ミツモアメディア

建設業許可の新規取得・更新の費用は?行政書士に依頼する相場も解説

最終更新日: 2024年06月28日

建設業許可を新規取得・更新する場合は、どのくらい費用がかかるのでしょうか?建設業許可自体にかかる費用と、行政書士に依頼する場合の相場を解説します。細かいルールがあり必要書類も多い建設業許可は、信頼できる行政書士に依頼するのがおすすめです。

建設業許可を新規取得する費用

不動産の手続き

建設業許可を新規で取得する際に、かかる費用について解説します。規模や請け負う工事内容で、申請が異なる点を把握しておきましょう。

国に納める手数料

建設業許可の新規取得の手数料は、以下の通りです。

  • 知事許可:手数料9万円
  • 大臣許可:登録免許税15万円

都道府県知事が許可を行う「知事許可」と、国土交通大臣が行う「大臣許可」は、営業所を設ける場所によって区分されています

1つの都道府県のみに営業所を設ける場合は「知事許可」を申請、2カ所以上の都道府県に営業所を設ける場合は「大臣許可」を申請することになります。作業する現場ではない点に注意しましょう。

建設業許可を取得する際は、「一般建設業」か「特定建設業」で申請します。元請工事を下請に出さない工事は、一般建設業です。

元請会社として請け負った工事を、4,500万円(建築一式工事は7,000万円)以上で下請会社に依頼する場合は、特定建設業になります。一般建設業と特定建設業で、金額が変わることはありません。

また建設業29業種で営む業種ごとに、建設業許可が必要です。

参考:建設工事の内容、例示、区分の考え方|国土交通省

必要書類にかかる実費

建設業許可を新規取得する際は、必要書類を用意しなければなりません。必要書類にかかる費用と、事務手数料についても把握しておきましょう。

  • 登記事項証明書:600円
  • 納税証明書:400円
  • 印鑑証明書:300円
  • 残高証明書:800円
  • 身分証明書:300円
  • 住民票:300円
  • 登記されていないことの証明書:300円

上記一式をそろえると、必要書類にかかる実費はおよそ3,000円です

登記されていないことの証明書」は成年被後見人、もしくは被保佐人に該当しないことを証明する書類です。建設業を運営するにあたって、必要な判断力・コミュニケーション能力を備えている確認などのために必要とされます。法務局で取得しましょう。

またここでの身分証明書は、「本籍地」の市町村役場で取得する書類です。

参考:登記されていないことの証明書について|奈良県土木部建設業指導室
参考:建設産業・不動産業:許可の要件 – 国土交通省

建設業許可の更新・維持にかかる費用と流れ

建設業許可を更新する際の費用と、流れについて解説します。有効期間が過ぎてしまうと、許可が失効してしまいます。更新時の注意点や、更新時以外に必要な手続きについても、しっかり把握しておきましょう。

5年に1回更新、一律5万円

建設業許可は5年に1回更新が必要です。更新料は知事許可・大臣許可どちらも5万円です

有効期間は建設業許可通知書に記載されていますが、記載してある許可年月日から5年目の同日ではなく、その前日が満了日である点に注意しましょう。

また通知書の最上部右にも年月日の記載がありますが、こちらは「許可について通知した年月日」です。この日付から起算しないように気を付けましょう。

なお更新申請の提出期限は、満了日の30日前までです。土日祝日は関係なく、提出期限日が閉庁日のケースもあり得ます。直前の開庁日で締め切るか、直後の開庁日で締め切るかは、行政庁によって異なります。

更新手続きが遅れてしまうと建設業許可が失効し、新規申請をやり直さなければなりません。申請中は許可がない状態になってしまうので、失効前に手続きを済ませましょう。

決算報告届の提出は毎年、変更届は都度必要

5年に1回の建設業許可更新のほか、毎年必要な届出・都度必要な届出もあります。毎年決算終了後の「4カ月以内」に、決算報告届の提出が必要です。提出先は各都道府県庁です。

また会社の商号や営業所の名称、所在地・電話番号など、会社の内容に変更があったときは、都度変更届を提出しましょう。変更から「30日以内」に、必要な添付書類と変更届が必要です。責任者・技術者の変更時は、「2週間以内」になっています。

変更届を提出していないと、建設業許可の更新手続きができないので、忘れずに行いましょう。申請に必要な書類と変更届は、国土交通省のホームページでダウンロードできます。

参考:建設産業・不動産業:許可後の手続き|国土交通省

建設業許可の申請・更新を行政書士に依頼する費用は?

行政書士

建設業許可の申請・更新を自分で行えば、費用を抑えられます。しかし手続きは複雑なうえ、多くの書類が必要です。手続きにかかる時間・労力を考えると、行政書士に依頼するのが現実的です。行政書士に依頼する際の費用について解説します。

新規・更新を依頼するときの費用相場

「日本行政書士会連合会」が2020年に実施した「報酬額統計調査」によると、個人が知事許可を新規で行政書士に依頼した場合の最頻値は「10万~11万円」です。最小額は約2万円・最大額は約34万6,500円、平均額は約12万458円です。

個人が知事許可の更新を行政書士に依頼した場合の最頻値は、「約5万5,000円」となっています。最小額は約6,000円・最大額は約25万円、平均額は約6万4,841円です。

これらの金額はあくまでも目安です。行政事務所の規模や地域、手続き内容によって費用は変動します

参考:報酬額統計 令和2年度報酬額統計調査の結果|日本行政書士会連合会

建設業許可の申請に強い行政書士の見積もりを依頼する

費用に差があるのはなぜ?

行政書士に建設業許可の申請・更新手続きを依頼した際、費用に差が生じるのにはさまざまな理由があります。

  • 地域の平均価格による差
  • 申請者の状況による手続きにかかる難易度の違い
  • 建設業許可の経験がない、もしくは浅いため安い
  • 手厚いサポートがあったり、迅速に手続きできたりするため高い
  • 個人事務所で人件費などがかからないため安い
  • 法人事務所で人件費などがかかるため高い

費用を抑えたい場合は安さに惹かれるものですが、手続きに時間がかかったり、提出期限を過ぎてしまったりする可能性もあります。費用も大切ですが、手続きを正確・確実に行ってくれる行政書士を探しましょう

建設業許可の申請・更新を依頼する行政書士の選び方

行政書士に建設業許可の申請・更新を依頼する際に、注目すべきポイントを紹介します。自分の事業にとって大切な建設業許可を、安心して任せられる行政書士を見つけましょう。

建設業に関する実績が豊富か

行政書士は法律にも詳しい文書作成のプロで、さまざまな文書・書類を作成しています。その中でも建設業許可は専門的な知識が多く必要で、難易度が高いとされています。

なぜなら建設業許可は複雑なうえ、頻繁な法改正に対応しなければならないためです。建設業に関する知識・経験値が求められ、常に新しい情報を知っておく必要があります。

そのため建設業許可を多く扱い、得意としている行政書士に任せると安心です

長期的に付き合えそうか

建設業許可は取得後もさまざまな手続きが発生します。新規取得や5年に1回の更新だけでなく、毎年の決算時や事業に変更があったときなども、行政書士に依頼することになるでしょう。

そのため長期的に付き合えそうかどうかも、行政書士を選ぶときの大切なポイントです。許可取得・更新手続きは、依頼主と行政書士が連携して準備を進めなければなりません。

相談した際にきちんと話を聞いてくれて、どのような流れで許可を取得するか、どのような行動が必要かを、わかりやすく説明してくれる行政書士に依頼しましょう。

必要書類をそろえる代行もしてくれるか

建設業許可の取得・更新には、多くの書類が必要になります。中には役所が発行する書類もあるので、必要書類をそろえてくれる行政書士を選びましょう。

必要書類は法務局・市町村役場など、数カ所に赴いてそろえなければなりません。すべての書類を自分でそろえると、時間・労力がかかります。

書類集めも代行してくれる行政書士に依頼すれば、その分の時間を有効に使えるため便利です。書類集めが料金に含まれているのか、追加料金がかかるのかは、見積もりの時点で確認しましょう。

相見積もりを取って比較検討する

行政書士に建設業許可の取得・更新を依頼する場合、複数の行政書士から相見積もりを取って、比較検討する必要があります

しかし行政書士事務所の数は多いため、信頼できそうな事務所を探し、1件1件見積もりを依頼するのは手間がかかるものです。

複数の行政書士に同時に見積もりを依頼できるサイト「ミツモア」なら、簡単な質問に答えるだけで、最大5人の行政書士から見積もりが届きます。口コミも登録されているため、信用できる行政書士を探す際の一助となるでしょう。

建設業許可は信頼できる行政書士に任せよう

建設業許可の新規取得・更新を自分で行うと、国に納める費用だけで済みます。しかし申請のルールが複雑なうえ、必要書類も多いため大きな労力がかかるものです。

行政書士に依頼すれば費用はかかりますが、確実に建設業許可の新規取得・更新手続きが完了します法改正にもスムーズに対応してくれるので、安心して事業に集中できるはずです。

ミツモアで長く付き合える行政書士を探して、建設業許可を任せましょう。

建設業許可の申請に強い行政書士選びは相見積もりで比較を

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

質問に答えるだけで最大5社から見積もりが届く

スマホやパソコンからかんたんな質問に答えると、自動で条件にぴったりのおすすめ事業者から最大5件の見積もりが届きます。

手作業で条件や日程が合う事業者を1件ずつ探す必要はありません。

料金・口コミ評判を比較して選べる

見積もりの料金を比べられるのはもちろん、過去にミツモアでお仕事を依頼した利用者からの口コミ評価も確認できます。

口コミからはサービスの質や人柄などがうかがえることが多く、金額以外の判断材料も得られるので安心です。

チャットで事前に仕事内容の相談ができるので安心

契約前にサイト内のチャットで事業者と直接メッセージのやり取りをすることも可能。事前に見積もり内容に関する質問や相談ができるので、不安を解消した上でお仕事を依頼できます。

建設業許可の申請に強い行政書士の見積もりを依頼する