選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に相談できます。
最大5人のプロから、あなたのための提案と見積もりが届きます。
チャットをして依頼するプロを決めましょう。
千葉県の七五三の写真撮影のカメラマンを探しましょう。
お子様が7才、5才、3才になる年に欠かせないイベントが七五三の写真撮影です。
「七五三の写真はおしゃれに撮影したい!」「七五三の写真はいつ頃の撮影が安いの?」そんな疑問や要望にもお答えします。
人気カメラマンに撮ってもらいたい方、予算を抑えたい方は、時期を外して前撮り・後撮りもおススメ。
親子一緒に上手に撮影してくれる、七五三写真の専門カメラマンを探しましょう。
かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。
19,800円
標準相場
15,800円
リーズナブル
25,500円
プレミアム
参拝者数が全国2位を誇る成田山新勝寺は、不動明王の御尊像を御本尊としています。不動明王は真言宗の最高仏・大日如来の成り代わった姿とされており、全ての人の悩みや迷い煩悩を断ち切り正しい道へと導く為に、厳しいお顔をされているそうです。
それは正に子を想う親心そのもので、子供の成長や無事を願う七五三のご祈祷でも素晴らしいお力を頂けそうです。
ここでは成田山新勝寺の由緒や駐車場等の基本情報、初穂料や食事におすすめな周辺のお店などをご紹介します。
天慶2年(939年)平将門が朝廷と敵対し『平将門の乱』が起こったことで、世は不安と混乱でいっぱいでした。それを危惧した朱雀天皇は寛朝大僧正に、弘法大師自らが敬刻開眼した不動明王像(御尊像)を捧持して関東へ行くことを命じます。
無事関東に辿り着いた寛朝大僧正が、御尊像を成田の地に奉安し、乱の終息を願い21日を満願として御護摩を焚いたところ、祈願最終日平将門は戦に敗れ平和が訪れます。戦乱を鎮めた寛朝大僧正が都へ帰ろうとすると、御尊像が頑として動かず、成田に留まる様に告げたのが成田山新勝寺の開山のきっかけです。
それ以来成田山では千年以上もの間、御護摩祈願で数多の人のあらゆる願い事成就を祈願しており七五三にも毎年多くの人が訪れます。
成田山新勝寺の七五三のご祈祷受付期間は10月1日~11月30日です。
七五三当日は大本堂前御護摩受付所で、希望する祈祷開始時刻から10分前までに受付を済ませておきます。七五三のご祈祷は大本堂のお不動さまの前で行うので、開始5分前には大本堂にあがって待ちましょう。
ご祈祷して頂いた後には、御護摩札や千歳飴、子供御守、記念メダル、ブレスレットなどの記念品が頂けます。全てお不動様の御霊徳が宿っている為、自宅の清潔な場所などにお祀りしましょう。
成田山新勝寺では大本堂内以外境内どこでも写真撮影ができるだけでなく、大本堂前に七五三の記念撮影用の看板まで用意されているので撮影におすすめです。
初穂料 | 5,000円 10,000円 20,000円 30,000円 |
御祈祷予約の有無 | なし 8:00~15:30 大本堂前御護摩受付所 |
記念品 | あり 錦身代御守(男女別)・千歳飴・記念メダルなど |
古くからお不動さまとして多くの参拝客が訪れていた成田山新勝寺の周辺には、創業から長い歴史を誇るお店が少なくありません。ここからは七五三のご祈祷後に御家族で食事に行くのにおすすめのお店を3店ご紹介します。
せっかくのご家族揃った七五三のお祝いです。どうせなら老舗の鰻料理店や個室でゆっくりお食事が頂ける日本料理店で、少しリッチなお食事をご家族で味わってみてはいかがでしょう。
成田山新勝寺の総門脇にある鰻専門店「駿河屋」。屋号は創業者の出身地が現在の静岡だったことから付けられました。
元の商いは旅籠屋で、成田以外にも両国などに支店を開いていましたが、関東大震災や戦争で支店が失われ、交通網の発達で成田山への参拝が容易になったことから中食(昼食)屋となりました。
味のこだわりは幻の鰻といわれる共水鰻を備長炭で焼き上げ、代々受け継がれてきた秘伝のタレで仕上げること。駿河屋にはその味を求めて多くの常連客が訪れます。七五三後のお食事に来られる方も多いようなので是非どうぞ。
基本情報 | 千葉県成田市仲町359 電話:0476-22-1133 FAX:0476-22-2898 |
営業時間 | 10:00~16:30(L.O)定休日:木曜日 ※新型コロナウィルス対策期間中の時間 平日11:00~16:00(L.O.) 土日祝10:00~16:00(L.O.) |
メニュー | うな重(肝吸付)3,450円/特上うな重(肝吸付)4,800円/大井川共水鰻重(肝吸付)5,700円/水郷若鶏 鳥重(吸物付)1,500円/ |
個室 | なし |
駐車場 | なし 弘恵会田駐車場から徒歩2分 |
公式サイト | https://www.surugaya-unagi.net/ |
Face book | https://www.facebook.com/surugaya.narita/ |
成田山新勝寺の門前で煮売屋を営んでいたのがきっかけで、江戸中期に成田山から寺紋の菊を拝領したのが現在の「菊屋」です。天保年間に残された文書にはすでに菊屋と記されていたそうで、その歴史が窺えます。
現在の御主人は12代目で、帝国ホテルの「なだ万」などで修行されてきました。調理場では看板メニューの鰻料理をはじめ様々な日本料理を調理。焼き・生・揚げ・煮炊き場それぞれを担当する料理人が自慢の腕を振るっています。
JR「成田駅」東口から徒歩8分、京成線「成田駅」西口からも徒歩10分と駅から徒歩圏内にあり、成田山からもすぐと七五三後の移動も楽です。
基本情報 | 千葉県成田市仲町385 電話:0476-22-0236 FAX:0476-22-0187 |
営業時間/定休日 | 10:00~21:00(L.O.20:00)定休日:年中無休 注:コロナウィルス感染拡大の影響や仕入れの影響でラストオーダーが早くなる場合有り※17時以降の利用は電話確認 |
メニュー | おまかせコース百寿5,400円/千寿8,640円/万寿10,800円 御膳3,900円~7,500円 |
個室 | あり 座敷個室/テーブル個室 個室利用はサービス料10%要 |
駐車場 | なし ※成田市第3駐車場/タイムズ成田参道第2駐車場/弘恵会田町駐車場など有料駐車場が徒歩5分以内の場所にあり |
公式サイト |
http://www.kikuya.site/ |
Face book | https://www.facebook.com/kikuyanarita/ |
成田山新勝寺から車で約10分の場所にある「日本料理店 翁 本家」。うどんやそば、お寿司等のご飯もの、定食類だけでなく、お造り、煮物、揚げ物、焼き物等の単品メニューも豊富で、目移りしてしまうほどです。
店内はテーブル席でもゆったりできる造りで、個室も様々用意されています。お宮参りや七五三などをお祝いする為に用意された祝い膳や、お子様コースもあるので、落ち着いた和の空間で心に残るお料理をご家族と共に味わってみてはいかがでしょう。
基本情報 | 千葉県成田市美郷台3-1-14 電話:0476-22-3338 FAX:0476-22-3478 |
営業時間/定休日 | 11:00~22:00 定休日:不定休 |
メニュー | ランチメニューは1,500円前後 お子様コース1,500円/2,500円 祝い膳5,500円/7,000円/8,500円/10,500円 コース料理3,000円~ |
個室 | あり |
駐車場 | あり/65台 |
公式サイト | http://www.okina-narita.jp/index.php?data=./data/l1/ |
Face book | https://www.facebook.com/170415073100642/ |
残念ながら成田山専用の無料駐車場はありません。ですが日本有数の参拝者数を誇る成田山だけに、徒歩5分以内の近場に公恵会駐車場・門前駐車場・黒田駐車場等があり、いずれも駐車料金は3時間まで/800円。
徒歩5分~10分の場所でも問題なければ、市営第1駐車場・市営第二駐車場など100円~300円で駐車できるパーキングもあります。ただし成田駅周辺は一方通行や複雑な道も多いので、七五三当日は慎重な運転を心掛けましょう。
所在地/アクセス | 千葉県成田市成田1番地 車:東関東自動車道「成田IC」から国道295号線へ出て、「寺台インター」から国道408号線→11番の信号を左折後直進→左手に成田山新勝寺 首都圏中央連絡「大栄JCT」から東関東自動車道に乗り継ぎ「成田IC」 電車:京成電鉄/JR「空港第2ビル駅」から徒歩8分「成田駅」から徒歩10分 |
駐車場 | なし 近隣の有料駐車場利用 ※公恵会土屋駐車場はエレベーターあり |
問い合わせ先 | 電話:0476-22-2111(代表)FAX:047-24-2210 |
公式サイト | https://www.naritasan.or.jp/ |
千葉神社の主祭神は北辰妙見尊星王(ほくしんみょうけんそんじょうおう)で、北極星と北斗七星の御心霊「妙見様」として厄除け開運や八方除の御神徳で親しまれています。
ミキハウス子育て総研(株)から(ウェルカムベビーの神社)として認定を受けており、授乳スペースやオムツ替えスペースなどを完備。子育てのプロの意見を取り入れたママにも優しい神社です。
提携する貸衣装店の七五三プラン(衣装と着付け、ヘア、写真撮影がセット)は毎年5月中頃から予約を受け付けています。ご祈祷をした方なら境内の写真室でも当日予約で撮影してもらうことが可能です。※平日は事前予約可(写真室直通:043-216-2248)
初穂料 | 5,000円~お志 |
御祈祷予約の有無 | なし 9:00~15:45 ※11月の土日祝は混雑の為、屋外の臨時窓口で受け付け |
所在地/アクセス | 千葉県千葉市中央区院内1-16-1 電車:JR/京成「千葉駅」中央出口を東へ→駅前ロータリーを左廻り→横断歩道をコンビニAMPMの方へ→「駅前大通り」を直進→川を渡ってモノレールの下をくぐる→銀行と公園の間の道斜め左(銀行と公園の間の道)へ進んで直進→通町公園が見えたら中へ→左奥が千葉神社 車:穴川ICから4.5km(約10分) バス:千葉駅東口・駅前バスロータリー16番乗り場で乗車「千葉神社前」下車 |
駐車場 なし | 近隣の有料駐車場利用/徒歩5分圏内に約500台、10分圏内に約1000台 |
問い合わせ先 | 電話:043-224-2211 FAX:043-224-2213 |
公式サイト | https://www.chibajinja.com/ |
「櫻木神社」は仁寿元年(851年)に創建されたとされる野田市最古の神社です。藤原鎌足の子孫冬嗣の3男嗣良が当地にあった桜の見事な大木のもとに倉稲魂命(うかのみたまのみこと)を祀りその後武甕槌命(たけみかづちのみこと)の神を祀ったのが始まりとされています。
10月になると境内に特大の基盤を設置し、『着袴・深曽木の儀』を略式でお子さんが行える様になっており、春と秋の2度咲く七五三桜も見ものです。
櫻木神社では衣装・ヘアメイク・着付けがセットになった七五三プランがあり、特設会場で10月まで予約会を開催(要予約)。写真撮影を出張カメラマンに頼む場合も境内であれば撮影OKです。
初穂料 | 5,000円か10,000円 お札の大きさと記念品の違い |
御祈祷予約の有無 | なし 9:00~16:00 毎日受付10月・11月以外は問い合わせ ※新型コロナウィルスの状況によって随時変更の可能性あり |
所在地/アクセス | 千葉県野田市桜台210 電車:東武野田線(アーバンパークライン)「野田市駅」から徒歩12分 車:常磐自動車道「流山IC」または「柏木IC」から国道16号を野田方面へ |
駐車場 | あり 無料/300台 |
問い合わせ先 | 電話:04-7121-0001 |
公式サイト | http://sakuragi.info/ |
松戸神社は千葉県松戸市にあり、その名からもわかる通り松戸の総鎮守です。御祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)。松戸の地名は景行天皇40(110)年に、小碓皇子(日本武尊)が武蔵国へ向かう際に、吉備武彦と大伴武日の一行と当地で待ち合わせたことから『待土』→『松戸』となったとされています。
境内には「龍神さま」と呼ばれる霊験あらたかで天然100%の御神水があり、24時間いつでも頂くことができるので、七五三のご祈祷に訪れた際はぜひ立ち寄ってみてください。
初穂料 | 5,000円 |
御祈祷予約の有無 | あり 8:30~17:00 社務所窓口や電話で受け付け |
所在地/アクセス | 千葉県松戸市松戸1457 電車:地下鉄千代田線・新京成電鉄「松戸駅」から徒歩7分 バス:JR・新京成/松戸駅西口4番のりば(国分経由市川駅行)乗車し「宮前町」下車 車:東京外環道/三郷南ICから10分 松戸ICから7分 |
駐車場 | あり 無料/20台 ※正月、祭礼期は駐車不可 |
問い合わせ先 | 電話:047-362-3544 FAX:047-362-3942 mail@matsudojinja.com |
公式サイト | https://www.matsudojinja.com/ |
幕張メッセも臨める丘(丘上一体が名勝として市指定天然記念物)の上、6,400坪の敷地がある「稲毛浅間神社」は、「富士山本宮浅間大社」から御分霊された富士信仰の神社です。大同3年(西暦808年)創建で、主祭神の木花咲耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)が安産や子育ての神様であることから、お宮参りや七五三のご祈祷に多くの方が訪れます。
本殿には木花咲耶姫命以外にも猿田彦命(猿田彦命)、瓊々杵尊(ににぎのみこと)が祀られ、道開きや交通安全、厄難解除、家内安全、産業発展などがご利益です。
初穂料 | 規定なし お志 |
御祈祷予約の有無 | なし 平日9:00~13:15分まで 土日祝9:00~14:25分まで ※ご祈祷の希望時間の15分前までに受付 |
所在地/アクセス | 千葉県千葉市稲毛区稲毛1-15-10 電車:京成電鉄「京成稲毛駅」から徒歩4分 JR総武線「稲毛駅」から徒歩15分 バス:JR総武線「稲毛駅」/JR京葉線「稲毛海岸駅」からちばシティバス稲毛海岸行き「浅間神社」下車 車:京葉道路「幕張IC」/東関東自動車道「湾岸習志野IC」から国道14号線千葉方向6km 国道14号線「稲毛浅間神社前交差点」右手交差点をUターンし駐車場入り口を左折 |
駐車場 | あり/80台 |
問い合わせ先 | 電話:043-245-7777 |
公式サイト | http://www.inage-sengenjinja.or.jp/ |
千葉県香取市にある「香取神宮」は、経津主大神(ふつぬしのおおかみ)を御祭神としてお祀りする全国約400社の香取神社の総本社です。創建は古く、少なくとも8世紀の初頭以前には鎮座されていたとされています。
『延喜式』※平安時代の官社一覧、では伊勢神宮と鹿島神宮と香取神宮のみが神宮として記されていたほどの由緒正しきお社で、宮廷や藤原氏、徳川家からも崇敬されてきました。七五三の時期である11月の香取神宮は紅葉だけでなく『菊まつり』が催されていて、黄色や赤、白の美しい菊をバックに写真撮影することもできます。
初穂料 | 5,000円 7,000円 10,000円 20,000円 30,000円 ※ご祈祷のお願いが2つの場合は7,000円~3つの場合は10,000円~ |
御祈祷予約の有無 | 8:30~16:30 随時受付 |
所在地/アクセス | 千葉県香取市香取1697-1 JR「佐原駅」から各バスで約15分、タクシーで10分 東関東自動車道 佐原香取ICから一般道約1.5キロ |
駐車場 | あり 無料 第一駐車所/約100台(徒歩10分)第二駐車場/約30台(徒歩2分)第三駐車場/約100台(徒歩5分)臨時駐車場/20台(徒歩10分) |
問い合わせ先 | 電話:0478-57-3211 FAX:0478-57-3214 |
公式サイト | https://katori-jingu.or.jp/ |
約1200年前に建立された「検見川神社」は千葉市にあり、素盞嗚尊 (すさのおのみこと)と伊弉冉尊 (いざなみのみこと)、宇迦之御魂神 (うかのみたまのかみ)を3柱としてお祀りしている神社です。
八方除けのご祈祷が受けられることで知られ、地相や家相、方位、歳まわりなど全ての厄禍厄災から守られるというご利益を求めて全国から多くの人が訪れます。日本の国歌「君が代」にさざれ石として登場する、天然記念物の『君が代石』が境内にあり見どころのひとつです。
検見川神社の七五三のご祈祷は毎年人気で、代々こちらで七五三をされている氏子さんも多いそうですよ。
初穂料 | 5,000円~ |
御祈祷予約の有無 | なし 8:30~17:00随時受付 年中無休 |
所在地/アクセス | 千葉市花見川区検見川町1-1 電車:JR総武線「新検見川駅(西口)」を出て線路側を東京方面へ歩いて6分/京成電鉄千葉線「検見川駅」を出て踏切を渡り1分 車:京葉道路・幕張IC、武石IC/東関東自動車道・湾岸習志野IC、湾岸千葉ICから14号線で千葉方面へ。検見川陸橋を左折 (各インターチェンジから約8分) |
駐車場 | あり 無料駐車場 西側に第一駐車場・第二駐車場A・第二駐車場B/東側に第三駐車場/150台 |
問い合わせ先 | 電話:043-273-0001 FAX:043-273-0002 Instagram:https://www.instagram.com/kemigawajinja/ |
公式サイト | http://www.kemigawa-jinja.com/ |
4.8(579件)
5.0
2人の子ども(5歳男の子と3歳女の子)の七五三の撮影をお願いしました。 当日は私たちより早く現場に入っていただき、私たちの到着後、スムーズに撮影が開始しました。また、子どもの好きなアンパンマンの人形をカメラに付けてきてくださったり、小物を用意してくださったりして、上手に注意を引きながら撮影対応いただきました。 とても気さくな方で、朝の美容院では緊張しきりで一言も喋らなかった娘も、撮影の時はいつも通りの姿で笑顔が見られました。 また、チャットで今後の流れなどをわかりやすく説明いただけた点も助かりました。 出張カメラマンさんにお願いするのは初めての経験でしたが、安心してお任せすることができ、思い出に残る七五三となりました。ありがとうございました!
5.0
先日は、七五三の写真撮影ありがとうございました! 12:10~予約したのですが、事前に撮影場所の下見をしてくださっていたり、いい撮影場所を検討してくださっていたり…。依頼した時間以外も使って、様々なアングルをご検討いただき、おかげさまで素晴らしい記念写真を残すことができました。 娘は、疲れもあって始終不機嫌でしたが、それでもステキな写真を残すことができたのは、少しでもいい写真を撮ろうと頑張って下さったショウさんのお陰です。 ありがとうございました!
5.0
七五三の出張撮影をお願いしました。とにかくスピーディーで2歳6ヶ月の娘がグズればお菓子や小道具をプレゼントしてくださり、その間に長女の写真をバシャバシャ撮ったり、1時間で1000枚近く色々なパターンで撮って頂き大満足です! 料金やプランも細かく相談に乗って頂けますし、レスが早くて安心感があります。実績口コミが1番いいことを実感出来ます。子連れ家族におすすめしたいカメラマンです。
5.0
七五三撮影では大変お世話になりました! 急にも関わらず、まして大変ご多忙の中、こちらの要望を聞いていただけ、感謝しかありませんでした。 とにかくキラキラの写真ばかりで、子どもたちの可愛い瞬間をたくさんとらえてもらいました♡ こんなにも素敵な写真を撮っていただけるのかと、感動でした。 これからもヨッシーさんにお世話になりたいです! よろしくお願い申し上げます。
5.0
七五三撮影、yossyさんには3回目の依頼でしたが今回も素敵に撮っていただきました(*^^*) 4歳児が途中で飽きたり0歳児が寝たりとご迷惑をお掛けしましたが、そんな事を感じさせないお写真の仕上がりでした✨ 光の当たり具合にこだわって撮っていただき、どのお写真もキラキラです✨ 和傘や紙風船もありがとうございました! また機会があればお願いしたいです!