商品撮影・物撮り
選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に相談できます。
最大5人のプロから、あなたのための提案と見積もりが届きます。
チャットをして依頼するプロを決めましょう。
商品やブランドのイメージを作るようなこだわりの写真から、コストを抑えた商品撮影まで対応。お客様の様々なニーズに応えます。
photo by 嶋行比古
ブランドイメージ・世界観を伝える、こだわりの写真を撮影しましょう。
photo by 中谷哲也
大量の商品の撮影も、お任せを。コストも時間も節約した撮影ができます。
photo by 新藤修一
郵送・運搬の難しい大型商品は、オフィスや倉庫に出張して撮影します。
ミツモアは、カメラマンの登録数で日本最大級のカメラマンのプラットフォームです。撮影場所や予算を選択するだけで、複数のカメラマンからメールで見積が届きます。
これまでに大企業から個人のネットショップまで、数千のユーザー様にカメラマンをご紹介してきました。
photo by 嶋行比古
photo by 嶋行比古
photo by 宮川邦雄
撮影したい商品スタジオ・カメラマンに郵送し、撮影する方法です。ネットショップの商品撮影や、カタログ向け撮影などに向いています。スタジオ・カメラマンにより価格に差があり、最安値では1商品1000円を切ることも。安さ重視の場合、パッケージの開封は行わない、置き撮りのみなど制限がある場合があるので確認しましょう。
一番一般的な商品撮影の方法です。スタジオで商品を撮影する際に一緒に立ち合い、配置や見せ方も撮影中に相談できます。一番のメリットはその場で写真を確認しながら進められるので、要望に沿った満足度の高い写真に仕上がることです。
商品イメージを一緒に伝えられるロケーションでの商品撮影です。小物や食品は雰囲気のよいレストランやカフェで撮影すると世界観が伝わります。アパレル商品はモデルに商品を着用してもらい、町中や公園で撮影することで、商品の具体的なイメージを訴求できます。
商品が大量にあって郵送が難しい場合や大型商品の場合は、商品の保管場所まで出張できるカメラマンを探すのがおススメ。ミツモアでは、数千点のオフィス用品の撮影から、数十点の大型工作機械の撮影まで、対応できるカメラマンをたくさんご紹介してきました。価格も含め、ぜひご相談ください。
photo by 嶋行比古
アクセサリーは、アイテムの輝きや色みなどで与えるイメージが全く変わります。ライティングや背景色の効果などを熟知した専門のカメラマンに撮影を依頼する事で、アイテムの魅力を引き出しましょう。
photo by 谷崎春彦
食品撮影は被写体の種類によって求めるイメージが変わります。ラーメン屋とカフェの撮影では全くイメージが違うのと同様に、撮影する商品によってカメラワークも変わってきます。プロのカメラマンに撮影依頼をして、顧客が食いつく商品撮影を行いましょう。
photo by KobayashiK
自分で撮れそうと思われがちな小物撮影ですが、ライティングや角度が重要で、納得する写真に仕上げるにはかなりの努力と苦労が必要です。プロのカメラマンなら小物の種類やサイズで瞬時に構図や光を分析できるので、スムーズな撮影が出来ます。
アパレル撮影は、平置きするのか、ハンガーやマネキンのようなアイテムを使うのか、モデルを使用して撮影するのかで様々な見せ方があります。プロのカメラマンなら、売り手のこだわりを汲んで、その商品の良さを顧客に伝える撮影が可能です。
化粧品撮影では、外側を見せる撮影と、中身を見せる撮影があります。どちらも違ったテクニックが必要になり、商品の魅力を最大限に引き出し伝える為に必要です。専門のカメラマンの腕でクオリティの高い写真を使用することが購買意欲の促進に繋がります。
photo by 沖田・北岡洋之
時計撮影にはプロなら常識と言われているルールがあります。例えば撮影時の時計の時間は「10時10分35秒」だったり、文字盤に映り込みを無くす方法だったり。専門のプロなら難しい時計撮影も難なくこなしてくれます。
直線が多い家具・家電の撮影は、レンズ選びやライティングなど様々なテクニックが必要です。通常のカメラで撮影してしまうと、本来直線的に見えるはずのタンスが歪んでしまったり、革のソファの高級感が伝わりづらかったりと、何かと難点が浮かび上がります。プロのカメラマンに撮影を依頼して、家具・家電の魅力が伝わる写真を撮影してもらいましょう。
ネットショップ用の写真を撮影します。ネットショップは画像が訴える力が非常に強く、良い写真が撮れるかどうかで売上に影響が出る事もあります。本格的にネットショップを運営していこうと思った時には、プロのカメラマンに商品撮影を依頼してみるのも手です。
photo by 上村幸将
スタジオに入れらえない、移動させるのが難しい大型製品の撮影ではカメラマンの出張撮影がおススメです。三脚や大型のストロボを用意するのはもちろん、撮影する場所も必要になるので、商品を保管している自社倉庫で撮影するケースも多いです。
商品単体で撮影するのではなく、色や形や種類の違う複数の商品を組み合わせることでイメージを訴求できます。例えば食品や料理なら複数商品を組み合わせることで、メーカーやお店全体のイメージが伝わります。
photo by 福永俊樹
商品やブランドの世界観を伝える上で重要なのがコンセプトカットです。小物と商品を組み合わせて撮影することで世界観を表現できます。新作や季節ごとに追加撮影することで商品やブランドの印象を構築していくこともできます。
500~800円/1着
畳みじわや郵送時につくしわにはアイロンがけがおススメ。しわになりやすい生地やしわの目立つ素材にも。
300~500円/1着
マネキンやトルソーは使用・着用時のイメージが湧きやすいアイテム。モデル撮影よりも価格を抑えられるので人気。
価格:応相談
平置き撮影では美しく見せる為にバッグに詰め物をしたり、洋服のドレープを整えたりとオプションの選択が可能。
価格:応相談
基本的な背景紙は白。オプションで商品に合わせた背景紙・カラーを選択することで商品のイメージを伝えられます。
価格:応相談
ペーパーよりも立体的で高級感が出ます。雰囲気がある写真に仕上がるので、イメージに合わせて選びましょう。
価格:応相談
アクリル・ガラス等の置台を使うことで、反射を利用した写真が撮影できます。高給ブランドの化粧品の撮影では、頻繁に使われます。
photo by 中谷哲也
300-1200円
商品だけを残して背景を消す方法です。画像としてすぐに使えるのでネットショップなどで重宝します。商品の形により難易度が変わります。
photo by 中谷哲也
500-1000円
レタッチではシミやしわを補正して商品を綺麗に仕上げることが可能です。大きさや形状によって難しさも変わります。
300円-500円
トリミングは写真の不要な所を取り除きます。色調補正では色をイメージ通りに修正します。どちらも商品ごとに効果的な方法があるので相談してみましょう。
1コーディネート・商品、1,500円~10,000円
着用感やサイズ感を表現できます。
カタログやネットショップ向けの大量撮影に向いています。
※顔出しのある場合はない場合に比べ価格が高くなります
※商品数が少ないと価格が高くなります
1商品1,000円~20,000円
商品の具体的な使用シーンを訴求でき、サイズ感もわかります。
手や口、足などのパーツモデルがいます。
※マニキュア・化粧品など、つけたり落としたりに時間がかかるものは、指輪など着脱が楽なものに比べ価格が高くなります
※商品数が少ないと価格が高くなります
3カ月:50,000円~100,000円
1年間:数十万円
商品やブランドの顔となるモデルの使用でイメージを構築します。
3カ月(1クール)ごとのライセンス契約が多くなります。
※モデルのランクやエージェンシーにより、価格は変わります
※ライセンス期間終了後は写真の利用ができなくなります
撮影したい商品、点数、カット数などを打ち合わせします。スタジオ撮影か出張撮影希望なのか等も伝えましょう。
商品を引き立たせるためのセッティングを行います。使用したい小物などがあるときには、打診してみましょう。
photo by 嶋行比古
打ち合わせした内容で物撮り・商品撮影を始めます。都度写真の雰囲気を確認していくようでしたら、細かな修正を頼めます。
データのみの納品、写真を印刷しての納品などがあります。WEB等に使用する時は、データ納品が良いでしょう。
商品撮影は、ライティングや小物のセッティングなど、細々したテクニックが必要です。プロの技術で撮影を行いましょう。
アクセサリー類やアパレル商品などを魅力的に見せる技法は様々あります。プロが個々の魅力を引き出す商品撮影を行います。
商品によって最適な撮影方法は変わります。物撮りカメラマンならではの視点で、売れる商品撮影を行いましょう。
モデルや小物を使用した撮影の幅広さで、商品の良さをもっと引き出しましょう。プロのノウハウが光ります。
32,400円
標準
21,100円
リーズナブル
55,500円
プレミアム
photo by 福永俊樹
photo by 臼井一泰
photo by KobayashiK
R.U様からのクチコミ
XLV JAPAN様からのクチコミ
木下様からのクチコミ
Masako Hirano様からのクチコミ
ブーランジェリーミネタ様からのクチコミ
吉田様からのクチコミ
花牟礼様からのクチコミ
柴様からのクチコミ
真田様からのクチコミ
近藤様からのクチコミ
杉山様からのクチコミ
大谷 ミホ様からのクチコミ
R.U様からのクチコミ
XLV JAPAN様からのクチコミ
木下様からのクチコミ
Masako Hirano様からのクチコミ
ブーランジェリーミネタ様からのクチコミ
吉田様からのクチコミ
花牟礼様からのクチコミ
柴様からのクチコミ
真田様からのクチコミ
近藤様からのクチコミ
杉山様からのクチコミ
大谷 ミホ様からのクチコミ
特に設定はしていません。私の場合は撮影の後デザイナーさんが処理したり、印刷会社がしたりといろいろですが、金額を出すとしたら 4~500円ぐらいでしょうか、手間のかかるものはいただきたいですが、やってしまうことも多いです。
普通、撮影段階で、切り抜き用か角版用か決めて撮影します。 切り抜き用で撮影する場合は、切り抜きし易い様に撮影します。 角版から切り抜きに流用する場合も良くあります。この場合どちらにも使い易い様に気を付けて撮影します。 私の場合、撮影料に含みます。
基本価格に差はないのですが、トルソーだと着せたらある程度かたちが決まりますが、置き撮りの方はただ置いただけなら簡単ですが、物をより良く見せようとすると、詰め物を入れたり細かい作業が必要になってきます。どこまで突き詰めるかによりますが、置き撮りはより手間と時間がかかり、カット数が限られてしまうことも、作業的にも置き撮りは立ったり座ったりと体力的にもキツイところがあります。できれば置き撮りを少し高めにしていただけたら嬉しいです。
私の場合変わりません。1日の撮影料は決まっています。1日のカット数に制限はありません。 トルソーなどを使用する場合レンタル料、小物など必要な場合は、別途実費のご請求になります。
特に決まった金額は無く、個人によってこれまでの経験とか、先方の予算などを考えて決めている感じですね、スタジオによっていろいろですが、高く設定している所はある程度の自信があるからだと思います。逆に安すぎても心配ですよね、同じような形で数が多い場合は単価的には低めにできますが、いろんな形となると割高になると思います。でも予算が決まっていたらそれに合わせるようになると思います。もし引き受けた場合は予算が低くてもクオリティーを落とすことはありません。さすがに200円はキツイですが
スタジオによりますので一概には言えないことだと思いますが、著しい低料金では当然のことながら数をこなす必要がありますのでその分、1カットごとの時間は短縮せざるを得ません。仮にAというフォトグラファーが居て、Aが1時間に2カット撮影する場合と10カット撮影する場合では当然前者のほうがクオリティーが期待できますが、Bというフォトグラファーはそれど同等のクオリティで、1時間に5カット撮影できるかもしれません。従いまして一概に、料金と写真のクオリティは比例しませんが、極端な低料金は注意が必要かと思います。
それは手配料でしょうか?手配料に関してはいただいていません。モデル代などは実費でモデルクラブの請求そのままの金額で請求となります。直接クライアント様に請求してもらうこともあります。
モデル手配は、モデルさんのランク、使用媒体、使用期間等によってかなりの違いがあります。 モデル事務所側は、使用媒体、使用期間などに気を遣っているようです。 アパレル関連の場合、長くても三ヶ月くらいになるのかと思われます。
スタジオに入りきらないものとか、移動がきかないものはその場で撮影するしかないです。 家具は作っている所のスペースがあればそこで撮ったり、工作機械はその場でライトを持ち込んでが多いです。自動車はメーカーのスタジオや貸しスタジオでの撮影になりますね、イメージだったらその車の雰囲気に合った場所での撮影になると思います。
移動可能な商品で商品の細部まできちんと説明出来る撮影をするなら、大型ドームスタジオがベストです。 イメージなどを撮影する場合は、必ずしもスタジオ撮影に決めつける必要はありません。 また移動が難しい、困難な場合は、商品の置かれている場所へ伺い可能な限り映り込みなど気にしながらライティングして撮影することも出来ます。
可能です。 お客様のリクエストをお知らせ下さい。 和装でしたら、和傘や毛氈などのご用意があります。 ドレスの場合も、和装の場合も、お客様のリクエストとイメージになるべく近くなるようにご相談をさせていただきます。
出来ます。事前に打合せをして、コンセプトイメージを共有する必要があります。 レンタルや安価で手に入るモノなら購入するなりして実費のご請求になります。
重視するもの | サービスの質が高いか ![]() |
被写体 | 家具・家電 |
写真タイプ | 単品写真 コンセプト・イメージ写真(背景の演出、小物の配置など) |
撮影商品数 | 10商品以下 |
商品あたりカット数 | 7-9カット |
受取フォーマット | オンライン CD/DVD |
詳細な要望 | パソコンとスマートフォンの撮影を予定しております。
パソコンは通常の商品カットとは別にカフェっぽい雰囲気のシチュエーションの
カットも撮影したいと思っております。 |
ミツモアは暮らしからビジネスまで、色々なプロと出会えるサービスです。
あなたの地域のプロたちに、かんたん・無料で気軽に見積もりを依頼できます。
ミツモアのプロは顔の見えるプロ。
実績やクチコミ、資格を確認できます。
何回も電話をかける手間はもうなし。
無料で複数人から見積もりがとれます。
電話番号の公開・非公開を選べるので、
過度な営業の心配がありません。
photo by 嶋行比古
photo by 福永俊樹
photo by KobayashiK