子供の七五三の時期が近づいてくると、「七五三の衣装はどうしよう?」、「女の子と男の子では衣装にどんな違いがあるのかな?」と気になりますよね。
子供は成長が早いので七五三のために衣装を購入してもすぐに着られなくなってしまいますし、七五三の衣装は普段着る機会がないので貸し衣装店からレンタルするのがおすすめです。
衣装レンタルでは、着付けや撮影、衣装レンタルが一緒になったセットプランが用意されています。
撮影時の衣装と神社へのお参り時の衣装を別々にすることができるプランもあり、着付け時に必要な小物類もすべて用意してくれるので購入するよりお得ですよ。
この記事では、七五三の男の子と女の子の衣装、親の衣装など気になる七五三の衣装についてご紹介します。
袴やスーツ等、たくさんの選択肢が広がる男の子
男の子は被布や羽織袴、スーツなど様々な衣装を選ぶことができます。
こちらでは、男の子が七五三を祝う年齢、被布や羽織袴についてご説明します。
男の子は5歳の一度だけ?
女の子は3歳と7歳で七五三のお祝いをしますが、男の子は5歳の時だけお祝いするのが一般的です。
ただ、地域によっては男の子でも3歳と5歳にお祝いすることもあるようです。
男の子が3歳にもお祝いをしてはいけないという決まりはありません。
兄弟と一緒に七五三のお祝いをする関係で、3歳や4歳でお祝いすることもあるので、年齢はあまり気にしなくてもいいようです。
着物は羽織袴と被布の二種類!
男の子が着る着物には、被布と羽織袴の2種類があります。
被布は3歳でしか着ることができないので、3歳で被布、5歳で羽織袴を着るのが一般的です。
では、被布と羽織袴の違いは何でしょうか?
被布は、画像のように着物の上に着るベストのような衣服のことを指します。
3歳の小さな子供に帯を長時間締めるのは大変なので、着物を兵児帯などで結んで、上から被布を羽織らせて兵児帯部分を隠しているのです。
被布の場合、袴をはいていないのでトイレも着付けも楽なことも考えると、やはり3歳では「着物+被布」を着るのがおすすめです。
男の子は5歳の七五三で羽織袴を着ることになっています。
被布は着ることができないので、被布を着せたいのであれば3歳の時に着せましょう。
羽織袴は、着物を着て、その上から袴を履き、最後に羽織を羽織ります。
袴は乗馬袴と行灯袴の2種類があり、乗馬袴は5歳の七五三で着るものでキュロットスカートのように足が2本に分かれています。
行灯袴はスカートに用になっているので、もし3歳で羽織袴を着るならトイレがしやすい行灯袴がおすすめです。
着物より動きやすいスーツも人気
被布や羽織袴よりも動きやすいスーツも人気です。
慣れない被布や羽織袴では子供が疲れてしまい、機嫌が悪くなってしまう可能性が高くなりますが、スーツなら普段着とそれほど変わらないので機嫌がいいまま七五三を過ごせます。
「写真撮影の後、神社に参拝する」という場合には、参拝まで機嫌よく過ごせるようにスーツにするのもおすすめです。
スーツであれば、七五三だけでなく、冠婚葬祭にも使えるので1着持っていてもいいですね。
「羽織袴姿をきちんと撮影したい」など写真撮影に力を入れるのであれば、写真撮影は前撮りして、参拝は別日に行うとスムーズに七五三の行事を行えますよ。
着物の色柄が豊富な女の子
「七五三では着物を着せたい」と決めていても、どんな種類があるのか、年齢で着る着物が違うのか?など悩んでしまいますよね。
女の子は3歳で被布を着て、7歳では大人と同じように帯を締めて着物を着るのが一般的です。
こちらでは、3歳と7歳で着る着物の違いについてご説明します。
女の子は3歳と7歳で二度やる場合が大半!
女の子は5歳に1度だけ七五三をお祝いするのとは違い、3歳と7歳で2回お祝いするのが一般的です。
兄弟姉妹がいる場合は、必ずしも3歳と7歳の年ではなく、年齢が前後しますが、「七五三は必ず3歳、5歳、7歳で行う」と決まっているわけではないので、各家庭の状況に応じてお祝いをしましょう。
3歳の時は被布がポピュラー
3歳の女の子は被布を着るのが一般的です。
女の子の被布はシンプルなものから華やかな色柄の物まで種類豊富です。
被布の下に着る着物も無地のシンプルなものから花柄や古典柄が華やかなものまで幅広くあるため、被布と着物の選び方次第で様々な組み合わせを楽しむことができます。
被布の柄を際立たせたい場合は、着物を白や無地にすると被布の柄が映えてきれいです。
また、お宮参りの時に着た産着(七五三でも着用できるサイズのもの)を持っているのであれば、お宮参りできた産着(着物)の上に被布を着用することができます。
産着を強調したい場合は、無地でシンプルな柄が入っている被布を選ぶといいですよ。
華やかな被布と華やかな着物の組み合わせも、3歳らしさが出て可愛いです。
7歳の時は着物で華やかに
7歳になると、大人と同じように帯を締めて着物を着ます。
せっかくのお祝いなので、色鮮やかでかわいらしい着物を選ぶのがおすすめですよ。
7歳の七五三での人気の着物の色は赤、水色です。
特に赤は魔よけの色、邪気を払う色とされているので、色や柄のバリエーションが豊富です。
親御さんの服装はどうすればいいの?
七五三は子供のためのお祝い行事なので、子供の衣装ばかりに気を取られてしまい「親はいったい何を着ればいいんだろう?」と悩みますよね。
こちらでは、七五三での親の衣装についてご紹介します。
子供と一緒に和装で上品に
子供に着物を着せるのであれば、親も和装にして家族みんなで上品にまとめるのもいいですね。
ただ、主役は子供なので子どもより格の高い着物や派手な色柄の着物は控えましょう。
子供の衣装が引き立つような上品な着物を選ぶのがいいですね。
スーツも好印象
「着物だと動き回る小さい子供の相手をするのが大変」、「着物が苦手」という場合はスーツもおすすめです。
祝いの行事にぴったりなのは明るい色のスーツですが、ダーク系のスーツもOKです。
ダーク系のスーツを着る場合は、ネックレスやコサージュなどで華やかさをプラスしましょう。
スーツなら入学式などにも使えるので、持っていて無駄になりません。
普段着も組み合わせ次第でセットアップに!
カジュアルすぎなければ、普段着を組み合わせた衣装でも問題ありません。
普段着なら七五三の時も動きやすく快適に過ごせますね。
ネイビーやホワイトなどきちんと感の出る服であれば、七五三でも着用できます。
「わざわざ七五三のために新しい服を買ったり、レンタルするのはもったいない」という場合は、手持ちの服でフォーマルな印象になるようにコーディネートしましょう。
七五三の衣装が決まったら、次は写真撮影!
せっかくなら七五三のためにおめかした子供や家族全員の姿を写真におさめたいですよね。
自分でも写真撮影はできますが、成長の記念となる七五三の写真はプロのカメラマンに依頼するのがおすすめです。
プロのカメラマンなら写真の仕上がりもきれいで、あわただしい七五三の日でもスムーズに写真撮影ができますよ。
七五三の写真をカメラマン依頼した際の相場
七五三の写真をカメラマンに依頼する場合、20,000円から48,000円が相場です。
写真館やスタジオで撮影する場合、天候に左右されないので撮影日を変更する必要がありません。
また、衣装のレンタル、ヘアメイクをお願いしたい場合は写真館やスタジオでの撮影がおすすめです。
出張撮影の場合は天候に左右され中止になることもあります。
衣装や小物は自分で用意なければならない場合もありますが、神社での参拝の様子や自然な表情を撮影できるのが特徴です。