大阪周辺に258人の
七五三の写真撮影カメラマンがいます
大阪周辺に258人の七五三の写真撮影カメラマンがいます
選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に相談できます。
最大5人のプロから、あなたのための提案と見積もりが届きます。
チャットをして依頼するプロを決めましょう。
大阪府の七五三の写真撮影のカメラマンを探しましょう。
お子様が7才、5才、3才になる年に欠かせないイベントが七五三の写真撮影です。
「七五三の写真はおしゃれに撮影したい!」「七五三の写真はいつ頃の撮影が安いの?」そんな疑問や要望にもお答えします。
人気カメラマンに撮ってもらいたい方、予算を抑えたい方は、時期を外して前撮り・後撮りもおススメ。
親子一緒に上手に撮影してくれる、七五三写真の専門カメラマンを探しましょう。
かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。
新年の三が日だけで、200万人以上の人が訪れる住吉大社は、七五三にも毎年6,000組以上のご家族が訪れます。
『浦島太郎』や『金太郎』、『一寸法師』などの昔話にも住吉大社は登場しており、物語について会話しながら境内を巡るとお子さんも楽しめるのではないでしょうか。その他にも七五三の時期には記念撮影用に御神輿などの撮影スポットが用意され、境内にある『住吉大社吉祥殿』では衣装貸し出しや着付け写真撮影などが利用できます。
全国に約2,300社ある住吉神社の総本社「住吉大社」の創建は、今から1,800年以上前、西暦211年に遡ります。神功皇后が自身の『新羅遠征』の際にご加護を受けた住吉大神・底筒男命 、中筒男命 、表筒男命を当地に鎮座。後に神功皇后も御祭神として『住吉造り』の4つの本殿の1つに祀られるようになりました。
住吉大神はイザナギノミコトが、海へ入り禊祓を行った際に生まれたとされており、航海安全の神やお祓いの神として古くから信仰されています。住吉大社にはその他末社にも縁結びや美容、家内安全など様々なご利益のある神様が祀られているので、七五三の際に参拝してみてはいかがでしょう。
住吉大社の境内にある『住吉大社吉祥殿』では、お宮参りや七五三の衣装レンタルや着付け、ヘアメイク、写真撮影ができます。予約必須ですが衣装をレンタルした場合お子様の着付けをサービス。ご家族も衣装レンタル・着付け・ヘアメイクを受けられるので興味のある方は問い合わせてみてはいかがでしょうか。
余談ですが境内の見どころ『一寸法師のお椀』は、お椀に乗ったお子さんの着物姿を撮影される親御さんも多いスポットなので要チェックです。
衣装レンタル | 要予約 |
着付け/ヘアメイク | 要予約 |
着付け/ヘアメイク | スタジオ撮影/予約不要、境内ロケーション撮影/要予約 |
料金 | スタジオ撮影:1ポーズ/18,700円~2ポーズ/36,300円~ (いずれも同じアルバム2冊分) ロケーション撮影:88,000円~ (アルバム、データCD付き) 衣装/着付け/ヘアメイク/要問合せ |
問い合わせ先 (衣裳室・美容室) | 電話:06-6675-3591 10:00~18:00 定休日:水曜日 |
10月下旬から11月中旬に混雑が集中します。9月~12月中旬以外のお申込みは千歳飴とおこしが頂けない場合がありますが、11月以外でも毎日受け付けているため都合が良い日に参拝されると良いでしょう。
時間帯的には11:00頃のピークを避けて午前中の早い時間か、午後から参拝するのがおすすめ。ご祈祷時間は30分~40分程度で、タイミングが良ければそれ程待ちませんが、ご祈祷が始まったばかりだとご祈祷時間分、混雑していればそれ以上待つことも予想されます。
お土産/記念品として、神戸の老舗子供服店「ファミリア」のお弁当箱や巾着、靴入れなど(年齢により別の内容)が頂けるのは住吉大社ならではですよ。
初穂料 | 1人10,000円/2人15,000円※兄弟姉妹の場合 神主による祝詞を奏上後、巫女さんによる神楽踊りのご祈祷あり |
御祈祷予約の有無 | なし |
受付時間 | 9:00~16:00 受付:本殿向かって左側の祈祷受付※11月の土日は七五三専用受付にて |
記念品 | あり 千歳飴・文房具・折り紙・ファミリアのグッズ |
2004年に大阪府最優秀技能者表彰(なにわの名工)を受賞した多田稔彦氏が、総料理長を務める「懐石料理 徳」は住吉大社から車で約5分。素材や調味料にこだわりお米は厳選されたコシヒカリを使用しています。4名から利用できる個室には部屋に専用のお手洗いまであり、小さなお子様連れの七五三帰りにはありがたいお店です。
7歳のお子様にピッタリの小学校低学年用のメニューがあり、月曜~土曜のランチタイム限定の昼御膳は予約不要で1,180円~と手頃な料金で本格的な日本食が頂けます。
基本情報 | 大阪市住之江区東加賀屋3-15-9 電話:0120-63-0149 全席予約制 |
営業時間/定休日 | 11:30~21:00 ※昼膳は予約不要月曜~土曜の11:30~13:30(L.O.) 定休日:昼膳のみ日祝休み |
メニュー | 昼膳:1,180円~2,680円 ※昼膳は予約不要月曜~土曜の11:30~13:30日祝休み 子供向け:小学校低学年向け『UFO』1,100円。高学年向け『お子様用弁当』2,200円『御膳ジュニア御膳』3,300円 『なにわ懐石』5,500円/7,700円/11,000円 ※お子様料理と『なにわ懐石』は要予約 |
個室 | あり |
駐車場 | あり/10台 |
公式サイト | http://www.nori-kaiseki.jp/index.html |
一般的なエンドウ豆は使用せず、炒り大豆を使った廣田家の名物『豆めし』は、高島屋でも販売されています。関西テレビの番組「よーいドン!」内のコーナー(プロが教えるとっておき本日のオススメ3)など多数のメディアに取り上げられ地元でも大人気。
七五三の会食も承っており会席料理や子供料理を提供。店内には2~4人用や5~8人用の個室もあり、七五三で疲れたお子様やご両親もゆっくり食事できます。
基本情報 | 大阪府大阪市住吉区長峡町4番40号 電話:06-6672-5678 |
営業時間/定休日 | 昼11:30~14:00(L.O.13:30)夜16:00~21:00(L.O.20:00) 定休日木曜日・第三水曜日 |
メニュー |
子供料理:1,320円 豆めし定食990円 造り定食1,430円 廣田家定食3,080円 会席料理4,400円(7品)/6,600円(9品)/8,800円(10品)幕の内弁当3,080円その他1品メニューあり |
個室 | あり |
駐車場 | なし タイムズ「住吉公園駅前駐車場」と「住吉大社前第2駐車場』と提携。駐車証明書持参で駐車場割引券を進呈 |
公式サイト | http://www.hirotaya.sakura.ne.jp/index5.html |
創業1935年住吉の老舗洋食店「洋食 やろく本店」。創業当時から提供されていた『玉子コロッケ』が名物で、様々な著名人も常連として通っていた名店です。個室はありませんがキッズチェアが用意されているので、小さなお子様連れにも安心。人気の洋食メニューにお子様のテンションも上がること間違いなしです。
優しいピアノの旋律に包まれた店内でゆっくりと老舗の洋食を味わえるので、ご両親の七五三参りの疲れも癒されるでしょう。
基本情報 | 大阪市住吉区東粉浜3-30-16 電話:06-6671-5080 |
営業時間/定休日 | 昼:11:00~13:30 夜:16:30~19:30(売り切れ次第閉店) 定休日:水曜日・第4火曜日(ランチのみ営業) |
メニュー | おすすめセット(サラダ・ライス付き):やろく盛り合わせ/たぬき盛り合わせ(どちらも1,870円) ランチ盛り合わせ1,980円 A/B/C/D/限定セット(どれも1,815円)オムライス968円 ビーフカレー935円 ※全て税込み |
個室 | なし |
駐車場 | なし タイムズ「住吉公園駅前駐車場」をご利用の方は駐車券を提示。3,000円以上のご利用で200円券を進呈 |
公式サイト | https://www.yaroku-tamagocorokke.jp/ |
住吉大社には「住吉大社吉祥殿」を利用される方専用の北駐車場と、吉祥殿を利用しない一般の参拝者等が利用する南駐車場があります。違いとしては北駐車場では、吉祥殿のエントランスまで車で乗り付けることができ駐車料も無料、南駐車場は200台の駐車スペースがありますが有料です。
毎月『初辰の日』は駐車場が無料開放されるのですが、この日に参拝するとご利益をより得られるといわれているだけあり平日でも混雑します。七五三と日が被った場合には注意しましょう。
所在地/アクセス | 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89 電車:南海電鉄/南海本線「住吉大社駅」から東へ徒歩3分「住吉東駅」から西へ徒歩5分 阪堺電気軌道/阪堺線「住吉鳥居前駅」から徒歩すぐ 車:阪神高速15号線「玉出」を出て直進→新回生橋交差点左折→塚西交差点を右折→路面電車沿いを約3分 阪神高速4号湾岸線「大浜」を出て26号線を北上→浜口交差点右折→長居公園通を東に直進→安立1交差点を左折→路面電車沿いすぐ |
駐車場 | あり/北駐車場: 200台、無料 南駐車場:200台、200円/1時間 |
問い合わせ先 | 電話:06-6672-0753 FAX:06-6672-0110 |
公式サイト | http://www.sumiyoshitaisha.net/ |
face book | https://www.facebook.com/sumiyoshitaisha/ |
『祇園祭』や『神田祭』と並ぶ日本三大祭りの一つ『天神祭』に毎年多くの人が訪れる大阪天満宮。古くから地元の人々には『天満の天神さん』として親しまれ、七五三参りの神社候補に揚げている人も少なくないはずです。
ここからは大阪天満宮の由緒や七五三のご祈祷や初穂料について紹介していきます。七五三参り後の食事場所など、大阪天満宮での七五三に役立つ情報も紹介するので参考にしてください。
元来大阪天満宮のある場所には「大将軍社(※現在は摂社)」がありました。延喜元年(901年)左遷先の大宰府に向かう菅原道真公は、旅の途中大将軍社に立ち寄り旅の無事をご祈願し出立しました。それから2年後の延喜3年(903年)、道真公は左遷先の大宰府の地で命を落としてしまいます。
ところが50年後、大将軍社の前に一夜にして7本の松が生え、夜ごとに梢を光らせているという話が村上天皇に伝わります。それをきっかけとして村上天皇が道真公をお祀りする為に大将軍社の場所に創建したのが大阪天満宮です。
5歳で和歌を詠んだという学問の神様・菅原道真公(天神さま)。天神さまのご利益を授かる為に、大阪天満宮で七五三参りをするご家族が多いのも納得できますね。
大阪天満宮の七五三も住吉大社などと同じで、11月15日前後の土日祝が混雑期にあたります。予約には表大門側から見て本殿左側にある授与所に行きましょう。
大阪天満宮は午前中ほど人が多く、お昼頃には徐々に人が減る傾向があるようです。皆さん七五三後のランチを考えているのかも知れませんね。
通常はご祈祷受付から60分前後の待ち時間とホームページに記載されているので、予約を済ませたら少し境内を散策するのもいいのではないでしょうか。
初穂料 | 6,000円 |
御祈祷予約の有無 | なし お守授与所で受付 |
受付時間 | 9:00~17:00(最終受付16:30) |
記念品 あり | 千歳飴・お守り・絵本など |
大阪天満宮周辺には日本一の長さを誇る天神橋筋商店街があり、大阪らしさが感じられる地域のひとつです。駅周辺には飲食店の数も多く、子供を連れての食事場所にも困りません。
ここでは大阪天満宮周辺で、七五三後のランチや夜の食事におすすめのお店を紹介して行きたいと思います。
「南森町駅」から徒歩1分と駅からのアクセスも良好の「和牛焼肉 泰山」は、上質な黒毛和牛が頂けると評判のお店です。個室やキッズスペースも完備しています。
MBS「せやねん!」で紹介された人気の「スンドゥブ」をはじめ、950円から頼める「焼きランチ」などがあり、リーズナブルな料金でお値段以上の美味しいお肉が食べられます。何はなくともやっぱりお肉!というご家族は、七五三ランチやディナーにぜひ利用してみてください。
基本情報 | 大阪府大阪市北区天神橋2丁目北 1-3 シャガール天神橋 2F 3F 電話:06-6809-2906 |
営業時間/定休日 | 昼 11:30~14:00(水曜~金曜) 夜 16:00~23:30(火曜~木曜・日曜・祝日) 定休日 月曜日 |
メニュー | 昼:焼ランチ1,000円/焼肉丼850円/ホルモンスンドゥブセット1,000円/上焼ランチ1,350円/極上焼ランチ1,900円 夜:ファミリーセット(3~4名用)6,380円/泰山極上セット(2~3名用)7,480円 その他単品メニュー |
個室 | あり |
駐車場 | なし ※近隣駐車場利用 |
公式サイト | https://wagyu-yakiniku-taizan.com/index.html |
大阪天満宮からも近い「旬味 やま川」は、野菜ソムリエでもある料理長が毎日市場に赴き厳選した素材を、彩り豊かな日本料理として提供してくれるお店です。
完全予約制の店内は一見敷居が高そうですが、メニューを見てもわかる通りお子様歓迎。七五三後の食事におすすめな祝い会席などの大人用の会席はもちろん、お祝い用のステーキ付きお子様ランチもあり、大人も子供も家族皆でお祝い気分を満喫できますよ。
基本情報 | 大阪府大阪市北区紅梅町1-11 伊沢ビル1F 電話:06-6357-0073 完全予約制(平日・土曜日は当日15:00まで受付/日祝は前日21:00まで受付)※大型連休は連休初日の前日21:00まで受付 |
営業時間/定休日 | 昼:11:30~13:30 夜:17:30~22:30(L.O.21:30) 定休日:日祝※予約がある場合は営業 |
メニュー | 昼:ランチ会席2,500円(7品) 昼夜:ステーキ付きお子様ランチ1,500円/お子様うどんランチ800円 お祝い会席5,000円(8品祝い鯛付き)平日限定 |
個室 | あり |
駐車場 | なし ※近隣駐車場利用 |
公式サイト | https://shunaji-yamakawa.gorp.jp/ |
JR東西線「大阪天満宮駅」3番出口すぐ、天神橋筋商店街にある「中国郷菜館 大陸風(タァルゥフォン)」は、本格的な中国料理をお手軽な料金で提供してもらえるお店です。
「フカヒレの姿煮込み」など普段はあまり食べられないメニューも、3,200円~注文できるので、七五三のお祝いに頼んでみてはいかがでしょうか。
基本情報 | 大阪市北区天神橋2丁目北1-9 電話:06-6358-1988 |
営業時間/定休日 | 昼:11:30~15:00(L.O.14:20)夜:17:30~22:00(L.O.21:20) 定休日:日曜日 |
メニュー | 昼:料理長おすすめランチ1,000円/日替わりAランチ750円/週替わりBランチ850円 夜:コース料理4,400円/6,600円/8,800円 |
個室 | あり |
駐車場 | なし ※近隣駐車場利用 |
公式サイト | https://www.dalufeng.jp/ |
大阪天満宮は駅からも徒歩圏内なので、電車でのアクセスに不便を感じることは少ないでしょう。
自家用車でのアクセスなら、無料で利用できる専用駐車場が「蛭子門(えびすもん)」をくぐった先にあります。あらかじめナビの目的地を(大阪市北区天満橋1-18-19)と設定しておけば、駐車場まで案内してもらえるので安心です。
ただ専用駐車場の収容台数は約20台分と少なく、10月や12月の七五三の混雑時にはすぐ満車になることも。混雑が予想される場合は、早めに近くの料金が安いパーキングに駐車して、ご祈祷受付をする方が賢明です。
所在地/アクセス | 大阪市北区天神橋2丁目1番8号 電車:大阪メトロ谷町線/堺筋線「南森町駅」下車。4番出入り口を出て天神橋筋商店街を右へ 2辻目を左へ 車:環状線「北浜出口」/高速道路「守口線下」を左へ2つ目の信号を右へ100m |
駐車場 | あり/約20台 無料 「蛭子門(えびすもん)」をくぐる |
問い合わせ先 | 電話:06-6353-0025 e-mail:info@osakatemmangu.or.jp |
公式サイト | https://osakatemmangu.or.jp/ |
七五三参りを予定してはいるものの、忙しい毎日でご祈祷をする神社選びに割ける時間がない…という方は多いのではないでしょうか。
着物にするのか洋服にするのか?着物にした場合の着付けは?等出てくるのは疑問ばかりでなかなか前に進めません。
ここでは七五三のご祈祷ができる5社の、初穂料や駐車場等の基本的な情報をまとめてみました。公式サイトもわかるので、気になった神社があれば早速アクセスしてみましょう。
平野区にある「杭全神社(くまたじんじゃ)」は、征夷大将軍・坂之上田村麻呂の孫「坂上当道」が、素戔嗚尊をお祀りする為に定観4年(862年)に創建した神社です。『平野だんじり祭』の時期には、その迫力あるお祭りを一目見ようと、多くの人で混雑します。
杭全神社の七五三時期には境内に色鉛筆が用意され、お子さん自身がカードに好きな絵やお願い事を書いて奉納できるのが特徴です。杭全神社のゆるキャラ『くまたん』も境内に登場し、色々なオモチャが入ったお土産も毎年子供達を喜ばせています。
注:杭全神社では、現在新型コロナウィルス感染防止の為、1組ごとの御昇殿を行っています。当面の間、特別措置として社務所での当日ご祈祷予約だけでなく、電話やメールでの予約も受け付けています。
初穂料 | 5,000円以上 お志 |
御祈祷予約の有無 | なし 9:00~16:00社務所にて当日受付 受付期間:11月1日~11月30日 上記以外でもご祈祷可能。12月以降は千歳飴等のお土産が用意出来ない場合も。詳しくは要問合せ |
所在地/アクセス | 大阪府大阪市平野区平野宮町2丁目1番67号 電車:JR関西本線/平野駅より南東へ徒歩約6分 地下鉄/平野駅より市営バス「平野宮前」下車 |
駐車場 | あり 無料/大門手前の参道脇の砂利の部分 |
問い合わせ先 | 電話:06-6791-0208 FAX:06-6791-0099 e-mail:syamusyo@kumata.jp |
公式サイト | http://kumata.jp/ |
大阪天満宮と同じ御祭神、菅原道真公を祀る「道明寺天満宮」。本殿では道真公の叔母にあたる覚寿尼公、天照大神の御子様・天穂日命が共に祀られています。道真公が道明寺の地を第二の故郷と慕っていたことや、日本で唯一菅原道真公の遺品(国宝)が伝わっていることも、道真公との深い縁を感じずさせずにはいられません。
道明寺天満宮は七五三のご祈祷受付期間を9月16日~12月25日と公表しています。ご祈祷と写真、レンタル衣装、着付けがセットになった七五三パックも用意されています(要予約)。混雑を避けたり家庭の事情等で、10月や12月に七五三参りを希望している方にとっては、ご祈祷の可否の確認が要らないだけでも頼もしい神社といえるでしょう。
初穂料 | 6,000円 |
御祈祷予約の有無 | なし 9:00~16:00 毎日随時受付 9月16日~12月25日まで受付 |
所在地/アクセス | 大阪府藤井寺市道明寺1-16-40 電車:近鉄南大阪線/道明寺駅から徒歩3分 車:西名阪自動車道/藤井寺ICから5分 |
駐車場 | あり 60台 |
問い合わせ先 | 電話:072-953-2525 |
公式サイト | https://www.domyojitenmangu.com/access.html |
仁徳天皇と素戔嗚尊を御祭神として祀る「難波神社」では、平穏安寧や厄除け、諸願成就のご利益が得られるとされています。境内には樹齢400年以上の楠の御神木(大阪市指定保全樹第1号)があり、触るとパワーが頂けるパワースポットとして人気です。
七五三の衣装貸し出しや着付けを希望する方の為に、神社内にあるスタジオでは衣装レンタルや着付け、ヘアセット、写真撮影がセットのなったプランも準備されています。
初穂料 | 5,000円 |
御祈祷予約の有無 | あり 9:00~16:30 年中受付※10月~12月初旬以外は千歳飴がない場合も |
所在地/アクセス | 大阪府大阪市中央区博労町4丁目1番3号 電車:地下鉄心斎橋駅3番出口/地下鉄本町駅13番出口から徒歩5分 車:阪神高速1号線環状信濃橋出口 |
駐車場 | あり 10台 ※18:00まで |
問い合わせ先 | 電話:06-6251-8000 FAX:06-6251-511 |
公式サイト | https://www.nanba-jinja.or.jp/index.html |
約2,700年の歴史を有し大阪最古の神社とされている「生國魂神社」は、『いくたまさん』の愛称で親しまれている由緒ある神社です。初代神武天皇が日本の国土全体の神様、生島大神(いくしまのおおかみ)と足島大神(たるしまのおおかみ)を、現在の大阪城付近にあたる石山崎にお祀りしたのが始まりとされています。
本殿の建築様式は日本で唯一の『生國魂造』で、創建当時生國魂神社が如何に特別なお社であったのがわかります。
初穂料 | 5,000円 |
御祈祷予約の有無 | なし 9:00~16:00 |
所在地/アクセス | 大阪市天王寺区生玉町13-9 電車:地下鉄「谷町九丁目」から徒歩4分、近鉄「大阪上本町」から徒歩9分 |
駐車場 | あり |
問い合わせ先 | 電話:06-6771-0002 Twitter:https://twitter.com/ikutamajinjaFace book https://www.facebook.com/ikutamajinja/ |
公式サイト | https://ikutamajinja.jp/ |
奈良時代に神功皇后が、航海の神・塩土老翁神を堺港の守護神としてお祀りしたのが、「開口神社」の創建とされています。天平16年(744年)に、行基によって境内に建立された「念仏寺」の通称が大寺であったことから、現在まで続く「大寺さん」の愛称が堺の人々に広まりました。
塩土老翁神は命の根源を守る神でもあり、安産の御祈願ができる神社としても広く信仰されています。
初穂料 | 5,000円 |
御祈祷予約の有無 | なし 9:00~16:30 社務所にて受付 9月中旬~12月中旬は毎日随時受付 上記期間外も受付可能、事前問い合わせ |
所在地/アクセス | 大阪府堺市堺区甲斐町東2丁1-29 電車:南海本線「堺駅」より徒歩約10分 阪堺線「大小路駅」または「宿院駅」下車、徒歩約5分 |
駐車場 | あり |
問い合わせ先 | 電話:072-221-0171 FAX:072-223-9512 |
公式サイト | https://aguchi.jp/ |
ミツモアは暮らしからビジネスまで、色々なプロと出会えるサービスです。
あなたの地域のプロたちに、かんたん・無料で気軽に見積もりを依頼できます。
ミツモアのプロは顔の見えるプロ。
実績や口コミ、資格を確認できます。
何回も電話をかける手間はもうなし。
無料で複数人から見積もりがとれます。
電話番号の公開・非公開を選べるので、
過度な営業の心配がありません。
地域の守り神である氏神様がまつられた自宅の近くの神社と有名な神社のどちらを選んでも問題ありません。出張撮影をする場合、住吉大社のような鳥居が特徴的な神社を選ぶのも写真を撮る際に映えるのでおすすめです。