ミツモアメディア

新築で洗濯物干しはどこに置く?専用スペースのつくり方ポイント

最終更新日: 2023年10月30日

「新築で、洗濯物を干す場所に悩んでいる」「効率的に室内干しできる場所が知りたい」と考えているなら、室内干しスペースをつくるのがおすすめです。好きなときに洗濯物を干せて、生活の邪魔にならないスペースづくりのコツを解説します。

新築住宅に室内干しスペースをつくるメリット

部屋干しをする女性

新築に室内干しスペースがあれば、天気や時間帯を気にせずに洗濯できるので、家事がより効率化されます。アレルギー物質や排気ガス、ほこりなどの汚れへの心配もなくなります。室内干しスペースをつくる具体的なメリットを見てみましょう。

天気や時間に関係なく洗濯物を干せる

室内干しスペースをつくると、洗濯物の干し時間を自由に決められます。雨の多い季節や、洗濯物が飛ばされそうな強風の日にも、天気を気にする必要がありません。買い物や仕事中に雨が降らないか心配せずに済みます。

黄砂が運んでくるPM2.5や花粉、ほこりなどが気になる人でも、安心して洗濯物を乾かせます。特に小さい子どもやアレルギー体質の人がいる家庭には大きなメリットでしょう。

天気や時間帯に関係なく、自分の好きなタイミングで干せるので、子育てや共働きで忙しい人も効率的に洗濯をこなせます。

生活スペースが心地よく保たれる

洗濯物干しの専用スペースがあれば、リビングや子ども部屋などの生活空間が視覚的にすっきりします。家に入ってすぐ見えるところに洗濯物があり、急な来客のためにあわてて隠すという状況も避けられます。

生活空間に洗濯物を干すと、どうしても湿度が上がってジメジメしたり、通行の邪魔になったりするのが難点です。照明が洗濯物で遮られて、部屋が暗くなることもあるかもしれません。家で気持ちよく過ごすためにも、適切な室内干しスペースを設けましょう。

室内干しスペースの間取り・レイアウトを決めるコツ

間取りを決めている様子

室内干しスペースの間取り・レイアウトを上手く選ぶにはコツがあります。動線を考えた効率のよい配置や、作業・収納量に見合った広さ、洗濯物が乾きやすい環境をつくるポイントを紹介します。

洗濯から収納までの動線を考える

室内干しスペースをつくるなら、洗濯してから収納するまでの動線を考える必要があります。洗濯物が出やすく洗濯機に近い場所として、洗面所や浴室の隣が人気です。

料理や洗いものの合間に洗濯することを考えて、キッチンからの動線を重視する人もいます。外干しと室内干しを使い分ける場合には、外の物干しスペースへの行き来も考えなければなりません。

干し終わった後のことを考えれば、収納場所の近くに配置する選択もあります。洗濯に関わる作業全体の動線を踏まえて、1番使いやすい場所を選びましょう。

作業や収納量に合った広さにする

物干しスペースの広さは、作業や収納量に合った広さにするのがコツです。2人分の洗濯物なら半畳程度、4人分なら2畳程度が目安です

半畳程度なら、洗濯機の横に簡易的なスペースをつくるだけで済みます。浴室や洗面台を利用する家族とかちあわないように、物干しスペースに仕切りをつくり、独立した小部屋にする方法もあります。

洗濯物を干したときに適度な間隔を空けて干せるか、作業や通行の邪魔にならないかシミュレーションしましょう。洗濯物を畳む台や、物干しに使う小物の収納場所もあると便利です。収納場所も設ける場合は、4.5畳ほどの広さを確保しましょう。

洗濯物が乾きやすい環境を整える

洗濯物をカラっと気持ちよく乾かすには、気温が20度以上であることと、湿度の低さ、風通しのよさが重要な条件です

室内干しスペースが北側や西側にある場合、日当たりが悪くなりやすいので、換気扇や換気効率を考えた窓の設置がおすすめです。日光を取り入れるために、天井に窓を付ける方法もあります。

ランニングコストが高くなるものの、衣類乾燥モードの付いたエアコン・衣類乾燥機・浴室乾燥機は、強力な除湿効果を発揮します。設置する機器の数に合わせた電源の増設や、窓の防犯対策も必要です。

短時間で乾かすと雑菌の増殖を抑えられるため、生乾きの嫌な臭いを防げます。コストと広さに応じた換気・除湿効果を考慮し、洗濯物が乾きやすい環境を整えましょう。

関連記事:浴室乾燥機のメリットとデメリットを解説。設置費用や使い方も

建築済みの家におすすめの室内干しスペース

洗面脱衣所

すでに建築済みの場合、どこで室内干しをすればいいか悩んでいる人もいるでしょう。洗濯作業や生活の導線を考えて、室内干しスペースとして使いやすい場所を紹介します。

洗面脱衣室

洗濯機に近いので、干す作業が楽なのが洗面脱衣室です。壁際に洗濯物干しを設置すれば、コンパクトな物干しスペースができ上がります。

窓がなく風通しが悪いなら、乾燥器・除湿機を設置すると洗濯物が乾きやすくなります。ただし洗濯物を干したときに、洗面台や浴室を利用する人の邪魔にならないよう、注意が必要です。

洗面脱衣室の近くにタオルや下着類の収納があると、洗濯物の片付けと入浴前の用意がスムーズになります。洗濯物の量がそれほど多くないなら、半畳ほどの広があれば十分です。

寝室

日中に使わない部屋、あるいは夜に使わない部屋も狙い目です。例えば昼間の寝室はあまり人の出入りがなく、押し入れやクローゼットにも近いので、室内干しスペースとしておすすめです。

天井や壁に物干し竿を取り付けると、効率よく洗濯物を干せます。長さや収納性の有無は、洗濯する頻度と量が目安になります。衣類を掛けたままの収納も、畳む手間がなくさっと取り出せて便利です。

エアコンの暖房や除湿機能を使うと乾きやすいでしょう。寝室を室内干しスペースにすれば、リビングや共有スペースよりも洗濯物が目に入りにくく、快適に過ごせます。

快適に洗濯物を干せる新築にしよう

新築で洗濯物を干す場所に迷っているなら、専用の室内干しスペースをつくるのがおすすめです。自分の好きなタイミングで洗濯でき、生活空間を気持ちよく保てます。

まだ部屋の間取りを変更できるなら、家族全員の洗濯物を収納できる2~4.5畳程度の小部屋を追加すると、一連の洗濯作業を1カ所で行えて便利です。すでに建て終わった場合でも、物干し竿の設置やちょっとした改修をすることで、快適に洗濯物を干せるようになります。

室内干しスペースを作れる業者を探すならミツモアで!

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

質問に答えるだけで最大5社から見積もりが届く

スマホやパソコンからかんたんな質問に答えると、自動で条件にぴったりのおすすめ事業者から最大5件の見積もりが届きます。

手作業で条件や日程が合う事業者を1件ずつ探す必要はありません。

料金・口コミ評判を比較して選べる

見積もりの料金を比べられるのはもちろん、過去にミツモアでお仕事を依頼した利用者からの口コミ評価も確認できます。

口コミからはサービスの質や人柄などがうかがえることが多く、金額以外の判断材料も得られるので安心です。

チャットで事前に仕事内容の相談ができるので安心

契約前にサイト内のチャットで事業者と直接メッセージのやり取りをすることも可能。事前に見積もり内容に関する質問や相談ができるので、不安を解消した上でお仕事を依頼できます。

室内干しスペースを作れる業者を無料で探す