やネットショップなどでウォシュレットを購入し、業者に取り付け工事を依頼するとき、本体の種類や温水の供給方法によって費用が変わります。
1.リモコンタイプ別
ウォシュレットは大きく分けて2つのタイプがあります。本体の横にボタンがある「袖リモコン」と、壁に取り付けられた「壁リモコン」です。
リモコンタイプやサイズ、メーカーなどによって取り付け費用が異なり、費用相場は、以下のような金額になります。
種類 | 袖リモコン
|
壁リモコン
|
本体価格 | 10,500円~34,500円 | 24,500円~75,200円 |
交換工事費 | 4,400円~13,300円 | 4,400円~17,400円 |
総額 | 14,900円~47,800円 | 28,900円~92,600円 |
※ミツモアにおけるウォシュレット(温水洗浄便座)の取り付け・交換の見積もり価格(2024年1月~12月)
袖リモコンのウォシュレットのほうが壁リモコンより14,000円〜44,800円安く抑えられることがわかります。壁リモコンは壁に穴を開けてリモコンを設置する費用も含まれることから高くなりやすいのが特徴です。
なお本体価格や取り付け工事費に加え、出張費や養生費、駐車場代といった追加料金を請求する業者もあります。
2.温水供給方法別
リモコンだけでなく、温水の供給方法も異なります。タンクに貯めた水を電気で温める「貯湯式」と、瞬間的にお湯にする「瞬間式」の2つでそれぞれのタイプの取り付け費用は、下記のとおりです。
貯湯式 | 瞬間式 | |
---|---|---|
本体価格 | 30,000円~60,000円 | 50,000円~80,000円 |
取り付け工事費 | 4,000円~15,300円 | 5,000円~20,000円 |
総額 | 34,000円~61,000円 | 55,000円~100,000円 |
特徴 | ・本体価格は安め ・電気代は高め ・湯切れや温水の温度が下がりやすい |
・本体価格は高め ・電気代は安め ・湯切れや温水の温度は下がりにくい |
工事費の総額で比べると、貯湯式が瞬間式よりも20,000円〜30,000円安く抑えられます。ただし貯湯式の場合、常にタンク内を保温する必要があるため、電気代が高くなりやすい点に注意したうえで選びましょう。
ウォシュレットの取り付け費用が高くなる4つのケース
施工業者にウォシュレットの取り付け工事を依頼する際、取り付け費用は養生や作業を含む工事費の総額で算出されます。
ただし、下記のパターンに該当すると追加の作業が必要です。作業内容によっては取り付け費用が高くなる場合があるので確認しましょう。
取り付け費用が高くなるケース | 追加費用の相場 |
---|---|
特殊なトイレに取り付ける | 11,000円~ |
トイレの給水管やパーツなどを交換する | 5,000円~50,000円 |
止水栓を交換する | 20,000円~40,000円 |
電源コンセントの増設工事を行う | 15,000円〜50,000円 |
古いウォシュレットの交換・取り外しを依頼する | 5,000円~7,000円 |
1.特殊なトイレに取り付ける
一般的にウォシュレットが取り付けられるのは、背中にタンクがついている洋式トイレです。
ただし「隅付ロータンク式」や「フラッシュバルブ式」といった特殊なトイレの場合、専用の分岐金具やホースがないと取り付けられない場合もあるので注意しましょう。取り付け費用はウォシュレット本体と工事費に加え、11,000円〜の追加料金が発生します。
依頼する前に現場を点検してもらうか写真を送り、追加費用がかかるかどうか判断してもらいましょう。
2.トイレの給水管やパーツなどを交換する
長年使用しているトイレは、給水管やパッキン、パーツが劣化している可能性があります。給水管が詰まっているときや勾配に問題があるときなどは、洗浄による詰まりを除去したり、一部を交換・修繕する作業が発生します。
設置する管の長さやトイレの種類などに応じて料金が変わりますが、費用相場は5,000円〜50,000円です。
3.止水栓を交換する
トイレの止水栓が劣化して破損してしまうと排水が漏れてしまうことがあります。止水栓の位置や不具合の状況によっては交換が必要で、20,000円〜40,000円の追加費用がかかるので注意しましょう。
なお、接続ナットの緩みやパッキン劣化の修理にかかる料金相場は、9,000円〜20,000円です。
4.電源コンセントの増設工事を行う
トイレ内に電源コンセントがないときや、既存のコンセントでウォシュレットの消費電力に対応できていない場合、増設工事が必要です。
増設工事にかかる費用相場は15,000円〜50,000円で配線方法やウォシュレットの温水シャワーの消費電力などによって変わります。
5.古いウォシュレットの交換・取り外しを依頼する
古いウォシュレットの交換や取り外し作業も業者に依頼すると、5,000円〜7,000円の費用がかかります。
便器や便座の種類によって変わりますが、処分や止水栓の交換も行う場合もあり、交換・取り外し作業費用とあわせて、1,000円〜40,000円の追加費用もかかるので注意が必要です。
業者によっては交換工事とセットで費用を提示するところもあるので、見積書で金額の内訳や作業内容を確認しましょう。
ウォシュレット取り付け費用を安くする3つの方法
ウォシュレットの取り付けにかかる費用を安く抑える方法は、下記3つです。
1.複数の業者に見積もりを依頼する
施工業者にウォシュレットの取り付け工事を依頼するとき、複数の業者から見積もりを取りましょう。
業者によってサービス内容が異なり、料金相場を把握できるだけでなく、口コミなどの情報も比較したうえで選べます。
2.型落ちのモデルを選ぶ
ウォシュレット本体はメーカーや製造年月などによって異なりますが、価格相場は16,000〜100,000円です。
最新モデルや高機能なものより、一つ前に発売されたものを購入すると10,000〜20,000円安くなることがあります。最新機器が発売される時期を狙って選んでみましょう。
3.自分で取り付けや取り外しをする
家電量販店やネットショップなどで購入したウォシュレットを自分で取り外して取り付けるのも選択肢のひとつです。ドライバーやスパナといった工具や電気、水道に関する知識があれば作業可能で20,000円〜40,000円安く抑えられます。
ただし以下のリスクに考慮したうえで、難しい場合は専門の業者に依頼しましょう。
自分でウォシュレットの取り付け・取り外し作業をするリスク
- 給水ホースの接続不良による水漏れ
- 新たにコンセントやアースの取り付けが必要
- メーカーの保証外になる可能性
ウォシュレットの取り付け工事ができる4つの依頼先
ウォシュレットの取り付け工事を依頼するにあたって費用だけでなく、工事内容やアフターサービスなどの条件を比較したうえで依頼先を決めましょう。取り付け工事を依頼できるのは、主に下記4つです。
依頼先 | 取り付け費用の目安 | 特徴 |
---|---|---|
地元の機器設置業者 | 10,000円~15,000円 | ・緊急対応や細かな要望に柔軟に対応 ・専門性が高い ・電気配線工事や配管交換に数万円の追加費用がかかる |
地元の水道メンテナンス業者 | 10,000円~20,000円 | ・緊急時に対応が早い ・電気工事を外注すると費用が高額になりやすい |
家電量販店 | 10,000円~30,000円 | ・一括で本体の購入から取り付けまでできる ・延長保証をはじめとした独自サービスを受けられる ・工事は委託先まかせのため細かい要望が通りにくい |
ホームセンター | 10,000円~20,000円 | ・DIY向けの金具や工具が豊富に取り揃える ・委託工事業者の品質に差がある |
1.地元の機器設置業者
ウォシュレットをはじめとした家電製品の取り付けや修理、交換を依頼できる業者です。便器や配線状況などを考慮し、柔軟に対応してもらえるだけでなく、緊急時のサポートも受けられます。
取り付け費用の相場は10,000円〜15,000円で、ミツモアで登録している主な業者例は下記のとおりです。
業者名 | 取り付け費用(※) |
---|---|
M・M・C(神奈川県) | 10,000円~ |
イズミデンキ(兵庫県) | 8,000円~ |
プロサービス(福岡県) | 8,000円~ |
※取り付け費用は温水洗浄便座の取り外し作業を含めた金額です。
※ウォシュレット本体費用は含まれていません。
円滑に現場調査や工事の日程調整ができる一方で、コンセントの増設や配管工事も依頼すると数万円以上の追加費用が発生します。
2.地元の水道メンテナンス業者
トイレを含む水まわりの修理やメンテナンスに特化した工事を手がける業者です。水回りの作業に慣れていることから、円滑に作業ができます。
ウォシュレットの取り付け費用は10,000円〜20,000円が相場です。給水栓や止水栓の交換も依頼すると、数千円から数万円の追加費用が発生します。
ミツモアで登録している主な業者例は下記のとおりです。
業者名 | 取り付け費用(※) |
---|---|
青空水道(東京都) | 9,000円~ |
かわち水道サービス(大阪府) | 9,500円~ |
アクア緊急水道メンテナンス(福岡県) | 9,000円~ |
※取り付け費用は温水洗浄便座の取り外し作業を含めた金額です。
※ウォシュレット本体費用は含まれていません。
加えて配線やコンセントの増設工事が必要な場合、外注で依頼する業者もあり、別途業者の手配や数万円の追加費用がかかるケースもあるので注意しましょう。
3.家電量販店
ウォシュレット本体の購入が前提ですが、取り付けを依頼できます。店舗で製品を確認してから依頼できるため、ウォシュレット本体選びに失敗したくない人には最適です。
主な家電量販店の取り付け・取り外し費用は、下記のとおりです。
店舗 | 取り付け工事費用 | 取り外し工事費用 |
---|---|---|
ヤマダ電機 | 6,600円~ | 5,500円~ |
ビックカメラ | 6,600円~ | 3,300円~ |
ヨドバシカメラ | 6,600円~ | 3,300円~ |
ジョーシン | 6,600円~ | 1,800円~ |
※ウォシュレット本体費用は含まれていません。
ポイントの還元や延長保証といったサービスを受けられる一方で、電源コンセントの増設や延長工事ができないところがあります。なお給水ホースや金具の交換作業はできません。別途、水道専門のメンテナンス業者の手配が必要です。
4.ホームセンター
家電量販店と同様、ウォシュレット本体を店舗または、公式オンラインショップで購入した後、取り付け工事を依頼できます。
実店舗で製品を確認できるだけでなく、便座の締め付け金具やドライバーといった工具も販売しているため、自分で取り付けたい人も選択肢に入れるといいでしょう。
主なホームセンターの取り付け・取り外し費用は、下記のとおりです。
※ウォシュレット本体費用は含まれていません。
ウォシュレット本体と工事費込みのセットプランを販売する店舗がある一方で、工事は委託業者によって品質に差があります。加えて便器の種類やホースの交換など、細かい要望に応えられないケースもあるため、注意しましょう。
ウォシュレットを購入する前に確認すべき3つのポイント
ウォシュレットの取り付け工事を依頼するにあたって、店舗で本体を購入する際、下記3つのポイントを確認しましょう。
1.便器本体がウォシュレットに対応できるか
ウォシュレットを取り付けられる便器は、TOTOやLIXILといった日本のメーカーで製造されたものです。下記の条件に1つでも当てはまった場合、取り付けられない場合が多いので注意しましょう。
- トイレ内にコンセントがない
- 一体型(便器・タンク・便座)またはタンクレストイレを設置している
- 製造から40年以上経過している便器
- トイレ室内の幅が狭いとき(壁から壁までの幅が50cm未満)
- ユニットバス(トイレとお風呂が一体になっている)
- 給水管が隠れている便器 など
2.既存の便座のサイズに合っているか
購入したいウォシュレットと自宅の便器のサイズに満たしているか確認しましょう。メーカーによって異なりますが、便器のサイズは下記のように分けられます。
- エロンゲートサイズ(大型サイズ):縦35~38cm(便器の穴のサイズ)
- レギュラーサイズ(標準サイズ):縦32~34cm(便器の穴のサイズ)
便器の真ん中から壁までのサイズが狭くなると機能しないケースもあるため、購入前にサイズを測っておきましょう。
3.賃貸物件の管理会社や大家から許可を取っているか
賃貸物件でウォシュレットを購入・取り付けたいときは、必ず管理会社や大家に相談して許可を取る必要があります。壁リモコンタイプを含め、購入したい商品や日時を事前に共有することが大切です。
許可を得たら自分で取り付けようとはせず、専門業者に取り付けを依頼しましょう。水漏れによる近隣トラブルを避けるのが目的です。
ウォシュレットの取り付け工事を行ったユーザーの口コミ
「ミツモア」を通してウォシュレットの取り付けを依頼した利用者の口コミを紹介します。業者選びの参考までチェックしてみましょう。
また、中古のシャワートイレだった為、ホース付近の水漏れがあり、臨機に対応して頂きました。
追加部品など適切な作業内容で、費用も良心的だったと思います。
何より、寒い中短時間ではない作業を、休憩もなくして頂き、説明も丁寧で信頼できる方だと思いました。
今後は水廻りなどの相談は、こちらにお願いしたいと思います。
迅速丁寧に作業を行って頂き助かりました。当初交換部品も必要かも…という事でしたが、既存の部品で対応していただき、費用も最低料金に収まりました。
とても信頼できる業者さんです。
また機会があれば宜しくお願い致します!
その前にネットで調べて上位に出てきた業者にお願いした所、5000〜15000円と言われお願いしたら延長パイプが必要で調達。壁も工事が必要になるかもしれないと言われ40000円と見積もりされたので当然断ったら手数料として8000円取られました。
今回お願いした所パイプも壁の工事も必要ないとのことで最初の部品だけでの取り付け、費用も掲示どおりで事前の連絡もあり作業も早く良く安心してお願いできました。
逆に寒い中来ていただいたこともあって喜んでお茶代を上乗せ(少しですが)いたしました。ミツモア最安でしたし、近所の方はオススメいたします。
相見積もりでウォシュレット取り付け工事業者を探そう
ウォシュレットの取り付けにかかる費用相場は、トイレの種類や作業内容によって変わります。新しいウォシュレットを取り付ける際、現在使用中の便座のサイズを図り、最適なものを選ぶことが大切です。
便座のサイズだけでなく、止水栓のタイプも確認する必要があるため、少しでも不安があれば、プロの業者に相談しましょう。
ミツモアなら取り付けたいウォシュレットのリモコンタイプや古い便座の処分など、簡単な質問に答えるだけで最大5つの業者から見積もりが届きます。取り付け料金はもちろん、作業内容や口コミなどの情報も比較して選べるので、安心して利用できるでしょう。