ミツモア

七五三写真いつ撮る?前撮り・後撮りの時期もカメラマンに聞いてみた!

七五三写真のカメラマンを探す
最終更新日: 2024年06月28日

七五三と言えば11月15日。

毎年テレビでは有名な神社に七五三のお祝いをしている家族が放送されますが、お参りと同日に写真撮影している家族はどれくらいいるのでしょうか?

実は近年、混雑する七五三ハイシーズンを避けて「前撮り」をする家族が多くなっています。

前撮りは期間が長く、お得なキャンペーンをおこなっている写真スタジオが多く人気です。

では「前撮り」「同日撮影」はどんな違いがあるのでしょうか?

コスパや予約を取る時期、「前撮り」と「同日撮影」を比較して紹介します。

七五三の前撮りのメリットは?時期と料金を解説

七五三の前撮りのメリットは?時期と料金を解説
七五三の前撮りのメリットは?時期と料金を解説

七五三の前撮りは、予約の取りやすさやお得なキャンペーンなど、うれしいサービスが多いのが人気の理由の一つです。

またお参りと別日に前撮り撮影することで、たくさんのメリットがあります。

前撮りのメリットと、おすすめの時期や料金を解説します。

七五三前撮りのメリット

七五三の写真撮影をお参りとは別の日にするメリットを紹介します。

  • 10月〜11月の七五三ハイシーズンより撮影料が安い
  • 親が休みの土日の予約が比較的取りやすい
  • 撮影時の衣装選びや撮影した写真を選ぶ時間に余裕がある
  • 衣装が豊富なので選びやすい
  • 前撮りとお参りで別の衣装を選ぶこともできる
  • お参り前に衣装を一度着れるので、少し慣れて違和感を減らせる
  • お参りしないので短時間で済み、子どもが飽きる前に終わらせられる

前撮りは期間が長いのでハイシーズンより予約が取りやすく、料金も割安になるスタジオが多いのが特徴です。

ハイシーズンでは1日の予約人数が多く、場合によっては撮影した写真を選ぶのは後日になることがありますが、前撮りではそんな心配はほとんどありません。

早い時期だと衣装が豊富なので、たくさんの衣装の中から好きな衣装を選べますし、前撮りとお参りで別の衣装にすることも可能。

子どもは着慣れない衣装で機嫌が悪くなることがありますが、前撮りで一度衣装を着ることで、お参り当日の練習になります。

また写真撮影とご祈祷・お参りが同日だと、丸1日がかりで拘束時間が長く、子どもが飽きてしまうのが心配です。

例えば前半に写真撮影で後半にご祈祷では、ご祈祷の時間にグズったり落ち着きが無くなったり、せっかく着付けた衣装が崩れてしまうケースがあります。

せっかくのお祝いなので、子どもの機嫌が悪くなって退屈な思い出になるのは残念ですよね。

お参りと写真撮影は別日にしたほうが、子どものご機嫌が悪くなる心配を減らせます。

七五三の前撮りの時期は?

七五三 写真 いつ

七五三の前撮りシーズンは、多くのスタジオで4月〜9月くらいに設定しています。

月によって金額は異なりますが、ハイシーズンより安く撮影できて、予約が取りやすいので人気です。

早ければ早いだけ安い傾向なので、コスパを重視するなら4月がおすすめ。七五三の時期と離したくないなら9月がおすすめです。

七五三さんの撮影はほとんどのスタジオで1年中可能で、11月後半以降は「後撮り」と呼ばれ、あえて後撮りする家族もいます。

3歳のお祝いではまだ子どもの月齢の差が若く撮影が難しいことがあるので、子どもが落ち着いて撮影できる後撮りを選択するのもありです。

七五三の前撮りの料金はいくら?

大手の写真スタジオでは基本の写真撮影料が3,000円、衣装選び放題とヘアメイク無料が代表的で、最終的に選ぶ写真の枚数・アルバム・データパックなどによって料金が変わります。

七五三の前撮りでは、だいたい35,000円〜40,000円が人気のプランです。

前撮りの早得キャンペーンをおこなっているスタジオの中には、9月までの平日限定で、写真50枚カットデータが19,800円のお得なプランがあります。

地元に根付いた写真館では、店によって値段設定が大きく異なるので一概には言えず、数万円〜10万円以上の店もあります。

お参りの日に衣装をレンタルする場合は追加でレンタル代がかかるスタジオがほとんど。前撮りをしているとレンタル価格の割引があるので、ぜひ活用しましょう。

「前撮り」と「同日撮影」はどちらがよいのか比較

「前撮り」と「同日撮影」はどちらがよいのか比較
「前撮り」と「同日撮影」はどちらがよいのか比較

「前撮り」と「同日撮影」はどっちがいいのか悩みますよね。

  • 予約の取りやすさ
  • コスパのよさ
  • 着物レンタルのしやすさ

以上の3点から比較しました。

予約の取りやすさは?

スタジオの予約は、同日撮影より前撮りが取りやすいです。

前撮りの人気が高まっているとはいえ、撮影とお参りを同日に行う家族はまだまだ多いもの。

大手写真スタジオの予約は、最大7ヵ月先まで可能なので、その年の春の時点で人気の11月は埋まっている可能性があります。

特に七五三ハイシーズンの10月〜11月の土日祝日は、半年以上前に予約を考えたほうが安心ですし、平日も早めにスケジュールを決定しておきたいところです。

ハイシーズン直前の9月も注意が必要で、「シーズンを外すなら時期を早めたい」と考える家族が多いので、9月の予約も早くに埋まる傾向です。

スタジオによっては9月まで前撮りキャンペーンで安く撮影できるので、人気が高い場合もあります。

その点4月〜8月の前撮りは予約しやすくなります。

休日に関しては早く予約するほうがよいですが、平日はかなり予約が取りやすく混雑もほとんどないので、前撮りは4月〜8月の平日がおすすめです。

スタッフの方にも余裕があり、丁寧に撮影してくれるのも魅力です。

コスパのよさは?

多くのスタジオが、前撮りのお得なキャンペーンをおこなっているので、コスパのよさは同日撮影より前撮りが上です。

同じプランでもキャンペーン価格の適用は9月までに設定されていることが多く、10月〜11月のハイシーズンは定価になります。

コストを抑えたいなら前撮りがよいでしょう。

着物レンタルはどちらがしやすい?

着物レンタルのしやすさは予約の時点ではほとんど変わらず、重要なのは着物をいつ選ぶかです。

撮影の予約が取れてつい安心してしまいますが、スタジオやレンタルショップによっては、早くから着物の予約を受けている場合があります。

撮影当日に衣装を選ぶ方は多いですが、目をつけていた衣装がレンタルされていることがあるので注意が必要です。

撮影の予約が取れた時点で、着物のレンタルは先にできるのかを確認しましょう。

先にレンタルが可能なら、すぐに見学に行き着物のレンタル予約をしておくと安心です。

人気の着物はどうしても早い者勝ちなので、早くから行動しておくに越したことはありません。

前撮りの際の注意点

前撮りの際の注意点
前撮りの際の注意点

同日に撮影するよりも、時間や気持ちの余裕を持てる「前撮り」ですが、注意しておきたい点があります。

特に注意したい3つの点をピックアップしたので、参考にしてください。

7月は日焼けに注意

7 月は七五三をする子どもが夏休みになり、平日昼間の予約がしやすくなる時期です。

注意したいのが、夏休みで友達と遊んだり海やプールに行ったり、外遊びが増えて日焼けすること。

特に着物が合わなくなる場合があるので、撮影する年だけは外遊びを控えるのがおすすめです。

衣装にこだわりたいときにはいつ予約する?

せっかくの七五三なので、気に入る衣装を選びたいもの。

豊富な衣装から選ぶなら、やはり早い時期がおすすめです。

大手スタジオがキャンペーンを始める4月頃に七五三を意識する人が増えるので、気に入る衣装をレンタルしたいなら4月から動き始めましょう。

前撮りで親は何を着ればよい?

前撮りの親の衣装に決まりはなく、子どもの着物に合わせたり動きやすい洋装にしたりとさまざまです。

前撮りは時間にも気持ちにも余裕があるので、子どもの衣装が着物なら両親共に着物にするのがおすすめです。

お参り当日の着物は動きが制限され子どものお世話が大変ですが、前撮りならスタジオ内の移動だけなので不便は最小限。

着付け担当の方がいるので、着崩れてもサッと直してくれます。

一方、下の子がまだ小さかったり授乳中の場合は洋装が楽なので、家族の状況などで自由に選んでOKです。

前撮りの母親の洋装で人気なのはワンピースで、ジャケット次第で子どもの入学式や卒業式に使いまわせます。

前にボタンがあるタイプや、サイドにファスナーがあるタイプなど、授乳口があるフォーマルワンピースもあります。

七五三の写真撮影で気をつけるポイント

3歳児の七五三撮影には、お気に入りのおもちゃが必須!

大人にとってはたった1時間でも、子供にとっては長く感じられるものです。特に3歳児の七五三撮影は、スムーズに撮影が進む方が稀。「笑って!」とお願いしても、子供は簡単に笑ってくれないし、頼めば頼むほど不機嫌になってしまうこと、よくありますよね。

人物撮影のプロであるカメラマンでも「慣れない着物を嫌がって、全然笑ってくれなくて困りました」と、苦笑いが出てしまう事態も少なくないようです。

撮影の際には、使い慣れたお子さんお気に入りのおもちゃを持っていったり、家族や兄弟と一緒に撮影したりすることによってリラックスできるそうです。

体調不良の時の撮影は避けて

体調が悪いのに、無理して撮影するのはNG。

「体調の悪いお子さんを機嫌よく撮影するのは、やはり無理があります。早めに連絡していただければ出来る限り日程調整をするので、七五三の写真撮影をいい思い出にするためにも、体調がすぐれない時にはキャンセルの相談をしてください」というカメラマンも

カメラマンさんに伝えておくこと、聞いておくこと

希望通りの七五三撮影をするためのポイントとして、多くのカメラマンさんが言っているのは「やりたいことや撮影してほしいことは、全部伝えてほしい」ということ。

ミツモアなら、成約前にカメラマンとチャット形式でやり取りができますので、「こんな雰囲気で写真を撮ってほしい」「今までに撮った写真を見せてもらいたい」など、様々な要望を聞くことができます。

LINEのやり取りのように、画像を送ることも可能。より具体的に「こんな写真が撮りたい!」を伝えることができるのです!

また、個人で撮影しているプロカメラマンも多いので、マニュアル対応ではなく様々な要望に応えてもらえます。

七五三写真を悔いの残らない撮影をするために、カメラマンと密にコミュニケーションを取りましょう。

ミツモアで七五三撮影を依頼しよう!

できるだけ費用を抑えて、信頼のおけるカメラマンに依頼したい。

撮影場所の提案や、ヘアメイクの手配もお願いしたい。

そんな希望を叶えてくれるカメラマン探しなら、ミツモアがおすすめです。

七五三撮影の見積もりを依頼する