ミツモアメディア

小物を可愛くオシャレに撮影するコツ3つ!小道具&背景で決める!

最終更新日: 2024年06月28日

ショップサイトを運営しよう!ハンドメイドのグッズを販売したい!
そう思ったとき、一番力を入れたいのが小物の撮影。

せっかく機材は揃えたのに、思ったような仕上がりにならなかったことはありませんか?

実は魅力的な小物撮影をするには、たった3つのコツをおさえるだけでOKなんです。

今回は、自分でできる小物撮影のコツから、代行カメラマンの選び方まで、幅広くお伝えします!

秘訣その1:ワンランクアップの照明テク

小物の商品撮影

小物撮影のコツ、その1は、「照明」。

3つのコツの中でも最も大事なポイントです。撮影する小物に、どんな照明を、どのように当てるか。

それによって、撮影する小物の魅力やイメージを大きく変えることができます。

撮影と自然光

小物撮影をするときの「光」は、基本的に自然光を使います。

自然光とは、太陽の光のこと。

人間が見ている色や影は太陽光により作られているものなので、自然光の下で撮影した小物は、商品本来の色に近い色になるだけでなく、自然な立体感も演出してくれます。

プロのカメラマンは、ライティングの機材を使って光を作っていきますが、高価な機材を購入しなくても、自然光なら、比較的簡単に、撮影する小物の魅力を引き出した写真が撮影できます。

小物撮影をするなら、基本は南向きの窓際を選びましょう。

光が入る場所にテーブルを置いて、撮影したい小物を置きます。

ただし、直接光が差し込む場所は白い部分が光ってしまったり、影が強く出てしまったりします。

少しテーブルの位置を内側にし、レースのカーテンなどで光を遮ると、光がやわらかくなり、商品の色もきれいに撮影できます。

レースのカーテンがない場合は、トレーシングペーパーや障子紙を窓に貼るとよいでしょう。

自然光を使った小物撮影は、撮影する時間によって、小物の色が変わって見えることもあります。

朝の光は青みが強く、夕方は赤みが強くなるので、10~15時くらいの時間帯に撮影するのがおすすめです。

小物撮影時の照明のコツ

小物撮影時のライティングで気をつけたいコツがフラッシュです。

小物撮影は室内で行うので、オートモードで撮影をしていると、内蔵フラッシュが起動することがあります。

フラッシュは正面から光をあててしまうので、強い影ができてしまったり、立体感のない写真になったりして、魅力的に撮影できません。

内蔵フラッシュはOFFにしておきましょう。

小物撮影時は、三脚を使ってカメラを固定するのが基本です。

カメラが動かないので、光が足りず、シャッタースピードが遅くなっても手ブレの心配はありません。

一眼レフカメラなら、白い紙を使ってホワイトバランス設定ができる機種もあります。

光源の種類設定や、白い紙を撮影して「色」を調整する機能です。

ホワイトバランス設定を使いこなせるようになれば、ライティングが変わっても、見た目に近い色を再現することができます。

光が足りないときは、家庭用のデスクライトでライティングすることもできます。

電灯の色にも気を配りましょう。

蛍光灯の光は、緑がかってしまうので、自然光に近い「昼白色」や「ナチュラル」の電球がおすすめです。

小物の置き方などで光の方向が変えられるよう、ネックが曲がるデスクライトを用意すると、より使いやすくなります。

レフ板使いのコツ

小物撮影をする際は、光は一方からあたります。

反対側は影になってしまうので、色が暗くなってしまったり、細かいところが見えにくくなったりします。

これを解消するのがレフ板。小物撮影には必要不可欠なアイテムです。

レフ板使いのコツは、光源と逆側に立てること。差し込む光を反射させるように使います。

光源と反対側にも光があたるようになり、細かいところもきれいにみせます。

レフ板は、100円ショップで販売している発泡スチロールのボードで、料金をかけずに自作することもできます。

白い面があって、自立できるものならノートやスケッチブックなどを使ってもOK。

小物写真の印象が大きく変わってくるので、身近な素材を使って、ぜひ、試してみて下さい!

参考:売れる!商品撮影3つのコツ~ライティング、背景、カメラ設定の極意

秘訣その2:小物撮影のセットは可愛い以外の効果もある!

小物の撮影のセット

小物の撮影のコツ、2つ目は、商品の魅力をぐっとアップしてくれるのが「セット」です。

セットとは、小物の置き方を工夫したり、小道具と一緒に撮影したりすること。

お店のショーウィンドウのように、使うシーンを想像させるものを横に置く、商品の特徴を強調するように配置する、などで、商品の魅力を伝えます。

小物を撮影する時の置き方

ちょっとした工夫で、写真が変わるコツは、撮影する小物の置き方を工夫すること。

例えば、時計や指輪は、平面にそのままではなく、立てて置けば、光沢感や高級感を演出できます。

スカーフを撮影するなら、実際に巻いているようにセットすると、素材感も伝わります。

色違いや柄違い、シリーズがある小物なら、並べてみるのも表情がでます。

カラフルな写真は、パターンを見せるだけでなく、写真を明るく華やかにしてくれるので、見る人に印象にも残ります。

小物撮影時のセットで参考になるのは、雑誌やカタログ、ショーウィンドウなど。

ステキだな、と思う写真やウィンドウ、ディスプレイがあったら、写真に撮ったり、切り抜いたりしておけば、いざ、小物撮影のセットを考えるとき、すぐに参考にできていいですね。

小物撮影は、セットよって、撮影の角度も異なってきます。

いろいろなセットを試すだけでなく、撮影の角度や光のあて方も工夫してみましょう。

小物をひきたたせてくれる小道具

小物撮影のとき、関連する小道具を置くのもおすすめです。

ブローチを洋服の上に置いたり、アクセサリーをガラスのトレイやレース、サテンの布の上に置いたりすると、雰囲気がでます。

手づくりの小物の横に、ボタンやビーズなどをセットすれば、手づくり感をアップする効果もあります。

食器の撮影で、実際にスイーツを置いてみるのも○。

使用シーンが想像できる小道具づかいは、購買意欲アップにもつながります。

小物に立体感を出すための撮影のコツ

ちょっと変わった印象の小物撮影をしたいなら、立体感を演出してみましょう。

立体感を出すためのコツは、立てる、掛ける、巻く、など三次元を意識すること。

布の下から指輪をクリップでとめたり、巻いた布に時計を巻きつけたりすると、立体感が出ます。

ピアスをアクセサリーラックに吊るしたり、グラスにかけたりするセットもステキですね。

立体感やセットが気になり始めると、小道具がいろいろ欲しくなりますが、撮影セットに使う小物は100円ショップで手に入るものでも十分。

料金をかけずに、スチールの籠や木製のラック、小さなトルソー、ガラスのトレイなどが揃います。

気に入ったものを見つけた時に揃えておくと、いざ、小物撮影、となったときに慌てずにすみますね。

秘訣その3:小物撮影の背景は世界観を作り出す

小物 撮影

最後のコツは「背景」。

どんな色を背景にするか、どんなものを背景にするか、で、小物の撮影が驚くほど変わります。

背景に紙を置く場合は、段差や影がでないよう、カーブをつけて設定するとよいでしょう。

画用紙は影がでることがあるので、模造紙など表面がなめらかな紙を用意しましょう。

背景を変えただけで印象が変わる

小物を撮影する際の背景用の紙は、白と黒の2パターンあると、だいたいの小物撮影が可能です。

撮影する小物の色や素材を考えて、背景の色を選ぶのがコツです。

小物撮影では、基本的に白い背景を使います。

小物自体を明るく見せるだけでなく、色やディティールが見えやすくなるためです。

特にシルバーやゴールドなどの金属素材は、背景の色が写り込んでしまうので、色や質感を見せたい場合は、白い背景がおすすめです。

黒い紙は、白っぽい小物や、高級感を出したい小物撮影の場合に使います。

写真全体の印象がグッと締まるので、撮影する小物を浮き立たせてくれる役割も果たしてくれます。

いろいろな背景紙を持とうとすると、料金もかかってしまいますが、もし、もう1枚、背景紙をもつなら、グレーを選びましょう。

白っぽい小物は、白い背景で撮影すると、同化してしまって見にくくなりますが、かわいい雰囲気の小物は黒い背景では撮りたくないもの。

グレーの背景なら、小物の雰囲気を壊さず、見やすく撮影できます。

小物の雰囲気を伝える背景で撮影を

小物を置く場所や、小物の下に置くもの、色など背景を演出すると、小物がもつ雰囲気を強く伝える撮影もできます。

例えば、手づくりのものや、素朴な温かさを演出したいなら、コットン素材の布や、ギンガム地の布を使えば、ナチュラル調、カントリー調の雰囲気に。

明るい色のランチョンマット、ラッピングペーパーなども活用できます。撮影したい小物の雰囲気にあわせて、パターンを揃えておくといいですね。

夏のイメージを演出したい小物なら、海を感じさせる砂や、青い紙を背景に使ってみるのもいいでしょう。

背景に布を使う場合は、使う前にしっかりとアイロン掛けしてシワをとっておきましょう。

ゆったりとドレープをとって使う、という場合も、不自然なシワが背景に見えると、シワが気になって、せっかくの小物から目がそれてしまいます。

余計なものが入らないことも、魅力を伝える小物撮影では重要です。

背景は、布や紙だけとは限りません。

背景素材を揃える料金をかけなくても、自然光が入る場所なら、周囲の公園でも、イメージにあった小物撮影ができます。

手づくりの小物を芝生の緑に置いたり、洋服を木にかけたりするのもおしゃれ。

ナチュラルな雰囲気の小物なら、木の実や葉っぱと一緒に撮影すると、その雰囲気を強く表現できます。

小物の大きさを伝えるグッズを置く

大きさがポイントになる小物なら、サイズ比がわかるものを背景に置いてみてもいいでしょう。

グラスの横にボトルを置くなど、見る人に大きさのイメージが湧きやすいものを置くのがポイントです。

手で持つなど、使ったときのイメージが湧くようなシーンを想定して撮影しても、大きさが伝わります。

財布やポーチなどの小物なら、中に実際に物を入れてみてもいいですね。お札や小銭、化粧品などが入ると、大きさだけでなく、使用イメージも伝わる写真になります。

参考:物撮り背景は白がいい?紙、布、100均シートで作る撮影セッティング

知って損なし!小物撮影のプロへの依頼基礎知識

小物 撮影

ここまではご自身で行う小物写真の撮り方を解説してきましたが、物撮りにはプロのカメラマンがいます。

プロに頼むべき人は下記の3点に当てはまる方々。

  • インパクトのある写真で売上やリピーターを増やしたい
  • 撮影する小物の量が多い
  • ネットショップを本腰入れて稼働させたい

趣味の領域から一歩踏み出そうとしている方は、商品の写真は売上に直結しますので、ぜひ一度プロに撮影してもらいましょう。

小物撮影を依頼する際の料金

小物 撮影
(画像作成:ミツモア)

小物撮影は、1カットあたりの相場料金は3,000円からが多く、依頼する商品数によっては割引対応をしてくれるカメラマンもいます。

カメラマンによっては『1カット×撮影料』で値段を提示している場合と『1時間あたりの時給制』で料金を提示している場合があるので、商品の数や希望しているカット数でカメラマンを選ぶのも手です。

予め予算を伝えると「ここまで対応できますよ」と教えてくれるカメラマンも多いので、ぜひ相談してみましょう。

オプションについて

撮影料金にプラスされるオプションは、下記のようになっています。

  • アイロンがけ
  • トルソー使用
  • モデル使用
  • 他の小物とのスタイリング

オプションには追加料金が加算されますので、アイロンがけのような自分で出来る部分は対応して、コストを少し抑えられると良いですね!

予算を最初に伝えれば、それに応じて撮影プランを提示してくれる代行カメラマンも多いようです。

まずは自分のイメージする写真の雰囲気やカット数などを相談してみましょう。

もっと詳しく物撮り撮影の費用に関して知りたい方は『商品撮影・物撮りサービスページ』をご参照ください。

ミツモア登録カメラマンの物撮りの費用相場・見積もり例・見積もりの内訳などを見ることができます。

どんな風にカメラマンとやり取りできるのかも確認できるので、物撮りを依頼する際のイメージが付きやすくなります。

小物撮影のカメラマンを選ぶチェック項目

多くのカメラマンの中から、小物撮影が得意な代行カメラマンを選ぶためには、どんなところをチェックしたらよいのでしょうか。

小物 撮影
(画像作成:ミツモア)

①カメラマン自身のサイトを見てみる

作品として小物撮影の写真がどのくらい掲載されているのか、どんな写真を撮影しているのかを見れば、カメラマンがどれくらい小物撮影に携わっているかが分かります。

②カメラマンの得意ジャンルを見る

カメラマンのサイトをなどの傾向を掴んで、今回の小物撮影のイメージに合う撮影をしてくれるかを見極めましょう。

③加盟教会はあるか?カメラメーカーの認証を持っているか?

プロカメラマンだけが所属できる写真協会への加盟や、ニコンやキヤノンなどのカメラメーカーの認証を持っていることもプロカメラマンであることの証です。

カメラメーカーがプロカメラマンをサポートするための認証システムは「生業であること」が条件になっています。

なので、より本格的な撮影が期待できるでしょう。

良い写真の為には遠慮しないでコミュニケーションを取ろう!

小物 撮影
(画像作成:ミツモア)

自分が思う小物撮影をお願いできそうな代行カメラマンを選んだら、しっかりコミュニケーションを取ることが、代行撮影を成功させる大きなポイントです。

それぞれの商品にどんな特徴があるのか、どこがウリなのか、なにをアピールしたいか、などの商品情報はもちろん、どんな写真を撮影してほしいか、イメージを共有しておきましょう。

ミツモアでは、LINEのやり取りのように使用することが可能。

雑誌の切り抜きや素敵なサイトのスクショなどを撮影して「こんなイメージです」と見せると、写真の出来上がりのイメージに差が生まれません。

他の写真を見せても失礼には当たらないので、どんどん相談してプロの代行カメラマンの技術が活きる小物撮影を実現しましょう!

関連記事:商品撮影おすすめカメラマン50選!料金相場も一挙ご紹介!

ミツモアでおしゃれで可愛い小物撮影をカメラマンに依頼しよう!

ミツモアには、物撮りカメラマンとして、広告、通販カタログ、ネットショップ用の写真撮影を専門に手がけているプロが多数登録されています。

思わず購入したくなるような素敵な商品写真で、ネットショッピングの売上アップにお役立てください。

「やっぱりプロに頼んでよかった!」「プロの物撮り写真は全然違う!」という声をたくさんいただいております。

物撮りのカメラマンを探す!