「食洗機取り付けの平均費用は?」
「取り付け費用が高いか安いかよくわからない」


一般的な家庭用食洗機を取り付ける際の費用相場は、3万円~10万円前後が目安です。
ただし、ビルトイン・卓上・タンク式のどの種類かやキッチンの形状などによって費用は変動します。業者によっても料金に差があります。
食洗機取り付け費用を抑えるコツと、追加費用が発生しやすい注意点を見てみましょう。
食洗機の種類は主に3種類
食洗機には以下の3種類があります。それぞれの種類と費用の目安は以下の通りです。
- ビルトイン食洗機:計10万~25万円(本体5万~15万円、取付5~10万円)
- 卓上食洗機:計4万~12.5万円(本体3万~10万円、取付1~2.5万円)
- タンク式食洗機:計3万~8万円(本体3万~8万円、取付工事なし)
それぞれのメリットやデメリットはこちらです。
食洗機の種類 | メリット | デメリット |
ビルトイン食洗機 | ・容量が大きい ・キッチンの収納スペースを利用できる |
・キャビネットの取り外しや給排水工事が必要 ・費用が高くなる可能性がある |
卓上食洗機 | ・工事費が比較的安価 ・設置が簡単 |
水栓を新設する場合は費用が追加される |
タンク式食洗機 | ・水栓工事が不要 ・設置後すぐに使用できる |
使用時にタンクに貯水する手間がかかる |
食洗機取り付け費用のシミュレーション
※ 上記は2024年1月~2025年1月のデータを基にした費用の相場です。
※ 実際の費用は機種や施工条件によって変動します。
※ 正確な見積もりは専門業者にご相談ください。
ビルトイン食洗機の取り付け・交換費用相場
ビルトイン食洗機は工事費込みで販売されていることも多く、ミドルグレードの商品で合計約10~18万円くらいの費用相場です。
以下のように食洗機のサイズごとに相場が分かれています。
本体価格の目安 | 工事費の相場 | |
2~3人用(幅45cm未満) | 5~7万円 | 約3万円~ |
5~6人用(幅45cm) | 8~13万円 | 約5万円~ |
8~15人用(幅60cm) | 15~20万円 | 約8万円~ |
ビルトイン食洗機の場合は「後付け」か「交換」かによっても費用が変わるケースもあります。
後付けの場合は、給水管や排水管の分岐工事や、電源を引くためのコンセント工事が付随することがあるからです。2つとも施工する場合は約3~5万円の追加費用が発生します。
メリット | 容量が大きくてたくさんの食器を洗うことができる キッチンの収納スペースを利用できる 調理台やシンクを圧迫せずに取り付けられる 卓上食洗機よりも静音性に優れている |
デメリット | 取り付け費用が高い 本体価格がやや高く、工事費が占める割合が大きい |
状況によって必要な工事内容が異なるので、以下の4つに分けて解説します。
|
導入したい商品が既存のキッチンとフィットしていれば、費用は比較的安く済む可能性が高いです。
キッチンに食洗機が収まる場合
ビルトイン食洗機が収納スペースにフィットしている場合は、最低限の工事内容で済みます。
給水管や排水管の分岐工事がある場合は約1~2万円、コンセント増設などの工事がある場合は約1~2万円の追加費用がかかるでしょう。
ただし分電盤(ブレーカー)からキッチンまで新たに電気を引いてくる場合は、3~5万円ほどかかるケースもあります。
標準工事のみで済ませられるか、他にどんな工事が必要になるかは、業者に調査してもらわなければ分かりません。条件を伝えて見積もりをもらいましょう。
キッチンに食洗機が収まらない場合
食洗機のサイズが合わない場合は、キッチンのキャビネット(収納棚)を交換したり、切り詰め加工でサイズを合わせたりする必要があります。
キャビネットを加工するだけであれば約2~4万円ほどの追加料金が目安です。
しかしキャビネットを丸ごと変えるとすれば、それだけで約10~30万円とかなり高額になってしまうことも。
そのため基本的には収納棚に合うサイズの食洗機を購入するのがオススメ。
もしくはキッチンの隙間やデッドスペースを利用して、大型の卓上食洗機を導入することも検討してみましょう。
海外の食洗機を設置したい場合
海外メーカーの食洗機でも、日本製と同じく45cm幅または60cm幅の商品が多いです。キャビネットの拡張や加工が必要になる場合は、そちらの追加工事費がかかります。
たとえば「ミーレ(miele)」というドイツメーカーは、耐久性やデザイン性の高さから日本でも人気。ほとんどの海外メーカー品は乾燥機能がついていないことがデメリットになりますが、ミーレは洗浄後に自動で蒸気を逃がす機能が優れていて、国内製品にも引けを取らない乾燥能力があります。
キッチンの高さが85cmの場合も組み込めること、また人気の高さから取り扱い実績豊富な業者が多いこともメリット。ただし本体価格は約30万円~となるのでかなり高額になります。
また電源プラグの違いもあるので、海外メーカーの使用する200Vの電圧に変換する工事も必要です。海外の家電をつかうための電気工事は約2~3万円が目安となります。
既存のビルトイン食洗機を交換する場合の費用目安と工事内容
すでにキッチンに食洗機がある場合は、同メーカーの新モデル品を使うと交換がスムーズになります。
同じメーカー内であれば同規格で作られているのが一般的なので、特別な工事もほとんど必要ありません。
そのため工事費用は食洗機のサイズに応じて約3~8万円と、標準工事内の料金で済むことが多いでしょう。
ただしサイズの違う食洗機を導入した場合や、別メーカーの食洗機だと、キャビネットに収納できるかどうかをしっかり確認しなくてはいけません。
もしキャビネットの加工・拡張が必要になれば、そのぶんの追加費用がかかります。
卓上食洗機の取り付け・交換費用相場
卓上食洗機には「分岐水栓」を使って給水するタイプと、「タンク」に給水するタイプがあります。ここでは分岐水栓を使うタイプの食洗機について解説します。
サイズ | 本体価格 |
2~3人用 | 約3~5万円 |
4人用以上 | 約8~10万円 |
工事費はキャビネットの加工などがないぶん安価になりやすいですが、「分岐水栓」を新規設置する場合は約1~3万円ほど上乗せに。
しかし蛇口の値段はピンキリなので、分岐水栓のグレードが高ければ本体だけで3万円以上になることもあります。
また食洗機の設置台を取り付ける場合、業者に依頼すると約1~2万円ほど上乗せに。自分でラックなどを用意して、あらかじめ設置場所を確保しておくのがオススメです。
取り付け・交換 | 合計4~10万円 |
本体価格 | 3~10万円以上 |
工事費 | 約1万円 分岐水栓設置の場合は約1~3万円ほど上乗せ 食洗機設置台の取り付けが必要な場合は約1~2万円ほど上乗せ |
分岐水栓に交換する場合
「水栓」とは蛇口のことです。「分岐水栓」は蛇口本体から食洗機まで給水するための器具のことを指します。
分岐水栓は上画像のように、キッチンで使うメインの蛇口の側面から、別の給水用パイプが分岐しています。
こういった器具を取り付ける必要があるので、卓上食洗機を取り付けるときには蛇口の交換もしくは部品追加などが必要です。
蛇口を交換する場合は、本体価格が約10,000~30,000円、工事費が8,000~16,000円ほどです。
蛇口を取り外さずに分岐水栓を取り付ける場合
こちらの蛇口のように「分岐コック」(分岐孔)がついているタイプであれば、専用の器具を取り付けるだけでも給水可能になります。
部品が約5,000~8,000円、工事費が約5,000~10,000円ほどなので、蛇口交換するときより安価に済むでしょう。
またパナソニックなどのメーカーでは、もともと分岐水栓ではない蛇口に上画像のような拡張パーツを付けることで、食洗機に給水することも可能です。
これらのように蛇口を交換する必要がない場合は、自分で卓上食洗機を取り付けるのもそこまで手間がかかりません。
コンセント工事が付随する場合

食洗機を設置したい場所の近くにコンセントがない、もしくはアース付きのコンセントでない場合は下記のような費用が発生します。
コンセントの移設・増設費用 | 約5,000~約20,000円 |
アース付きコンセントの新設費用 | 約5,000~約20,000円 |
アース付きコンセント本体代 | 約500円~ |
タンク式食洗機の取り付け・交換費用相場
タンク式食洗機は他の食洗機よりも簡単に取り付けられるのが特徴です。
サイズ | 本体価格 |
---|---|
2~3人用 | 約3~5万円 |
4人用以上 | 約8~10万円 |
大容量のタンク式食洗機は、ビルトイン食洗機の工事費込みの費用とそこまで差がないことも珍しくありません。
交換の場合も新たに設置する場合と同様に、古い機器を取り外してから新しい機器を設置するだけで、特別な工事は不要です。
食洗機の取り付け費用を安くするコツ
食洗機の取り付け費用は、工夫次第で相場より安くできます。
中でも簡単な方法は、取り付ける箇所のサイズを確認しておくこと・本体を先に購入しておくこと・複数社から見積もりを取ることの3点です。
取り付ける箇所のサイズを確認しておく
食洗機を取り付ける前に、あらかじめ設置予定場所の正確なサイズを確認しましょう。
食洗機のサイズ表記は本体のみの寸法で、実際の設置には配管接続部分や通気スペースなども考慮する必要があります。特にビルトインタイプの場合、数ミリの誤差で収まらないことがあるため、幅・奥行き・高さともに3cm程度の余裕を持たせるのが理想的です。
また、食洗機のふたを開けたときの高さも確認してください。特に上部に棚がある場所に設置する場合、ふたが完全に開かず、使い勝手が悪くなることがあります。卓上タイプでも、ふたを開けた状態の高さを考慮せずに購入すると、使用時に棚などに干渉してしまうことがあります。
設置場所のサイズ測定にはメジャーを使い、数値をメモしておきましょう。購入時の参考になるほか、工事依頼時の見積もりも正確に出やすくなります。
自分で先に本体を買っておく
本体だけを先に買っておき、業者には取り付けのみを依頼するという方法もあります。業者の中には、工事費用とセットにすることで割高になるケースも存在するからです。
気に入った機種や、安く買えるタイプがあれば取り付けの前に買っておくのが確実。使用前にご自身で食洗機の仕様を把握しておけば、購入後の使用で「思っていたのと違う」とギャップを感じる可能性も低くなります。
食洗機本体をより安く買うには?
食洗機本体は時期や購入方法を工夫することで、大幅に費用を抑えることができます。
- 安くなりやすい時期を狙う
- 型落ち品や展示品を狙う
- 新製品発売の2ヶ月前頃も値下げされやすい
食洗機をお得に買いたい場合、特に新生活シーズン(3〜4月)は家電量販店の競争が激しくなるため、セールやキャンペーンが豊富です。同様にメーカーの決算期(9月頃)やボーナス時期(7月、12月)も値引き率が高くなる傾向があります。
これらの時期の購入が難しい場合は型落ち品や展示品を検討するのも手です。新モデル発売直後は旧モデルが大幅値下げされることが多くおすすめです。
また、新製品の発売予定日の約2ヶ月前も狙い目です。この時期は在庫処分のため、旧モデルがさらに値下げされることがあります。家電量販店の店員やメーカーのウェブサイトで新製品の発売時期を確認しておくと良いでしょう。
相見積もりをとる
食洗機の取り付けを業者に依頼するときは、必ず相見積もりをとりましょう。一社のみの見積もりだけだと、適切な施工費なのかわかりません。
相見積もりをとることで相場感を掴み、安すぎず高すぎない業者を選ぶようにしてください。
また、その時は口コミもチェックしましょう。口コミには、その業者を実際に利用した人の声が寄せられています。どんな施工をしてくれるのか、業者の雰囲気はいいのかなど、体験者にしかわからない話が載っているので、業者選びの参考にしてください。
食洗機の取り付け依頼先は?自分で取り付けできる?
食洗機の取り付けの依頼先で代表的なのは、主に以下の通りです。
|
食洗機を購入する家電量販店やホームセンターで取り付けサービスがある場合は、店舗で取り付けまで依頼してしまうのがもっともお手軽です。
ただし一般的には、家電量販店から下請けの工事業者に委託するかたちになるので、仲介料のぶん費用が少し割高になってしまいます。
食洗機の設置を業者に依頼した後の流れや作業手順
ビルトイン型の場合は、キッチン加工の有無などで流れが変わってきます。
【作業の流れ】
|
作業時間は基本的には半日~1日を見ておくと良いでしょう。
ただしキッチンの加工や電源の移設工事など複雑な工程が多いと、1日では終わらない可能性もあります。
自分での設置は卓上型食洗機のみ可能
卓上型の食洗機であれば、本体のみ購入してご自身で取り付けることも可能です。
卓上食洗機の取り付け方法と作業の流れは以下の通りです。
【作業の流れ】
|
作業時間の目安は約1時間程です。
食洗機の選び方のコツ
食洗機選びの基準
- 食器の収納数で選ぶ
- 節水量で選ぶ
- 静音性で選ぶ
食器の収納数は、設置する家庭の人数+1人分が目安。例えば3人家族なら4人用、5人家族なら6人用を選ぶとゆとりがあり、汚れもより落としやすくなります。
水道代が気になる場合は、節水機能が優れているものを優先するのもおすすめです。
なお静音性についてですが、食洗機が稼働している時の音は35dB~45dB(デシベル)ほどが一般的。30dBは非常に小さい作動音で、40dB~50dBは会話に支障がない程度の音量で、オフィスやカフェの中くらいの音量です。設置する場所の共振などでも変わるので、口コミや工事業者への確認をしておくと良いでしょう。
人気の食洗機販売メーカーとおすすめ商品は?
ビルトイン食洗機の製造販売は、国内だけで比較すると「パナソニック」と「リンナイ」2社の寡占状況にあるといって良いでしょう。
一方卓上食洗機は近年いくつかのメーカーが参入してきましたが、未だにパナソニックの独占状態です。
また世界的な売り上げを誇る「Bosch」やドイツメーカー「Miele」の食洗機も人気が出てきています。
各メーカーの特徴を比較
メーカー | 特徴 |
Panasonic | ・国内大手メーカー ・卓上食洗機で市場を独占 ・システムキッチンとの統一感のある施工が可能 |
Rinnai | ・国内メーカー ・唯一フロントオープンタイプを販売 ・重曹洗浄機能あり |
Bosch | ・世界的家電メーカー ・食器以外にも大きな調理器具の洗浄も可能 ・日本の標準キッチン天板高さ「85cm」に対応 |
Miele | ・ドイツの家電メーカー ・質の高さ・食器収納の多さに定評あり ・日本の標準キッチン天板高さ「85cm」に対応 |
ビルトイン食洗機の製造販売は、国内だけで比較すると「パナソニック」と「リンナイ」2社の商品が人気です。
一方、卓上食洗機は近年いくつかのメーカーが参入しています。パナソニックの人気が根強い一方で、世界的な売り上げを誇る「Bosch」やドイツメーカー「Miele」の食洗機も性能に定評があります。
おすすめ①:パナソニック NP-TA4 (卓上食洗機)
サイズ | 幅34.4×奥55×高さ59.8cm |
食器点数 | 40点(約5人分) |
1回の使用水量 | 約11L |
作動音 | 38dB |
価格 | 7万円程度 |
卓上食洗機といえばパナソニック、といっても過言ではありません。
洗浄と除菌ができるストリーム除菌洗浄や、ボトルの奥底まで洗いやすくなるボトルホルダーが付いています。卓上タイプなので設置も簡単です。
またこちらの製品は手洗いと比較した場合、1年間で1万8,600円相当の節約を見込めます。
「とりあえず食洗機が欲しい」と考えている方におすすめです。
おすすめ②:パナソニック NP-45MD9S(ビルトイン型食洗機)
サイズ | 幅44.8×奥62.7×高さ75.1~85.1cm |
食器点数 | 48点(約6人分) |
1回の使用水量 | 約9L (エコナビ使用時 約7.5L) |
作動音 | 約41dB(50Hz) |
価格 | 11万円程度 |
パナソニックのミドルグレードの商品になります。
省エネを考えたエコナビを搭載しているため、月々のコストを削減できます。
食器を収納しやすいムービングラックプラスや、小皿などの小物を収納できるちょこっとホルダーなども搭載。より多くの食器を収納できます。
おすすめ③:リンナイ RSW-F402C-SV(ビルトイン型食洗機)
サイズ | 幅70×奥71×高さ70cm |
食器点数 | 56点(約8人分) |
1回の使用水量 | 12L(標準コース) |
作動音 | 16dB |
価格 | 12万円程度 |
国内ではリンナイしか販売していないフロントオープンタイプの食洗機になります。
フロントオープンの特徴として特筆すべきはまず、その収納量の多さでしょう。更にスライド型と違い収納部全体を引っぱり出せるため、楽に食器を出し入れできます。
収納量を重視される方にはおすすめの商品といえるでしょう。
食洗機の取り付けについての口コミ
依頼したプロ: Shine合同会社
ネットで依頼できる取付業者が少ない中で、費用の内訳もわかりやすく大変助かりました。
対応も丁寧で終始安心してお任せする事が出来ました。
依頼したプロ: RISE マエダ電気
全てが迅速かつ丁寧で、また価格も安く良い取付工事ができました。
ありがとうございました。
依頼したプロ: アクアQQ
食洗機取り付けは相見積もりでの比較がおすすめ
質問に答えるだけで最大5社から見積もりが届く
スマホやパソコンからかんたんな質問に答えると、自動で条件にぴったりのおすすめ事業者から最大5件の見積もりが届きます。
手作業で条件や日程が合う事業者を1件ずつ探す必要はありません。
料金・口コミ評判を比較して選べる
見積もりの料金を比べられるのはもちろん、過去にミツモアでお仕事を依頼した利用者からの口コミ評価も確認できます。
口コミからはサービスの質や人柄などがうかがえることが多く、金額以外の判断材料も得られるので安心です。
チャットで事前に仕事内容の相談ができるので安心
契約前にサイト内のチャットで事業者と直接メッセージのやり取りをすることも可能。事前に見積もり内容に関する質問や相談ができるので、不安を解消した上でお仕事を依頼できます。