ミツモア

松の剪定時期は春と秋の年2回が基本!正しい剪定方法やお手入れのコツも解説

ぴったりの庭木剪定業者をさがす
最終更新日: 2024年03月27日

松を剪定するのに適した時期は?

松の剪定は春と秋の年2回行うのが良いとされています。年に2回も行うのはめんどくさいという方は、初夏に1回だけ行う剪定がおすすめです。

剪定を業者に依頼すると料金はいくらかかる?

単価制の場合は、樹の高さや種類によって差はありますが、松は1本あたり1万5,000~2万円程度。日当制の場合も職人の技能によって金額は異なりますが、1人あたりの1日の金額は1万5,000~3万円が相場です。

松の剪定は、初心者でもコツを覚えれば自力で剪定することができます。松は毎年お手入れをしないとすぐに樹形が乱れてしまうので、剪定のやり方を覚えておくとよいですよ。記事内では松の剪定時期や方法について詳しく紹介します。

松の剪定時期は春(4~5月)と秋(11~12月)

松の栽培カレンダー

一般的に松の剪定は春(4~5月)と秋(11~12月)の年2回行うのが良いとされています。しかし、実は初夏(5~6月)に剪定を行うことで1回で済ますことが出来るのです。

2回の剪定を行うと、綺麗な樹形を保つことができますが、年に1回の剪定でも十分に綺麗な見た目を維持することができます。

「松の樹形を綺麗に維持したいが、年に2回も行うのはめんどくさい」という方は初夏に1回だけ行う剪定がおすすめです。また、業者に依頼する回数が1回減るため、約15,000~30,000円ほどの節約ができます。

注意すべき点は、作業内容自体が減るわけではないことです。この方法は春と秋に分けていた作業を同時にまとめてやってしまう方法です。

春には「ミドリ摘み」、秋には「もみあげ」「透かし剪定」が必要になるため、初夏に行う剪定でも「ミドリ摘み」「もみあげ」「透かし剪定」を行う必要があります。

作業内容 作業説明
ミドリ摘み 新芽を間引きする作業
もみあげ 枯れたり古くなったりした葉を取り除く作業
透かし剪定 不要な枝や葉を取り除く作業

剪定に必要な道具|約21,500~37,500円

松の剪定に必要な道具や費用相場は以下の通りです。

道具 相場 使用目的
剪定バサミ

約2,000円 太い枝を切る

一般的なハサミで松の枝を切ることは出来ない

木バサミ

約2,000~5,000円 細い枝を切る
剪定ノコギリ

約1,500~2,000円 剪定バサミでは切れない太くて固い枝を切る
脚立(剪定用)

約15,000~25,000円 高い場所に登る
ゴミ袋

約1,000円~1,500円 切り落とした枝をまとめる
手袋

約1,000~3,000円 手の保護

素手で作業をすると、かぶれを引き起こす可能性あり

作業中は汚れてもいい服装を選び、安全を第一に考えた服を着ることが重要です。必ず長袖長ズボンを着用し、できるだけ肌が露出しないようにしましょう。

また、松の木の剪定では、衣類に必ずマツヤニ(松脂)が付着します。洗濯しても簡単には落ちないので、捨ててもよい服の着用をおすすめします。

切った枝葉が降りかかってくる場合に備えて帽子も被り、動きやすい靴を履いて作業することも大事です。

春に行う松の剪定方法(ミドリ摘み)

松のみどり摘みを説明している図解

新芽が出る4~5月の春に、「ミドリ摘み」という作業をします。「ミドリ摘み」とは新しく出てきた新芽をかき取る作業です。

剪定方法
  1. 松の木にある3本のミドリ(上記写真参照)を見つける
  2. 3本の内、中心にあるミドリを指でつ取るまむようにして取る
  3. 残った2本のミドリは、左右が均等になるように2~3㎝ほど残して摘み取る

新芽は時間が経つにつれて硬くなるため、手で摘み取れるくらい柔らかいうちに剪定します。硬い新芽は作業がしにくいため注意してください。

秋に行う松の剪定方法(もみあげと透かし剪定)

松が休眠する11~12月に、「もみあげ」と「透かし剪定」という剪定作業をします。それぞれの剪定方法について以下で詳しく紹介します。

もみあげ|枯れたり古くなったりした葉を取り除く作業

松のもみあげ剪定を説明してる図解もみあげでは、元気な葉や枝が十分に日光に当たるために枯れたり古くなったりした葉を除去します。これを行うことで、松の葉に密集する害虫の寄生を防ぐことができるのです。

剪定方法は簡単で、先端にある新しい葉を左右7~10枚ずつ残し、残りの葉を手でこするように取り除く(しごく)だけです。

透かし剪定|不要な枝や葉を取り除く作業

透かし剪定のビフォーアフターイラスト

松の葉が生い茂っていると、枝葉に十分な日光が当たらなくなってしまいます。また、生長を阻害する不要な枝が生えてきます。透かし剪定により、重なっている葉や不要な枝は切り落とすようにしましょう。

重なっている葉の剪定方法

松の透かし剪定を説明している図解

上記の写真のように葉同士が重なり合っている場合は、通気性を浴したり、日光を十分に当てるため、何本か間引くようにしましょう。また、根元部分から3分の1程の葉を取り除くことも忘れないでください。

不要な枝の見分け方

剪定すべき不要な枝の見分け方

不要な枝 特徴
ふところ枝 幹のそばで成長する
車枝 1ヶ所から四方に枝が伸びる
平行枝 複数の枝が平行に伸びる
絡み枝 枝どうしが絡まっている
逆さ枝 内側に向かって伸びる
ひこばえ 木の根元から伸びる
胴吹き枝 幹や枝の中間に芽を吹いている
下り枝 下に向かって伸びる
かんぬき枝 左右対称に伸びる
徒長枝 上に向かって真っすぐ伸びる

上記の枝は、不要な枝であるため積極的に切るようにしましょう。

注意したい不要な枝は「平行枝」や「絡み枝」「かんぬき枝」です。必要な枝と不要な枝が平行になっていたり、絡みあっていたりするため、どちらの枝を切るべきなのか判断が難しいです。

このような時は「勢いのある枝を残して、もう一方は切る」と覚えておくと良いでしょう。

伸びすぎた松を綺麗に整える方法

「松のお手入れをサボってしまった」「長い間留守でお世話できなかった」という方もいるのではないでしょうか。伸びすぎた松を小さく剪定する方法を紹介します。

方法①:主幹や太い枝を切る

ノコギリを使った剪定の図解

主幹や太くなった枝は、ノコギリで切ります。樹皮も綺麗に切り落とすために、ノコギリは2回に分けて切る必要があります。

手順
  1. 枝の下から切り込みを約1/3ほど入れる
  2. 枝の上からゆっくり切り落とす

強剪定は3回に分けて剪定する

3回に分けて行う強剪定の図解

一度に多くの枝を切る「強剪定」を行うと、松に負担がかかってしまいます。3回に分けて小さく剪定するようにしましょう。

方法②:枯れた葉を取り除く

松の木を放置すると、枯れた枝葉だらけの雑木になってしまいます。枯れた葉を取り除くときは、元気な葉や枝、芽に触れないようにつまみ出すのがコツです。伸びすぎた松は栄養が不足している状態なので、芽に少し触れただけでも負担になってしまいます。

松の剪定は業者に依頼するのがおすすめ

松の剪定は難易度が高い作業です。職人の間では「松の剪定ができれば一人前」といわれるほどです。

残すべき枝の選別には経験が必要で、手間もかかります。誤った剪定をすると松を枯らしてしまうため、素人が剪定をするのはリスクが高いです。

また、松の剪定は、脚立やはしごを使って高所で作業をしなければなりません。慣れている人にとっても非常に危険です。

作業中に思わずバランスを崩して、打撲や骨折をしてしまうケースは少なくありません。

松の剪定は難しいのでプロの依頼がおすすめ

費用が安くて喜ぶ女性

庭木を業者に依頼する場合の料金体系は2パターンあります。

  1. 【単価制】剪定する木1本に対して金額を設定する方法
  2. 【日給制】職人の日当をベースに算出する方法

単価制の場合は、樹の高さや種類によって差はありますが、松は1本あたり1万5,000~2万円程度と考えておきましょう。

日当制の場合も職人の技能によって金額は異なりますが、1人あたりの1日の金額は1万5,000~3万円が相場です。

剪定業者を選ぶコツ

松は定期的なお手入れが必要な庭木です。剪定を依頼する場合は、長く付き合える業者を選びましょう。次のような点を考慮して選ぶことをおすすめします。

優良業者の特徴
  • 1本だけでも嫌がらず受けてくれる
  • 見積書が分かりやすく丁寧
  • 口コミがよい
  • 近場にあり何かあったらすぐに来てくれる
  • 造園に関する資格がある
  • アフターフォローがしっかりしている
  • 営業と現場の連携がきちんと取れている

簡単な質問に答えるだけで、無料で最大5件の業者から見積もりがとどくミツモアなら、あなたに合う剪定業者を無料で見つけることができますよ。

リスクを極力減らしたいという方は、松の剪定を業者に依頼しましょう。

ミツモアで松の木の剪定を依頼する

松の剪定時に気を付けるポイント

松を剪定する際のポイント
  • 剪定の手順は「上から下」「奥から手前」
  • 松の枝をY字に剪定
  • 様々な角度から確認しながら作業する

①剪定の手順は「上から下」「奥から手前」

松の剪定手順を説明している図解

松の剪定は、「上から下」「奥から手前」の順番で作業するのが望ましいです。

松の枝は、見た目の力強さとは裏腹に、とても脆(もろ)いです。剪定で枝を整理したときに、上から枝が落ちると、その負荷で下部の枝が損傷してしまいます。

また、枝や葉の奥から手前に向かって作業をしましょう。根元部分を剪定するとき、手前部分に手やハサミが当たり損傷してしまうからです。

②松の枝をY字に剪定

松の剪定(Y字)を説明している図解

剪定をするときは、枝をY字に揃えることを意識しましょう。枝が3方向に伸びている場合は真ん中の枝を切り、2本の枝がY字に伸びるように剪定してください。

それぞれの枝をY字に仕上げることで、松の木全体のバランスが格段に良くなります。

枝分かれしていたとしても、同じような向きに伸びた枝が多いと単調な印象を与える樹形になってしまいます。

③様々な角度から確認しながら作業する

将来の樹形に大いに関わる作業なので、面倒がらずに、多様な視点で見つめながら剪定を進めます。

剪定する枝を「遠くから」「上から」「下から」確認しましょう。それぞれの目的は以下の通りです。3方向から見ることで、残すべき枝を見極めることができます。

目的
遠くから 木全体と枝とのバランスを見るため
上から 枝の向きをチェックし、伸びていく方向をイメージするため
下から 枝どうし重なっていないか確認するため

松の剪定の失敗事例と対処法

松の木

よくある失敗例
  • 樹形が整っていない
  • 枯れ葉や枯れ枝が増える

樹形が整っていない(バランスが悪い)

樹形のバランスが悪い原因は主に2つあります。

  • 不要な枝を取り除いていない
  • 樹勢が強い木である

不要な枝を取り除かないと、あっという間に樹形が崩れてしまいます。特に「絡み枝」や「下り枝」「徒長枝」を見つけたら、切り落としましょう。

樹勢(樹木の生長する勢い)が強い場合は、透かし剪定の回数を増やしましょう。秋冬の休眠期であれば剪定をしてもよいです。

枯れ葉や枯れ枝が増える

枯れ葉や枯れ枝が増える原因は、枝葉同士の密集している部分を取り除けていないことが挙げられます。枝葉が密集すると日当たりや通気性が悪くなり、生長が鈍くなったり、枯れてしまったりするのです。

密集部分がないか複数の角度から確認をすることで、枯れた葉・枝が増えるのを防ぐことができます。

【種類別】松の特徴とお手入れのコツ(五葉松・赤松・黒松)

日本でよく見られる「五葉松」「赤松」「黒松」の特徴をお手入れのコツについて紹介します。

五葉松(ゴヨウマツ)|透かし剪定を行う

五葉松の木

「五葉松」は姫子松ともいい、比較的小柄な種類といえます。そのため、庭木として植えられるだけでなく、盆栽としても広い人気を集めている品種です。

深い褐色の幹が黒松と似ていますが、松葉ひとつにつき5cmほどの針が5本ずつ付く点に違いがあります。卵のような楕円形をした松かさも独特です。

五葉松は蒸れやすいため、透かし剪定をきちんと行い、風通しを確保することが重要です。また、水を与えるときは、地面が完全に乾いてからにするとよいでしょう。

赤松(アカマツ)|生育が弱まってきたら、肥料を与える

赤松の木

「赤松」は雌松とも呼ばれ、数ある松の中でも日本で目にする機会が最も多い種類です。幹全体が赤茶色であることから、赤松と名づけられています。

とても柔らかな葉を持ち、細くスラリとしている点に特徴があります。繊細さを感じさせる姿で、独特の美しさを備えた松です。

赤松は夏に樹勢がなくなりやすいため、必要に応じて肥料を与えてください。水の管理も重要です。寒さに強いため、冬に特別なお世話をする必要はありません。

黒松(クロマツ)|病気・害虫対策をする

黒松の木

雄松の別称もある「黒松」は、海岸沿いに植栽されるケースが多いです。とても丈夫で、松の中では幅広い環境に対応する力を備えているのです。

葉は硬く、先が尖っている形状のため、肌に触れると痛みを感じます。枝が太い点も特徴的で、手入れの仕方次第では高さ40mを超える場合もあるほどです。

黒松は耐寒性も耐暑性もありますが、他の種類と比べて害虫に弱いです。害虫に寄生される前に、薬剤を使用して病気・害虫の対策を行っておきましょう。

松の剪定に困ったらプロに依頼を

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

「自分でうまく剪定できるか不安」「剪定にかける時間がない」という方は、プロに依頼するのがおすすめです。

見積もりプラットフォーム「ミツモア」では、庭木の剪定経験が豊富なプロをすぐに探すことができますよ。

質問に答えるだけで最大5社から見積もりが届く

スマホやパソコンからカンタンな質問に答えると、自動で条件にぴったりのおすすめ事業者から最大5件の見積もりが届きます。

手作業で条件や日程が合う事業者を1件ずつ探す必要はありません。

料金・口コミ評判を比較して選べる

見積もりの料金を比べられるのはもちろん、過去にミツモアでお仕事を依頼した利用者からの口コミ評価も確認できます。

口コミからはサービスの質や人柄などがうかがえることが多く、金額以外の判断材料も得られるので安心です。

チャットで事前に仕事内容の相談ができるので安心

契約前にサイト内のチャットで事業者と直接メッセージのやり取りをすることも可能。事前に見積もり内容に関する質問や相談ができるので、不安を解消した上でお仕事を依頼できます。

ミツモアで松の木の剪定を依頼する