ミツモアメディア

藤の剪定は年2回!時期ごとの剪定方法と剪定のポイントを紹介します

最終更新日: 2025年01月21日

長く垂れ下がる小さな紫の花が上品な藤は、日本を代表する美しい花です。藤の花を楽しむためには適切な時期に正しい剪定することが大切です。

正しい藤の剪定の方法はどのようなものでしょうか?この記事では、藤の剪定のポイントを紹介します。

庭木の剪定サービスの料金を見る

藤の剪定に適した時期

フジの剪定時期カレンダー

落葉樹である藤の剪定は、休眠期である11月下旬~3月にかけて行いましょう。また開花が終わってから翌年の花芽をつけるまでの5月下旬~6月にも、樹形を整える剪定を行うことで、翌年の花つきが良くなります。

11月下旬~3月:樹形を整える冬の剪定

藤は落葉樹のため、不要な枝を間引くメインの剪定は休眠期にあたる11月半ば〜3月に行います枯れ枝や長く伸びすぎた枝、内向きの枝、地際から生えているひこばえをつけ根で切り、全体の樹形を整えましょう。

花芽のついた枝を切る際には、枝のつけ根にある花芽を3~4つ残して切り取ります。元から短い枝には花芽がついていることが多いため、切らないようにしましょう。花芽は葉芽よりも大きく、丸くふっくらとしています。

5月下旬~6月:花芽を増やす夏の剪定

藤は4月下旬から5月上旬にかけて開花するため、花の見頃が終わった5月下旬~6月に花後の軽い剪定を行いましょう。樹幹の内部に光が届くように剪定すると、花芽が育ちやすくなります。

上に向かって伸びている枝や、樹幹の内部で内向きに生えている枝をつけ根で切り落とし、日当たりや風通しが良くなるように整えましょう。

長いつるは、つけ根から5~6芽を残して切り取り、先端がほかの植物と絡まないように軽く結んでください。なお、つるを根元から切りすぎると、勢いの強いつるが再発生し、花芽がつきにくくなってしまいます。

藤を剪定するときのポイント

青空と藤棚

藤を剪定する季節と目的が分かっても、実際に剪定するとなると「失敗したらどうしよう」と不安な気持ちになってしまうでしょう。そこで、実際に剪定するときに役立つ、藤の剪定で注意すべきポイントについて紹介します。

長い枝を切って花付きをよくする

剪定を行う目的は、花付きをよくすることです。花芽に十分な栄養が行き渡るようにするためには、枝を伸ばす必要がない部分や太く勢いよく伸びた部分を根元から切り落とすことが大切になります。

花芽は性質として短い枝の根に近い部分に発芽する傾向があるため、長すぎる枝は思い切って剪定していきましょう

強剪定は花芽が栄養不足になることも

枯れ枝や長く伸びすぎた枝、花芽が付いていない枝を切り取ることを強剪定といいます。せっかくの栄養が花芽の形成に使われなくなるため、藤の強剪定は必ず冬に行い、必要な枝まで切りすぎないよう樹形のバランスを見ながら行いましょう

特に花芽の形成期である夏場の剪定で大幅に枝を切り落としてしまうと、ダメージ回復に栄養を使ってしまい、花芽がつきにくくなってしまいます。

花後には「花がら摘み」も忘れずに

藤の花を美しく咲かせるために、忘れてはいけないのが「花がら摘み」です

藤の花が咲き終わった頃に、枝にはしぼんだ花がらがたくさん付いています。この花がらをそのままにしておくと成長を続け、藤は実を作るために多くの栄養を使ってしまいます。

花がら摘みは難しい作業ではなく、葉を切らないように根元から2〜3芽を残して切り取ればOKです。たくさんの花が咲いた後、すべての花がらを取り除くのはたいへん骨が折れる作業ですが、花がらを見つけたら定期的に取り除くようにしましょう。

庭木の剪定業者の口コミを見る

藤の剪定は難しい?

山の中の藤

藤の剪定の時期や剪定方法を間違うと、翌年の花の咲き具合に影響します。やはり自分で藤の剪定を行うのは難しいのでしょうか?そこで最後に、藤の剪定に必要な道具や再度確認したいポイントについて説明します。

必要な道具をそろえる必要がある

藤の剪定を行うためには、切る場所によってさまざまな道具が必要になります。

まずは藤棚の藤を切るために脚立が必要です。時には藤棚の上の方まで切ることになるので、藤棚の大きさに合ったのものを用意しましょう。

また、園芸用の脚立は4本脚ではなく3本脚のものを選びます。不安定な地面の凹凸に合わせて作業しやすくなる形態です。

その他、切る枝の太さによってハサミやノコギリをそろえましょう。細い枝を切る植木バサミ、太めの枝を切る剪定バサミ、ハサミでは切れない枝は剪定ノコギリを使用します。全体を整えるには、大きな刈り込みバサミも必要です。

切り落とした枝で怪我をしないよう忘れずに軍手をし、剪定は帽子と長袖・長ズボンで作業するとよいでしょう。

花芽の付いた枝を慎重に見極めなくてはならない

藤の剪定で最大のポイントは、何と言っても花芽を残すことです。そのために大切なのは、花芽がついた枝を見極めることに尽きます。

藤の花芽と葉芽はどちらも同じような色をしたふくらみですが、花芽は葉芽に比べるとふっくらと丸みを帯びているのが特徴です。最初は分かりにくいかもしれませんが、夏ごろに花芽は大きくふくらんできます。よく観察すれば、見分けられるでしょう。

それでもどちらか見分ける自信がない場合には、剪定は控えめにして切りすぎないようにする方が無難です。

慣れないうちはプロに頼む方が安心

満開の藤の花を見たいのであれば、剪定を欠かすことはできません。しかし既に立派に育った藤棚の剪定や、初めての剪定の場合にはどうしても自信を持てないこともあるでしょう。

そんな場合にはプロに依頼することを検討してはいかがでしょうか。プロに剪定してもらえば、安全で時間や手間もかからず、美しい姿に整えてもらえます。

藤の剪定をプロに依頼する料金を見る

藤の剪定は花芽を切らないことが大切

綺麗に咲いた藤

藤の花は剪定しすぎても花を付けず、剪定をしなくても花付きが悪くなります。自分で藤の花を選定する際には、花芽を切らないようくれぐれも注意し、全体のバランスを考えながら切るよう心掛けましょう。

どうしても不安な場合にはプロに剪定してもらうのも一つの方法です。最初はプロのやり方を見せてもらえば、剪定のコツをつかめるでしょう。

藤棚から零れ落ちるように咲く花の姿は、見飽きることがありません。来年も花を咲かせてもらうためにも、丁寧な剪定を行いましょう。

庭木の剪定業者に見積もりを依頼しよう

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

健やかに庭木を育てるために、剪定は欠かせない手入れです。プロに依頼すれば、美しく剪定してくれるだけでなく、雨や雑菌の被害からも守ってくれますよ。

ミツモアで庭木の剪定のプロに見積もり依頼をしてみましょう。

フジの剪定をプロに依頼する