「カーペットの汚れが取れない」「毛羽立ちがありチクチクする」などの理由でカーペットを張り替える場合はいくらかかるのでしょうか。


カーペットの張り替えにかかる工賃の目安は1㎡あたり2,400円~4,000円です。工賃に本体価格を加えた金額がカーペット張り替え費用の総額になります。
カーペットの張り替え費用が高くなる原因や安くなるコツを知って、安価にカーペットを張り替えましょう。
カーペット張替えの費用シミュレーション
※ミツモアにおけるフローリング・床の張り替えリフォームサービスの見積もり価格から算出。(2024年1月1日~12月31日)
カーペット張替えの費用相場
カーペットの張り替えの費用相場は1㎡あたり2,400円~4,000円です。広さ20㎡の部屋のカーペットを張り替える場合は48,000円~80,000円を目安にすると良いでしょう。
工事内容 | 作業範囲 | 費用相場 |
---|---|---|
敷き込みカーペット・タイルカーペットの張り替え | 1㎡ | 2,400円~4,000円 |
巾木の交換 | 1m | 600円~1,000円 |
大型家具の運び出し | 1つ | 2,200円~4,000円 |
※ミツモアにおける「カーペット張替え」サービスの見積もり価格から算出しています。(2024年1月1日~12月31日)
たとえば、20㎡の部屋のカーペットを交換し、大型家具1つの運び出しがある場合の費用目安は60,000円~84,000円です。
カーペット張替えの費用内訳
カーペットの張り替え費用は6つの要素に分解できます。
業者によって見積書のどの項目にどの費用が含まれているかが異なります。見積もりの比較・検討をする際は作業金額内に含まれている作業も必ずチェックする必要があります。
① カーペット敷き込みの工賃
カーペット敷き込みの工賃とは、カーペットを床に敷きこむ作業にかかる費用を指します。タイルカーペットは比較的安価に施工できるケースが多いです。
ミツモアにおけるカーペット張替えの費用相場は1㎡あたり2,400円~4,000円です。この料金には既設カーペットの処分費用も含まれています。
② カーペットの本体価格
カーペットの本体価格は、素材や製法・機能性・ブランドなどによって大きく異なります。
一般的にウールやシルクなどの天然素材を使用したものは高価になる傾向があり、ナイロンやポリプロピレンといった合成繊維のものは比較的安価に手に入ります。
ほかにも防音性や防ダニ加工・消臭機能・防炎機能などの機能が付加されているカーペットは、1㎡あたりの価格が高くなりやすいです。
③ 既設カーペットの処分費用
カーペットを張り替えるときは現在敷かれているカーペットを剥がし、廃棄する必要があります。剥がした後のカーペットの処分を業者に依頼する場合は、処分費用が掛かるケースが多いです。ただし業者によってはカーペット敷き込みの工賃に含めていることもあるため、見積書をしっかりと確認することが大切です。
剥がしたカーペットを自分で処分する場合は、粗大ごみとして自治体に回収依頼を出すことをおすすめします。処分にかかる手数料の目安は400円~2,000円ほどです。
④ 下地の処理費用
カーペットの下地が著しく劣化している場合は、下地の補修が必要になることがあります。下地を多少整える程度であれば基本工事料金に含まれていることが多いですが、下地のヘコミを直す、下地が腐食していて交換が必要など、大掛かりな工事が必要になる場合は「下地処理費用」が別途発生します。
下地の処理費用は事例によって大きく変動します。6畳の部屋の場合では10,000円~15,000円が目安です。この価格はあくまで目安なので、正確な料金を知りたい場合は、訪問見積もりを受けて現況を確認してもらいましょう。
⑤ 大型家具の移動費
ソファやベッドなど、1人で動かせないような大型の家具の移動を業者に頼んだ場合に発生する料金です。移動する大型家具の数が多いほど、家具の移動費用は高額になります。
実際にカーペット張替え時に大型家具の移動を依頼した時の費用相場は以下の通りです。
移動する大型家具の個数 | 費用相場 |
---|---|
1個のみ | 2,200円~4,000円 |
2~3個 | 4,000円~6,500円 |
4~5個 | 6,000円~8,000円 |
6~7個 | 8,000円~15,000円 |
8~9個 | 10,000円~15,000円 |
10個以上 | 12,000円~20,000円 |
※ミツモアにおけるフローリング・床の張り替えリフォームサービスの見積もり価格から算出。(2024年1月1日~12月31日)
ミツモアでカーペット張替えを依頼する場合、大型家具の移動が1つのみであれば費用の目安は2,200円~4,000円ですが、10個以上運び出す場合の費用目安は12,000円~20,000円と10,000円以上の差額が発生することがわかります。
家族が複数人いるなど、大型家具を移動できるのであれば自分たちで移動させることで、家具移動費の節約が可能です。
⑥ 交通費・駐車場代
カーペット張替え業者が遠方から訪れる場合は、交通費や高速道路代の実費を負担するケースがあります。他にも作業場所の近くに駐車スペースがない場合はコインパーキングに車を駐車するため、駐車場の実費負担が必要になることもあります。
交通費や駐車場代の負担を避けるには、なるべく近くの業者に施工依頼を出すことが大切です。ミツモアならお住いの近隣で活躍する最大5つの事業者からの見積もりが届くので、交通費等の負担を軽くすることが可能です。
カーペットの張替え費用が高くなる5つの原因
同じ面積のカーペットを張り替える場合でも、いくつかの要因で張り替え費用が高額になるケースがあります。カーペットの張替え費用が高くなる5つの原因を紹介します。
① 部屋の形状が特殊でカーペットにロスが出やすい
カーペットを敷き詰める際、部屋の形状が複雑であったり、柱や間仕切りが多かったりすると、カーペットのカット作業が増え、材料にもロスカット分が出やすくなります。
たとえば凹凸の多い部屋や円形の部屋などは、四角い部屋に比べて施工の手間が増えるため、工賃が割高になる傾向があります。
材料のロスが多いということは、それだけ余分なカーペットを購入する必要が出てくるため、結果的に費用全体の増加につながります。特にロールカーペットのような1枚物のカーペットを使う場合は、カーペットの購入量の増加が、張替え作業全体の費用が高額化する原因になりやすいです。
② フローリングからカーペットに張り替える
既存の床材がフローリングの場合、カーペットに張り替える場合は費用が高額になりやすいです。これはフローリングの上に直接カーペットを敷くのではなく、下地処理が必要になるケースが多いためです。
たとえば畳からカーペットへ変更する場合と同様に、床の高さを調整したり、防音性やクッション性を高めるためのフェルトなどの下地材を新たに敷設したりする必要が出てくることがあります。
また既存のフローリングを剥がす作業が必要な場合は、その撤去費用や処分費用も加算されます。これらの追加作業が、カーペットからカーペットへの張り替えよりもコストがかかりやすい原因になります。
③ カーペットの全面を張り替える
カーペットを張り替える面積が広ければ広いほど、材料費も工賃も増加します。
特に部屋全体に敷き詰めるタイプの「敷き込みカーペット」を全面的に張り替える場合は、部分的な補修や1部屋だけの張り替えに比べて費用は高額になります。既存のカーペットを全て剥がし、下地処理を行って新しいカーペットを部屋に敷き詰めるという、一連の作業が必要となるためです。
また家具の移動も大掛かりになる場合が多く、業者に依頼すればその分の費用も発生します。
予算を抑えたい場合は、本当に全面張り替えが必要なのか、部分的な対応で済ませられないかを検討することが重要です。
④ 高級なカーペットに張り替える
ウール100%の素材にこだわったカーペットや防汚機能が追加された機能性の高いカーペットに張り替える場合は、本体価格が高額になるためカーペット張替えの費用総額も高くなる傾向があります。
なるべく本体価格を抑えると総工費を安く抑えることができます。しかし高級なカーペットは肌触りや機能性の面で優れているため、予算との兼ね合いを考えながら張り替えるカーペットを選ぶことをおすすめします。
⑤ 下地の状態が悪く補修工事が必要
カーペットの下地に大きな傷や腐食が発生しているなど、下地の状態が悪い場合は下地補修が必要です。ほかにも畳からカーペットに張り替える場合には、工法の違いから下地の補修が必要になるケースが多いです。
下地補修の費用目安は6畳の部屋で10,000円~15,000円です。具体的な作業内容は以下が挙げられます。
- パテ・コーキングでひび割れの補修
- 下地調整剤で凹凸の補修
- サンダーで表面を滑らかに整える
下地補修は作業内容によって費用が大きく変動します。訪問見積もりを受けて現況を確認してもらい、実際に支払う費用に近い見積もりを出してもらうことが予算オーバーを避けるうえで重要です。
カーペットの張替え費用を安く抑える2つのコツ
カーペットの張替えは、工夫次第で費用を抑えられます。コストダウンのための具体的なコツを2つ紹介します。
① 一括見積もりで施工業者を見つける
カーペットの張り替え費用は施工業者によって大きく異なります。そのため複数の業者から見積もりを取る「相見積もり」を取ることで、費用を抑えつつも質の良い施工を受けられるようになります。
一括見積もりで優良業者を選ぶときのチェックポイント
- 料金が安すぎない
- 「一式」などを用いず費用の内訳が明確
- 施工保証が充実している
- 口コミの評価が高い
一括見積もりサイトを利用すれば、手間をかけずに複数の業者へ依頼できます。各社の見積もり内容を比較検討する際には、単に総額だけでなく、材料費や工賃、廃材処理費や家具移動費などの諸経費の内訳をしっかり確認しましょう。
また、過去の施工実績や口コミ、保証内容なども比較することで、価格だけでなく信頼できる業者を見つけることにも繋がります。
② タイルカーペットを用いて一部のみを張り替える
部屋全体のカーペットを1度にすべて張り替えるのではなく、汚れや傷みが目立つ部分だけを交換できるタイルカーペットを活用するのも、費用を抑える賢い方法です。
タイルカーペットは、50cm角などの正方形のものが一般的です。必要な部分だけを取り外して新しいものと交換できます。これにより全面を張り替えるよりも材料費を大幅に削減できます。
また施工も比較的簡単なため、DIYに挑戦しやすいというメリットもあります。
初期費用は敷き込みカーペットと同等かそれ以上になることもありますが、長期的に見ればメンテナンスコストを抑えられる可能性があります。
カーペットの種類にはなにがある?
部屋1面に敷き込むカーペットは大きく分けると2種類があります。
用途や求める仕上がりに応じて敷くカーペットを選びましょう。
① 敷き込みカーペット
敷き込みカーペットは部屋全体に1枚のカーペットを敷き詰めるタイプを指します。ロールカーペットとも呼ばれます。
部屋の形状に合わせてカットして施工するため隙間なく敷き詰めることができ、高級感や重厚感のある仕上がりになります。
またつなぎ目が少ないため、段差ができにくく、子供や高齢者のいる家庭でも安心して利用できる点も魅力です。
他にも以下の特徴があります。
- 防音性や保温性が高く、冬場も足元が温かい
- 施工には専門の技術が必要
- しっかりとおしゃれな雰囲気を作りたい方に人気
ただし一度施工すると部分的な交換が難しい点がデメリットです。汚れたり傷んだりした場合は全体を張り替える必要が出てくることがあります。また、カーペットの敷き込みには専門的な技術が必要なため、DIYでの施工は難易度が高く、現実的ではありません。
② タイルカーペット
タイルカーペットは、一般的に50cm四方など、正方形のタイル状になったカーペットを指します。裏面に滑り止め加工が施されているものが多く、床に並べて敷き詰めて使用します。
主な特徴 | メリット |
---|---|
施工・交換が簡単 | 汚れた部分のみの取り換えができる |
デザイン・色の自由度が高い | 組み合わせ次第で個性的な空間を作れる |
価格帯 | 比較的リーズナブル |
最大のメリットは汚れた部分や傷んだ部分だけを簡単に交換できる点です。これにより、メンテナンスが簡単で経済的です。他にも異なる色や柄を組み合わせてデザインを楽しむことも可能です。
一方で敷き込みカーペットに比べると、どうしてもタイル同士のつなぎ目(目地)が目立つことがあります。また、滑り止め加工が施されていても敷き方によってはズレやすいことがあるため、子供や高齢者がいる家庭では注意が必要です。
カーペットの張り替え時期は5~10年が目安
カーペットの張り替え時期の目安は5~10年程度です。ただし使用状況やカーペットの素材・品質によって耐久性は異なります。以下のサインを確認したら張り替えを検討しても良いでしょう。
- 汚れやシミが目立つ、洗っても落ちない
- 毛足がへたって弾力性がなくなった、踏み心地が悪くなった
- カーペットが擦り切れたり、破れたりしている箇所がある
- タバコの焦げ跡やペットによる傷が修復できない
- カビ臭い、アレルギーの原因となるダニの発生が気になる
- 日光による色あせや変色が著しい
これらの状態を放置すると、見た目が悪いだけでなく衛生上もリスクがあります。特に小さな子供やペットがいる家庭では、定期的な状態チェックと適切なタイミングでの張り替えをすることで家族の健康を守れます。
カーペットの張り替えは自分でできる?
敷き込みカーペットの張り替えをDIYで行うのはあまり現実的ではありません。しかしタイルカーペットを使うことでカーペットの張り替えを自分で行うことも可能です。
タイルカーペットは施工の難易度が低く、一部だけの交換や気軽な模様替えに向いています。一方で敷き込みカーペットの施工には専用工具や経験が必要なため、プロに依頼して張り替えを行います。
カーペット張替え費用を無料で相見積もり
カーペットの張替え費用の目安は、1㎡あたり2,400円~4,000円です。(※)
ただし実際の施工金額は依頼内容や作業範囲によって変動します。
複数の業者へ個別に問い合わせるのは手間や時間がかかりますが、ミツモアであれば簡単な質問に答えるだけで最短2分後には最大5社分の見積もりが届きます。自動選定された業者のなかから、口コミや保証内容を比較したり、チャットで細かい疑問点を相談したりできるので、納得感のある業者選びをサポートしてくれます。
相見積もりを取ることで、費用やサービス内容の違いも一目で把握できます。カーペット張替え業者選びに迷っている方は、ミツモアを活用して手間なく・簡単にカーペットの張り替え業者を選びましょう。
(※)ミツモアにおける「カーペットの張り替えサービス」の見積もり価格より算出(2024年1月1日~12月31日)